一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)
  • 掲示板
呪術師 [更新日時] 2007-12-10 22:16:00

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/

[スレ作成日時]2007-11-05 21:31:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)

  1. 834 匿名さん 2007/11/18 03:12:00

    全スレの最後から、今スレにかけて、
    別人が平屋男になりすましていますね。

    前から変なところはありましたが、
    急に辻褄の合わなさが増えました。
    一人でなりすましているのか、
    複数人なのかは分かりませんが、
    今までの成り行きを全く分かってない人が
    なりすましているのは明白です。

    もういい加減真面目に答えるのは止めませんか?

  2. 835 負け犬男 2007/11/18 03:37:00

    http://estatelink.jp/cost/el_plan/index.html

    上記HPで、簡単に建物単体の金額がわかりますので参考までに。
    (普通の住宅性能に、普通の住宅設備が基本みたいなんで、比較対照に最適)

  3. 836 キムタク 2007/11/18 07:32:00

    >)時期ははっきりわかりませんが育児休暇をとられるんですね?というこ>とは今妊娠中ですか?だとすると・・・

    >子供が産まれてもいないのに育児休暇なんて取れるわけありませんよ。

    >産休と育休の違い理解されていますか?

    平屋、お前は本当にお間抜けか?832さんは金消契約をする時点での話をしてるんじゃないのか?
    そもそもお前が育児休暇中に新居を完成させたいって言ってるだろ・・・
    日本語勉強して出直せよ。

    お前に家を建てる資格なし。
    素直に今のアパートに住んどけ。

  4. 837 平屋男 2007/11/18 08:23:00

    妊娠中に育児休暇が取れるの????

    意味不明なんだよ>キムタク

  5. 838 不動産営業(832) 2007/11/18 09:45:00

    >スレ主
    言葉尻の揚げ足取りはやめていただきたいです。

    奥様がローンを組まれるのは間違えないですね?
    それでしたらまず、奥様の状況を教えてください。今現在妊娠中?妊娠中なら出産予定はいつですか?それとも出産は終わってるのですか?職場復帰予定はいつですか?

    先に全体の資金計画とスケジュールを確定しておかないと、間取りや仕様をつめていっても意味がなくなってしまいますよ!

  6. 839 キムタク 2007/11/18 10:04:00

    >No.156 by スレ主です。 2007/10/16(火) 18:12

    >入居希望は、今年3月です。出来れば嫁さんが育児休暇中に新居を完成さ>せたいと考えていました。

    これを説明しろよ
    来年三月の時点でもお前の説明では嫁は育児休暇になってるんじゃないのか?

    お前のレスの方が意味不明〜。

    先週はのん気に旅行で今週はドタキャンされてやっぱりなんの進展も無くw。
    建材屋が建てるらしいけど工法は何なの?
    軸組みだったら間違い無く間違い無く3月入居は困難だと思うけどね。

    揚げ足ばっかり取ってないで取ってないでみんなが言ってくれてる事を真摯に受け止めて前に進めよ!!!

  7. 840 匿名さん 2007/11/18 13:16:00

    前スレNo.11
    私はどちらもで良かったのですが、嫁さんが平屋の方が子育ても楽ということでしたので。(子供は5ヶ月です)

    前スレNo.511
    8ヶ月の男の子が1人います。家が出来た時は1歳です。

    前スレの平屋男の書き込みで、すでに月齢が違ってるので信憑性が薄いが、平屋男は現時点で子持ち。現在すでに育児休暇中のはず。
    ということで、833と837は騙りだと思う。
    ただ、教師の育休ってせいぜい子供が1歳になるまでだよね。前スレ時点で8ヶ月だと、3月入居でも育休は終わっちゃってることになると思うんだけど、話のつじつまが合わないなぁ。5ヶ月ならGWも間に合うけど。
    横道にそれたので下げときます。

  8. 841 早坂 2007/11/18 22:08:00

    母子家庭なんてこともあるかもしれない。
    働いてる母親と虚言癖のあるニートと、もうひとり赤ちゃん。
    これならつじつまが合う。

    いずれにせよ外野にはうかがい知ることの出来ないことだが、資金については比較的余裕ある状態なのだろう。
    切羽詰った悲鳴というのがない。
    書き込みを信ずれば互いの両親も健在のようだし、いざとなればそっちを当てにすることもできるのかも。
    これ以上資金への追求は無用と思う。
    本当は最重要ポイントだが、平屋自身もよく知らないみたいだし。

    電車男のように、真実なのかフィクションなのか分からないところが面白いところで、こだわりのリアリズムがこのスレを盛り上げてる。
    そのこだわりが最初は間取りで、今後は設備仕様でということでいいんじゃないか?

