住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか? part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか? part 2
  • 掲示板
中央線沿線住人 [更新日時] 2015-03-23 13:18:18

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか? 住人のアピールもよしとしますが、しつこいとシラケるのでほどほどに。

前スレ(part 1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5929/

[スレ作成日時]2011-11-28 00:46:15

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線の駅ではどこが買いでしょうか? part 2

  1. 101 匿名さん

    今は安全な注目住宅は贅沢な時代なんですかね
    不安な建て売りかマンションが一般的なんだな

  2. 102 匿名さん

    安全な注文住宅の間違いでした
    昔より規制が厳しくなったから今がチャンスなのに
    消費税上がったら買えなくなりそうな時代だし

  3. 103 匿名

    中央線でも都内と都下を分けた方が良いね。
    中野〜西荻窪あたり検討してる人に何言ったって武蔵境の魅力は伝わらないだろうし。

  4. 104 匿名

    中野から吉祥寺までと以西で街の雰囲気がなんとなく違う。乗客のカラーも少し違う。吉祥寺が境目な気がする。

  5. 105 匿名さん

    >乗客のカラーも少し違う

    それは気のせいだと思います。
    大卒率(2005年)
    武蔵野市 54.6%
    小金井市 52.6%
    国分寺市 51.4%
    杉並区  50.3%

  6. 106 匿名さん

    東京ウォーカーでも中央線が人気みたいですね。
    http://www.atpress.ne.jp/view/25746
    一度住んでみたいですが、もうチャンスはなさそうです。中央線沿いにしとけばよかったかも。

  7. 107 匿名さん

    三流雑誌の引用はやめましょうよ。
    この沿線住民はもっとよく知っていますよ。

  8. 108 匿名さん

    東京ウォーカーランキングは、業界でも注目されてますよ。
    業界のバイアス(特定地域を売りたい)が全くかからないランキングですから。
    若い人の投票ですが、若い人の意見は年寄りの意見より貴重ですから。

  9. 109 購入経験者さん


    なんで若い人の意見のみ貴重なの?人口構成比は少ない層だし、若い人って何歳から何歳?
    中高年は無視していいのかな?
    理由を述べないと無意味な投稿になるよ。

  10. 110 匿名さん

    中高年の意見を無視するなんてどこにも書いてませんよ。
    中高年の意見が貴重なのは当然です。
    そういった意見が反映されているランキングは、マクロミルなりリクルートなりメジャーセブンなりが出してます。
    東京ウォ―カーは若い人の意見が反映されているのが特徴なのです。
    時代が移りゆく中で、これからの時代を造る若い人の意見は貴重なのです。

  11. 111 匿名

    そもそもに・・・自分は中央線沿線は高くて買えないっす。

    中野~三鷹なんてとてもとても・;・

    境より西だと駅から遠いのが多いし。。。
    近いとこの辺でもなかなかな値段するし。

    予算5000万以上出せるなら掘り出しもので三鷹か西荻で探したいな。

  12. 112 匿名さん

    他人の意見なんてどうでもいいからくだらん雑誌なんかあげないで欲しいね。
    販促はちゃんと広告料を払ってやってくれ。
    マスコミの流す情報に振り回されて、他人が褒めると自分もいいと思ってしまう
    浅はかな日本人だね。

  13. 113 匿名さん

    10年20年のトレンドを予測するには若い世代の考えが重要でしょう、常識的に考えて。

  14. 114 109

    若い人の意見は大事なのはわかるよ。でも、若い人の属性を具体的にお願いします。東京ウォーカーの購読者層なの?
    ライフステージが変わると、ライフスタイル以外に、嗜好に影響を与えるでしょ。
    若い時に好きな街と、ファミリーになって好きになる街に変化が出るのは、当たり前でしょ。
    常識的に考えて。110、113。

    いいかな?消費者調査の常識だけど。

  15. 115 匿名さん

    114
    ライフステージが変わると、ライフスタイル以外に、嗜好に影響を与えるでしょ。
    若い時に好きな街と、ファミリーになって好きになる街に変化が出るのは、当たり前でしょ。
    常識的に考えて。

    おっしゃることはもっともです。
    ただ、ここにマクロミルの最新ランキングがあり、20代から50代の男女別の結果があります。
    http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

    どうでしょうか?
    世代別でもあまり変わらないともいえませんか?
    あまり変わらないとしたら、若い時に好きな街はその後も大きな影響を与えるといえませんか?

  16. 116 109

    マクロミルさんの調査結果は仮説であって正解とは限らないので詳細は確認しませんが、ライフスタイルや基本的な嗜好は大きく変わらない人が多いとは思います。
    しかし、家族の人数や家計の変化および仕事の都合により、嗜好(理想)と現実にギャップが発生します(そうでない人も当然おられますが)。
    よって、好きなエリアに住むことができる人は少数派になると推測しています。意見であって事実ではありませんが、そんなに的外れではないと思います。

  17. 117 匿名さん

    >若い時に好きな街はその後も大きな影響を与えるといえませんか?

