行ってきました。指摘箇所は20弱くらい?
ほとんどが床の汚れで、うちはコーティングをするので汚れを塗りこまれたら後々めんどくさそうなので指摘しましたが、それ以外の問題は特になかったと思いました。
一階のエントランスに入ったらちょっと天井の低さが気になりましたが、部屋は天井も高かったので、まあ安心でした。
ただ洗濯機とソファが入る間口かどうかが気になりましたが…。
>183さん
扉重かったですねー!
上層階は風が強いので、正直、鍵がかかっているのかと錯覚するくらいの重さでした。
子供の力だとあかないんじゃないかと心配になりました。
エレベータは狭かったので、朝の通勤時が心配になりました(みんなが乗りに来るので)。
ただ帰宅時は、1階で自動待機しているので楽だと思いましたが。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
184さん
エアコンのホースの件、色々と意見がでていますので、入居後の組合員総会で提案して決を取ってみてはいかがでしょうか。
是非、貧乏マンションに見える根拠を論理的に説明いただければと思います。
今更なのですが、エントランス入口の自動ドアって木のかんじのやつではありませんでしたか?当初は…
この間内覧会では確か透明な自動ドアだったような…
ふと思いたったので書いてしまいました。
個人的には木目調な方がかっこいいなぁなんて思っていたもので、私と同じように感じた方いらっゃいませんか?
内覧会は60くらい指摘しました。
チェック、採寸はあっという間でしたね。
ガイガーカウンターで室内は0.06~0.08位だったので安心しました。
室内は高い数値でなかったのですが千住大橋の駅からマンションまでは少し高めだったので心配ですね。
0.14~0.16でした。
ミニホットスポットですからね。足立区は・・・
内覧会、みなさん100個指摘したとかすごいですね。
うちは10個でした。
床はかなり凹みのある傷がありクロスも雑でした。
旦那が内装業なのでクロスは張り方がはがれやすいと指摘していました。
長谷工側は1年に1回クロスなどは点検に来てくれると言っていましたが実際どうなんでしょう。
あと部屋の天井(角)ボードが下がっていたのはビックリしました。
これからの方は隅々観たほうがいいですよー
あと近くの公園は長い滑り台などできていたので楽しみです。
内覧会行ってきました。内覧会同行お願いして良かったですよ。
自分たちではわからないような所まで細かくみてくれたし、自分たちは床の汚れやクロスなど集中してみれました。
部屋からスカイツリーが見えたのが感動しました。タワーマンション建ったら見えなくなってしまうかもしれませんね・・・。
リビングにダイニングテーブル、ソファー、テレビとか設置したらなんだか狭くなるなと印象受けました。
みなさんはソファーとかどれくらいのサイズをおきますか?うちは横2メートルくらいのソファーを購入しました。
207さん
内覧会お疲れ様です。うちはこれからです。結構細かくチェックする必要があるなぁと思い、プロにお願いすることを考えています。差し支えなければ、内覧会の同行おいくらぐらいか教えていただければ有難いです。ネットで見ても色々で。。。
内覧会の指摘をみなさんそんなにやられていたのですね。びっくりしました。
ウチも内覧同行をお願いしたのですが、10か所程度でほとんどが気にならない程度の傷や汚れだったので
安心していました。同行してくれた業者さんも良くできていますねと言ってくれていたのですが、部屋によってマチマチなんでしょうか?水平や天井高もしっかりで、ホルムアルデヒドも問題なしでしたよ。
1つ気になるのが玄関のドアなんですが、90度に開かないのはみなさん同じですよね?そしてストッパーがない。
説明ではすべて共通とのことでしたがドアの開きも重たいし、ドアストッパーをしなきゃなのはちと面倒・・・
バイクも自転車もスペース不足ですよね。抽選漏れた子供の自転車置けないのは困るなぁ。持ってきたら困りますと言われてもそういうわけにはいかないし、ベランダか玄関前しかスペース難しいですよね。どなたか抽選漏れた方いませんか?みなさんはどうするのでしょうか?