  9. 842 アナゴ 2007/11/18 23:56:00

    平屋さん
    週末はいかが過ごされましたか?
    さて、平屋さんが現在申し込んでる平屋ローンは3月末までに融資実行しないと再申込みとの事ですね

    そうすると今年の収入での申請になるけれど、主債務者の奥さんが育休の為、収入が下がっているので審査が通過するか心配している

    そんな所でしょうか?

    現在、2000万円でローン申込みしているとの事ですが、オーバーしそうなのは平屋さんも薄ら気付いていると思うので、今のうちに変更契約を結んだ事にして、再度銀行にローン申込みをしておいたらいかがでしょう?

    2500万円位で

    それなりに根拠がある見積りが近々に出てくれば良いですが、ムリっぽいので今回もエンヤの金額になってしまいますが…

    そうすれば竣工が遅れても、今の目標金額を多少オーバーしても安心していられますよね

  10. 843 匿名さん 2007/11/19 00:23:00

    アナゴさん

    何故増額で再度ローンの申し込みを進めているのか良く分かりませんが・・・
    そんな事したらどんどんローンの金額が多くなっていくだけじゃないですか?2000万って予算が返せるギリギリだって言ってるんだからそれ以上を借りたらなんていうのは不親切な助言だと思いますよ。

    平屋も2000万に収まるように削るって言ってるんだから。

    融資の実行が遅れないように努力するのが正当だと思うし遅れたら再審査受ければイイジャン!そもそも3月実行という約束のもとで審査通してるんだからその約束守れない時点で信用出来ないけど(笑)
    何か特別な事情があって遅れてるわけじゃないんだし。

    てか、今の融資は担保評価額に対して100%借りられるのかい?80%ってのは過去の話?

  11. 844 負け犬男 2007/11/19 00:33:00

    今の住宅ローンは、昔と違って、担保よりも返済能力の方を重視されますよ。
    要は、担保があっても年収が低ければ、低利の住宅ローンは殆ど通らないと言う事です。(高利の事業用ローン等は別)

  12. 845 お駆る 2007/11/19 00:37:00

    >>840
    >ただ、教師の育休ってせいぜい子供が1歳になるまでだよね。

    教師の育休は3年とれるようですよ。
    うちの子供の学校の教師は育休中に二人目が出来たらしく育休がもう5年目です。
    結構な身分だな〜と思いますよ。
    平屋奥はそんなに長期の育休は取らないようですが…

    あまり関係ない話なので下げます。

  13. 846 匿名さん 2007/11/19 00:45:00

    >結構な身分だな〜と思いますよ。

    でも育休の間は無給でしょ?

  14. 847 ワカメ 2007/11/19 00:47:00

    おはようございます。
    想いの他、レスが進まなかったですね。
    平屋男さんも色々思案してるのでしょうか。


    キムタク、三河屋、不動産営業、***男、、早坂、チアガールさん他、週末ご苦労様でした。


    とりあえず産休云々の説明と、融資関連(ローン金額や入居時期など)のお考えを平屋男さんにお話頂ければ良いですかね。

    それとも、話にらち明かないので、その心配は置いといて次の議題(設備類?)に移るか。

    ※平屋男を名乗る別人が居るのなら、合わせて説明しておかないと誤解受けますよ。(奥さんと二人なのは明白なので、それ以外に居るのかどうかですが)

  15. 848 匿名さん 2007/11/19 01:03:00

    融資については知識がないので。

    全開放サッシについて。
    自分のライフスタイルについて考えてみましょう。
    たまの休日にはウッドデッキで朝食。
    バーベキューもたまには。
    ウッドデッキで遊ぶ子供をキッチンから奥さんが注意しながら料理。
    気候が良ければ窓を開放して風を部屋に入れながらリビングで昼寝。
    こんな生活を想像できるなら、全開放サッシはちょっと無理しても採用したらどうでしょう。
    高くても価値が見出せれば使うべきと思います。

