東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸
マンコミュファン [更新日時] 2021-08-31 20:12:20

先行物件の道路を挟んで東側に位置します。すでに建築確認はすんでおり、某サイトでは先行掲載されてましたが、公式サイトオープンに伴いスレッドを立ち上げました。情報お願いします。


<全体概要>
所在地:東京都武蔵野市桜堤2-1645-6
交通:中央線東小金井駅から徒歩19分、武蔵境駅からバス10分徒歩1分
総戸数:147戸(店舗2戸含む)
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.63~97.48平米
完成・入居:2013年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-12-01 19:27:09

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸口コミ掲示板・評判

  1. 21 周辺住民さん

    こんなに散々言われるなら、全部UR賃貸建替か、一部だけUR分譲にして欲しかった。そうしたら住めるのに(怒

  2. 22 匿名

    気にしませんよ〜

  3. 24 周辺住民さん

    >桜堤のマンションに住もうと言う人はなんだかんだで値段で妥協して選んでる
    UR賃貸の桜堤団地に住む人は高い値段に妥協して住んでいます。中央線武蔵野市は高いですよ。三鷹駅と吉祥寺駅周辺が異常に高いだけです。

  4. 25 匿名さん

    吉祥寺≦武蔵野市の大部分を寺・私立学園法人(×アベご出身)・〇橋家などの大地主が底地を所有しており、残りの数少ない土地をデベロッパーが必死で土地を仕入れている状況だと思います。
    市当局はこのような大地主共に課税をして、万人に住みやすい街にしましょう。

  5. 26 匿名さん

    >>20
    みなさんそう思っていないようですよ?

  6. 27 匿名さん

    こんにちは、20です。
    桜堤周辺住民と思われる方々が必死すぎて笑えますね。
    桜堤の話をしてるのに武蔵野市全体が高いとかいう話にしたりメチャクチャですね。
    桜堤のマンションに免震やスケルトンをつけるお金があれば、武蔵境か東小金井の駅前に住むほうにお金をかけたいと普通思いますよね。
    だから桜堤にマンションを建てるなら無駄に建物にお金かけずに土地の安さと合わせて安さ第一で売り出すのが正解ってだけなのにね。

  7. 28 匿名

    >>23
    殺すは犯罪ですよ。それは言い過ぎでは?

  8. 29 周辺住民さん

    武蔵野市全体が高いとかいう話にしたりメチャクチャ
    確かに三鷹、吉祥寺周辺とは比較になりませんが、桜堤は決して地価の安い場所ではありません。
    安い地価に我慢して住んでいる様な人を見下した物言いは止めて下さい。
    我慢して妥協してなんて住んでおりません。

  9. 30 匿名さん

    >27
    武蔵野市全体が高いから桜堤でも高くなるのでは?
    駅からかなり離れていて買い物も不便、最寄駅が使えない東小金井だから、ハッキリ言って条件が悪い。
    もし小金井市で同条件だったら、もっと安く買えるだろうから悩んでしまう。
    東小金井駅の近くでは何かと不便だし、武蔵境駅の近くだともっと高くなる。
    別物件の書き込みだと、武蔵野市小金井市では子供一人育てるごとに補助金だけで100万円以上差がつくらしいから。

  10. 31 匿名さん

    >29
    別に馬鹿にはしてないよ。
    武蔵野のチベットとか、そういう直接な表現を避けて言葉を選んでるのに。
    意識し過ぎです。

    桜堤の地価が安いのは明白ですよ。
    東小金井駅徒歩圏エリアより3割は安い。
    地価の安いところのマンションのメリットは値段なんだから、建物にお金をかけないようにつくるというのは常識です。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    メイツ府中中河原
  12. 32 匿名さん

    >30
    >もし小金井市で同条件だったら、もっと安く買えるだろうから悩んでしまう。
    小金井市の同条件(武蔵小金井にバス、東小金井に徒歩20分くらい)で比較すると、単純に都心への近さも違いますから桜堤のほうが地価は高いでしょう。せいぜい1割くらいでしょうけど。
    土地の値段だけとはいえ土地と建物の値段割合は同じと考えて良いのでマンションが1割安く買えると考えて良いでしょうね。そういう場所にマンションが建てば、ですが。

    >別物件の書き込みだと、武蔵野市小金井市では子供一人育てるごとに補助金だけで100万円以上差がつくらしいから。
    これが恩恵だと思うのならきちんと調べて計算してここで妥協するのも良いのではないでしょうか?

