皆さん、インテリアオプション会お疲れ様でした。
たくさんの方が来場されていてどんな方が住まれるのか興味津々でした(笑)。若い方からご年配の方まで本当に色んな年齢層の方がいらっしゃって楽しく明るいマンションになればいいなぁとワクワクしています。
ついでに現地まで足を延ばしたので写真をアップします。もうマンション本体はほぼ完成といった感じで、今はプラザとブライトの間に出来る駐車場や駐輪場を作ったり、植物を植えたりといった作業に取り掛かっているようです。入居説明会や内覧会の案内資料も届いていよいよといった感じですね!入居される皆さん、これからよろしくお願いします。
久しぶりにブライトの写真から・・・
もうほとんど完成!!って感じですね。
今日現地に行ってみたらマンションの囲いも全て外されて植栽やエントランス部分、マンション周囲の手入れを行っていました。今週末には入居説明会、6月下旬から内覧会ですね!入居説明会の時はよろしくお願いします。
ところで、皆さんはフロアコーティングや水廻りコーティングはなさいますか?
ネットで色々調べてみたんですが、水廻りコーティングは耐久年数がそんな長くないようですし頻繁に掃除をする家庭には必要ないような事も書いてあったので、我が家は見送る事にしました。その分を家具や家電の費用に回す予定です。
今月下旬から内覧会が始まりますが、みなさん内覧会同行業者の手配はなさいますか?
我が家は自分達の暮らす家なので自分達でチェックを・・・と考えながらも、初めての経験なのでやっぱり専門業者を頼むべきか悩み中です。
内覧会に行ってきました!!
家を買うのも初なので当然、内覧会も初でどこをチェックすればよいかも
よくわからないままのぞみました。
が・・・あくまでも個人的な感想ですし、我が家だけなのかもしれませんが
正直、ちょっと内装施工は雑に感じました。。。
扉の枠や窓のサッシに細かな傷がついていたり、クロスが一部浮いていたりと。
特に扉枠と接する箇所や部屋の角なんかのクロスがポコッとなっていて
指で押すと軽くへこみます。
マンションの施工でどこまで許容すべきかわからなかったので
小姑チェック的に細かい指摘をしすぎたのかもしれませんが…。
どこもそんなものなのか、皆さんの状況を教えていただけるとありがたいです。
あ、一応付け加えておくと気になる点はすべてお伝えし、先方も全体的に
チェックしなおすと言ってもらったので確認会でどうなってるかですね。
対応してくださった方は、非常に良かったです。
うちは、今日が内覧会でした。
私もはじめてマンションを購入するので
かなり重箱の隅を突いてしまいました。
でも、いくつかある中で、これは!と思う箇所もあって・・・。
しかし今更、直せるのかどうか正直言って難しいのでは
ないかと思うところもありました。
2週間後の確認会でどうなっているやら。
内覧会に行って来ました。
フローリングや壁紙など、かなり良質なものを使用しているとのこともあり
楽しみにしていたのですが、内部の施工はがっかりでした。
まだなじんでいないためか、歩くとフローリングのきしみがあちこちであり、
いまの状態では生活に支障があります。
そして私も強く感じたのが仕上げが雑。。工場で組まれた箇所と現地で施工
された箇所には違いがあり、やっつけ仕事しましたという感じ。
ここまでとてもいい感じできたので、内覧業者は同行させませんでしたが、
とても残念です。(同行させるべきだった。。)
対応の担当の方は、仕様に詳しく親切だったので、とても複雑な心境です。
みなさん内覧会お疲れさまでした。
うちは思ったより仕上がりがよく、指摘事項も少な目でした。
でもみなさんの書き込みを見るとチェックが甘かったのか?と不安にもなります。
みなさんどの辺が雑だと思われたのでしょうか?