    これは認めざるをえないですね。

  18. 118 匿名さん

    住んでみたいエリアに住むことができないことも多いが、住んでみたら暮らしやすくて気に入ったというのもあるはず。住んでみてよかった街に中央線沿いの街が多いのは注目すべきでは。中央線は都心アクセスが便利なのは事実だがそれだけの理由ではないと思う。

  19. 119 匿名

    田園都市線の二子玉川までと二子新地以降、東横線の多摩川までと新丸子以降、小田急線の成城学園前までと喜多見以降と同様、中央線は吉祥寺or三鷹までと武蔵境以降は分けて考えるべき。

  20. 120 匿名

    通勤事情が全く違うからなぁ

  21. 121 サラリーマンさん

    武蔵境以降は、頑張って開発しました的な駅
    そんなきれいな駅前が好きな人もいれば、阿佐ヶ谷や高円寺のような、
    庶民的?というか、にぎやかな駅が好きな人もいるわけで、
    好き嫌いの問題だね。

    でも一度は住んでみたい街に、武蔵境と答える人はいないでしょう。となると
    荻窪とか阿佐ヶ谷に軍配が上がるのかな。

  22. 122 匿名さん

    阿佐ヶ谷、高円寺は大地震の延焼防止のため、これ以上、人口を増やさないような
    対策が必要です。人口密度を下げ、道路幅を拡張し、不燃化を進めなければたいへんな
    ことになります。行政はもっと強行に都市計画をすすめるべきです。

  23. 123 匿名さん

    >一度は住んでみたい街に、武蔵境と答える人はいないでしょう。

    そんなことはありません。武蔵境駅前マンションのスレでは武蔵境が絶賛されています。
    環境、景観はすばらしく、駅前ロータリーも整然としており、買い物は便利なヨーカドー、
    武蔵野プレイスに行くためだけにも住む価値のある武蔵境駅前。
    都心じゃないのに坪単価330万円でも納得できるそうです。

  24. 124 匿名さん

    飛び込み自殺があっても通勤に支障が少ない所といえば吉祥寺か中野か山手線内になってしまいます。

  25. 125 匿名さん

    三鷹はダメなの?

  26. 126 匿名

    八王子駅の近くはどうかな

  27. 127 入居済み住民さん

    国分寺もいいところですよ。
    東京では他の場所に住んだ事無いから比較できないけど。

    特快停まるし、駅ビルは便利だし、
    駅から10分歩けば畑もあるのどかな住宅街です。

    もちろん三鷹とかの方が便利だろうけど、
    家族で住む一戸建てを買おうと思ったら
    国分寺くらいがやっとでした。

    しかし、駅北口の再開発はいつになったらできるのやら。

  28. 128 匿名

    >123
    そりゃ武蔵境に住みたい人もいるだろうけど、一般的に言えば少数派でしょ。
    武蔵境が住みたい街ランキングに入ることは無いよね。

  29. 129 匿名さん

    武蔵境が住みたい街ランキング上位は
    今後もなかなかないでしょうね。
    私は住んでみてビックリ、こんな住みやすい
    場所もそうそうない。
    宝くじが当たっても都心に小さなマンション買って
    メインで住むのは境かな。
    それくらい好きだから人は増えて欲しくない。

  30. 130 匿名さん

    ちなみに南口住人です。
    あのマンションが出来ると人が増えるので困る。
    駐輪場で良かったのに。

  31. 131 匿名さん

    穴場ですね。吉祥寺も行きやすいし駅前は必要最小限の規模ですが新宿にも近い。
    新大久保、阿佐ヶ谷あたりなんてゴミゴミでストレスたまりそう。

  32. 132 匿名さん

    大学や専門学校が中央線沿いに多くあるのでそのまま地方から来て土地勘ないまま都内で就職すると
    中央線東横線が便利で住みたいという結果になるだけです。視野の狭い若者のアンケートですね。
    中央線沿いで育ったからこそもっと綺麗でゆとりのあるおしゃれな店も多い田園都市線沿いが憧れます。
    女性にはとくにお勧め。男性は中央線がいいでしょう。どちらもいいですけどね。

  33. 133 匿名さん

    田都線だって!
    あんな満員電車の地下鉄で通勤なんて思い出したくもない。
    金妻にはいいとこだろうけどね。
    そういう私は今、中央線民なり。

  34. 134 匿名さん

    若者ですが田園都市線駅も街も綺麗でいいですよ。
    中央線の混雑と同じで大変ですが中央線で慣れていましたから。
    しかも今は団塊世代が退職し緩和してきています。

  35. 135 匿名さん

    地下鉄の混雑って地上の鉄道より耐えがたい雰囲気だと感じます。
    景色が見えないのが原因だと思います。

  36. 136 物件比較中さん

    立川はどうでしょう?
    住民税が比較的安く、行政サ-ビスも充実している、と聞きました。

  37. 137 周辺住民さん

    米軍機がねえ。
    あと、競輪とウィンズと風俗がね・・・

  38. 138 匿名さん

    そうなの?駅周辺も飛行機うるさいのでしょうか。
    買い物や食事等、商業施設は比較的充実しているように思いますが、
    治安面はどうなのでしょう?

