住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

  1. 588 匿名さん

    >584
    戸建てがマンションより広い、のはどういう想定ですか?
    本質的には、広さは無関係なハズ。
    ただ、一般的には戸建ての方が広い、というのが自然ではあります。
    (私は問答競技をしたい訳ではないので、これは認めます)

    同じ理由で、一般的にはマンションの方が駅近、です。
    ここまでは同意しますか?

    戸建てが一般的にマンションより広い、と主張しながら、
    マンションは一般的に駅近、と認めない人だとしたら、
    私には話す価値がある人だとは思えませんが?

  2. 589 匿名さん

    >>586
    高気密高断熱住宅だからどの部屋も今の時期は暖かい。
    逆に夏は涼しい。

    マンションは放射熱があるので冬寒く、夏は暑い。

  3. 590 匿名

    >>582
    ありえますよ?

    我が家はトイレから小屋裏まで含めこの季節は常時21度ですが?

  4. 591 匿名さん

    >587
    閉めっぱなしなら暖かい分、壁の方がマシでは・・・

  5. 592 匿名さん

    >>558
    では、一般的に戸建ての方が社会的ステータスがあり、静かで犯罪の少ない地域であるからマンションの様な過剰セキュリティは必要無い。
    しかも、収納も広く趣味等の人生豊かな生活を行っている。
    と言う一般常識を認めるのですね。

  6. 593 匿名さん

    >>591
    それは絶対ない!
    休日は明るい部屋で過ごしたいじゃん。
    冬の昼間も晴れていればポカポカだよ。
    壁でいいなんてマンション的発想だね。
    それでいいからマンションなんだろうね。
    あ、でも夏の夜は平日でもシャッター上げて窓も開けて風入れてたな、そういえば。

  7. 594 匿名さん

    >592
    同じ人ですか??
    いきなり質問が幼稚になりましたね?

    幼稚園児と話しても仕方がないので失礼します。

    >社会的ステータス
    ギャグで言ってることをお祈りします。お大事に。

  8. 595 匿名さん

    >590
    屋根裏が21度?
    エコって言葉、ご存知ですか?

  9. 596 匿名さん

    >>591
    なるほど、だからマンション派は牢屋みたいな部屋が好きなんですね。

  10. 597 匿名さん

    >>594
    貴方は以前にも「もうこない」と言っていた人ですね。
    ま、お子ちゃまだから直ぐに戻ってきますね。

  11. 598 匿名さん

    マンションの方が、戸建てより暖かい。

    特殊な事例を持ち出さない限り(特殊な事例を持ち出してさえ)、

    これで決着ですね。お疲れ様でした。

  12. 599 匿名

    >>595
    はい。知ってますよ。

    次世代レベルの性能で、熱交換付きの全館空調です

    冬も夏も快適です。

  13. 600 匿名さん

    >>594

    >>567だけど>>592は僕ではない。一応、念のため。

  14. 601 匿名さん

    マンション擁護者は最近の戸建てを知らないんだね。

  15. 602 匿名さん

    確かに戸建ても全館空調などで常に一定の温度を保てるのは事実だけど、もういいじゃない。
    一般論としてマンションのほうが暖かいで。それは認めてあげようよ。
    ただ、それを理由に希望の立地で戸建てを買える(或いは、建てられる)予算を持っている人のどの程度の人がマンションを選択するかは知らんけど。

  16. 603 匿名

    >584
    上下左右の生活音は、戸建ての防寒性が上がってるのと同様、マンションも防音性は相当向上している。
    居住面積は、居住人数とコストによるため絶対優位とは言えない。同じ理由で収納メリットも。
    自由設計とか設備の選択肢とかも、建売など、戸建ての多数派とは限らないニーズ。日照調整も同じ。
    修繕費の話は、住まいの心地良さとは別。逆に常に気をつける必要あり。

    戸建ての玄関と車庫が近いのは確かに心地良い。

  17. 604 匿名

    エコを持ち出すなら戸建のほうが絶対的に上ですね

  18. 605 匿名

    >>603
    でぃすぽーざぁ~ や
    こんしぇるじゅ~
    もマンションの多数派ではないのでは?