建築士の方に同行して頂きました。
初めての経験でしたが、指摘事項は、少なく
床鳴り、窓の開閉等が大きな指摘事項位で後は、汚れ位でした。
内覧会、お疲れ様でした。
うちは建築士さんに同行していただき、丁寧にみていただきましたが、
指摘箇所は少な目でした。その建築士さんもおっしゃってましたが、
施工の状態はそのお部屋によってかなり違うものだということでした。
いずれにしても、みなさん(我が家も含めて)、確認会でしっかり
直ってるといいですね!
内覧会お疲れ様でした。
初めてのマンション購入の内覧会だったのでかなり疲れました。
ネットで内覧会チェックシートを見つけて、自分たちでそれを使ってチェックしました。
うちも思っていたよりは仕上がりが良くて、指摘事項少な目でした。
大きなのは床鳴りと、浴室ドアの取っ手の取り付けがあまかったくらいで、あとは少しの汚れやササクレぐらいでした。
汚れやキズは別に指摘しなくても良いかなというレベルでしたが、高い買い物ですのでしっかりと指摘事項に加えてきました。
床鳴りも許容範囲内なのかなと思いましたが、同じく指摘されていた方がいて安心しました。
内装が雑であるという印象は、素人目ですが無かったです。
機械式駐車場の説明も受けてきました。うちは週に1回車に乗るかどうかの頻度なので下段にしましたが、ゲリラ豪雨などの大量の雨が降った時は、地下の下段のままだと車が浸水してしまうので、大量の雨の時には自分で機械を操作して上に上げないといけませんよと言われて、そっちの方が少し心配になってしまいました。機械式の駐車場はその心配もしなくてならないのですね。ちなみに先日の大雨のレベルでは全く大丈夫だったみたいです。
内覧会に、行く方へのアドレスですけどね!知り合いの建築士さんだって、大手不動産販売会社に[仁義を尽くす]こともあると思うんです。購入者の依頼で同行するけど[よろしく]など、つるんでいたらどうしましょう!購入予定者の方々は建築士に頼んでもいいけど、マンションの易しい本を買って、建築士並びに不動産販売会社に[鋭い質問]をできる知識を努力して付けましょうね!一生の買い物ですからね!間違いなく、買ったあとは、建築士も不動産販売会社も、条件付きだけど誰も助けてくれないよ。そのぐらいの気概で買わなきゃな!アフターサービスは言わなきゃ動かんどころか、言っても動かんかも知れないね!この業界はマンション売ったら、後は知らんと言う[恥ずかしい業界]と言われているようですよ。他の業界が羨ましい限りですよ!販売価格が高くて、大きな金額のリピーターがない。それが大きな原因との有識者の意見もあります。車だと買い替えがあるから営業マンは親切。マンションの営業マンは売ったら来ない。これは、[もう買い替えがない]行くことない。売上、利益、優先、お客様の気持ちは後回しの経営手法かな!しょうがないか、それが、会社の方針だし、能力の限界だとしたらね!一生の買い物の気持ちで、勉学して、慎重に選択して決断しましょうね!建築士に頼って、自らの購入するマンションの勉学をおろそかにすると、一生後悔することになる。これは、今までのマンション購入者が経験したほとんどの気持ちだろう!
確認会行ってきました。少し継続対応が残りましたが、きれいに補修されていよいよ完成という感じでした。
カフェの内装も少し見ることができました。
イートインは少な目ですが、気軽に立ち寄れそうな印象でテイクアウトメインでも意外といけそうな感じを受けました。
2室ほどモデルルームになっている部屋があり、完成後も販売継続必至な感じですが、なかなかいい物件だと思うので、早く完売してほしいです。
>51さん
こんにちは。我が家も先日内覧会に参加したんですが、指摘箇所は約30ぐらいでした。こちらのコメントを読んでから臨んだのでちょっと不安もあったんですが、正直思ってた以上にキレイに仕上がっていて安心しました。指摘箇所は床鳴り、クロスの汚れなどでしたね。ちゃんと直っているか確認会が楽しみです!