    http://www.sumishin.co.jp/wideopen/ichiran.htm
    リフォームでこの金額なので新築ならばもっと安いのでは。

    ちなみに九州で、西側に付けるのあれば、結露はそんなに心配ないと思います。

  16. 849 お駆る 2007/11/19 01:22:00

    >>846
    無給ではないですよ。確か半分くらいはもらえるはず。

  17. 850 アナゴ 2007/11/19 01:47:00

    増額でのローン再申込みを進言するのは、再申込みのストーリー作りの為で、実際の借入金額の増額を進めている訳では有りません

    最終的には金銭消費貸借契約の結決により借入金額が決まりますから

    ま、3末迄に確実に竣工出来るなら問題ないですけどね

    遅れる可能性が有るならば、平屋銀行の担当さんに相談しておく事をお勧めします

    平屋さんの案件で、実際の施工業者さんの話が出てきませんが施工業者さんは3月末竣工するにはいつ着工が必要とお考えなのでしょうかね?

    そこら辺は建築士、建材屋の感覚的な話を鵜呑みにしないでキチンと確認する事が必要と思いますよ

  18. 851 ワカメ 2007/11/19 02:39:00

    No.848さんのURLに書かれている、ワイドオープンサッシの価格は、メーカ標準価格なので、新築でも基本的に同様ですよ。

    あとは、工務店やHMの力量でしょう。
    物によっては、値引きの少ない(サッシメーカが強気販売しているシリーズ)ものもありますが。←かなり高い商品なので、あまり関係ないが。


    個人的には、ワイドオープンサッシは反対派ですが。
    No.848さんが書かれているような、ウッドデッキで朝食やバーベQは憧れですが、どれほど実施するかと開口したままで使う頻度が多いか。

    一年を通すと、閉めている時が圧倒的に多く、閉めている時のサッシを中から見れば枠がいっぱい見えて、開放感はありません。
    (サッシ枠がほとんど見えないものもありますが、すごく高価です。これが先に書いた、値引きが無い商品です)

    それならば、引き違いの開口が大きいサッシのほうが開放感は出ます。

    憧れと、実際の使用頻度や使わない時の見た目なども、考慮するのも選定の一案です。
    費用対高価ですね。

    一意見です。

  19. 852 匿名さん 2007/11/19 02:55:00

    ウッドデッキをセカンドリビングとして使用するという、ライフスタイルを体験されていないようですね。

  20. 853 匿名さん 2007/11/19 03:02:00

    これも個人的な見解ですが我が家はウッドデッキでBBQをする時にはリビングなどの窓は全て閉め切っています。

    理由はBBQの煙や臭いが部屋の中に充満し、ファ○リーズなどをしてもしばらく臭いが消えることが無いからです。

    夏の昼間は暑くて開けっ放しなんて無いと思いますし、夕方も虫が部屋の明かりに寄ってくるので開けっ放しもないんじゃないかな?
    冬も当然開けっ放しの時はほとんど無いだろうし。

    そこまで高い費用を払ってつけるものとは考えにくいですね。
    あくまでも個人的な見解です。

  21. 854 ワカメ 2007/11/19 03:17:00

    No.852さん

    私に対するコメントですよね。
    残念ながら、我が家はウッドデッキを併設しています。

    良くあるリビングとのつながりではなく、ダイニングとつなげています。
    それこそ、バーベQやランチ・コーヒーなど第二のダイニングとして。
    (第二のリビングじゃないですが、芝生の庭に続いています)

    夏場や冬場は、サッシを開放させることはまずありません。
    閉めているときは、ワイド引き違いサッシのほうが圧倒的に開放感あります。

    相当な人でホームパーティーなどを頻繁にされるのでしたら、良いかとは思います。(それも、中途半端な大きさじゃなく、かなり大きいサッシなら)

    匿名さんは、採用されているのでしょうね。

  22. 855 匿名さん 2007/11/19 03:23:00

    どこかでアパートの夏はクーラーが全然利かないって書いてあったけど、この内のクーラー配置は難しそう。キッチンの換気扇から冷気が逃げないようにすると、ダイニングは暑そう。天井埋め込みは高そうだし、

  23. 856 匿名さん 2007/11/19 03:41:00

    ワカメさんへ

    そうですね。失礼しました。
    我が家は南ひな壇のため日照条件がいいので、できるだけ窓を開放しておくという生活パターンです(冬でも日中は開けていることが多い生活です)。
    このため全開放サッシは開けてしまうと部屋からさえぎるものもなく遠くが眺められるなど、気分的に爽快感があります。
    引き違いではどうしても網戸を通しての眺め(半分)になってしまうのが気に入らず全開放サッシにしました。
    生活パターンの違いで選択肢は様々ということですね。

