前スレでインテリアオプション会について書かれていましたが、
自分で後から付けるのに困難なものはオプションで頼み、
そうではないものは自分好みのものを自分で入居後につけようと思っています。
大きな買い物ですので、自分の納得のいくようにしていきたいですね。
ある程度「こうしていきたい」という目星をつけていても、
いざサンプルを目の前にするとすごく悩みますよね。
時間はいくらあっても足りないです。。。
「これは自分で手配する」とある程度割り切らないといけないですね。
カーテンは正直寸法さえ判れば他の業者の方が安いですよね。
今は通販もありますし・・・(今回は通販では買わないけれど・・・)
もっと考える時間は確かに欲しいと思いつつ、
結局時間はどれだけあっても足りない・・・のかも知れないです。
建築家の知人達が口を揃えて、自分なら「エコカラット」だけは付けたい、
と言うので、インテリアオプション会に行ってきました。
あと照明をレール型のものにしようと思ったのと、
値段が4割引きくらいになるってんで、それも見に。
結果的にどちらも契約したのですが、
家に戻って再調査・再検討した結果、
割高なのでキャンセルしました。
翌日に電話したら2つ返事でキャンセルできました。
厳密には書類が送られてくるので、それを書いて送り返すって流れです。
エコカラットの施工は自分では出来ないので、
契約しようと思ったんですが、
他業者に頼むと2/3くらいの価格になるので、
そちらにしようと思います。
鍵の引渡しから、入居まで1ヶ月くらいあるということなので、
その間に施工を御願いしようと思います。
とはいえ、あまり安い業者は品質などに問題がある恐れがありますので、
他業者で高めの所を選択しようと思います。
それでも、2/3くらいの価格になります。
照明はレール型でも自分で出来るし、
同型を調べると、6割引きくらいが相場だったので
こちらもやめました。
あと、複層ガラスは高くて手が出なかったので、
冬の暖房効果向上と、結露防止をどうにかしたいと考えておりましたが、
オプション会では、それならシーグフィルムが一番効果あると言ってましたが、
やはりフィルムというのは、夏の冷房効果向上や紫外線カットは期待できますが、
冬の対策にはあまり効果が無いのが現実みたいです。
それとオプション会で頼むと値段が15万くらいになったので、
それなら複層ガラスに近い効果が得られる内窓ができるので、
一冬様子見てから、内窓を検討しようと思いました。
私見ばかりですいません。ただ、変な情報は皆様に迷惑をかけるので、
多少の勉強と、大きな配慮はしたつもりです。
実際どうなるかわかりませんが、スタッフの方の話によると、
短期間で一気に引越しとなると、引越しが円滑に進まなかったり、近隣の方に迷惑になるので、
ローテーション形式での引越し作業とならざるを得ず、鍵引渡しから入居まで1ヶ月を予定しているようです。
ですから、厳密には最大1ヶ月って事で、早い段階で引越し作業をする方はもっと早く入居できるんじゃあないですかね?
(あ、これは私の予想で、スタッフの方から聞いたわけじゃあないです。)
というわけで、この1ヶ月を上手く利用すれば(引越しを後半にしてもらいたい!など申し出る)、他業者に依頼した作業を行なったりも出来ると思います。
まぁ、こぞって皆さんが引越しを後半にすることになると成立しませんけど^^;
フロアコーティングは、体育館の床をイメージして頂けると良いと思います。
水にも強いし、綺麗ですよね。
とはいえ、雑な言い方をすれば、塗るだけなので、よっぽどの業者で無い限り、
仕上がりや効果面での問題はないと思います。
となると、あとは価格で安心を買うって事になりますかね^^;
ただ、今回、オプション会では、フロアコーティングを頼むのはやめました。
というのは、ホーローパネルを頼んでいたのですが、
その部分はフロアコーティングが不要なので(効果かぶり)、
その点を指摘すると、担当の人がしどろもどろになって、
「こ、これ以上は安く出来ません!」って。。。
安くしろなんて言ってないのに。。。
「ここはそうなんですか。。。」と小声で言ってました。
オーベルグランディオにはホーローパネル自体が無いと思ってたみたい。ってか、気にしてなかったというか。。。
色々と勧めるならば、もう少し顧客の立場にならないと、
色々なマンションを回って、事務的にやっているってのがはっきりわかったので、
高いお金を出すには少し信頼関係が築けませんでした。
引っ越しはお子さんがいる方は学校の関係もあるので早めがいいでしょうから
あまり後半に集中することはないかな?と楽観視しています。
エコカラット・フロアコーティングぐらいですかね、我が家は。
入居後はばたばたしそうなので、こういう家具があると大変な作業は先に済ませておきたいと思いました。
フロアマニキュアやりました。やっぱり本質的な作業はやった方が良いと判断しました。他の業者も色々調べましたが、目に見えないものなので、割高でもお願いしました。後で後悔したくないですし。
そうか…引っ越し希望日は必ずしも希望通りという訳にはいかないですよね。
お子さんいる方はかなりつらいですね。
皆さんは実際に入居後は買い物はどうされますか?