  13. 33 匿名さん

    平成23年国土交通省公示地価
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/23kouji/index.html

    武蔵野市桜堤3-3-1(東小金井駅から1500m)〜31.9万円/㎡
    ※パークシティ武蔵野桜堤から更に駅から離れた五日市街道の北側

    小金井市梶野町4-16-3(東小金井駅から600m)〜30.3万円/㎡
    小金井市緑町5-17-2(東小金井駅から850m)〜30.5万円/㎡
    ※プラウド小金井緑町直近の地点

  14. 34 周辺住民さん

    >桜堤の地価が安いのは明白ですよ
    33さんが提示してくれましたが、桜堤は安くないですよ。武蔵野市というだけで高くなります。
    しかも公示価格は実際の取引価格ではないですから、実際はもっと高くなります。
    31.9万円/㎡はパークシティ武蔵野桜堤周辺ならば40万を超えます。

  15. 35 匿名さん

    坪40って相当安いよ。50坪が2000万で買えるってことだよ。
    一戸建てだったらそういう土地には1000万くらいの上物をつけて3000万くらいで売ってる場所ってことだよ。

  16. 36 匿名さん

    ごめん。坪じゃなくて平米ね。

  17. 37 匿名さん

    1坪=3.3㎡
    40万円/㎡=132万円/坪
    50坪=6600万円(土地だけで)

  18. 38 匿名さん

    >>27
    単にここの書き込みには長谷工を妥当だという意見より妥当ではないという
    意見が圧倒的に多いってことですけど?
    妥当を主張しているのはあなただけみたいよ。

  19. 39 匿名

    そんなこと言ってもここが長谷工なことに代わりはないよね。
    やっぱり武蔵野市高すぎ…。

  20. 41 匿名さん

    >38
    長谷工が妥当じゃないなんて意見は誰も言ってないと思うけど。
    ここは長谷工のほうが売れる立地であることは言うまでもない。
    だから長谷工が選ばれたことも変えようのない事実。
    また、周りの環境も長谷工がマッチする環境なのは一目瞭然。
    現実としてお隣も長谷工

  21. 42 匿名さん

    >>41
    具体的な意見が無いから全く参考にならないので、この物件で長谷工だと何が違うのか具体的に書いて下さい。

    >桜堤の地価が安いのは明白ですよ。
    >東小金井駅徒歩圏エリアより3割は安い。
    こういうガセ情報流して明白に否定されてるし、何がしたいんですか?

  22. 43 匿名さん

    >また、周りの環境も長谷工がマッチする環境なのは一目瞭然。
    周りの環境は、とにかく自然が豊富というイメージ。
    小金井公園が近くて、市立の公園も近くにいくつかあって、仙川は小川みたいな感じに整備されて桜並木が続いてる。
    それと長谷工が結び付く?

  23. 44 匿名さん

    風情のある古い平屋が多くてアーティストがたくさん住んでいるというのは武蔵野だったかな。
    古くても風情があってアトリエにできそうな平屋があるとか。
    マンションにこだわらずにそういう家に暮らすのも悪くないなあなどと迷いが出てきました。
    どちらにしても環境は良さそうな場所ですね。

  24. 45 周辺住民さん

    ここはマンション立地としては”ど田舎”である事は認めましょう。でも武蔵野市故に地価は決して安くありません。だから建設費用を圧縮して可能な限り販売価格を抑えた結果だと思います。同じ三井のパークシティですから国分寺と同じに施工業者は長谷工とせずそれなりの会社を選定して欲しかったです。一戸建てに住んでいますからバス便の不便さは重々判っています。国分寺より高額になっても高品質路線が良かったのに残念無念です。住んでいた一戸建ては注文建築でしたので、怪しい業者の建てた物件は購入するのが正直怖いです。

