東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 駒場東大前駅
  8. プラウド駒場ってどうですか?Part3
匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
プラウド駒場の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒場口コミ掲示板・評判

  1. 611 匿名

    自分のお金は有効に使いたい。売り主の見方になるサラリーマンは、よくわからない。

  2. 612 匿名

    593は結局買えないだけの嫉みにしか聞こえないよ

  3. 613 匿名さん

    そうかなあ
    私はサラリーマンさんが言ってることわかりますけど。
    「売り手側には売り手側の事情もある」ってことも理解しないとタダの愚痴や文句にしかならないのでは?

  4. 614 匿名さん

    >609
    国民の年金や健康保険料をつぎ込んできた「こまばエミナース」の売却に、野村不動産が85億円払ったってことね。これ自体は格安と言われていて当時は「国民の財産で大手民間不動産会社を儲けさせた」などと書かれてましたね
    野村がもっと高値で落札したら国庫にはもっと助かったわけだけど。
    結果的に、これに野村の利益をのせて、このマンション価格になったってわけか…

  5. 615 匿名

    いくら文句を言っても、田の字は変わりません。

    嫌な人は、他の物件へ。

    いい人は残ってもう少し発展性のある情報交換を!

  6. 616 匿名さん

    過去ログ読めば読むほど割高感しか感じないマンションですね。
    でも色んな意味で興味あるので今度MR行ってみます。
    どうもここの営業さんの口癖は「嫌なら他いけ」と「じゃあどのマンションがいいのか言ってみろ」のようですので、こちらも楽しみです。

  7. 617 匿名さん

    596です

    602さんが言うように1件減ったらいいと言い出したのは自分で、東西12件の1件が減れば2LDKも混ざってますが当然1割弱値上がりしても仕方なく、自分だったら検討対象外だったかもしれません。でも、(中古でも買いたいと思う)よりよい物が出来たかもしれません。

    あの近辺で中古の朝日マンションを対象にしたい訳でもなく、マスタビューは価格が高く、かと言ってスカイエアみたいなタワーを望まない人にとっての選択肢となりうるだけに良い物であって欲しい気持ちはあります。
    その中で、A, D, Eの様な(特にAの)下がり天井は残念に思ってます。でも、Eの部屋はすんなり売れてるので、2LDKを1LDKで広く使って寝室は寝るだけだから多少の下がり天井は気にしないというでも平気というところなのか、投資/賃貸用なのか。
    3LDKの中で間取りと値段と棟内位置で検討してます。

    ところで、正直なところ田の字の間取りで主寝室が廊下側でも寝るとき以外は使用しないのでプライバシーもなにも個人的にはあまり問題ないのですが、そんなにお年を召しても夫婦間の問題ってあるもんでしょうかね?

  8. 618 匿名さん

    一軒減ったら良かったというのは、もはや机上の議論ですけども、同感ですね。
     
    どうしても東西向きは南向きに比べて魅力が薄れます。しかし、一般に田の字であっても間口が広いと内廊下も短くて住み心地が良くなるので、一軒分減らして東西向きはもっと間口を広くしてやれば、南向きとのバランスも取れると思いますね。
     
    なのに現実は、東西向きも間口が広くもない。大変残念です。
    一方、南向きは間口が露骨なほど狭くて、そのため内廊下が長くて有効面積少ない。平米数の割りに廊下分にお金払ってしまってるのが残念。南向きの角住戸もちょいと下がり天井多かったですね。

  9. 619 匿名さん

    訂正:スカイエアでなくてクロスエアータワーの誤りでした。

  10. 621 匿名さん

    のびたさんの意見もそろそろお願いします。

  11. 622 匿名

    妬みだけではないとおもいます。この金額を出すなら、妥協点の少ないものであってほしいのに、残念感が否めないというのも確かです。ただし、妥協点は個人差がありますから、嫌味や妬みにしか聞こえないネガと感じるかもしれないですね。実際に、この金額ならもう少しいいものをと、私も考えます。もう少し解放感もほしいです。この土地をデベが高く買った以上、このくらいに抑えた物件でないと利益が上がらないから仕方ないとみるのもわかりますよ。場所はいいし、お金はあっても、妥協するかしないかを選択せざるを得なくて(個人的主観によるものです)、愚痴を言いたくなるのはわかります。

  12. 623 匿名

    結局、評判のいいプラウドはどこですか?