  19. 606 匿名さん

    >>603
    マンションの防音性は一向に向上しておりません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
    で現実を知って下さい。
    貴方は嘘つきとして袋叩きにあいますよ。

  20. 607 匿名さん

    マンションさんはマンション固有の具体的なメリットは提示せず、
    戸建てさんが提示した戸建て固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。

  21. 608 匿名さん

    >>603

    >自由設計とか設備の選択肢とかも、建売など、戸建ての多数派とは限らないニーズ。日照調整も同じ。
    注文住宅も戸建てだけど、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めないと。随分都合の良い解釈をされますね。
    ちなみに、マンションの多数派とは何か書いてみてよ。じゃないとフェアじゃないよ。

  22. 609 匿名

    ここ実は数人でやりあってるだけ?

  23. 610 匿名さん

    >>603
    あと、もう一点。
    >上下左右の生活音は、戸建ての防寒性が上がってるのと同様、マンションも防音性は相当向上している。
    戸建ての断熱性は構造以外にも外張断熱や全館空調など「テクノロジーの進化」が明確な根拠として示されている。
    マンションの防音性が「相当向上」している根拠を示してもらえますか。
    ちなみに二重床でもクレームが非常に多いということを聞いたことがあります。

  24. 611 匿名さん

    マンション10年の進化って騒いでいましたが、実際は全く進化していません。
    マンションで唯一進化した所は「免震」だけです。
    防音・構造については一切10年前と変わっていません。

  25. 612 匿名

    >608
    構造上の住み心地の良さの話でしょ。
    多少譲って整理しよか?

    (マンションで一般的)
    ・エレベーター、フラットフロアによる住居内移動の利便性
    ・自動ドア、インターフォンによるセキュリティ性
    ・共同住戸構造による防寒性

    (マンションで増加中)
    ・ディスポーザー、24時間ゴミ出し、コンシェルジュによる家事の利便性


    (戸建てで一般的)
    ・車庫の近接による車移動の利便性
    ・独立住戸構造による防音性
    (戸建てで増加中)
    断熱構造体等による防寒性
    自由設計による住み心地メリットってのが、どうも簡潔に示せないから、良く解らん。

  26. 613 匿名さん

    >>612
    理解してない人間が整理するとこうなるという良い見本。

  27. 614 匿名さん

    コンシェルジュって集合住宅の管理人って意味なんだね。

  28. 615 匿名

    >613
    人の批評に終始する奴よりマシ

  29. 616 匿名さん

    >606

    匿名掲示板は釣りやネガも多数含まれ、
    このような信頼性にかけるものをソースにして

    『現実を知ってください』とか
    『 貴方は嘘つきとして袋叩きにあいますよ。 』とか
    おっしゃるのは

    ちょっと乱暴すぎやしませんか?

    いまの新築マンションはとても遮音性が高いです。
    これは戸建、賃貸も含め実際に住んでみて
    その差を体感しております。

    もし、これからご購入されるかたがおられましたら、
    現地のモデルルームに足を運んで体感してみてください。
    (営業さんみたいな、書き方ですが違います。
    偏った情報で誤解されず、いい家見つけてください)

    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/docs/concierge/theme/Y103/01/
    http://www.house-support.net/seinou/oto.htm

  30. 617 匿名さん

    ウソくさい屁理屈は放っておいて、簡単な真実を一つ。

    冬は、建物の構造上、マンションの方が数段暖かいことは確実。

    皆様カゼなどひかれませんように。

  31. 618 匿名さん

    戸建さんは戸建固有の具体的なメリットは提示せず、
    マンションさんが提示したマンション固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。

    もしくは、予算度外視でスレの趣旨の購入するならが抜けている。

  32. 619 匿名さん

    マンションを選択して快適に住んでいます。
    同じエリアで、同様の住宅性能、サービスを実現
    できる戸建生活って予算が10倍位ないとダメと思った。

    倍額くらいの戸建物件は見に行ったけど、今のマンション
    での生活より質落とすハメになりそうだった。

  33. 620 匿名さん

    >617
    根拠もプロセスもないのに
    結論だけ言ってもウソくさいですよ。

    最後の嫌味も性格の悪さがにじみ出てます。

    鸚鵡返ししないで下さいね。

  34. 621 ザランーリマ

    >>619
    マンションは戸建の1/10の値段だということですよね。
    1/10しか払う気がないのに、質の高い生活をしたいというわがままな方ですね。
    分相応の暮らしをしましょうよ。