  25. 46 匿名

    同じバークシティなのに国分寺との建物仕様設備の違いは歴然だね。
    三井は土地のレベルに合わせてちゃんとした計画をしてるってことだよ。

  26. 47 匿名

    長谷工は安普請ってだけでべつに怪しくはないでしょ

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 48 匿名さん

    国分寺のも長谷工並みの詰め込みっぷりであまりいい仕様とは言えないと思うが。

  29. 49 匿名さん

    このエリアで3000万円台を実現するために長谷工にしたという話は
    真実でしょうけど、せっかく緑に囲まれ、静かに生活できる環境なのだから
    品質の方にも気を配って欲しかったですね。
    4000万円台でも良いので、安心して長く住める仕様を希望します。

  30. 50 匿名さん

    >>41
    は?長谷工じゃなければいいのにって意見が圧倒的多数でしょ?

  31. 51 匿名さん

    >49
    ネガるにしても具体的にどこがダメなのか書いてくれないと誰も相手にしないというか馬鹿にされるだけ。

  32. 52 匿名さん

    >>50
    圧倒的多数って、一人しかいないでしょうw
    この掲示板は営業マンから聞けないネガ的な意見が聞けるのが魅力だけど、
    今のところ誹謗中傷的な意見しかないのが残念。

  33. 53 匿名さん

    そちらが一人だと思う(笑)

  34. 54 匿名さん

    >>45さん
    長谷工はマンション施工シェアでは実績トップの会社で、特に怪しくはないですよ。
    ただ、安普請で仕様は悪いと言われますよね。
    構造体以外は請負業者が手がける為、実際不具合が多いようです。

  35. 55 匿名さん

    構造体も請負業者が手がけます。
    ただ、内装で目に付かないだけですよ。

  36. 56 匿名さん

    例え構造体に問題があっても表面からは絶対わからないから怖いですね。
    下請け会社はバイト作業員が多いと聞きましたが、本当でしょうか。
    さすがに噂話なのでは?と調べてみたんですが、しっかりバイトを募集する
    求人などもあり、「作業未経験者は、日給9000円スタート」と書かれてますね。

  37. 57 匿名さん

    この業界の慣例で元請>下請>孫請>曾孫請・・・・と下がるにつれて高度な技術を要する要員は不要になって単純作業が多くなります。バイトが多くなります。例外として下層の請負でも個別の分野では専門技術者・熟練作業員は必要です。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ヴェレーナ大泉学園
  39. 58 匿名さん

    こちらの販売価格はいつ頃分かるのでしょうか?
    販売開始してからですかね?モデルルームは1月から始まるそうですがいくら位から売り出すのか気になります。
    パークシティは3000万円台が有りましたがこちらも有るのでしょうか?

  40. 59 匿名さん

    3000万円台は出ないと思われます。
    営業さんがA棟B棟並の値段設定になるだろうと言ってましたから
    4000万中盤からになるのでは?

  41. 60 匿名さん

    街力と言う、街のすみやすさをデータであらわしたサイトがあるのですが、
    武蔵野市の短大・大学進学率は全国2位だそうです。
    また人口(5~14歳)1万人当りの塾・進学教室数については全国5位でした。
    武蔵野市の中でものんびりしたところなので実感がありませんでしたが、
    教育に力を入れている家庭が多いんですね。

  42. 61 匿名さん

    主人の通勤で武蔵境まで、私は買い物などで自転車を利用する事になりそうです。
    恐らくこの辺に住まれている方は日常的な移動手段に自転車を使われていると
    思いますが、こちらは駐輪場の数総戸数147戸に対して294台と1世帯あたり
    2台の割り当てと、家族で利用するには足りない気がしますが皆さんどう思われますか?