  13. 624 匿名さん

    つまりは昨今のマンションは原価高になっているのか、田の字にしてコストを抑えないと利益が出ない構造になっており、消費者からしてみたら、残念な相場にたっている、ということかな。

  14. 625 匿名

    家の中はお金さえ出せばリフォームできる。
    立地はできない。不便な場所のクラッシィとかよりはマシですな。

  15. 626 匿名さん

    長い廊下もリフォームできないが。

  16. 627 匿名さん

    >結局、評判のいいプラウドはどこですか?

    都心のプラウド以外なら

    広告塔にもなったプラウド成城ぐらいかな

  17. 628 匿名さん

    625
    スレのPart 1 では大橋なのに不便過ぎてあり得ない立地と叩かれていたのにすごい変化だねw

  18. 629 匿名さん

    駒場って聞くと良さそうだが、正直大橋だろう。
    大橋は排気ガスのたまり場だよ。健康な人でも注意が必要。こんな場所に住居は似合わない。
    まあ住みたい人の勝手だが。

  19. 630 匿名さん

    どんなに立地が不便でも、どんなに団地仕様でも、
    「プラウド」「駒場」に住んでると見栄をはりたい人には最高の物件なんですよ。
    今後、これ以上に簡潔な名前の物件出ないでしょ。
    結局、この物件の一番の長所はマンション名ですww

  20. 631 匿名さん

    630がうまくまとめてくれましたね。

  21. 632 匿名さん

    素直にプラウド大橋だった方が良かった。
    駒場に住んでると他人に言っても陰であそこは大橋だと
    陰口叩かれるのが関の山、価格だけは駒場価格だが(汗)
    どうせ本物の駒場物件が野村でいつかでるだろうしその時
    プラウド駒場○丁目とだされた時ここの資産価値はかなり
    下がるので駒場で野村がやらないことを祈るのもストレス。

  22. 633 匿名さん

    大橋なのに不便とか、大橋は排気ガスのたまり場とか、ネガに都合良く二律背反な条件を持ち出すのだから凄いものだ。

    大橋の中でも池尻大橋近くの便利な場所は246に近くて確かに排気ガスの問題がある。
    しかし、246から離れた駒場の向かいの大橋は池尻大橋からは遠くて「不便」な分 (井の頭線と豊富なバス便があるから、文字通り不便な訳ではない)、排気ガスは少ない。

  23. 634 匿名さん

    駒場一丁目の東電社宅跡を買収したのがモリモトで良かったね。少なくとも「こちらは大手のプラウドブランドだし」と見栄を張り続けることはできる(笑)
    「プラウド」がいつまで大手ブランドかは別の次元で心配だが、…

  24. 635 匿名さん

    「大手」は三井だけでは?

  25. 636 匿名

    まともなプラウドが出てないのは、購入者層にはほとんど浸透してきたので、もうブランド力もないのでしょう。まともなプラウドが欲しかった。野村の行く末によっても、不安は残るかもしれないですね。

  26. 637 匿名さん

    成城もどきの祖師谷でも、まともなプラウドを中古でもいいから買いたいです

  27. 638 匿名さん

    >637さん
    プラウドに拘るのはなぜですか?

  28. 639 匿名さん

    プラウドってプライドだけ高い業者。
    しょせん証券会社。面の皮だけは厚い。

  29. 640 不動産購入勉強中さん

    因みに都立駒場高の住所は目黒区大橋2丁目、駒場東邦、筑波大駒場は世田谷区池尻4丁目ですよね。大橋2丁目のプラウド駒場が見栄なら、これらの人気校も見栄から校名が決まったのでしょうか?