ちなみに三菱地所が商業施設の着工を年内にするようですね。竣工14年だそうなので、良い施設が入ることが楽しみですね。
引っ越ししたらみなさまよろしくお願いします。
206さん
私もいろいろ見学などに回ってますが非常に迷ってます!その中でも、少し離れますが「五反野幼稚園」「城北幼稚園」「千鶴幼稚園」の3つまで絞ってます。
今はバス経路でなくても、ニーズが多く、周辺道路が整備されたら、マンションまでの送迎も大丈夫そうですよ!
もし一緒になった際には、よろしくお願いします。
ところで区外幼稚園でも、助成金は出るんですか?
206さん
我が家は、他の区の幼稚園にしました。
四月からか年少です。
210さんの検討されている幼稚園もみましたが、千鶴はプレに通ってないと厳しいようで、四月入園が難しいと感じやめました。
215さんの趣旨とは少し違うのですが、立地を考えたら安いマンションなので、あまり無理を言っても仕方ないのかなと割り切っています。だからと言って手を抜いても構わないというわけではないのですが、目くじらを立てるよりも、ほどほどに割り切った方が精神衛生上いいと考えています。
(子供がいたらどうせ汚れるし、10年たってリフォームするでしょうし)
それより引っ越しの方が心配です。
廊下の間口が結構狭い気がするんですよね。
ドラム式の洗濯機や大きめのソファーが入るか心配になってきました。
最悪、ドアを外してスペースを確保しないと、、と考えています。
251世帯でエレベーター3台は妥当な数だと思います。エレベーターや機械式駐車場など電気・機械が伴うものが少ない方が、管理費・修繕費の高騰うを抑えられます。
そう言った意味でこのマンションは、考えて作っていると思っています。(結果的にそうかもしれませんけどね)
内覧会の件は色々な意見が出ていますが、デベだろうが請け業者だろうが施工のプロであれば、顧客が満足する仕事をするのは当然のことです。言い訳無用でそれが出来なければプロではありません。施工したプロが客観的に自分の出来を判断出来るか、その視点があれば不具合の数は少なくなると思っています。マンコミュを見ると住戸によってデキにバラつきがあるようなので、プロの技術基準が一定に保たれていない・プロの間で是正出来ていないのが本質的な問題だと思っています。
エレベーターは多いと、今後何十年後かの修繕の時にコストが膨大にかかってしまいます。
ちょっと少ないかな?ぐらいで良いのではないかと思います。
1台当たりのコストがすごいですからね…。
それにしてもショッピングモール(かな?)は嬉しいですよね。
駅前で買い物も便利は本当に良いですね~。
交番はすでに橋のたもとにあるので、
駅前の設置はないんじゃないかな・・・と思います。
ただ近いのでパトロールの際にはかなり通りかかる頻度が高いのでは?
駅前がきれいになるのも嬉しいですね。
そうですね、やはり南千住のが便利ですね。しかし商業施設がすぐそばにできるのは魅力的です、クレヴィアだと買い物はララテラスか、ライフになるんでちょっと距離あります。ま、完璧な環境のマンションなんてないですねー。
クレヴィアと比較検討されている方、やはりいらっしゃったんですね。
そういう我が家も現在検討中です。
「駅近・リーズナブル・再開発」に加えて「買い物」というメリットが加わったので
我が家はこちらに傾きつつあります。
我が家も比較検討中なのですが、小学校も良さそうですし、こちらに傾きつつあります。
ただ共働きなので、保育園が心配です。
待機児童も多いというし・・・
こちらの物件を選択される方は幼稚園の方が多いのでしょうか?