  43. 62 物件比較中さん

    >60

    そーなんですね、すごい場所を検討している気分になりましたよ^^;

    教育環境の良さの情報が徐々に広がっていって結果として同じ希望を持つ人々が集まる環境になったのかもしれませんね、勉強熱心な人間が集まる環境とはとても期待が持てます。親子ともに周囲の人々や街そのものから学ぶことがたくさんありそうな場所なのだろうなと、ますます武蔵野市民への道に前向きになりました★

  44. 63 匿名

    このあたりの良いところは、そこそこレベルの高い都立高校がまだまだたくさんあることです。こういうエリアはあまり他にないと思います。東京の東のエリアなんて、かつての名門校が凋落しまくってますから。

    公立教育が崩壊していないところを見ると、意識が高くてかつ手堅いご家庭が多いのだと思いますよ

    >60

    ちなみに、1位は小金井市だったと思います

  45. 64 匿名さん

    東京では電車通学する高校生もたくさんいますからね、それを考えると自宅の近くに進学校があって通えるというのは往復時間の無駄がなくてしっかり勉強に時間を割けるメリットを考える親御さんも多いのかもなと推測しました。まだ小学生ぐらいのお子さんのいる家庭の検討先エリアとしては今後の子どもの交友関係とかの心配も少しでも減る場所なのかもしれません。子どもの人生目線で物件を考えるにはある程度適した環境みたいですね。

  46. 65 匿名さん

    >61
    まったく同感です。パークシティの方も同じ感じみたいなので、もっと増やしてほしいですね。
    ファミリー層を想定しているのなら少ないと思っています。
    駐輪場を使わない方は果たしてどの位居るのでしょうか?
    キッズの駐輪場も少ない上、子供用の18インチまでしか置けないとか・・・
    子供が大きくなった時に空きが有ればいいですが私も心配です。

  47. 66 匿名

    テラスはサイクルポートだからその点はいいですよ〜

  48. 67 匿名さん

    >66
    テラスのサイクルパークも台数は停められないと思います。
    ラックでは無くて平置きで確か無料でしたっけ?は良いと思いますが、
    どっちにしても駐輪出来る台数が少ないのは同じ気がします。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 68 匿名さん

    サイクルポートって、アパートにあるような、所定の場所が決められていない駐輪場ですか?
    無料と言えども狭いスペースで限りがあるなら、こちらも1世帯あたりの台数が決められるんでしょうか。

    自転車は近くのドンキで安く売っているし、使わない家庭は少ないだろうと予想しています。
    家族で小金井公園に行く時や武蔵野プレイスに行く時なども、バスより自転車移動する事が多いと思います。

  51. 69 匿名

    テラスのサイクルポートはとりあえず大人自転車2台(1台はいわゆるママチャリ…前と後ろに子供乗せられる)と子供自転車1台は止められます。あと各家庭で場所が決められて割り振られるので、どこにでも止められるわけではないです。

  52. 70 物件比較中さん

    できれば割り振ってくれたほうがいいですよね、本当に自由に駐輪できるようなルールだと今度はトラブルのもとになっていまう可能性もありますから。例えば自分はココじゃないといけないんだというような占拠するようなもめごとも起こらないとは限りません。第三者に決めてもらったルールというのは妙に説得力があるので割り振りベースでいいのではと思います。

    それにしても一世帯あたりの駐輪可能な台数、けっこう余裕あるようですね。うちはすごく助かります。

  53. 71 匿名さん

    余裕有りますか?
    少ないという話でしたが・・・
    各戸2台+子供用が抽選で当たれば1台ではうちではとても足りません。
    人数が少ない方が多ければ空きが出るかもしれないので助かりますが。

  54. 72 匿名さん

    個人的な質問をさせていただきます。
    吉祥寺まで通勤するのに、
    バスを利用するのと、自転車で駅まで行き、電車を利用するのと
    どちらが速いんでしょう。
    また、双方の交通機関の混み具合も教えていただけると嬉しく思います。

  55. 73 周辺住民さん

    吉祥寺までの通勤経路比較ですね、所要時間では武蔵境駅まで自転車、中央線で2駅利用の方が早いです。

    ・マンションから武蔵境駐輪場まで8分、駐輪場から中央線乗車まで5分、中央線乗車時間5分 計18分程度
    ・マンションから桜堤団地口バス停まで徒歩5分、バス乗車時間23分 計28分程度
     注意事項があります。雨天等の悪天候時はバスのダイヤは大幅に乱れます。10分以上の余裕時間が必須です。

    混み方ですが、中央線は複々線が三鷹までなので、西武線からの乗り換えもある武蔵境~三鷹の1駅区間は相当な混雑です。朝のピーク時では改札口に近い箇所だと1本見送る事もあります。バスは着席できるかどうかは微妙です。悪天候時は普段自転車利用者が大量にバスに乗るので大変混雑します。