  30. 641 匿名さん

    筑駒が駒場だろうが大橋だろうが池尻だろうが偏差値は
    不変だが残念ながらマンションはアドレスが大切だしね。
    池尻だったら価値三割減、大橋なら半減といったとこか。
    通り渡れば高いなりにも駒場アドレスで買う人もいたな。

  31. 642 匿名

    池尻アドレスは世田谷区では人気ないしね

  32. 643 匿名さん

    たとえば、目黒駅は東京都品川区上大崎にあるけど目黒駅。駅名なんて本来はアドレス(地名)が重要なはずだがこんな例は多々ある。
    つまりアドレスと名称は完全に一致する必要はないし、最寄り駅は駒場東大前なので別に特別な見栄とも思わないが。

  33. 644 匿名さん

    本物の駒場アドレスを希望するならモリモトを待たないとね
    モリモトも高くなるだろうけど住みやすく駒場にふさわしいものを造ると思うよ。

  34. 645 匿名さん

    まだ大橋でなく池尻だったらメジャーだったのに。
    モリモトに引き続き本物の駒場アドレス物件はいつか
    またでるでしょがモリモトがここが同価格だったら
    住民腰ぬかしちゃうだろうね。

  35. 646 匿名さん

    639さま

    MRへ行くと、ミツイとの「カラー」の違いと感じます

    業界の雄、野武士軍団・・・



  36. 647 匿名さん

    プラウドってどこも割と軽めのデザインで出来た時はいいんですよ。
    でも大体5年くらいたつとどこも外壁が黒ずんできます。
    外壁清掃ケチってる割には管理費高いですし。
    ここも低層小規模マンション並みの管理費ですね。
    購入される皆様、ご愁傷さまです。

  37. 648 匿名さん

    某電鉄系管理会社のウワサは他の掲示板で書き込まれていますが
    Nリビングサポートの管理はどうなんでしょうか?
    ただ割高では不安を感じますが…

  38. 649 匿名さん

    少し前にクラッシィハウス世田谷公園のプランが管理費が割高になりやすいプランだと書かれた方がいらっしゃいますが、㎡あたりの管理費を比較すると、クラッシィは150円、こちらは268円。
    割高なクラッシィの8割増しです。
    分譲価格であまり無理できない分、管理費で少しずつ抜いて高値買いした土地投資分を回収するんでしょう。

  39. 650 匿名さん

    クラッシィは警備が常駐していないなどの違いがあるので管理費は安易に比較できませんけどね。
    管理費も管理会社も住民の合意があれば後から変えられますけどね。

  40. 652 匿名さん

    野村不動産野村リビングサポートの親会社は?
    同じですね。

    はい残念~、お次どうぞ~。

  41. 653 匿名

    管理費高くてもクラッシーよりは良い気がする

  42. 654 匿名さん

    どーゆー点が?

  43. 655 匿名

    名前

  44. 656 匿名さん

    649さんは単純に知らなかっただけだと思うけど、652は調子こいて書き込みしてお恥ずかしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    親会社とか関係ないよ。管理費はどこに使われているのか、誰が管理しているのかを調べてみればわかります。
    野村不動産は管理費から1銭も利益は得られません。
    リビングサポートは委託料があるからもちろん利益はあるけどね。それが商売だから。

    652、本当に笑えるよ。調子乗ってる感じが!!!!!
    「はい残念~」だって!!!!おもろい!!!!!!!!!!!!!!!!
    ほんとおもろい!!!

  45. 657 匿名

    >603

    >まったく関係ないですが消費税があがらないことを祈ります。

    ってどうしてですか?

    消費税上がらなければローン実行までに金利上がっちゃうかもしれない。
    このマンション買う人は消費税上がる前に契約だから購入価格には影響ない。

    上がらなくても良いことないと思うのですが・・・

    もしかして自己資金100%で買う人ですか?
    でも、そんな人なら日々の買物の増税分くらい関係ないと思うし。

    不思議です。

  46. 658 匿名さん

    ミツイもノムラも、マンションによって管理状況におのずと差異が出てしまう
    日常の管理だけでなく、大規模修繕に対する住民の意識も影響する
    管理会社との付き合い方次第で物件の資産価値も微妙に左右される

  47. 659 のびた

    656

    いーよ。わかったよ。あんた落ち着けって。

  48. 660 匿名さん

    残念だったのは652だったな

  49. 662 のびた

    久しぶりに見た。
    >659
    おいおい、あんた人の名前使わなきゃ書けんのか笑。寂しい奴だな。来年はその性格治せたらいいな!