  35. 622 匿名さん

    >>618

    >戸建さんは戸建固有の具体的なメリットは提示せず、
    してるよね。
    ・上下左右の生活音(振動音等)に気を遣う必要が無い。或いは、悩まされる可能性が少ない。(特殊な隣人は除外)
    ・マンションよりも絶対的な面積が確保できる。
    ・エントランスクローク、各居室の収納、クローゼット、階段下、屋根裏など工夫次第で収納スペースを充実させられる。
    ・自由設計により自分のライフスタイルに合わせたプランニングが可能。
    ・床材、建具、水周りなどの設備の選択肢が豊富。
    ・各居室が2面窓。
    ・トイレ、浴室にも窓。
    ・冬至の日照を基に採光を計算して窓の位置、大きさなどを自由に調整出来る。勿論、隣家の窓位置も計算。
    ・玄関と車庫が近い。
    ・修繕費等はその時々の自身の状況によって任意で計画が立てられる。

    >マンションさんが提示したマンション固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。
    俺の知る限りマンション固有のメリットって目にしたことないから、箇条書きにして「マンション固有」「戸建てには絶対にない」メリットを書いてみなよ。

    >もしくは、予算度外視でスレの趣旨の購入するならが抜けている。
    は?予算度外視?上記の戸建てメリットを読んでも予算度外視と思うわけ???

  36. 623 匿名さん

    朝の忙しい時に長文ご苦労様

  37. 624 匿名さん

    マンションはフラットがいいといいいますが、昼間でも証明が必要な暗い場所があるのは嫌。
    戸建てなら平屋でも中庭や天井採光できるのがいい。

  38. 625 匿名

    >622
    構造上の住み心地でしょ。昨夜の流れで>612にまとまってるよ。
    面積や収納、修繕は否定された。

  39. 626 匿名さん

    戸建派のチャイムを鳴らすと、ビンボーって聞こえるの本当ですか?

  40. 627 匿名さん

    >>622さん
    お疲れさまです。少し気になった点がありました。

    マンションよりも絶対的な面積が確保されるのは地価が安いからでは?予算アップという手もありますが。

    あるいは2階、3階と階層を増やすとか。これは導線悪化とのトレードオフ。

    あれこれ選択肢が多いとのこと。でもあらかじめ予算や指向で絞りこむので実際に検討するのはそんなに多くない。

    設計や修繕の自由度も正解がない世界。しまったと思うこともあるでしょう。それなりに気を使います。

    いえ、一戸建ても大好きです。地に足がついた生活はやっぱり落ち着きますよね。

    良き戸建てライフを!

  41. 628 匿名さん

    >>619
    10倍の戸建てと同様のマンションと言う事は、相当の都心と思われます。
    都心ではマンションで問題ありませんが、以前から言っている通り、
    郊外マンションの存在意義とメリットをご教示願います。
    ずっとこの問題になるとマンション派はスルーします。
    この問題を解決しない限り、マンションが快適と言うのは嘘と認定されております。

  42. 629 匿名さん

    >>619
    やはり「戸建てを買えなかった人が仕方無くマンションを購入する。」の鉄則ですね。
    素直で宜しい!

  43. 630 匿名さん

    >>627
    そもそもマンションは躯体に莫大な金がかかって、専有部分である部屋には型遅れの大量発注品しか付いていないという現実はご存知か?
    設計や修繕に全く自由が無いマンションさんが言うセルフとはとても思えません。

  44. 631 住まいに詳しい人

    マンションの管理費・修繕費・駐車場代=6万円/月
    40年間で、6万円×12カ月×40年=2,880万円 これが戸建より余計にかかる経費。

    その他、マンションは専有部分の修繕が必要となる。
    キッチン、お風呂等の水回りなど。

    これは、マンションに住民がいることが前提の数字で、もし仮に、マンション住民が減少したり、
    空き家になったりした場合には、一戸当たりの修繕費や管理費は上昇することになる。
    また、修繕費・管理費・駐車場代を払えなくなった住民がいた場合には債権回収等近隣住民と
    お金の絡んだ話をする必要も出てくる。