現地モデルルーム見学行きました。確かに安いんですけど……建具やシステムキッチンが安っぽかったのが気になりました。あと壁紙がすごく薄かったので、ちょっと引っかけたら破けそうなのが残念でしたね。
内装の安っぽさは私も感じましたが、価格が安い分好きな風にリフォームしようと思っています。
入居を急いでいないですし、他の物件も色々見ましたが自分好みの物件って結局無かったので。
モデルルームも決してお洒落では無かったですし、広告もイマイチ...ですが結局は立地や利便性だと思ってます。
構造的な部分で安っぽいのは、長年住むことを想定したらちょっと不安です。
地震などの災害で崩壊することはないにせよ、価格が安くてそれなりの作りのマンションは東日本大震災のとき、いたるところにヒビが入ったと聞きました。
知人のマンションは3年前くらいに建った北赤羽のマンションです。そんなに古いとは思わないのですが、やはり格安だったようです。安い=悪いものでは決してないと思いますし、ちゃんとした構造計画がなされていたと思います。ただ住戸価格が安いということは、それなりの素材で安く下請けにやらせているのは想像できます。下請けも安い仕事に時間をかけてはいられませんから、手を抜かないことがないとは言い切れませんよね。上記の内覧会についてのコメント見てて、ちょっと不安になります。
とはいえ、すごく便利な立地なだけに悩みます。
マンションは箱を買う感覚です。大抵どのマンションも標準品はそれなりですし、気に入らなかったらリフォームすれば良いだけですから。なので、立地・利便性重視で決めました。
うちの場合、壁紙をはがして珪藻土を自分でペタペタ塗る予定です。あとは、ドアの色変更・洗面台周辺にタイルを貼る予定です。
モデルルームが超キレイだと舞い上がって、他の物件が見えなくなることがありますが、その点このマンションのモデルルームは、至って普通ですが冷静に考えさせてくれる作りになっていると思います。これが戦略的なのか結果的になのかは、解りませんけどね。
それでは、みなさまハッピーな新生活を満喫しましょう!
最初から装飾的なものなどが特にないし、壁も天井もフラットだからじゃないですか?
インテリア、凝ってみたいけど、センスとお金が・・
まず、部屋を散らかさないで使うのが先かな
装飾的なものがないのも天井がフラットなのもどこのマンションも同じな気がするけど。。
確かにインテリアに凝りたいけどお金がねぇ。
リフォーム前提で買うほど余裕ある人なんて少数派ですよね。
IKEAとニトリに行ってきました
IKEAに壁に貼れそうな鏡がお安くありました。
既成サイズなのでオーダーとは比べようがないかもしれませんが。。。
(つなぎ目が出てしまうので)
ニトリのカーテンは川島織物50%OFF・リリカラ55%OFFでしたよ。
ニトリ製品だけの取り扱いじゃないようです。
あと、4月下旬からカーテン10%OFF(一部5%OFF)キャンペーンがあるようです。
入居には間に合いませんが~
カギの引渡しまであと1カ月を切りましたね。みなさま、各種引越し手続きは順調でしょうか。
我が家は、公共料金関係・転校する学校への事前連絡(※1)など、新生活に向けて準備を進めていますが、引越し荷物の整理に格闘しています。捨てても捨てても、まだまだ荷物が減りません。こんなときこそ、思いっきりが必要ですね。
転校する学校への事前連絡(※1)
これはやらなくても良いかもしれませんが、学校側で学級編成を検討する時期なので、一応連絡した次第です。
IKEA、北欧家具が素敵なんですが、
自分で組み立てないといけないのが大変ですよね
安いしデザインも気に入っているのですがね
引越しだと家具を一気に買い換えるので大変で、嬉しい悲鳴です
確認会で指摘した箇所が直ってなかったら皆様どおしますか?と言うか再度指摘できるんですかね?初めての事なのでどのように対処すれば良いのかわかりません。どなたか良い方法ありますか?宜しくお願い致します。
納得いかない部分は再度指摘すればいいと思います。完璧に直ってればいいんですけどね〜。
引き渡しまでの日程を考えると、ある程度の部分は妥協になってしまうような気がします。
補修を繰り返して、余計にへんなことになってもイヤですからね。
妥協しちゃダメですよ。うちは、引き渡し後でも不具合があれば修理させます。直ってないものは修理するの当然です。ドライに行きますよ。
カーテンテールの上とか雑になっていることがあるので注意した方が良いです。
繁忙期は高いみたいですね。
1週間ずらすと安くなるみたいです。ただそれは自分の希望日だったのですから仕方ないと思いますよ。
うちは時期をずらして、かつ他社だったので梱包解包つけて17万程度でした。
よかったです。