防かび対応はした方が良いのでしょうか?
悩んでいます。
後はベランダのタイルについても、表面は綺麗になりそうですが、タイル下は掃除がしずらくゴミが溜まってしまうのか?
このあたりを確認しに、私も行く予定です。
防カビは必要ないんじゃないかと。
そんなことしなきゃカビる様な造りなら欠陥に近いかと。
押入れやなんかも余程の事がなければカビないんじゃないかな。
ベランダのタイルは見た目重視にしたいなら検討対象だけど、
掃除の面とか考えるとお勧めはできないかと、埃とかがタイルの
下にたまるし、低層階だと川が近いせいか場合によっては虫が
居着くことがあるのでご用心。
入居説明会や内覧会は、出席した方がいいと思います。
平日の都合が悪ければ、相談してみるのがいいのではないですか?
意外と指摘箇所が出てくるみたいですから、
内覧会は、必ず参加なり、後日、別途にでもやった方が良いと思います。
カビは、どうなんでしょうかね・・・
新築マンションの場合、コンクリートから水分が放出されるので
湿気が多いそうです。さらに川の近くにありますからね。
低層階であれば、防かび対応を考えても良いかもしれませんね。
入居説明会は代替日や時間があるので相談してみるとよいかと思います。
実際私も相談して、時間をずらしてもらいましたし。
ローンの契約会もあると選択肢は減るようですが、それでもある程度融通を利かせてくれますよ。
ありがとうございます。
連絡してみます。
先日の第2回オプション会に参加された方いかがでしたか?
私は参加できなかったのですが、第1回目と比べて何か変わったりしたのでしょうか?
いよいよ来月から本格的に慌ただしくなりますね。
第2回オプション会に行ってきました。
参加者は思っていたより少なかったです。私がいた時は5~6組程度だったでしょうか。
オプション会の利用方法としては、
1回目に参加し見積もりをもらい家に持ち帰りよく考え、
2回目でまた相談しながら決めるという方がよかったかもしれません。
値段は高めですが、引き渡し時までには取り付けてもらえて、
すぐに新生活が始められるのが魅力なので、自分は結構頼むつもりです。
年明けからいよいよ忙しくなりますね。
帰りにマンションを見に行きましたが、建物はほぼ完成し、
外装工事に入り樹木など植えられ始めてました。
建設途中は団地みたいで嫌だと思いましたが、
完成してみると、ベージュ色の明るい外観でなかなか良いマンションです。
購入してよかったです。
ところで、
みなさん、内覧会は業者にお願いして同行してもらいますか?
そうですね!スカイフォートは、長~~くて圧巻ですね♪(^○^)
あけましておめでとうございます。
いよいよ入居の年ですね。
気持ち良く引き渡しに応じられるよう、細心の注意を払っていきたいと思う今日この頃です。
内覧業者ですがウチは依頼する予定です。
キズや汚れは素人の目でもある程度見つけられると思うのですが、それ以外の構造に関する部分は素人ではわからないし、ある程度知っていても相手に丸め込まれてしまいそうな気がします。
問題があった時に少しでも泣き寝入りしないで済むように、というところもあってお願いする予定です。
皆さんの意見も参考にさせていただけると助かります。
内覧同行、私も悩みましたが(心配性なので)、結局やめる事にしました。
色々な内覧同行業者のサイトを見て、検討していましたが、やはりマンションの内覧会では、構造部分の確認はできないようです(多くのサイトでその旨の記載がありました)
確かに、相手にまるめこまれてしまうのでは…という不安もありますが、同行を依頼しても、表面的なチェックに終始してしまうのであれば、費用対効果も考えて、できる限りの事前知識(チェック箇所、チェック方法等)をつけて、自分で頑張る事にしました。
引越し日が決まり、引っ越しの見積りはとってらっしゃいますでしょうか?
世帯人数:2名
荷物容量:3トン車1台
引越し日:3月休日(休日の定義:土日、祝日含む)
A社 14万
B社 17万
情報交換の場となれば良いのですが。
皆さまどのくらいでしょうか?
世帯人数:3名
荷物容量:3トン車1台作業人数(運転手+作業員2名)
引越し日:3月後半の平日(繁盛期の為、どこも大幅な値引きなし)
見積もり順で、幹事A社15万弱。アリ社13万。サカ社12万の順でした。
結局、幹事会社に交渉し、12万で引越しすることになりました。
もうすぐ内覧会ですが、うちは結局、業者さんを頼みました。
売主が三菱なので、ある程度信頼してる物件ですが、プロの目から安心の太鼓判を
押して欲しかったもので、調査費用の4万円は妥当と判断しました。
うちは以下のとおりです。
世帯数: 大人2名
荷物容量: 2トン車1台(荷物が少ないので…)
引越し日: 3月休日
幹事会社のA社による見積もりでは14万程度でした。繁忙期なのですが、以前2回利用してとても印象の良かった他社(A社にはやや引けるが、大手)に念のため、見積もりしてもらったところ、同じ2トン社で8万の見積もりが出ました。但し、これは過去に利用経験があることと、Webからの見積もり依頼をしたことによる割引をしてもらっての結果でした。
他社見積もり結果をA社の営業担当者伝えたところ、9万と大きくディスカウントされました。ただ最初の見積もり価格と差が大きく信頼に欠ける印象を持ってしまったため、結果としては他社にお願いすることにしました。
他社にするにしても、繁忙期なのでトラックが押えられない可能性もあるので、早めに決めたほうが良いと思います。
マンション内にモデルルームができるみたいですね。
スーモに出てました。
エアコンを検討しています。
リビングのエアコンは20畳以上を考えていますが、20畳だとコンセントが200Vになるそうです。
200Vからアップさせるか、100Vにおさまるエアコンにするか考え中です。
皆さんどうしますか?
内覧会に行ってきました。
ずいぶんと手直ししていただくことになってしまいました。
壁紙関連が大半で、糊と言うか溶剤があちらこちらに拭き残してあったり。
角や裾の部分がちゃんと貼れていなかったりと、ずいぶん粗い仕事になっていました。
あちこち建具に傷や欠けも見られ、かなり直してもらう結果に・・・。
業者を連れて行ったわけでもないのですが・・・。
来週末には直してもらった結果を見に行くのですが、結構心配です。
ちなみにエアコンですが、我が家は今使っている12畳程度のやつで乗り切るつもりです。
>19さん 再内覧会はどうでしたか? 我が家の場合、再内覧でチェック項目はすべて直っていましたが、
違う箇所に壁紙の汚れが見つかり、入居日に再チェックするという形になりました。
ちなみに14日の内覧会および25日の再内覧会は両日とも雨が降っていて気温もなく寒かったので
気持ちが萎えましたが、受付で貰ったホッカイロにちょっとばかりほのぼのとしました。