  24. 857 負け犬男 2007/11/19 04:02:00

    全開放サッシの件で、最初に言い忘れてましたが、たまにしかフルオープンにしないのならば、普通のサッシをその都度取り外した方が安上がりでっせ。

  25. 858 ワカメ 2007/11/19 04:21:00

    現在主流のペアガラス付きサッシで少し幅広(1650以上)のものを取り外すのは、現実的ではないと思いますが。(何kgあるのだろう)

    また、仮置きする場所もなかなか無いのでは。

    まあ、ワイドオープンサッシは必要無いと考える派ですが。

  26. 859 購入経験者さん 2007/11/19 04:29:00

    家なんか防犯ガラス入れてるから障子1枚40Kg近い。
    2枚で80Kg。きびしい。

  27. 860 負け犬男 2007/11/19 04:40:00

    ワカメさんの言われるとおり、幅広タイプは非力な方には無理があります。(もともと複数人での取り付けが前提になっていますし)

    あくまでも通常サイズ約0.5間幅での話です。(男性で、このぐらいの取り外しが出来ないのは、力なさ過ぎですしね)

  28. 861 購入経験者さん 2007/11/19 05:33:00

    普通サッシのサイズは開口寸法でいうのが常識。
    0.5間って障子のこと言ってるんでしょ。
    それって1650巾のサッシと同じこと。

    違ってたらごめんなさい。

  29. 862 匿名さん 2007/11/19 05:55:00

    まーそこまで苦労して開放感味わいたくも無いでしょう

  30. 863 負け犬男 2007/11/19 06:07:00

    >>861

    そのとおりですね。失礼しました。
    外すのは現実的でないと言われてたので、幅広だと思い込んでしまいました。

  31. 864 ワカメ 2007/11/19 07:01:00

    どうも今日は平屋男夫婦が留守のようで(珍しく)進みませんね。
    スイッチさん達も居ないのか。


    平屋男さん
     戻られたら、次のステップに進みましょうね。
     (やはり貴方・貴女が居ないと始まらないので)

  32. 865 スイッチ 2007/11/19 07:11:00

    いますよ。さっき戻ってきてROMってましたが、さて今日は何をレスしていいのやらと…。
    平屋夫婦、ことの大切さに気付いて、建材店や金融機関に確認でも行ってればいいんですがね。

    話題がないんでスレを借りて質問ですが、建て終わった又は建築中の片は、自分や家族などどれくらいの頻度で現場に行ってました?行ってます?気になる部分はバンバン質問、改善させましたか?なかなかいえませんでしたか?自分が仕事で行けないことが多いので奥さんに行ってもらうのですが、女性に施工の確認をさせ、しかも言わせるのって大変ですよね。
    その点、平屋さんは現場に足を運べそうでいいなぁと。

  33. 866 ワカメ 2007/11/19 07:31:00

    私の場合は、近所で建てた(学校区を変えたくなかった)ので、頻繁に行ってましたね。

    子供らは、散歩・遊びがてらほぼ毎日。
    基本的には、家内に行ってもらって写真を撮らせてました。

    気になるところは家内では中々分からず、私を通じて営業へ言ってましたね。


    そもそも、契約時から(着工まで約1年)口うるさい(誤魔化しが聞かない,何でも調べてる,悪い意味じゃなくややこしい)客と言うことを植えつけていましたので、工務店は何に対してもピリピリしてましたね。

    だから設計士も現場監督もインテリアコーディネータも大工(指定した)も社内で一番の人を連れてきましたね。
    (その社内では、関係ない方も私のこと知ってました。あ〜あの人ねって)

    おかげで、良い家できましたよ。
    (ブログしてますって、最初に宣言しましたし)

  34. 867 もう少しで引越し 2007/11/19 07:53:00

    我が家も23日に引渡しです。
    毎日 私が夫の駅に送った後、
    必ず寄っていました。
    建物には自称詳しいので、チェクチェク
    の毎日でした。
    解らないところ、疑問点は、
    お茶を出しながら 聞いていました。
    それで、電気工事の作業漏れも、素早い対応ができました。