51さんはカフェの中を見る事が出来たんですか?私が内覧会に伺った時にはまだカーテンが閉まっていたので特に担当の方にも聞きませんでした。今度は見られるか聞いてみます。私はコーヒー大好きなのでカフェのオープンを楽しみにしているんですよ☆
やはり棟内モデルルームが出来るんですね?どんな感じに装飾されているか見てみたいです!こちらも見られないかお願いしてみます。
いよいよ鍵の引き渡しまで1ヶ月切りましたね!自分の部屋を見てだんだん実感が湧いてきました。皆さんよろしくお願いします。
インターネットについて詳しいかたいらっしゃいますか?いま光契約しているんですが、引っ越しさきで工事するので、管理会社に一応許可取っておいてくださいと言われたのですが
正直そう言ったところが全くわかってなくて
入居後の固定費でインターネット使用料ってありましたよね
あれは何を意味するんでしょうか
個人でどこまでやればいいのかわかるかた教えてください
>56さん
こんにちは。
このマンションには最初から「和興エンジニアリング」という会社の光インターネットが入っていて、住居内のLANケーブル差し込み口にLANケーブルを差し込むと自動的にネットを利用出来るシステムと理解しています。なので毎月ネット利用料がみなさん900円かかります。
NTTのフレッツ光をもし利用されるのであれば、新規契約なり住所変更なりの手続きをして月々の利用料をNTTとプロバイダに支払う事になると思います。ただその場合、和興エンジニアリングのネットを利用しないので900円のうち、いくらかは毎月還元されるような事を説明会で聞きました。
入居説明会でいただいた資料の中に和興エンジニアリングのヘルプデスクの番号が書いてあったので、不明な点は聞かれた方がいいと思います。
このマンションはガス温水床暖房「暖らんぷらん」+エコジョーズ&ミスティがついているんでセット割で年間のガス料金が19%割引になりますよね?これって東京ガスに申し込みして書面で手続きする必要があるみたいなんですが、みなさんのお宅は手続きをされましたか?
我が家は本日東京ガスに連絡をして、ガス開栓立ち会いの時に書類を持って来てもらうように手配していただきました。
色んな手続きでバタバタしているんで、こういうちょっとしたところを見落としてしまいそうですね(汗)
入居まであとわずか。ミスのないようにチェックしていかないといけませんね!みなさんよろしくお願いします。
>59さん
お知らせありがとうございました。
すっかり失念していたので助かりました。
申込書はネットで請求できるようですね。
開栓立ち会いの時に記入済み申請書類を手渡し
すればその日から料金が適応になるようです。
鍵の引渡しもいよいよ明日ですね。
ご入居予定の皆さま、これからどうぞよろしく
お願いいたします!
みなさん、こんにちは。
先週引っ越してきました。
今後ともよろしくお願いします。
今のところ、静かで快適な暮らしに満足しています。
中庭や1階にところどころある植栽も感じ良くて、良いマンションだなと思います。
ところでエミットマンションシステムを使われていますか?
うちは夫婦ふたりとも共働きのためこのシステムすごく便利で気に入ってます。
でも、最初に送られてきた手紙の中に記載されていたドメイン設定を行っても携帯には通知メールは来なくて、おかしいなと思って、パソコンに届いているメールのドメインを設定したら携帯にもちゃんとメール来るようになりました。
どうやらパナソニック側の記載ミスのようです。忙しくて苦情の連絡はまだしていませんが・・・。
同じようにちゃんと設定しても携帯に通知メールが来ない人は試してみて下さい。
携帯の迷惑メール対策でドメイン設定している人限定の話ですが・・・・。
こんにちは。
どこのマンションでも入居後に問題になりますが、このマンションでも残念ながらアルコーブに子供用の自転車や私物を置いているお宅がありますね。
管理規約の中の一般使用細則にちゃんと明記してありますので、今一度入居者の方は一読して守って頂きたいですね!