私は生協+ライフかなと考えています。
おっかさんていうスーパーがあるようなので、
そちらを利用しようと思います。
ライフは川を越えなければならないのがな…なんて思いまして。
生協利用も考えていますが、生協が来る時間に在宅していなければならないのがつらいですね。
ネットスーパーの方がまだ時間指定ができるのでいいかもしれないです。
あと残り50戸以上売れてませんね。
入居までに売れなくて、販売価格が下がっていくのを見たくないです。。
生協は在宅してなくても、玄関の前に置いといてくれますよ。
うちは生協を現在使ってますが、オートロックでも生協ユーザーが他にいれば、マンション内には入れますしね。
生協って利用したことがなかったのですが、
不在でも置いておいてもらえるんですね。
それなら利用してみようかな…と思います。
生協の物って美味しいって聞きますし!
それにしてもあと50戸なんですか?
入居まで売れるといいな…。
千住大橋はまだ橋の中では歩行者にとっては楽ですけど、
でも渡るのはそこそこ大変ですよね。
もうちょっと気軽に南千住方面までいけるといいのですが。
そうすると、温水プールももっと気軽に通えるんですけれどね。
ゴールドジムくらいしか思いつかないですね。。。
あとは荒川総合スポーツセンターでしょうか。
カーブスは北千住にありますが、女性専用ですしね。
南千住にすごく大きいセントラルがありますが、
ちょっと遠いですね。
お引渡し会の案内来ましたね。
入居時期は微妙~。
うちは子供がいないから、4月にゆっくり入居しようかなあ。
そっちの方が安くなりそうだし。
(ゴールデンウィークまで引っ越し期間がとられています)
内覧会の時、当然ながら部屋の中は暖房がないので
着込んで行った方がいいでしょうね。
皆さんは内覧会は建築士さんなどの専門家の方と行かれますか?
やはり専門家がいた方が心強いかな・・・と思っています。
最終期の販売戸数が9戸、先着順が12戸。
売れ残りが50戸超だと、30戸くらいかい離しますが、これはどこに行くんでしょうか。
社宅とかで売り先があるのかな。
でもそれなら花が飾ってあってもおかしくないだろうけど。
物件概要に載っている先着順って必ずしも全部載っているわけではないから…ではないでしょうか?
どこのマンションでも同じですけれど…。
できれば入居までには完売してほしいなと思いますが、
安易に値下げせずにまずはやっていってほしいですね。
今日、自転車に乗っていてパンクしてふと思ったのですが・・・
こちらの周辺って自転車屋さんってありますか?
近くにあると良いなと思いつつ、
現地に行った時に見かけなかったな・・・と思いまして・・・
自転車屋さん情報ありがとうございます。
駅のあちらがわはあまり行ったことがなかったので盲点でした。
情報ありがとうございました。
そちらなら自転車を押しながら歩いて行ける距離ですね。
スーパーやクリニックなどの情報ばかり気にしていましたが
確かに自転車屋は必要ですね。
買い物はこの辺りは車か自転車は必須ですから。
あとは実際に生活するとどういう店が必要なのか考えて行かないといけないです、私。
あと必要なのってなんでしょうね?
クリニックとクリーニングとスーパーくらいしか思いつかないです。
これから色々とできていくんでしょうが、
入居時点ではまだあまり街全体が整った状態ではないですからね。。。
こちらのマンションはクリーニングの取次などはないのでしょうか?
