東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 駒場東大前駅
  8. プラウド駒場ってどうですか?Part3
匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
プラウド駒場の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒場口コミ掲示板・評判

  1. 872 匿名さん

    雑誌は広告だからね。デバイスがかかった記事になるのは常識ですよ。。
    信じられるのは、自分だけです。

  2. 873 匿名さん

    雑誌に出ている数値+実際に売れている戸数

    を無視して「自分を信じる」ですか?
    それも自由ですけどね

  3. 874 匿名さん

    あの雑誌の人気指数は、モデルルーム来場者数と資料請求者数などで決まります。つまりプラウドを買うつもりのない近隣他物件検討者が請求した数もすべて含まれます。
    果たして自分の物件がプラウドより上なのか下なのか、という比較のために利用されそうです。指数通りに人気があるかわかりませんが、プラウドは知名度抜群で注目されているのは間違いないでしょうね。

  4. 875 匿名さん

    雑誌の点数も野村の営業力ですよ。中古になったら物件の力だけですから、厳しいと思われます。

  5. 876 匿名

    初めてマンション購入する人が、雑誌を参考にする事が多いですし、プラウドはいい具合に載りますね。そこにはちゃんとお金かけてますね。
    新築マンションに興味ない人には実はプラウドは人気も知名度もありませんよ。でも、場所でリセールは強いかもしれません。

  6. 878 匿名さん

    だいぶ前のレスにプラウドの中古は三菱、住友などと比べると値落ち率が高いって調査結果が貼られてたぞ。
    ようするにブランド料を上乗せしすぎってことでしょ。
    人気はあるけど、値段の割に中身がともなってないマンション、ってのが複数のデベのマンションを検討している人の
    実感じゃないの。

  7. 879 匿名さん

    MRは冷やかしも相当たくさんいるよ。
    自分も話題のプラウドがどんなのか見たくてココに期待して行ったわけだけど、正直、がっかりした。
    場所が便利なわけでもないし間取りもつまらない。ほとんどが東か西向き。中庭も狭くてきちきちに建てている。エントランスを豪華にして人目をひきつけるところ以外の魅力がないと思った。
    でもこういう物件でも順調に売らなければならない時のために、これまで着々とブランドイメージを積み重ねてきた、野村の手腕には感心した。

  8. 880 匿名さん

    駒場東大前駅近くの美味しいケーキ屋さんの名前ご存じの方いらっしゃいますか?
    パン屋さんは分かったのですが。

  9. 881 匿名さん

    >879さん
    野村以外のマンションも同じように思います。
    なので、その中で納得出来るマンションにしようと思います。

  10. 882 匿名さん

    せいじょう、ろかこうえん、に続く、プラウドの広告塔的な物件になりそう

  11. 883 匿名さん

    エントランスだけは立派で写真写りよいから、広告塔になるでしょうね。ただ、中は団地だから、プラウドの本質が見て取れるマンションになるでしょうね。

    中もちゃんと作ればいいのに。残念すぎ。

  12. 884 匿名

    野村以外も同じというのが、よくわかりません。似ていても本質が違うと思います。敷地に余裕がなかったり、エントランスだけ豪華風というのは抜きん出てますよ。

  13. 885 匿名さん

    廊下に面した部屋があっても、吹抜け対応はプラウドにはないです。居住者への些細な工夫が見受けられない事に尽きると思います。前述ですが、単純な見栄えには力が入っていますが、住まいとしての配慮は他のデベより弱いのでは?

  14. 886 匿名さん

    確かに成城(祖師谷の方)とか二子玉川くらいまではプラウドもいいマンションが多かったと思うんですが、それ以降は普通のマンションをブランドと営業力に頼って高値で売っている印象はあります。

    プラウド蘆花公園なんて坪300万超の分譲価格考えると、典型的な高値掴みのプラウドと今後言われそうですね。
    2009年の秋と今とで大きく市況は違わないと思いますが、野村が今あそこで同じものを売り出したとして、とても同じ値付けができるとは思えません。
    そう考えると、まだデータには出てなくても、プラウドブランドのピークはもう過ぎたと考えてもいいかもしれませんね。