(遵守事項)
第8条 居住者は、当マンション内の所定の置場以外及び周辺道路へ車、バイク及び自転車を駐車(駐輪)してはならない。
(禁止事項)
第9条 (10) 共用部分の不法占有及び共用部分に私物を置くこと。
こんばんは。
入居しました。よろしくお願いします。
ところで皆さんカフェには行きましたか?
営業時間が短いのでなかなか行く機会がなかったのですがこの前持ち帰りしてみました。
予想以上においしかったです!値段も買ってみるまでは高いかなと思ってたのですが、量もたくさん入っていて良心的だと思いました。何だか週末買いに行くのが癖になってしまうかも。
まだの方は是非飲んでみては。
こんばんは。
皆さん入居されてからの生活はいかがでしょうか?
我が家は今までは快適に過ごしていたのですが、ここ最近隣と思われるお宅から子供の尋常じゃない鳴き声、騒ぎ声が連日でうんざりしてます。一戸建てに住んでるつもりなんでしょうか?「子供が小さいから・・・」と言うのは言い訳にはなりません。自分達で望んで子供を作ったんですから躾ぐらいちゃんとしてもらいたいです。あと、ギャーギャー騒ぐようなら窓を閉めるなり周りへの配慮をすべきだと思います。騒音を出している方は何ともないかもしれませんが、出されている方はストレス以外のなにものでもありません!共同住宅ですよ?度を超えています!
この掲示板を見ているとは限らないので、もし改善されないようなら管理会社か管理人さんに相談します。テレビの声もかき消されるぐらいけたたましいので・・・買って後悔ですね!
たしかに泣き声尋常じゃないですね。
普段、日中は家に居ないのですが、ひさしぶりに窓を開けてしばらくすると、びっくりするような泣き声が。
隣の棟でこれだけ聞こえるということは、近隣の方は大変ですね。
平日は日中いないので、これが毎日なのか分かりませんが、これだけの騒音を頻繁に聞くようであればかなりのストレスですね。
お気持ちお察しいたします。
窓を閉めるか、管理人さんに相談するしかないでしょうね。
みなさん、こんばんは。
今朝、何気にベランダから外の景色を眺めてたら、富士山が観れることに気づきました。
まさか自宅のベランダから富士山が観れるなんて思ってもいなかったので、なんか得した気分になりました。
(ちなみにうちは低層階の部屋です。ギリギリですが富士山のてっぺんらへん観れます。)
天気がよく、空気が澄んでいる時は富士山が見れるのですね。
来週の土曜日の調布花火大会も楽しみですね。
こんにちは。富士山見えるっていいですよね。
入居者ではありません。
とてもこのマンションに興味を持っています。
出来ましたら花火大会後、そちらのマンションから見えたかなど教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
家からも富士山見えます!このマンションを選んだ理由の1つでもあります。これからの季節楽しみですね。
ところでアフターサービスの案内きましたね。
うちは、内覧会でもそれほど指摘事項なくて、今回もあまり見当たらないのですが、皆さんのところはどんな感じですか?