  56. 74 匿名さん

    周辺住民さん、72です。
    吉祥寺までは中央線利用の方が早いんですね。
    以前知人にバスだと乗り換えなしで座れる事もあり楽だと聞いた事があったので
    どちらが良いか決めあぐねていましたが、マンションからバス停までも距離があるんですね。
    よいお話が聞けました。
    混み具合の方も分かりやすく教えていただいて感謝します。
    ご親切にどうもありがとうございました。

  57. 75 匿名さん

    「国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成23年度第2回)」で、
    三井不動産レジデンシャルは消費者からのADRの申し入れを合理的な理由もなく拒否したという理由で
    紛争の概要、事業社名・住所及び社長名が、同センターによって公表されています。

    国民生活センターHPの11ページに載っています。
    三井も、うさんくさい会社と同列に名前が載っていますね。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111006_5.pdf

  58. 76 物件比較中さん

    桜景邸なんて、なんと素敵なネーミングでしょう。

    桜という名が付くだけにそういう環境を期待していいのだろうと調査。
    やっぱり桜の多い地域なんですね☆

    その季節ももうすぐそこまで。

    それの風景を見れば買おうという気持ちの方もまた増えそうではないですか。
    決めるならその前がいいでしょうかね^^

  59. 77 匿名

    >76さん

     桜の時期は、スゴイです♪ ピンク、ピンク、ピンク・・・。今年の春をお楽しみに!

  60. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  61. 78 周辺住民さん

    ここは確かに桜の密集地ですが樹の高齢化が進んで枯れて行きました。団地解体とマンション新築で若木に総入れ替えが進んでいるので年々成長が楽しみです。

  62. 79 匿名さん

    わざわざ遠くまで出かけなくても、自宅でお花見ができるなんて贅沢な環境ですね。
    周辺では小金井公園も花見の名所ですし、近くの損保ジャパンの敷地内や
    グリーンロード、旧IHI跡地にも桜並木が続いているので春は外に出るだけで
    目の保養となり、満足してしまいそう。

  63. 80 通りすがり。

    とてもどうでもいいことかもしれないのと勘違いかもしれないけど…。

    一番南側の棟の南東角部屋。
    ガスの給湯器が東側に付いてるように見えます。
    東側のミニベランダみたいな所は腰高窓で、給湯器の点検時には、作業員が窓をまたいで出るのかなぁーなんて思ってしまいました。
    ガスの給湯器じゃないのかなぁー?
    私の見間違いだったらいいんですけど、気になったもので…。

  64. 81 ビギナーさん

    確かに桜の咲き誇る1〜2週間は楽しみなものがありますね。
    でもそれと引き換えに日々の通勤の苦労を考えると、ちょっと二の足を踏んでしまいます。

    駅からの距離もあるのに、価格も決して安くはないし…。
    でもそれだけ良い作りのマンションだとも言えるだろうし…。

    何か最後の一押しとなるポイントがあれば、踏ん切りがつきそうなんですが、迷ってます。

  65. 83 匿名さん

    >>82
    隣接のUR住宅は家賃が月々20万円するようなところだよ。
    へんぴな場所だけど需要はあるんだよね。

  66. 84 周辺住民さん

    ここの桜堤と関前は武蔵野市で一番田舎の辺ぴな街ですが、武蔵野市アドレスを切望する人には無理してでも住みたい点では人気がある場所です。武蔵野市ならではの行政サービスの利点を享受したい人だけには判ります。最大の利点は高齢者が受ける事になるので、このマンション購入層とは一致しないかもしれません。

  67. 85 匿名さん

    >でもそれだけ良い作りのマンションだとも言えるだろうし
    いやいや。そこが最大のこの物件の欠点です。良い作りどころか「作りが心配懸念」材料です。
    施工会社の「長谷工」をお調べ下されば意味が判ると思います。

  68. 86 購入検討中さん

    >85さん

    長谷工は首都圏の4分の1を作ってますんで、それを言ってしまったら、
    スーパーゼネコン以外のマンションすべてが検討外になってしまいます。

  69. 87 物件比較中さん

    すみません。
    先日、モデルルームに行ったとき、オーナーズスタイリングについて、ちゃんと聞き忘れてしまいました。
    具体的に何ができるかご存知の方、教えていただいてもよろしいでしょうか。

  70. 88 匿名さん

    ここもテラスも長谷工ですよね?
    大規模マンションは長谷工の得意分野ですね。
    設備は交換できるけど、構造は変えられないからね。
    直床ですか?