最近マンション探しを始めたばかりでまだ全然モデルルームに行っていなくて…。
正月の慌ただしさが終わったらぜひ伺おうと思っています。
行く際に色々と知っておいた方がよい事があったら併せて教えて戴けないでしょうか?
本当に「これから」という感じの街ですものね。
クリーニング屋自体は千住大橋駅の所にありますよ。
ただあそこの商店街?は千住大橋駅の改修で残るかどうかビミョウですよね。
グーグルマップを見てみると、駅の近くにもう1軒あるようですね。
とりあえず入居後は駅の所のクリーニング屋さんが一番利便性が高そうですね。
通勤ついでによることができるので。
クリーニング屋は生活同線上にあるとかなり助かりますよね。
休みの日にわざわざ出かけるのってかなり面倒ですから。
本当にスーパーだけって感じですね、、、
車でライフか、生協などを利用になりますね
北千住だと車で行きにくいですよね(駐車場的に)
自転車だったらわりといいのかな?とも思います。
KEYUCAはシンプルでシックなデザインで良いですよね。
我が家は奥さんの趣味でIKEAでまとまりそう。
組み立てが大変そうです・・・。
家具見て回るのが本当に楽しいですよね。
マンション購入の楽しみの1つかもしれないですね。
ポンテグランデTOKYOのホームページがほぼ一年ぶりに更新されていますね。未来創造図という名のCG動画が更新されています。スーパー堤防沿いに船と、その発着場という映像は前回まではなかったように思うのですが、こんな計画もあるんでしょうかね?
http://www.pontegrande.jp/movie/index.html
水上バスが発着したら、浅草や両国、浜離宮やお台場まで行けるようになりますから、
土日の観光には便利ですね!
(特にお台場。まあいって何があるものでもないですが…。アウトレットくらいですか)
ただ51さんがおっしゃるように、今のオーベルの売れ行きだと、ここにマンションが乱立
するほどの需要があるというのも考えにくいです。
商業施設ができれば別なんでしょうけれども。
他の再開発している地域は商業施設もあらかじめ建設が決まってますもんね。
正直、最悪のシナリオはマンションの建設が滞り、とはいえ土地も遊ばせられないので都営住宅が
乱立してしまうのでは、ということだと思います。
正直、そんなのができるくらいなら、一角を大学の誘致や美術館やコンサートホールの誘致に
使ってもらって、地価を上げてほしいと思います。
(区営プールでもなんでもいいですが、区営住宅とかそういうのは勘弁してほしいということです)
でも住民が増えないことには商業施設の誘致も難しくなりそうな気がします。
マーケット自体が小さいことになってしまいますから…。
何とも難しいですね。
本当にポンテグランデのHPのようになると良いのですが…。
引越しの希望だしましたか?
やっぱり、3月中と4月アタマが混戦ですよね~
アートに任せると、いくら位の金額になるんですかね?
繁忙期だけにさっぱり見当つかないです・・
2t車で10万は超えないですよねえ
相場を知っている方いません?
いやあ、うちは共稼ぎで梱包とか自分たちでやっている暇がないので、オプションで梱包もつけようと思っています。
だからかなり多めで予算組んでるんですけどね。
普通にやっても10万はするでしょうから、繁忙期ということを考えると20万以上はかかると覚悟しています。
杞憂に終わればいいんですけどね。
繁忙期で梱包コミなら覚悟しておいた方が良いのでは…!?