    このようにマンション住民は、住民同士が運命共同体となってしまうのである。

  45. 632 匿名さん

    都心に住めない人が仕方なく住むのが郊外ですよね。さらにびんぼうだと三階だて狭小建売か外廊下、田の字間取り、中和室付き、その上オール電化の郊外マンソンを買います。

  46. 633 匿名さん

    早く戸建てには絶対不可能なマンション固有のメリット並べてくんないかなぁ。
    比較のしようがないんだよねぇ。
    あと、ついでに区分所有のメリットもよろしくね。
    ついでに、昨夜誰かが「注文住宅も戸建てなのに、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めない」という趣旨の頓珍漢な言いがかりつけたまま放置してるけど、「多数派のマンション」って何かを教えてね。

  47. 634 マンソン

    >>633
    眺望以外はありません。

  48. 635 匿名さん

    マンションは選ばれた民の住居。
    下界を見下ろす特権を与えられており、駅近・コンシェルジュと貴族気取りが出来る。

  49. 636 匿名さん

    私は戸建だか、戸建ってそんな偉そうなもの?素直でよろしいとか、そんなに躍起になって頭おかしいんじゃないかい?

  50. 637 匿名

    少なくとも物の本質を見抜く賢さが戸建購入者にはあり、マスコミに踊らされるミーハーさがマンション購入者にある。

  51. 638 匿名

    >>637
    636だか、もはや宗教チックだな。

  52. 639 匿名

    >628
    こいつ議論をまとめる力がゼロだね。戸建てには絶対不可能なものをあげろといいながら、多数派に関しる戸建てへの意見にイチャモンつけてる。

  53. 640 匿名

    自分が駅近マンションに住む理由
    近所付き合いが苦手 スーパーが近い
    ゴキブリが嫌い
    やぶ蚊が嫌い 宅急便は管理人に頼める 階段が嫌い
    ちなみに別荘も所有してるから庭とかもういらない

  54. 641 匿名さん

    うちなんか別荘すらマンションだぜ

  55. 642 匿名

    >634
    戸建ては車に乗るのが便利って以外ないですね。

  56. 643 匿名さん

    今日も底辺が煽ってるな(笑)
    ホント暇だね。

  57. 644 匿名さん

    誰かいないの~。以下の問いにまともに答えられるマンションさ~ん。

    戸建てには絶対不可能なマンション固有のメリット並べてくんないかなぁ。
    比較のしようがないんだよねぇ。
    あと、ついでに区分所有のメリットもよろしくね。
    ついでに、昨夜誰かが「注文住宅も戸建てなのに、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めない」という趣旨の頓珍漢な言いがかりつけたまま放置してるけど、「多数派のマンション」って何かを教えてね。

  58. 645 匿名さん

    >642
    うちはマンション1階専用庭付きでその横に駐車場があるので
    残念ながら、車庫が近いのも戸建特有のメリットにはなりませんね。

  59. 646 匿名さん

    うちのマンションはパーキングは地下にある。地下にも出入り口があるので雨の日などは便利だね。
    荷物が一回で運べない時はコンシェルジュが運んでくれるらしいが一度も使ったことはない。ベビーカーの子どもとかいると戸建のほうがいろいろ出しっ放し、置きっぱなしでけて便利かもな。

  60. 647 匿名

    >644
    またまた同じパターンの煽り。でも今回は気にさわることがあったようだな。

  61. 648 匿名さん

    イオンとかにいるでしょ?ミニバンに乳児含む子ども三人くらい乗っけて買い物にくるお母さん。ああいう人はパーキングが離れているマンションは無理だと思うわ。

  62. 649 匿名

    645や646みたいにここの大多数は脊髄反射で
    おらが家自慢を始める人ばっかり。

    特殊な例は出しても意味無いですよ。

  63. 650 ご近所さん

    マンションも戸建も、同じ予算で比較しないと意味無いんじゃないか?
    お題 予算6000、都心勤務、幼児2人と妻。とかで。

  64. 651 ご近所さん

    ちなみにその条件だとこんな感じ
    ・電車40分、徒歩2分のマンション中住居 85平米
    ・電車40分、徒歩20分の注文住宅 敷地40坪
    ・電車20分、徒歩10分の建売ミニコ 敷地20坪