    あと、マンションは駅近じゃなきゃ駄目だ!と言うのが私の持論だから、ここは無理。
    名前はかっこいいよね。
    だけど、住所書くとき、自分で「邸」って書くのはちょっと恥ずかしいかも。

  71. 89 ご近所さん

    >84さん

    武蔵野市に住みたいけど無理したくないからここら辺なんじゃないですか?
    駅近物件は金銭面で厳しいし広さも妥協しないといけないし。
    行政サービスの良さは武蔵野市の利点ではあるけど、純粋にこの辺りの緑豊かで
    静かな環境と教育環境の良さに惹かれて選ぶ人も多いですよ。

  72. 90 物件比較中さん

    中央線で駅近なんて、面積をかなり我慢しないと
    普通のサラリーマンは買えないですよ?
    駅前のライオンズなんて環境悪くて70平米7,000万くらいですから。

  73. 91 ビギナーさん

    みなさん色々ありがとうございます。
    個人的には特に武蔵野市に思い入れや期待があるわけではないのですが、職場が中央線沿線であることと、
    夫婦共々田舎育ちなもので田圃や畑といった地面が多く見える環境でないと落ち着かない…
    ということで三鷹以西を中心に考えてるんですが、
    ここは良いなあと思うものの予算的には上限に近いし、あれこれ悩んでしまいます。

    長谷工施工物件だから…ともありますが、あまり名も聞かないような売り主や施工会社の物件は、やっぱり何か信頼しきれないので、
    知名度のある会社の物件にしたいなと考えてます。

  74. 92 匿名さん

    長谷工仕様の
    長谷工パークシティ

    大手ということだけで選ぶと
    ↓のような目に遭いますよ。

    http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html

  75. 93 物件比較中さん

    >92さん
    そのブログ、大体嘘らしいですよ。
    友人がインスペクターをやっていて、そのマンションの
    内覧会に参加したそうです。

    かなり出来がよく、指摘もほとんど出来なかったと聞いています。
    不安ならインスペクター入れたほうがいいですよ。

  76. 94 購入検討中さん

    外観に引かれてモデル見学をしました。
    かなら真剣に考えているんですが、オーナーズスタイリング相談会って、参加したほうがよいのでしょうか。具体的に何をするのかご存知の方、教えて下さい!

  77. 95 匿名さん

    >そのブログ、大体嘘らしいですよ。
    プログの内容を読んだだけでは嘘かどうか判断不可能ですが、法的争議にまで発展しているのは事実なので、どちらの主張が正しいのかジャッジが下されるのを見守る必要はあると思います。

  78. 96 購入検討中さん

    >94さん
    オーナーズスタイリング相談会、担当の方に確認したところ、インテリアコーディネーターがカラーや間取り変更について、ライフスタイルに沿って提案してくれるそうですよ。
    まぁ、結局は参加しなきゃ分からないですよね。笑

  79. 97 物件比較中さん

    >96さん
    間取り変更は好きに変えられるんですか。
    やっぱり費用はかなりかかるんですか。

  80. 98 物件比較中さん

    間取り変更に費用はかかりませんよ!
    このマンションは設備仕様だけなら、かなりグレードが高いです。
    有償のオプションも用意していましたが、あまり必要ないので、インテリアや引っ越し代に充当できますね。

  81. 99 匿名さん

    三井は、個人で裁判を行うことは大変だということを知っていて
    不都合があってもまともな対応をしないようです。

    国民生活センターからも公表されています。
    国民生活センターHPの11ページ
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111006_5.pdf

    これも嘘ですかね。

  82. 100 物件比較中さん

    此処は店舗が二つ入る事が決まっているようですが何が入るかご存知でしょうか?