  15. 887 匿名さん

    「野村は良いマンションじゃなく売れるマンションを作る」
    けだし名言

  16. 888 匿名さん

    >884
    野村以外も同じと思うとしか書きようがありません。水掛け論になりますね。
    プラウド好きなわけでもありません。

  17. 889 匿名さん

    見せ方うまいよね。本業で培った営業力というか。

    マンション自体の質はそれ程でもない。

    個人的に野村の代表作はザハウス南麻布だとおもうけど、あれも凄くいいマンションではあるものの、よくよくみると残念なところも多い。

    開口面の狭さや、梁の多さとか。

  18. 890 匿名さん

    プラウドの新築のDMが、せっせと送られてきます
    宣伝、営業ともマメだと感心します

    ただ、886さんのご意見と同じ感想も持っています
    蘆花公園のCMはとても洗練されたイメージでしたが
    坪単価からみて割高という評判は、あちこちで指摘されています

    ブランド力も営業力も認めたうえで
    三井など他社物件と、どう天秤にかけるか

    どこに「こだわり」を向けるかで、
    あとの議論はつねに平行線です

  19. 891 匿名さん

    えー、この駒場の間取りもたいがいですけど
    野村がしょぼいっていうなら
    近隣で言えば住商マスターガーデンのほうが内装どころか共用からしょぼくないですか?
    あの規模でゲストルームもトランクルームもないですし…
    内装に関して言えば収納も少ないしキッチンの面材とかも安っぽいし
    間取りも同じような田の字だし、玄関がかなり近い距離感で向かいとこんにちわ多いし…
    三菱の三茶タワーとかも収納めちゃくちゃすくないし間取り変なの多いですよ(玄関にお風呂入口とか…)
    三井も大人気だった用賀のやつも天井高240とか今時低すぎるし…天カセ無かったし典型的田の字ばかりでしたよ。
    いずれのデベも平気でギリギリ半地下みたいな1階作るし…。
    みんな最近は70-80平米で3LDK作るからそのあたりの間取りなんかは50歩100歩ではないですか?
    ほんと好みの問題ですよ。
    たしかに超高級なんてことになると断然三井なんかが素晴らしくなってきますけどね。

  20. 892 匿名さん

    >三井も大人気だった用賀のやつも天井高240とか今時低すぎるし…天カセ無かったし典型的田の字ばかりでしたよ。

    坂の途中。南側の眺望が抜けていない。
    難を挙げれば、いろいろありますが、用賀駅近でこの規模のマンションももう出ないでしょう
    いまふうのエコ対応マンションで、万民受けする物件。少し値は高かったですが(笑)

    >いずれのデベも平気でギリギリ半地下みたいな1階作るし…。
    みんな最近は70-80平米で3LDK作るからそのあたりの間取りなんかは50歩100歩ではないですか?
    ほんと好みの問題ですよ。

    戸数を捻出すると、半地下みたいな中途半端な住戸はできてしまいますね
    ただ、日照など条件が悪くても、大手の物件を安い価格で買いたい層はいるわけで
    ファミリーにはNGでも、ディンクスにはノープロブレム、ということもありますから
    確かに、最後は好みの問題ですね

  21. 893 匿名

    >891
    住商の間取りはプラウドよりはずっと良かったよ。よく見たの?
    ワイドスパンのほか、多くの間取りがセンターインの両面バルコニーで、田の字は半分もなかったよ。
    内装はここと似たようなものだったが、天然御影石や大理石を使っている箇所はここより多かったな。
    人造石やタイルのほうが手入れが楽なところもあるから、プラウドが駄目と言ってるんじゃないよ。

  22. 894 匿名さん

    プラウドはどこでも、外見は高そうだけれど
    結局居室は細長い田の字で、
    居住性は高級さ(高額さ)とは程遠い物件が多い。
    それでも、「プラウド」好きな人が高額出しても買うんだからすごい。
    でも、坪350出して、共用廊下に面した部屋を寝室にするのはどうなんだろう。

