東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸
マンコミュファン [更新日時] 2021-08-31 20:12:20

先行物件の道路を挟んで東側に位置します。すでに建築確認はすんでおり、某サイトでは先行掲載されてましたが、公式サイトオープンに伴いスレッドを立ち上げました。情報お願いします。


<全体概要>
所在地:東京都武蔵野市桜堤2-1645-6
交通:中央線東小金井駅から徒歩19分、武蔵境駅からバス10分徒歩1分
総戸数:147戸(店舗2戸含む)
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.63~97.48平米
完成・入居:2013年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-12-01 19:27:09

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸口コミ掲示板・評判

  1. 247 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    残念ながらこのタイミングで小金井市に移り住む気にはなれません。

  2. 248 買い換え検討中

    >まさか図書館の優劣や医療補助の多寡が物件購入の優先順位で高いという方はいないですよね。
    まさかに近いですが保健医療老人福祉行政の全般です。
    武蔵野生まれ育ちで市外にいますが既に退職済です。
    武蔵野市復帰を真剣に考えています。
    考えずに購入即決出来ないのは、相場を外れた新築販売価格にあります。

  3. 250 匿名さん

    武蔵野アドレスをうたって高く売るのがデベの狙いだからね。

  4. 251 匿名さん

    >250
    そうじゃないって(笑
    小金井市が問題ありすぎるだけ。

  5. 252 購入経験者さん

    小金井市が問題ありすぎる
    確かに財政の問題やゴミ焼却場の問題はあります。だからといって今すぐに市が崩壊して市民が難民になるわけでもない。小金井市民だけでなく東京都も含めて、改善出来ない訳でもない。小中学校のレベルは武蔵野市と大差なくレベルは高い。
    小金井市だから安いのは武蔵野市より土地が安い面はあっても、それ以外の要素はない。不動産価格の駅別相場を見てご覧なさい。
    武蔵野市が未来永劫、今の繁栄を続けているとも限らない。
    250さんの指摘のように、アドレスに見栄ばっかり張って、本質を見ないと、不動産会社のカモになりますよ。ましてや、既存住民の努力によって既に繁栄している行政区になんとしても入りたい、というパラサイト根性は唾棄すべき。迷惑でしょ、このマンションさえ購入できない人が武蔵野市民になられても。

    スレ違いなのでこれにて終了いたします。

  6. 253 匿名さん

    なんだ小金井市民が武蔵野の新築マンションにケチつけたかっただけか。

    >既存住民の努力によって既に繁栄している行政区になんとしても入りたい、というパラサイト根性は唾棄すべき。迷惑でしょ、このマンションさえ購入できない人が武蔵野市民になられても。

    納めた税金がきちんと住民に還元されているまともな行政区に入りたいだけです。それをパラサイトと言うのは筋違い。
    尤も最初から論点ずれずれの方に申し上げてもご理解いただけないでしょうが。

  7. 254 匿名さん

    >252
    小金井市武蔵野市は差がもっと広がっていくかもしれません。
    過去レス見てると、すごい差がありますよね。

    子供一人育てるための医療費教育費の補助が100万違うケースが出てくるそうです。
    都市計画税にも差があります。
    武蔵野市は公共施設や道路網の整備が行き届いていますが、小金井市はこれから。
    武蔵野市は基金が借金を上回る健全な財政ですが、小金井市は借金だらけ。
    武蔵野市小金井市の資産は住民一人当たり130万円の開きがあるそうです。


    夫婦二人でこれからマンションを購入して子供を2人作ろうとすると、1000万円に迫るくらいサービスに差が出てしまうかもしれません。
    三鷹市だったらこんなに差はないと思います。

  8. 255 匿名

    マンションの価格差が1千万くらいありそうですが…

  9. 256 匿名さん

    購入経験者さん、小金井の施設が貧弱だから武蔵野市の施設を利用する小金井市民はパラサイトですか?

  10. 257 購入経験者さん

    253
    あなた頭は大丈夫?
    税金とは住民税の事?所得税のこと?消費税の事?勤め先の法人税の事?何を指している?
    還元されているとは?日本国民として?東京都民として?市民として?
    税金の事を何も知らない無知な人間はお下がりなさい。
    で、あなたはどこの市民でどれだけ行政に日本に対して貢献しているのか?

    254
    あなたも大丈夫?
    スレ見て差があると思うの?それは事実なのか、意見なのか把握してる?全部、伝聞情報のみだね。
    3割負担で100万も一人の子どもに医療費に差が出るの?どれだけ病弱なの?普通、武蔵野市以外でも所得制限がなければ、負担は減ります。

    256
    話もしたくない。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    メイツ府中中河原
  12. 259 匿名さん

    >257
    5000万円のマンションを買うような世帯は年収が1000万円を超えるのが珍しくないと思います。
    1000万円クラスの年収になると、補助金に所得制限がかかってしまうのが小金井市ですが、武蔵野市には所得制限があまりありません。