ダメもとで内覧会のとき気づかなかった床の沈み込みやサッシの傷などを上げてみようと思いますが…
入居を予定しているのですが、フローリングに何かコーティングをされた方いらっしゃいますか。コーティングが必要かどうか迷っています。ご意見をいただければ助かります。マンション内にお住まいの方たち同士の挨拶はいかがですか、今住んでいるマンションは挨拶を交わす人は数人しかおらず、いまいち雰囲気がよくありません。また、赤ちゃんのすさまじい泣き声は最近どうですか。質問ばかりですみません。
>79さん
うちは、コーティングじゃなくて施工されているフローリング専用のWAXをホームセンターで買ってきて自分でかけました。もともとフリーワックスのフローリングでWAXはかけなくてもよいし、コーティングしてしまうと別物になってしまいアフターサービスが受けられなくなると聞いたので、専用のWAXをかけました。(WAXかけなくてよいといっても何かしときたかったので・・・)施工業者の方もあまりコーティングは勧められていませんでした。水回りもコーティング剤をネットで注文して自分でコーティングしました。コストもそれほどかからなかったし、今でも十分きれいなので満足しています。入居前で時間があれば、意外と簡単に自分でできますよ。
マンション内の挨拶もみなさんしてくれますので、大丈夫です。
赤ちゃんの泣き声ですが、うちも別棟なのか階が違うのか、聞いたことありません。静かなので満足しています。
>79さん
こんばんは。我が家は赤ちゃんの泣き声の件などを書かせて頂きます。昼も夕方も窓を開けていると尋常ではない泣き声が聞こえて来て、仕事からヘトヘトで帰って来てのんびりくつろぎたいと思っていても、毎日ギャーギャー騒音に悩まされてストレスは溜まる一方です。少し大きい子どもさんもいるみたいですが、こちらも廊下だろうがお構いなしに大声で騒ぎ放題で迷惑しています。
正直、親の躾の仕方に私は疑問を感じるくらいですが、親御さんが廊下でタバコを平気で吸われるご家庭みたいですので、残念ながら共同住宅に住むという意識が低いのでしょうね。
あくまで私個人の意見ですが、こういうご家庭が隣に入られるのを事前に教えていただけていれば、今の階の部屋は契約しませんでした。隣人は選べないんですから、もう少し気を付けていただきたいです。
挨拶に関しては皆さん積極的にされいるので心配される必要はないと思いますよ。
またアルコーブに自転車を置いてるお宅が出てきましたね!
マンションの景観も損ないますし、規約の中の禁止事項にも書いてあります。1軒がこのような事をされると、「うちもうちも…」と秩序が乱れますのでやめていただきたいです!
調布の花火大会は、眺めが最高でしたが、二子玉川の花火をご覧になられた方はいらっしゃいますか?
隣の柴崎で花火が上がっているのを見て、急いで帰ったのですがちょうど終了時刻になってしまい、見られませんでした。来年は花火で友達を2回呼べるのかなぁ。。と思っています。 もう富士山は雪化粧ですね。
ごかいとうありがとうございます。二子玉川の花火はちょうど真横の方角になり、ビル陰に入ってしまうみたいですね。近所に見える場所あるとうれしいのですが。ここは高尾山にも行きやすいし、春には野川台の夜桜ライトアップもあったりで、楽しみが多いですね。 この季節になると床暖房がとっても快適ですね。
入居して日にちも経ちましたがちょっと気になったのでご意見をと思っています。当マンションは夕方になると廊下側(ドア側)に照明がつきますが、早朝(6時くらい)には点灯していません。これって普通ですか。以前のマンション(新築)では、夕方から朝まで点灯していましたのでセキュリティ面で安心できました。先般、たまたま仕事で早起きしたので気づいたのですが当マンションの早朝の廊下側は真っ暗です。なお、隣(ソフトバンクのお店の裏?)のマンションは点灯していました。何か理由でも??。
確かに数日前から消灯時間が遅くなったみたいで、危惧することはなかったです。話は変わりますが、マニュライフの隣のJAのあるビル1回のイタ飯屋さんのランチは味・量とも満足でした。他に美味しい店をご存知の方は教えてください。