  23. 895 匿名さん

    共用廊下に面した寝室。よく知らずに買ってしまいました。キャンセルしたほうがいい?。今さら無理かな。

  24. 896 匿名さん

    ここの田の字は、他とちがいます。田にはならない。日の字に縦棒一本でしょ。
    それに、891さんのいい理由、やっぱり見せ方上手の野村にはもってこいの目のつけどころですね。確かに何が違うんだ、むしろこっちがと思うような見方ですね。でもそれを個人のポイントとしてるなら、いいのかな。

  25. 897 匿名さん

    >>894
    うん、野村の間取りが最悪なのは事実。
    他のプラウドスレでも散々言われてる。

  26. 898 匿名さん

    CM豪華が絶大なんだろうね。

    団地マンションを、エントランス豪華にするだけで、高値で売れるのだから、おいしいのでしょう。
    野村も株式会社だから、利益優先でいいけど、もう少しこだわり持って作ってほしいね。
    設計担当には、プライドないのかな。。

  27. 899 匿名さん

    代沢は完売したけど、ここはまだ?

  28. 900 匿名さん

    >895

    今さらキャンセルしてもお金がもったいないので、音の出ない技術の習得に努められた方が生産的だと思います。

  29. 901 匿名さん

    >896
    「日の字に縦棒一本」の意味がわかった。細長いってことだねw
    自分であちこち検討したとき、野村は細長いなあと思っていたが、他のスレで、近隣の全ての他デベ物件とスパンを比較しているのがあって、同じ広さだとやっぱりどれも野村のスパンが極小だった。
    スパンが狭いほど廊下が長くなってデッドスペースも増えるから損だね。

  30. 902 匿名さん

    それにスパンが狭いと開口部が小さくなりますので、暗~いマンションになります。

  31. 903 匿名さん

    >900さん
    確かに今さらキャンセルはもったいないですよね。
    共用廊下側の寝室、気になさる方が多そうなので、自分もだんだん心配になってしまいました。でも、あまり気にしても仕方がないし、なんとかなるのかと楽観はしています。

  32. 904 匿名さん

    ここ、東西向きと南向きとで、待遇が違い過ぎませんか?
    東西の棟の向きが、西南西とか東南東ならまだいいのですが、ここはほぼ真東・真西向きなので、
    全体の 1/5 しかない南向き住戸が、(超ナロースパンとはいえ)日照を独り占め。
    東西向きの住戸が、せめて最低7.5メートル以上のスパンがあれば、光がより多く射し込んで、南向き住戸とのバランスが取れたと思うのですが。
    今のままだと、価格が安めという以外、東西棟の魅力が全く無いです。

  33. 906 匿名さん

    >>894
    そう思うんなら
    駅遠なり田舎なり環境悪いところで
    坪350で超豪華マンション買えばいいじゃないですか?
    あなた自分の中で結論出てるでしょう

  34. 907 匿名さん

    894みたいなレスをよくみるけどさ

    よく見るんなら世間一般からずれてないってことですよ。

  35. 908 匿名

    「田」の字じゃないのはよくわかりました。

  36. 909 匿名さん

    >889

    窓が針金入りのやつだったりする点も残念な点だね。
    あのマンションが(雑誌等では)異常に評価が高いのは、不思議な限り。
    野村さんの営業力の賜なのでしょう。

    正直、針金入りでは、景色が汚くなってしまう。
    (そもそも、窓から綺麗な緑が見えないような部屋であれば、
    針金入りでも変わらないかもしれないけど、景色が綺麗な
    部屋では、この差は、かなり大きい。)

  37. 910 匿名さん

    >895
    嫌ならば、キャンセルしてもいいと思います。残りの9割はこれから払うんだから。

    野村以外のダイレクトメールも送られてくるから、特に野村がって感じた事は無い。
    野村のプラウドが嫌いな人は全てのプラウドの板にカキコミしてるだろうから同じ意見が出るのも仕方ない。
    住むためにマンションを探してるのではなくてあら探しを楽しんでる感じはする。





  38. 911 匿名さん

    住商の地価はここより坪30万くらい安いみたいですよね。(公示価格か何か忘れましたが)
    住商の価格がここと価格帯が同じくらいだとしたら、上物にその分を乗せることができます。
    坪30万の差だと、80平米の同じ部屋で730万もの差ですね。