    ワカメさん ブログができたら拝見させてくださいな。

  35. 868 ワカメ 2007/11/19 08:04:00

    もう少しで引越しさん

    楽しみですね。
    女性なのに(って言うと怒られるけど)詳しいとは、すごいですね。
    そういうお仕事されてたのですか?
    頼もしいですね。旦那さんも安心だ。

    ところで、ブログは公開してないんですよ。(って言うか分からないようにしている。)
    将来、振り返って楽しむために(記念に)作ってるだけですので。

  36. 869 もう少しで引越し 2007/11/19 08:15:00

    ワカメさんへ

    ブログが見られるかと、思いました。
    残念です。
    私も写真だけは、沢山撮ってパソコンおとしただけです。

    建築事務所で少し働いていたので役にたちましたよ。
    図面も思い通りの物ができました。

  37. 870 スイッチ 2007/11/19 08:18:00

    ワカメさん
    すごいですね。ブログ見たいけど、さすがにここじゃ聞けませんね。
    私もどちらかというと調べるのが嫌いじゃないので、営業さんに質問をバンバンぶつけたりしてました。大工さんは構造見学をした家と同じだというし、2組しかないので指定まではしませんでしたけどけ。
    まあ今のところはこれといった問題点もなく(疑問点は、私が聞いたり、電話すると、明確に回答をくれて納得もしてるので)来てます。
    明らかな施工ミスであれば奥さんでも言えるし、なければ最低限はOKとして、困るのがOKなんだけどあとちょっと…って時なんですよね。こっちは本やネットでベストの状態を見てるんで、それとくらべるとあとちょっとって言うとき。私がいるときは、やんわりと質問して、そこまで見てますよってこともアピールしたり、それによって手直しもしてくれましたが、施工不良でもないし、奥さんだと見つけるのも難しいし、言うのもなかなか難しそうです。
    私もデジカメで撮らせたり、気になることは写メを送らせたりしてます。
    奥さんも現場に行くにのが楽しみになってきたし、現場の人と結構会話したり、手抜きの(ないであろう会社を選んだが)抑制としてはわりとよくやってくれてると思います。

    それにしても自称:建物に詳しいもう少しで引越しさんはすごいですね。

  38. 871 負け犬男 2007/11/19 09:18:00

    私は建て替えでしたので、ほぼ毎日行っていました。

    3階建ての重量鉄骨ラーメン構造でしたので、基礎と骨組みは重要視しましたが、後は業者任せでしたね。

  39. 872 アナゴ 2007/11/19 09:52:00

    皆さん結構現場に通ってるんですね

    私は1月着工予定なのですが、通勤途中の土地に建設予定なので、私も毎日通うと思います(^-^;

    夕暮れが早い季節なので早出して朝行こうと今から思案しています

    ま、会社から徒歩数分の距離感なので昼休みでものぞけるのですがw

  40. 873 匿名さん 2007/11/19 11:17:00

    ここでアドバイスしてる側とアドバイスを受けてる側のこの温度差は何なんでしょうか^^;

    自覚があるのかなぁ・・・あの人。

  41. 874 入居予定さん 2007/11/19 11:41:00

    温度差と言うか、そもそもほんとに建てるのかどうか。

    840のレス見る限り、自分の子が5ヶ月なのか8ヶ月なのか分からないようじゃね〜

    夫婦と不特定多数の人が平屋男を名乗ってここで遊んでるだけなんじゃ?

  42. 875 早坂 2007/11/19 12:23:00

    自分もごく近所だったので、嫁が毎日お茶出しに行ってた。
    立地が田舎だから、しょっちゅう近所の人(もちろん顔見知り)が見に来ていて、業者もそれがいい刺激になったかもしれない。

    全開口サッシはカッコイイ。
    しかし引き違いの掃き出し窓に網戸の方が、はるかに実用的ではある。
    海が見える広いバルコニーに面した2階リビングとかじゃないんだから、普通でいいんじゃないの?