    旅途中なんで色々書かれてるが見れん。また年明けに話そう。よい年末年始を!

  50. 663 匿名さん

    656です。
    落ち着いてはいますけど、笑いは止まらないっす。
    すいませんね。

  51. 664 匿名

    シティテラス下目黒の板で「田の字だけどプラウドの田の字よりずっと良い」なんて書かれてます。仕様は近いようだし比較検討している人いるみたいですね。アドレスでは負けてますな。

  52. 665 匿名さん

    >663
    4時間も笑ってんの。お大事に。 
    でも同じ野村不動産グループだからねえ。それほど笑うことかわかんないけどねえ。
     
    これまで、プラウドの住人が、管理会社を野村不動産グループでなく全く別のところに変えたって例はあるのかね。

  53. 666 匿名さん

    内容に笑ってるんじゃなくて
    自信満々な書き込みに笑ってるんでしょ?

  54. 667 匿名さん

    <662
    お前もな。

  55. 668 匿名さん

    658に同意
    管理会社も重要だけど、住民の意識も重要

  56. 669 匿名さん

    657さん
    申し訳ないですが、意味がよくわからないのです。消費税が上がらない場合、金利があがるのですか?
    しかも、上がる“かも”しれないですか?


    上がらなくても良いことないと思うのですが・・・
    ⇒?????????????????????????
     上がらなくても良いことない???????良いことありますよね?諸費税が上がらないんですから??????
     消費税払いたいってことですか???

    そんな人なら日々の買物の増税分くらい関係ないと思うし。
    ⇒負担の重さはどうでもいいのですが、消費税払いたいのですか?????
     税金は安いに越したことないと思っています。  関係ない??なんででしょう??


    当方、理解力に乏しくすいません。解説をお願いします。

  57. 670 匿名

    >669

    657です。

    混乱させてしまったようで、大変申し訳ありません。
    お忘れください。

    世論調査で消費増税反対派が多い理由がよく分かりました。
    そうですよね、税金は安いに越したことないですよね。

    良いお年を。

  58. 671 匿名さん

    とりあえず2014年までは上がんないようですから~ここには関係ないですね。
    ではみなさんよいお年を。

  59. 672 匿名

    金利の方は関係あるのでは?

    ん? 関係あるのはローン組む人だけか。

    更に言えば市場分断仮説に立てば固定で調達する人だけか。

    いずれにせよ、スレ違いですね。

    この話題終わり。

  60. 673 匿名さん

    消費税上がると金利はどうなるの?教えてください。

  61. 674 匿名さん

    金利心配、、、

  62. 675 匿名さん

    心配してても答えはわからないから早くマンションでも小館でもマイホーム買ったら?
    一生心配してても時間の無駄でしょ。

  63. 676 匿名さん

    買った上で心配なのだが。
    675は何様?

  64. 677 匿名さん

    じゃぁ売ればいいのでは?もしくは解約すればいいのでは?

  65. 678 匿名さん

    資産価値が維持できないから、売りたくても売れないんでしょ。
    解約も手付金戻ってこないでしょ

  66. 679 匿名さん

    あなたが今できるのは、消費増税を達成してくれるよう、野田政権を応援することだけです。

  67. 680 不動産投資家

    野田政権は長くはないやろけど、消費税をスウェーデン並みの25%ぐらいにせんと世界一の国の借金を解消できんことは間違いないわな。

  68. 682 匿名さん

    ここって手付金 10% ですか? 5% ですか?

  69. 683 匿名

    大体のマンションは10ですよ

  70. 684 匿名さん

    それはわかっていますが、ここは 10% なのですか?ここだと 10%でも結構な金額ですよね

  71. 685 匿名

    10です

  72. 686 匿名

    払わなきゃ買えないから、当たり前の話だと思いますが、キャンセル前提の方ですか?わからなくはないですけど、迷ったらやめるのがいいですよ。

  73. 687 匿名

    固定ローンで借りる場合にも手付金が実行時までの金利変動リスクに晒されてしまうのは青田買い新築マンションの宿命。
    これが怖いのなら財形融資などの申込時金利適用ローンを利用するか、自己資金のみで買うしかありませんね。
    昨年まではこんなこと気にしなくて良かったんですけどねえ。
    ここまで国債の格付けが下がってくると、今年は残念ながら、ひと波乱、ふた波乱ありそうですね。