    ここをサラリーマンがギリギリ買える7000から8000の価格帯に抑えようとしたら、田の字も仕方ないと思います。
    ナンヤカンヤ言われる田の字ですが逆に地価が高い分、こちらの方が資産の目減りは少ないと思っています。

  39. 912 匿名さん

    〉嫌ならキャンセル

    そうですよねー
    一生でそう何度もない高額の買い物ですから、嫌ならキャンセルされた方がいいかもしれませんね。

  40. 913 匿名さん

    >住商の地価はここより坪30万くらい安いみたいですよね。(公示価格か何か忘れましたが)
    住商の価格がここと価格帯が同じくらいだとしたら、上物にその分を乗せることができます。
    坪30万の差だと、80平米の同じ部屋で730万もの差ですね。

    80㎡の部屋の土地持分が80㎡であれば、そういう計算になります。
    当然、そんなことはない訳ですが。。。

    野村の営業マンから聞いたんでしょうかね。
    さすがの営業力です。

  41. 914 匿名さん

    野村の営業マンから聞いたわけじゃないですよ。

    戸建て売りを同時進行でしていたので、戸建てと同じようについ考えてしまいました。

    大雑把な単純計算で上下一列で730マン差ですかね。

    地価が30万チョット違うというのは、ネットで調べられます。
    大きな土地と戸建の土地では価格が違うでしょうけれど、比較するにはわかりやすくていいですね。
    土地売りでも地価のサイトは役にたちました。便利ですね。



  42. 915 匿名

    その計算ではざっくりでも間違いますよ。
    (敷地面積/総戸数)×(対象住戸専有面積/全専有面積合計)×土地単価で比較しましょう。
    同じ敷地面積で同じ専有80でも、高層で総戸数が多いと土地持分が少なく、低層で総戸数が少ないと土地持分が大きくなります。

    参考に1戸あたりの土地持分のあくまで平均比較なら、
    ここ
     敷地7,799  223戸
     平均持分 35/戸
    クラッシィ
    敷地7,244  195戸
     平均持分 37/戸
    まー、おなじくらい10-11坪ですね。だから土地での差分は平均330万強かな

  43. 916 匿名さん

    915さん
    ありがとうございます。
    勉強になります。
    こういう話が掲示板で活発に書き込まれていると良いのですが、幼稚なネガばかりでゲンナリしてしまいます。

    >土地での差分は平均330万強かな

    なるほど。
    田の字でない部屋に330万分の価値があると思えば住商がいいのだろうし、「やっぱ資産価値のある土地」と思えばこっちのほうがいいわけでしょうかね。高額と思えば高額だし、微妙といえば微妙なところですね

    やっぱりマンションを買う時は、専門分野に詳しい人に相談してみないとわからないことが多くてダメですね~
    肝に銘じておきます。

  44. 917 匿名さん

    住み心地とか、人を呼んだときにどう思われるか、とか、一切合切天秤にかけても、お買い得でしょ。

  45. 918 匿名

    勝るのは土地だけでしょ?完全リフォームして、住み心地を上げればいいのかも。でも人を呼べるのは、エントランスまでかな。廊下歩くとお買い得が、バレちゃうから。

  46. 919 匿名さん

    残念ながら間口の狭さや共用廊下に向いた窓はリフォームできないね。
    やはりもともとの箱の形は重要だよ。

  47. 920 匿名さん

    こちらのリセールを考えた場合、東向き、西向き、どちらがいいんですか?

  48. 921 匿名さん

    今の価格は東のほうがわずかに高いみたいだけど
    リセールではあまり変わらないんじゃない?
    東向きなんて、今の時期、本当に寒いよ~。ここ真東向きだからね。

  49. 922 匿名さん

    かといって、真西向きは夏は暑すぎるし。
    正直、ここの東西向きを買う人の気が知れない。お金があれば当然南向きを買いたいよね?