  65. 652 匿名

    >649
    絶対出来ないこと云々を言い出したのは>644みたいな、戸建て人だろ?
    おらが家自慢も注文住宅人の専売特許。

  66. 653 匿名さん

    >>647
    いやいや煽りじゃないよ~。
    別に答えられないんだったらいいんだけどさ。
    いくら戸建てを否定しようとも、マンション固有のメリットも区分所有のメリットも無いで結論付けるから。

    あ、それと>>645
    >うちはマンション1階専用庭付きでその横に駐車場があるので
    >残念ながら、車庫が近いのも戸建特有のメリットにはなりませんね。
    一部のマンションさんが、マンションのメリットは「眺望」なんていうメリットとも言えないようなこと書いてたけど、
    それすらも捨てたということんだね~。
    ちなみにそういうタイプのマンションって郊外に多いよね。
    あ、君が郊外に住んでいると言ってる訳じゃないよ。



  67. 654 匿名さん

    高松宮邸隣ですけど

  68. 655 匿名さん

    1階庭付きのマンションも、
    注文住宅の戸建もも特殊な例だね。
    一般的な戸建とマンションで比較しましょうよ。

    マンション固有のメリットは無いだとか、
    戸建固有のメリットは無いだとか、
    極端なこといい始めるから
    論点がおかしくなるんじゃない?

    戸建は収納多いし、車庫は近いし、隣の世帯とは離れてるからプライバシー守られやすいよね。
    マンションは、フラットで掃除しやすいし、防音性・防寒性にすぐれてるよね。

    人の捉え方によってはデメリットもメリットになることもあるんじゃないでしょうか。

  69. 656 匿名さん

    >>655
    前提がおかしいよ。
    車庫が近いとかプライバシーが守られているはメリットでデメリットは無いが、
    マンションは防音性が無いし、防寒性は部屋が暗いというデメリットと表裏一体。
    マンション派部屋が狭いので掃除が楽だが、買い物等の他の家事は不利。
    きちんとメリットとデメリットを記入しましょう。

  70. 657 匿名さん

    >653
    私に関しては、眺望はこだわってません。

    ちなみに都心ではないですが、23区内です。
    うちの近所にはそういうマンションいくつかありますが、
    一般的ではないのですか?

  71. 658 匿名さん

    >マンションは、フラットで掃除しやすいし、防音性・防寒性にすぐれてるよね。
    防音性が優れている?それを理由に戸建てでは無くマンションを選択する人っているの?
    純粋に興味があるので教えてください。

  72. 659 匿名さん

    なんだか戸建ては室内で防寒着を着て生活していると勘違いしている人が多いですね。

  73. 660 匿名さん

    >>656
    私が言いたかったのは、極端なことを言うのはやめましょうってことです。
    私の出した例がおかしかったらごめんなさい。

    皆さんで、極論ぬきで話し合って頂ければ、参考にさせていただきます。

  74. 661 匿名さん

    安藤忠雄設計の家はマジで防寒具必要

  75. 662 匿名さん

    >>659
    防寒着来てるなんて思ってません。
    防寒に関しては戸建よりは多少メリットがあるといっているだけです。

    なぜそんな極端な捉え方をされるのか困惑します。
    文章でうまく伝えるのは難しいですね。

  76. 663 匿名

    今日は日曜日で晴れですよ。

  77. 664 匿名さん

    >>657
    あ、そうですか。
    ちなみにマンションさんはセキュリティーとか、庭いじりが嫌だとか、虫が嫌いだとか、下着が堂々と干せるだとか、
    (ここまでくるとメリットなのか?という疑問もあるけど)マンションさんにとってメリットとは言いがたい1階の専用庭付きマンションあえてご購入された理由ってなんですか?興味があるので教えてください。戸建てではダメだった理由も併せて。
    あと、参考までに区分所有のメリットなんてのもお答えいただけると幸いです。