  74. 688 匿名さん

    現金で一括払いする場合は影響ないと考えて良いですか。

  75. 689 不動産投資家

    はい、影響ありません。

  76. 691 匿名

    私だったら少し様子を見ます。

    金利が急上昇すれば、借入れとセットで買うことが一般的なマンションの相場は大崩れする可能性があります。
    もう1クラス、2クラス上のマンションが同じ価格で買えるかもしれませんよ。

    確かに不動産はインフレヘッジ資産というのが通説ですが、本当にそうなるとは限らないと思います。

    ま、あとは自己責任で。

  77. 692 匿名さん

    ちなみに何年くらい様子を見るイメージですか?
    金利が上がったとするとかなりの長期間にわたる様子を見なきゃいけないんですか?
    年齢もあるのでさすがに3年も5年も様子は見れません。

    正解がわかりませんが、金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそうな
    印象があります。
    金利が上昇するイメージは正直実感がわかないです。
    株価の低迷、預金金利もくずみたいなものですし・・
    まぁ、自分で決断しろってことですね。

  78. 693 匿名

    >金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそう

    景気回復による金利上昇ならそうですが、今回はおそらく「悪い金利の上昇」の方ですからね。
    とりあえず、今年、社会保障と税の一体改革が成功するかどうかだけでも見届けては?

    ま、でも自己責任で。

  79. 695 匿名

    そうそう。マイホームはタイミング。金利なんか気にしてたらいつまでたっても買えない。

  80. 696 匿名さん

    インフレには
    不況下のインフレ、ってのがあるからね。
    693さんの言う通り金利が上がれば景気が良くなるとは限らない。

  81. 697 匿名さん
  82. 698 匿名さん

    悩むなら買わない選択もありでしょう。
    人生何が起こるか分かりませんからね。
    結婚と家購入って似てるって言われたけど、
    そんなものかもしれないなと思いますね。

  83. 699 匿名さん

    来月から2期の販売がはじまりますね。
    年が明けてからモデルルームに行った方はいますか?
    いたらどんな状況だったか教えて欲しいです。

  84. 700 匿名さん

    なんか前のほうの記事を見たくて探してたら
    結構大量に削除されているね。それもマンションの欠点に関するほうが。一部参考に見直したかったのに。
    野村が削除させたのかね?姑息だな

  85. 701 匿名さん

    どこかのブログに、「そもそもこの価格帯で田の字は珍しい」とか書かれていたな。

  86. 702 匿名さん

    共用廊下に面するお風呂窓も珍しいよね。

  87. 703 匿名
  88. 704 匿名さん

    >699
    最近行ってきました。
    MR来場は盛況でしたし、契約戸数も順調のようでしたよ。
    各棟3分の2から4分の3は契約済みでしたので、この分ですと2期でほとんど完売するのではないかと思います。
    人気があって売れる物件は営業マンもいきいきしてていいですね。

  89. 705 匿名

    営業マンがいきいきしているのは、お金が転がっているからだよ。営業はピカイチ、宣伝もピカイチ。

  90. 706 匿名さん

    703のブログはまとまっていていいね。
    その通りと思います。

    ただ、それでも売れるから、野村はこういうマンション作るんだろうね。

  91. 707 匿名さん

    金が転がる?金が転がり込むって意味かな?
    自分が一生懸命した仕事が契約に繋がるってやりがいあるからね。
    逆に物件やデベのやり方のせいで、自分がした仕事が報われないのはホント気の毒。

  92. 708 匿名さん

    >706
    目に付くエントランスは立派にして、中は田の字間取りで思い切りコストダウン。
    それが見栄っ張りなプラウド好き購買層のニーズにマッチしたということだな。

  93. 709 匿名さん

    >>703
    同じブログにクラッシィ世田谷公園の記事ものってて
    「プラウド駒場より遥かに良い間取り」と書かれてる。
    まあ、その通りだな。。。

  94. 710 匿名

    でもクラッシィって間取り以外魅力的なとこないよね。。世田谷区でも池尻だしさ。

  95. by 管理担当

  • スムログに「プラウド駒場」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