  83. 101 購入検討中さん

    92さん

    私もそのブログ見ました。
    不満を感じるのも当然と思う個所もありますが、
    クローゼットの中に部屋の明かりが漏れるのって
    そんなにいけないことなのかなぁと思ったり。

  84. 102 物件比較中さん

    >101さん
    同意見です。正直どうでもいい。
    まぁ三井だから他社より厳しい目で見られるってのはあるかもね。
    普通の不動産屋ならまぁいいかと見逃すところも、三井ならという期待から厳しく見られるのだと思います。

    >100さん
    まだ決まってないそうですよ。
    ただ、物販区画と医療区画と聞いております。
    診療所なんかが入ったら、かなり便利になりますね。
    楽しみです!

  85. 103 物件比較中さん

    物販区画ってコンビニとかですかね?

  86. 104 物件比較中さん

    スーパーだと嬉しいです♪

  87. 105 匿名さん

    >93

    パークシティさいたま北 住民板part5の掲示板を見たら
    No.140~155くらいに、不都合箇所補修の書き込みがありました。
    だいぶ大勢の方が補修をされたようで、
    三井の対応について多くの方から書き込まれています。
    事実ですね。

    嘘のような信じられないことを普通に行うのが、
    長谷工のようです。

  88. 106 匿名さん

    匿名の掲示板に書かれていることを鵜呑みにして事実と言い切ってしまうのは危険ですよ。話が半分くらいに思っといたほうが、良いかもしれませんね。

  89. 110 物件比較中さん

    >105さん
    業者おつ。営業を頑張れ!!
    当時、抽選で落ちて、購入出来なかった人が書き込んだって言われてるよ。

    そして、掲示板を鵜呑みにして信じる人いないって。笑

  90. 111 物件比較中さん

    こじゃれたカフェとか、パン屋さんがはいらないかなあ。

  91. 112 匿名さん

    一生懸命なかったことにしようとしているのは、
    デベさんですか。
    >当時、抽選で落ちて、購入出来なかった人
    入居開始後、3年以上たっても売れ残り
    4桁の値引きもあったという噂の物件だよ。

    問題が売れ行きに影響したかどうかはわからないが、
    値引きのねたにされたのかな。

  92. 113 匿名さん

    >111
    武蔵境駅にいっぱいあるから難しいでしょうね。
    同じ中央線快速停車駅でありながら東小金井駅に全く無いのが不思議です。

  93. 114 匿名さん

    >東小金井駅に全く無いのが不思議です
    もう昔の話ですが新駅ですから仕方ないです。駅だけ建設されて街の開発は行われませんでした。そのツケが現在まで響いているせいです。新駅が出来た頃は国鉄貨物の巨大拠点施設でした。

  94. 115 物件比較中さん

    医療区画に何が入るか、早く決まらないですかね。
    正直、診療所は近くにあってほしいけど、自宅マンションだと抵抗感があります。特にインフルエンザが流行してるときは。エントランスに近いし。
    診療所が入ったら、物販区画は処方箋受付の薬局でしょうか?

  95. 116 匿名さん

    なるほど。インフルエンザのようなウイルスを介する病気の場合、
    医療施設がマンション内にあるのは一長一短となりますね。
    店舗は2戸入るようです。
    調剤薬局は市販薬も扱い、住人が気軽に利用できるような薬局だといいですね。

  96. 117 匿名さん

    相変わらずの極論。
    比較にならないほど患者と距離の近い病院や医療機関で働く医師、看護師、薬剤師、医療事務員、清掃スタッフ、みんなウイルスに感染してますか?

  97. 118 匿名さん

    116さんに同意です。
    医療機関で働く人たちやその家族の方々にも失礼です。
    リスクはすべて自分から遠ざけ恩恵だけは近くに置いておきたいのでしょうね。

  98. 119 匿名さん

    ごめんなさい。
    117さんに同意 が正しいです。

    116さん、ごめんなさい。

  99. 120 匿名さん

    >クローゼットの中に部屋の明かりが漏れるのって
    >そんなにいけないことなのかなぁと思ったり。
    何千万も出して買った自分の家の間仕切り壁が寸足らずだったら不満なのは当たり前。
    そして、開き直らずにきちんと施工をし直すのがデベがとるべき誠意ある対応。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