つい最近スレで「昼夜を問わずテレビゲームらしき重低音の騒音と振動に悩まされています。時には深夜まで続くこともあり、睡眠の妨げにもなっています。」との記載がありましたが、どのような音でしょうか。私もここ数日低音が聞こえることがあり、何だろうと思っていたところです。問題となるような音ではないですが何となく聞こえる音というのは気になりますよね。
102さん
マンションにしろ立派なオフィスビルでも、完全な遮音は、ほとんど無理です。
新宿の新しい立派な高層ビルでも、残業をしていると、上階で人が走る音がドスンドスンと聞こえます。
以前、仕事で役所の床に器具を取り付ける事をしましたが、6階なのに1階まで、音が伝わって
クレームになった経験があります。6階から1階まで、音が伝わったのには驚きました。
今は、住民に恵まれて、比較的静かに暮らしています。
それでも、住居内を走る、壁や床を叩く様な行為をすると、壁や床を通じて音が思いもよらぬ所まで伝わります。
大人も、含めて、住居内を走らない。ドアをバタンと力任せに閉めない。壁や床を叩く様な行為はしない。
これらをすると、ドスンと音が響きます。
実際、私も早朝や深夜にドスンと言う音を聞いたり、多分、大人の方が住居内を小走りする音を、聞いてます。
住民の方は、集合住宅である事を常に意識して、マナー意識を高めるしかありません。
こんにちは。
今日、大成有楽不動産のHPを見たら「このマンションは全戸完売しました。」と書いてありました。
近隣に別なオーベルがここより低価格で販売されたとは言え、建物が竣工して約半年で完売。なかなかいいペースだったのではないでしょうか?営業の皆さんお疲れ様でした。
これから皆さんでいいマンションにしていきたいですね!
よろしくお願いします。
入居者 皆様
完売、良かったです。
良いマンションにするには、これからです。
朝、夜は、勿論の事ですが、外廊下、住居内を小走りするのは、大人、子供、問わず、止めましょう。
音が思いもよらぬ所まで響きます。
マナーを守りましょう!
こんにちは。 ここ数日は先日の寒波も嘘のように、ポカポカ天気が続いていますね。
不安なことがあり、皆さんにお尋ねしたいのですが、どうも変な人がいるようなのです。
・ ポストの施錠ダイヤルが、時々回されている。
・ ルーパー面格子の上部が、時々閉じられる。
このようなことないでしょうか?
実はもう一つ問題があるのですが、管理人さんに相談するのがよいでしょうか?
ここの住人さんは皆さん、感じのよい方々ばかりなのですが、困ったものです。
ロックがかかっていない、またはしっかりかかっていないことはありませんか?
しばらく前ですが清掃員の方がルーバーの拭き掃除をしていたことがありました。
実際、私も家にいて、いたずらか?と思いましたが掃除をされていました。
こんなところもしてくれるのか!と驚きましたが・・・。
No109です。 ご心配並びにアドバイスありがとうございます。
昨年にはポストのダイヤル変更や、ルーパー操作が度々あったのですが、ここ最近は
全くなくなり、安心を取り戻していたところです。
ただし3日の夕方頃にルーパーの操作があり、6日にポストのダイヤル変更がされて
いて、『何か誤解だといいなぁ。。』と思い聞いて見たのです。
いまルーパーはロックしておらず、あえて何か不自然な状況の様子をみています。
この地域は治安もよく、住みやすい環境なので、うちもだけど理由は○○だよ。。と
解るとうれしいのですが。。どうもありがとうございました。。
ブライト7階と8階の方へのお願いです。
朝、慌ただしいのは、分かりますが、住居内を小走りするのは、止めて頂きたく!
走る振動が音となってマンションへ響き渡ってます。
振動の大きさから、小さな子供では、無いと思います。
ちょっと酷いです。
ご家族全員、注意して、走る行為は、止めて下さい。
前に重低音の騒音と振動に悩まされています。との書き込みがありましたが、もう解決されましたか?