あまり安すぎるとそれはそれでサービスが行き届かなくて不愉快になることがありますよ(経験アリ)
何社か見積もり出すのは大事ですよね。
一見安くても含まれていないサービスがあったりするので要注意です。
>61さん
我が家はDINKSで、その観点から選びました。
<メリット>
都心が近い。
駅が近い。
広さのわりに値段が安い。
付近の中等教育機関や高等教育機関のレベルが高い。
(東大や芸大は電車での最寄だし、日比谷高校や筑駒、お茶女付属も一時間圏内)
公園があるし、再開発されれば、価格が下がらない(上がる)かも。
隅田川や足立の花火などがあり、風物詩にはことかかない。
開発がされたらバスで浅草もいきやすくなるだろうし、土日が楽しい。
駐車料金が比較的安い。
<デメリット>
正直、これは買ってから気が付いてしまったのですが…
なんといっても足立区だから、響きが悪い(嫌な人は嫌だと思う)。
初等教育機関が充実していない(塾も北千住まで行かないと…)。
開発がされるかどうかわからない。
京成線しかない。
買い物大変そう。
外食する場所、あまりない。
他にもデメリットがあると思いますが、いろいろ考えて、ここよりコストパフォーマンスがいいところがあるかなあと探してみましたが、見つからなかったというのもあります。
豊洲とか買っても維持費で生活を圧迫されたら意味がないですし、上記のデメリットの、初等教育についても、ローンに使う分を塾とか私立の教育費に回せばいいのかな、と割り切りました。
65です。
陽当たりと景観が悪くなる可能性も含めてください。
あとは物件自体の設備ですが、
デメリットは、二重床ではない。エレベーターが少ない。共有設備が最小限。
メリットとしては、コストの安さ(ローンの総額の低さ)と修繕積立金や管理費のような毎月のキャッシュフローが多くならないこと、だと思います。
ビジネスホテルのようなマンションだと思うとイメージがしやすいかもしれません。
61です。
64さん、65さんありがとうございました。
自分でも気が付かなかった点もご意見を頂き
本当に参考になりました。
いろいろと情報収集をした上で前向きに検討したいと思います。
上記コメントをみて書き込みします 一週間くらい前のことですが、オーベルの完成具合を見に行った時 東側のテナント募集していた所が工事していて貼り紙がしてありました たしか保育所を作っているとの内容だったと思います
ただスペース的に狭かったと思うのと他のマンションの人が利用できるかもわからないので気になる方は実際に見に行かれた方が良いと思います 完成予定は4月くらいだったと思いますよ
76ですが保育所と記載しましたが託児施設かもしれないです 当方子供がいないのであまり詳しく見ませんでした 子供がいる方々には重要な問題だと思いますので詳しく情報を得られた方は記載していただければと思います 場所はオーベルの東側 賃貸マンション一階です 利用できればありがたいですよね
あまりヒステリックにならないで下さい。
行政やデベも言いたいけど言えない事情が有るかも知れませんよ。
保育園とは言っておりません。
託児施設です。
工事中です。
確かに以前はテナント募集中でしたね。
ネットや掲示板の情報だけでヒステリックになるのは損ですよ。
今週末でも現地確認してみては如何でしょうか?
69さん 76さん
情報ありがとうございます。63です。
マンションの一階ということは、認証保育園かもしれないですね。小規模の。
楽しみに確認しにいきたいと思います。
ありがとうございました!
ついに3千万切りましたね。これでさらに人目を引いて、何とか満室になってほしいですね。
でも一番いいのは、この3千万の部屋をキャッシュで買って、賃貸に出すのが一番賢いかも
しれませんね。
MRに使われる住戸はだいたい後で価格が安くなると聞きますけどコチラもその予定はありますかね??
しかも使っている家具などもそのまま提供してもらえるところもあるとか。
こだわりがない家庭ならそれで全然OKだと思います。
ちなみにうちはそれでもいい考えですね。
一つ問題なのは好きな間取りかどうかという点だけでしょうか。
ですが使用予定住戸は3LDKにしてあの価格。
あそこから下がったら考えずにはいられません。
なにか新しい商業施設や医療施設が新設されるようなお話はないのでしょうか?
1つでもできると暮らしの向きが変わるんですけれどね。
こちらの通学区の小学校は千寿小学校ですね。
先日近くまで行ってみたのですが、
思いの外校庭が広くて生徒さん達がのびのびと遊んでいました。
何しろこちらの物件が再開発第1号ですからね。
再開発の資料を読んでも数年は待たないといけない感じですね。
でもどんな街になっていくのか見ていくのも楽しみです。
便利になっていくと良いですね。
将来的に交通量増えますかね?
北側の道路は、東に向かうと4号線に出ますが、
西へ向かっても大きな通りに出る訳ではない感じなので、
通り抜ける車はすくないかなぁ~jと、どうなる事やら! ですね