  50. 923 匿名さん

    でも南向きもエントランスまで長いし、ナロースパンで横長リビング以外は採光厳しいですよ。

    リセールでかなり価格落ちると思うので、どうしても欲しいなら中古築浅で安く買うのが正解では?
    これだけ戸数あれば中古もコンスタントに出てくるでしょう。

  51. 924 匿名さん

    東西に住んだ経験があっての発言なんでしょうね。
    今までいい物件に住めなかったのもお気の毒かも・・

  52. 925 匿名さん

    >920
    私は休みの日はゆっくりと寝ていたいので、西向きの方がいいと思いますが、東の方がいいと言う人の方が多かったです。
    このマンションを例い出したのでは無いのですが。

  53. 926 匿名さん

    間取りもビックリだけど、東西向き住戸をここまで揃えてくるとはね。購入者をバカにしすぎ。

  54. 928 匿名さん

    >926
    購入者というからには購入したんですよね?
    東西の間取りが多いのを理解した上で購入したんじゃないんですか?
    嫌なら他を購入すれば良いのだから

  55. 929 匿名

    購入者は、ここを購入者した人とは限らず、これから買う人、検討者も含んだ意味でもあると思いますよ。
    これから買う人は間取りはどんなだろうと期待していたわけですから、926さんの意味はわかります。

  56. 930 物件比較中さん

    >923

    たしかに横長リビングはよく日を浴びることができますよね。縦長もレイアウトによってはかなり快適なんですけど日当たり面では奥に届かない階もあるのでよく吟味する必要があると思います。

    となるとこちらの物件でも横長リビングの間取りのほうが人気にはなっていますか。

  57. 931 匿名さん

    購入検討している者ですが、どうしてそういう発想になるのか私にも全くわかりません。
    マンションが建つ土地は皆東西方向に広いという思い込みがある方なのでしょうか?
    それとも、ここのように東西方向が短く南北が長い場合でも、東西向きでない間取りを効率良く造る案があるのでしょうか?
    素人の私でも、東西向きの部屋が並ぶのは仕方がないと思えますが。

  58. 932 匿名さん

    角度つければできますよね。
    もっとも、ここは長い廊下の田の字マンションで、詰め込んで儲けようとるコンセプト。だから批判される。

  59. 933 匿名さん

    角度???
    棟を斜めに置くのですか?
    詰め込んだから一戸あたりの価格も抑えられているのだろうと思いますよ。
    ゆったりスパンで高くてもいいのか?狭目で安い方がいいのか?
    という選択ですが、快調に売れているようなので間口が狭くても安い方が良いという人が多いのでしょう。

    棟を斜めにしたら、価格が跳ね上がりますよ

  60. 934 匿名さん

    932さん
    コンセプトの意味は
    基本概念、全体をどういう方向性ものにするかという理念ですよ。

  61. 938 匿名

    ここの具体策やコンセプトは?居住する方の目線の策が見受けられないようなので、気づいた937さんの感じたままを教えていただけたら、参考にしたいです。

  62. 939 匿名さん

    936さん
    コンセプトは、外に発する「主張」ですよ。

    これ読んでお勉強してくださいね。
    【10分でわかるコンセプトの使い方】
    http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/008concept.html

  63. 941 匿名さん

    田の字間取りで詰め込めるだけ詰め込まないと価格が跳ね上がってしまうからと書いてる人がいますが、それは野村の都合です。ここは野村の気持ちがわかる人がたくさんいるようですね。営業さんですかね。
    消費者として、この価格帯ならもっと使いやすく気が利く間取りにしてほしいというのは当然です。
     
    「詰め込んでコスト抑えたけど、エントランスだけ高級に見せるから買ってね」が野村の本音でしょ。

  64. 943 匿名さん

    図星というか、みんなそんなのはわかっているよ。

    タワマンだってそういうもんでしょ。中低層だったらとてもすみたくない場所にでっかいロビーつきの建物建てて売ってるじゃん。

  65. 948 匿名

    億超えの部屋があるのに、これはないでしょって感じはありますね。

  66. 949 匿名さん

    この掲示板見てこの物件の問題点がよく分かりました。
    素敵なチラシに惹かれてモデルルームに行った際には、間取りについてもこんなものかな〜なんて思っていました。
    皆様の指摘に感謝です。