私も隣室の騒音にほとほと困っています。入居当初は静かだったのですが、何かを壁にガンガン打ちつける音がしてから、連日引っ越しのような、ドンドンと重量物を置く音、壁をたたく音、重量物を引きずる音が連日、深夜1時頃までしています。
前記の方はどのように解決されましたか? アドバイスお願いします。
>116さん、117さん
ここの掲示板は、このマンションの住民の方全員が見ているわけではないので個別の住民に向けてのクレームを書いても当の本人が見ていなければあまり意味がないです。ほんの一部の住民しか見てないと思います。むしろ住民以外の方のほうが多く見ているで、騒音の問題のない住民にとってはどうかと思います。個別の問題に対しては、直接苦情を言うのが一番良いと思いますが、無理なら管理人や理事に相談して、管理組合の理事会が定期的に発行している「理事会だより」に載せてもらったらどうですか?その方が見ている人が多いので問題解決には効果的だと思います。恐らく騒音を出している方も他の住民の迷惑になっているとは思っていないのでしょうね。迷惑と気づけば直るのではないでしょうか。騒音と感じるレベルも許容範囲も人それぞれですしね。うまく解決するとよいですね。うちは今のところ騒音も無く静かに暮らせています。隣の猫の鳴き声も赤ん坊の泣き声も聞こえないので防音がしっかりしていると思いますよ。
理事会だよりを読みました。そこに『“複合機”を購入することに決定しました』という内容が書かれていましたが、複合機とはオフィスにあるような大型の物なのでしょうか?それとも家庭用のスキャナーが付いた程度のものなのでしょうか?
もし、オフィスにあるような物だと価格が最低でも30万円以上はすると思うので、心配となり書かせて頂きました。
ご存知の方がいましたら、レスをお願い致します。
また、備品等を購入する場合については理事会の方々のみで決定できるのでしょうか?
以前住んでいたマンション管理規定では、消耗品は理事会の決議により支出可能でした、什器・備品は総会等の決議(事前か事後の判断はありますが)によるとなっていました。支出額や緊急性にもよるとは思いますが、理事会は全権を行使できる機関ではないはずです。話は変わりますが、ごみの分別について何回か注意文書が配布されましたが、その記載振りでは、「しかるべき対応を検討する。」とか「(概要)個別に調査?して・・云々。」とかの記載がありましたが、管理組合としてはまず、啓蒙活動を行うべきではないでしょうか。犯人探しをしますと読めるような記載ぶりはいかがなものかと思います。デリカシーが必要と思います。
久しぶりの書き込みです。
マンションレビューというサイトがあって、そこに分譲マンションの偏差値ランキングが掲載されているのですが、
なんと当マンションは、偏差値69で、国領駅で堂々の1位でしたよ!(パチパチ拍手)
調布市全体でも4位でした。
今後も良いマンションと言われるように管理しっかりしていきましょう!
調布市 分譲マンション偏差値ランキング
1位 シティハウス仙川 偏差値72
2位 パークホームズつつじヶ丘 偏差値71
3位 シティハウス仙川ステーションコート 偏差値70
4位 パークノバ調布、パークスクエア武蔵野、オーベルグランディオ調布国領、ザパークハウス調布、ザパークハウスつつじヶ丘 偏差値69
マンションから少し奥の方に都営の住宅が結構ありますよね。
差別するつもりはありませんが、やはり生活が我々とは違うようですね。
夜遅目のヨーカドーのフードコートにいる方々を見ているとそう思いました。
やはり、入居者の皆さんも気を使っていますか?
例えば、都営側の公園には行かないとか。。
契約済みの者なのですが、マンションへの引っ越しがはじめてで、資料に目を通したところ、管理組合の連絡先がのっておらず、入居時の駐輪場契約や引っ越し日の連絡など、どこに電話してどのように申し込んだら良いのか、わからなくて、、どなたかどのような流れでお引っ越しされたのか教えてください。宜しくお願いいたします。
都営を気にする声が多いけど
気にするなら無理にマンションに住まず
自分の気に入った土地に自分の好きな家建てればいいのでは?
都営も分譲も集合住宅としては一緒だから色んな人いるでしょ
隣が中○人とかだったら最悪よ?
正直どんぐりの背比べ