    民間保育園や幼稚園に子供を預けると3歳児までは月2万円、4歳児以降でも月1万円支給されます。
    共働きで1歳児から保育園に預けると84万円が補助されます。
    私立の小中学校に入れると毎年14000円補助されます。
    未就学児の医療費無料は普通ですが、小学校から中学校まで歯科も入れて平均で何十万円かかかるのではないでしょうか。
    レアケースでなくとも100万円は平気で差がつくと思います。

    マンションの都市計画税は同じ資産価値なら小金井市武蔵野市の1.5倍です。
    ゴミ袋はどちらも有料ですが、武蔵野市はプラスチックゴミは無料です。
    燃やせるゴミはそれほど出ませんが、プラスチックゴミは大量に出ます。

    他にも色々ありますが、キリがないので、このへんにしておきます。

  13. 260 匿名さん

    小金井市の助成金の所得制限だけど
    厚生・共済年金加入者(会社員・公務員)のケース
    子供一人の場合は578万円
    子供二人の場合は616万円
    それ以上だと、所得制限に引っ掛かって助成されないようです。
    それ以下であれば、小金井市でも医療費は出るようです。
    私立小学校の助成なんかは小金井市に制度が無いので無理ですね。

  14. 261 匿名さん

    どーでもいいが、ここは武蔵野市小金井市のスレかね?
    桜景邸のスレでしょ!?
    もっと物件に対してのレス願います。

  15. 262 匿名さん

    なにも小金井市武蔵野市を比較することもないと思うのですが。
    ていうか、小金井市の将来はだいたい見えてますよね。
    たとえば街づくりは5年先10年先のことを今やっているわけですから
    少なくともそれぐらい先の姿は現時点でわかっています。
    東小金井の区画整理は進むと思いますが、武蔵小金井の北口計画に関しては何の進展もありません。
    武蔵野市は着実に駅前整備を進めていますので、資産価値は保たれると思います。
    道路だって武蔵野市の市道はきれいですが、小金井市の「市道」はボコボコです。
    武蔵野市は電線の地中化計画も進んでいます。
    財政だって小金井市が2年や3年で劇的に改善するわけがないし、むしろ悪化するのは目に見えています。
    資産価値だけ考えても、ますます格差は広がると思いますよ。
    桜堤は駅から遠いので資産価値が保てないという見方もありますが、
    それは駅前と比べた場合でしょう。
    ここは駅から遠いですが、武蔵野市だし環境が優れているという特殊性もあるので
    ある程度の資産価値は保てると思います。
    ただし資産価値を重視するならシティテラスやライオンズの方がいいと思います。
    特にシティテラスは中古でも値下がりしないと思います。

  16. 263 匿名さん

    東小金井駅から徒歩19分では資産価値など期待できません。武蔵野市でも最寄り駅は武蔵境ではないですね。

  17. 264 匿名

    武蔵野市って年収1000万超でも子供の医療費タダなんですか?
    そんなもん3割負担にして他に使えばいいのに。
    金持ちがより一層富を蓄える図式を垣間見た気がします。

  18. 265 購入経験者さん

    262
    自分の勝手な推測を根拠もなしに披露するのはみっともないよ。
    ・道路は市町村のみで管理しているのではない。国や都道府県も関与している、というかそちらの方がメイン。「ボコボコ」など抽象的なことではなく具体的な数字を挙げてくださいね。あなたの主観はどうでもよい。
    武蔵野市以外も小金井市だって駅前の小金井街道は電線の地中化が終了しています。自分の知らないことは世の中に存在しないことではないですよ。
    武蔵野市だし資産価値が落ちない、とは?物件そのものの評価はいったいどうなってるの?ならば世田谷や港区の物件は資産価値は落ちないどころかうなぎ上りですね。武蔵野市よりアッパーな行政区だし。現実はどうなってる?
    ・シティテラスの購入希望者ですか?必死ですな。資産価値が下がらない根拠は?駅前高層住宅なら値下がりしないとでも。現実を把握していますか?

    武蔵野市が優れた行政区であることは間違いないですし、好きなのは個人の自由です。が、それのみに寄りかかって住まいを探すのは井の中の蛙です。

    259
    日本の医療保険が崩壊しかけているのをご存知ですよね。自分たちさえ無料なら儲けものか?金持ちにパラサイトしてバラマキなどせずに抜本的な改革が必要なのではないか?
    ましてや「何十万も違う」が「平気で100万も差がつく」になるの?算数ができないのかな?
    世田谷も無料でしょ。そっちに行けば?

  19. 266 匿名さん

    >264
    >武蔵野市って年収1000万超でも子供の医療費タダなんですか?
    >そんなもん3割負担にして他に使えばいいのに。
    >金持ちがより一層富を蓄える図式を垣間見た気がします。
    高所得者はその分税金を多く払ってますから。
    子供の医療費が無料になった位で、金持ちがより一層富を蓄えるなんて目で見ないで下さい。

  20. 267 匿名さん

    太い道路以外はほとんどが市道ですよ
    つまり市が管理している。なかなか気がつかないけど武蔵野はすべて省エネの新しい明るい街灯になっているけど
    小金井市はボロボロの街灯ばかりです
    暗いし付いている数も違います
    あまりの違いにビックリすると思います

  21. 268 匿名さん

    >>265
    そう興奮しないでね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