  67. 952 匿名さん

    ナロースパンの田の字住戸、東西向きだろうと、風呂が共用廊下に面していようと、私は駒場に住みたいんです。ほっといてください。

  68. 953 匿名

    マンション購入のための掲示板であって、952さん個人の所有物ではないはずです。ほっといてというコメントは、大人げないですよ。ネガも気にせず、利点もあるという事で買うんでしょう。952さんはやはり場所狙いですか?場所はいいと思いますよ。

  69. 954 匿名さん

    ネガも大人げない発言多いでしょ?
    ここに住みたいと思う人に対しては、そう言った発言ありですか?
    この物件に限らずに感じますね。

  70. 955 匿名さん

    >949さん
    野村以外のマンションも同じような気持ちになりますので(結局注文住宅に変更した友達がいますよ)
    注意は必要ですよ。

  71. 956 匿名さん

    ありでしょう!

  72. 957 匿名

    >955
    購入者はそういう事も含め検討するのは当たり前だと思いますよ。だから事前に簡単に素人でも想像しうるような事は避けられるだけ避けたいですね。とくにマンションは実際、購入する側が弱いのを実感しています。注文建築ではないですし。懲りた人は注文建築にするかもしれませんね。

  73. 958 匿名

    941さん じゃあ効率の悪い間取りになって、値上がりしても良いんですか?

  74. 959 匿名さん

    間取りの効率って何??
    みんなの言い分見ていると結局自分が使い勝手が良いかどうかでしょう。
    気に入らなかったら買わなければ良いと思う。
    田型は売る側の効率でしょう。
    それもこれも狭い空間に住まなければならない東京の悲しさです。
    いろいろ考えて気に入ったものを買う事をお奨めします。これが一番。

  75. 961 匿名

    他も同じでしょ

  76. 962 匿名さん

    淡島道路沿いのエントランスや共有施設のある場所に住居を作ったとしたら、よほど価格を下げないと購入者いないんじゃないでしょうか?あそこ交通量多いですし。
    となると、「道路沿いは共有施設にしよう」「玄関口側だから魅力のある場所にしないと=豪華」という発想が浮かぶのもわかるような気がします。

    エントランスのある南側を住居にして、東と西の棟をゆったりした間取りにしたところで、かなり貧弱でつまらない団地マンションになると思いますがね。。。

  77. 963 匿名さん

    >野村はこの価格でも、田の字でないと利益をあげられないデベだということなのかしら。

    土地の仕入れ値が高ければ利益が出ないのでは?
    仕入れ値、いくらだったんでしょうね?

  78. 964 匿名さん

    仕入れ値、きっと高かったと思うよ。
    デベ同士の競合で仕入れ値が高くなり結果、消費者がその分バカを見る。
    これが現状。

  79. 965 匿名

    調べればわかることなのに(笑)

  80. 966 匿名さん

    >>959-960
    ワンフロアに売る戸数の差という意味でしょう
    例えばワンフロアに2戸を売るか3戸を売るかのように

    でも結局、どんなにぜいたくな間取りや設備にしても
    金額が上がるとマンションが売れづらくなるみたいなので
    最近は財閥でもあんまりやらないと思いますけどね

  81. 969 匿名さん

    野村のマンションでも色々あるんですねえ。
    会社イメージ的には即完で人気って感じだけど。

  82. 970 匿名さん

    高級マンションを名乗るならワイドスパン、PP分離の間取りは必須条件。
    立地がいい分お値段高めの高額ファミリーマンションならナロースパン田の字間取りもあり。
    ここは後者でしょ。

    マンションに限らずどんな商品でも企業が利益を得るための値付けではあるけど、
    マンションは価格が桁違いだしね。それに最近の野村のマンションはイメージばかりで
    中身が伴わないものが多いから、いろいろ言われちゃうんだろうね。
    プラウドが(期分けだけど)即日完売多いのは、イメージづくりと宣伝が上手なのと、
    購入希望者もまだまだそういう部分に流されやすいから。

  83. by 管理担当

  • スムログに「プラウド駒場」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