  39. 139 ご近所さん

    南側には893の事務所がございます。

  40. 140 物件比較中さん

    >137さん
    >139さん
    その情報、よかったら詳しくお願いします。

  41. 141 物件比較中さん

    ヤク○の事務所なんて、ある程度の規模の駅ならどこにでもありますよ。
    勿論、規模とか数は変わってきますが…
    吉祥寺にも三鷹にも中野にも当然あります。

    ない駅を探す方が難しいのでは?

  42. 142 購入検討中さん

    荻窪駅がお薦めです。特に駅南側の荻窪4丁目(大田黒公園周辺地区
    地区計画に該当する特別エリア)や南荻窪4丁目あたり。

    閑静な高級住宅街、武蔵野台地の地盤の強さ(でも川周辺は要注意)、
    地下鉄始発駅の利便性、駅周辺の充実の商業地区、中央図書館、
    保健センター等の公共施設等の条件を考えたら
    屈指のエリアかと思います。

    武蔵境駅以遠は通勤に(比較的)不便だし、かといって高円寺・
    阿佐ヶ谷は災害時の大火災が怖いので、その間の荻窪、西荻窪が希望です。
    なかなか好物件は出てこないけど。。。。

    【参考】大田黒公園周辺地区の計画
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=80&n2=100&am...

  43. 143 匿名さん

    そりゃあ、いいところですよね。ファミリー層はのどから手が出るほど欲しいけど、資産家の子息か、年収1500万超でないと買えないですね。

    スレの主旨「買い」からすると、それは「本命」であって「買い=穴(決して大穴=万馬券ではないが)」ではないと思いますよ。

  44. 144 匿名さん

    荻窪の中古マンションなら普通のサラリーマンでも買えますよ。

  45. 145 匿名

    個人的には、どうせなら吉祥寺の方がいいな。

  46. 146 匿名さん

    同じ条件のマンション価格を沿線で調べるとどんな感じですかね。

    吉祥寺>三鷹>武蔵境>西荻窪>荻窪>武蔵小金井>国分寺>東小金井>阿佐ヶ谷>中野>高円寺
    って感じですか?

  47. 147 匿名さん

    146
    君は何も知らないのかな?
    吉祥寺~三鷹は、だいたいこんな感じ

    吉祥寺>中野>高円寺=荻窪≧阿佐ヶ谷>西荻窪=三鷹

    三鷹は、吉祥寺寄りだと上に行き、、武蔵境寄りだと落ち、平均すると上のような感じ。
    三鷹より西は、総武線東西線が通ってないし、都心から遠くなるので、これらより落ちる。

    ・吉祥寺
    中央線で新宿から6駅だが、この中では商業エリアがずば抜けているし、近くに大きな公園がある点でもずば抜けている。井の頭線の始発駅。東京全体で住みたい街1位
    ・中野
    中央線で新宿から1駅。この中では商業エリアは吉祥寺の次。総武線東西線の始発駅。東京全体で住みたい街の常連。
    ・高円寺
    中央線で新宿から2駅。商業エリアは、吉祥寺、中野、荻窪に劣るが、他の路線の特急停車駅並みはある。
    ・荻窪
    中央線で新宿から4駅だが、この中では商業エリアは吉祥寺、中野の次。丸ノ内線の始発駅。
    ・阿佐ヶ谷
    中央線で新宿から3駅。商業エリアは、吉祥寺、中野、荻窪に劣るが、他の路線の特急停車駅並みはある。
    ・西荻窪
    中央線で新宿から5駅。この中では商業エリアは一番劣るが、他の路線の特急停車駅並みはある。
    ・三鷹
    中央線で新宿から7駅。商業エリアは、吉祥寺、中野、荻窪に劣るが、他の路線の特急停車駅並みはある。総武線東西線の始発駅(三鷹発)。

    中央線の駅別土地相場
    http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20101.html

  48. 148 匿名さん

    中野~三鷹間はいろんな意味で最強だな。この路線が圧倒的に人気なのもうなずける。

  49. 149 匿名さん

    >147

    それって土地の坪単価ですよね。
    都心に近い方が建蔽率、容積率が緩いから、
    戸建にしろマンションにしろ床面積当たり
    で考えると下がってくると思います。
    この統計は都心に近い方が高くなる傾向にあると思います。

  50. 150 匿名さん

    西荻窪より東の徒歩5~10分の地域は60%、150%あるいは200%の地域がほとんどです。
    それに対して吉祥寺より西側は40%、80%が主体で国立は50%、100%です。
    しかがって床面積当たりの価格は
    吉祥寺>三鷹>武蔵小金井>武蔵境>国立>東小金井>西国分寺>国分寺>中野>高円寺>荻窪>阿佐ヶ谷>西荻
    の順になりますでしょうか。
    マンションはもっと制限の緩いところに建てられることも多いと思いますので、この順になるとは限りませんが、
    戸建に関しては土地の価格より建蔽率、容積率に大きく影響されることがわかります。
    吉祥寺より西は裕福な人じゃないと家を持てませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