  43. 876 平屋男 2007/11/19 12:40:00

    長い間投稿ができなくて申し訳ありませんでした。

    実は、重要な用事が出来てしまい、現在東京に来ており、今ホテルからネットにつないでいます。
    したがって、しばらくの間、投稿は早朝および夜間だけとなりますことをご了承ください。

    育児休暇についてですが、
    現在、現在子供は9が月で、嫁さんは育児休暇中で、4月から復職する予定であります。
    ローンの方は、前年度の収入がベースとなりますので、嫁さんが産休・育休を取る前の収入で申し込んいます。
    ローン申し込みから6月以内に融資実行という条件があるため、3月末までに家を完成させる必要があります。

    今朝、設計事務所及び建材店にその旨を話してきました。

    今年中に基礎工事が開始できれば、3月末までの完成は可能との答えでした。
    そのためには、今月いっぱいに、図面FIXし、来月頭建築確認申請をする必要があります。

    建築確認には、平面図と立面図しか必要ないため、
    床材や外壁材、サッシなとは、決まっていなくても良いとのことでした。

  44. 877 平屋男 2007/11/19 12:52:00

    見積もりについては建材店の方に、今週中に出してもらうようにお願いしました。
    見積もり結果をもとに、来週いっぱいで調整を行いたいと思っています。

    仕様については、こちら側の希望を伝え、見積もりを行っているところです。

    話が逆戻りして申し訳ないのですが、建材店のおじちゃんから、和室についてアドバイス(指摘)がありました。
    押入れ・床の間の位置を西ではなく北(トイレ側)にしたほうが絶対に良いという意見でした。
    光は入るし、風通しもよくなるので、どうして西に押入れをもってくるのか?と首をかしげていらっしゃいました。
    また、部屋も広く感じるという意見でした。
    確かに、玄関から和室に直接入れるようにしないのであれば、北に押入れをもってきても良いのですが、西日が気になっています。
    だったら、まどを小さくしたり、地窓にしたりすれば良いのでは?とも思ってきました。

    あと、リビングの折り戸についてもきになりますが、見積もり結果をみて、引き違いにするか検討したいと思っています。

    和室について、皆さんはどう思われますでしょうか・

  45. 878 早坂 2007/11/19 12:57:00

    >建築確認には、平面図と立面図しか必要ないため、
    >床材や外壁材、サッシなとは、決まっていなくても良いとのことでした。

    価格には跳ね返ってくるのだから、早めに決めておくに越したことはない。
    トラブルを避けるためにもね。

  46. 879 早坂 2007/11/19 13:03:00

    和室については北に床の間と押入れでいい。
    玄関から直接出入りしないのなら、それが普通。
    西日は軽視できないが、窓小さめにして障子でダメなら、ヨシズないしスダレでカバーしてはどう?
    板の間が介在しないと、地窓はかえって畳焼けするからオススメしない。

  47. 880 匿名さん 2007/11/19 13:27:00

    毎日毎日顔出し長居する施主はすこし鬱陶しいな。
    挨拶程度ならまあいいけど。
    結局作業の邪魔になるからね。

  48. 881 入居予定さん 2007/11/19 13:38:00

    >>和室も暗そうだし、玄関ホールが無駄にでかいような気が・・・

    >和室は、西側は窓がないですが、南側は大きな窓があるので、十分明るいとおもいます。

    >また、和室は、明るすぎるよりも、ひっそりとしたいたほうが良い場合もありますし、今回の間取りでは、許容範囲だと思います。

    和室について指摘された時、平屋さんはこう言ってたじゃないのよ〜
    もっと自分で決めた事に自信持ちましょう!

    とは言え図面はFIXだとしても頭はMOVEでって事で!

    私も北側に持って行った方が良いと思います。
    採光が取りたくても取れないのと十分取れてる上でそれをコントロールするのでは雲泥の差があるんじゃないかな?と思いますよ。
    九州という事で西日はかなり強いかと思いますけど、遮るのはいくらでも工夫すれば出来るでしょうね。
    早坂さんの言う様に障子・ヨシズ・スダレ等がかなり有効じゃないでしょうか?

    後は外構工事で工夫して格子なんかでも良いと思いますよ。

  49. 882 匿名さん 2007/11/19 14:07:00

    ワカメさんとスイッチさんは現場の職人とは
    信頼関係にはなく疑心暗鬼で作業を素人目で
    監視していたということでいいですか?

    正直目に見える部分の施工ミス、いわゆる単純なミスより
    基礎・構造における部分の手抜きのほうがずっと恐ろしい。

    表面だけ見てグチグチいう施主の家って実は見えないところで
    やられたりすることもある。
    まぁ普通の工務店はどっちにしても普通に仕事しますわ。

  50. 883 匿名さん 2007/11/19 14:22:00

    >>877
    あぁぁぁぁ、結局間取りの最後まで
    何一つ自分で決められないんだね。

    いかんこんなことを書くとまた平屋男がアク禁依頼を
    出すか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス松戸

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