  78. 665 匿名さん

    >>662
    いや、マンションさんの勢いが余りに凄いので・・。
    私は断熱性能を理由にマンションを選択しました!みたいなね。

  79. 666 匿名さん

    虫が嫌いだからマンションを購入したと騒いでいたマンションさん。
    駅近以外のマンションは存在しないと騒いでいたマンションさん。
    眺望が良いからマンションを選択したと言うマンションさん。
    家事が楽だからマンション良いと騒いでいたマンションさん。
    部屋が暖かいからマンションを選択したと言うマンションさん。

    全て論破されていますよ。
    マンション固有のメリットと、駅遠マンションの存在意義を早く教えてね。
    ついでに、低層階マンションの存在意義も追加ですよ。

  80. 667 匿名さん

    >650
    >お題 予算6000、都心勤務、幼児2人と妻。とかで。

    都内城南地区(23区内)をイメージして新築購入を考えると
    ・電車30分、駅徒歩5分幹線道路沿 中小デベマンション低層階中住居 75平米
    ・電車30分、駅徒歩10分閑静な住宅街 財閥系低層マンション2階中住居 70平米
    ・電車45分 駅徒歩10分 新旧玉石混淆住宅街 注文住宅2階建 敷地24坪  ローコスト系
    ・電車40分、徒歩15分バス便 建売3階建ミニコ 敷地18坪

    予算6000だと運が良くて上記のような住居に巡り会えるかな、と言う感触。
    実際はもっと条件悪い所に住んでる場合が多いと思うけど。

  81. 668 匿名

    マンションはムキになり、一戸建ては既知外ばりにねんちゃくして煽る。

    みんな暇人ですな。

  82. 669 匿名

    つーか、高層マンションと低層マンションじゃあ、方向性が違うから、マンション派の人でも、意見分かれるんじゃないですか?同列と見るのは無理がある。

    低層マンションを好む人は、戸建て好きに感覚が近い。タワーとは違う邸宅風な高級感が好まれる。

  83. 670 匿名さん

    >>664
    私は立地と値段が大きいです。
    これを言うと場所がばれるので具体的には言えませんが、
    あるものの近くが良かったので
    ここにしました。
    予算がもっとあれば、戸建も検討したのですが、
    同じ立地で戸建だと価格が1.5~2倍近くになるので
    あきらめました。

    マンションに住んでから感じたことですが、
    私達は近所付き合いが好きでして、
    同世代の家族が同じマンションに集まっている点も
    メリットだと感じております。

    ただ、戸建が嫌だというわけではないく、
    もし余裕ができたら、戸建も経験したいとは思っています。
    もちろん、あるものの近くという立地ははずせませんが。

    戸建は一家の主って感じがいいですよね!

  84. 671 匿名さん

    立地と価格を考慮すると、戸建ての仕様が悪すぎます。

    マンションのよさを教えて〜教えて〜と連呼されている方は最初から郊外ねらいなのではないでしょうか。

    あるいは大富豪さんかも。2億あるから戸建てでしょ、みたいな。

    私たち庶民は普通に悩むんですけどねえ。

  85. 672 匿名さん

    2億円なくても、都内で普通の注文戸建てが建てられます。
    マンションさんは建売しか見ていないのでしょう。
    都内でも、マンションのMRよりハウジングセンターのほうが賑わっている。

  86. 673 匿名さん

    いや、、。。2億って、、、。。。

  87. 674 サヲリーマソ

    >>671
    庶民のくせに良い立地に家を買おうなんてするから、マンションを選択する羽目になる。
    身の程をわきまえないと。

  88. 675 匿名

    どうしても譲れない地域的な縛りがあって、マンションvs狭小戸建て(しかも建売)の選択になるなら、マンションで良いのでは?

  89. 676 匿名さん

    >674
    貴方の言葉遣いや品格からして、
    お金持ちとはどうしても考えにくい。

    たぶん学生な落ち。
    勉学に励みなさい。

  90. 677 匿名

    マンションは仕様を共通的なニーズに基づき汎用化する住まい。
    戸建ては仕様をユニークにして専用化する住まい。

    だから、ここの戸建て派はマンションの仕様は分かりやすいのでチャチャを入れられるけど、戸建ての仕様については共通認識を持って示せない。
    そのため、自由設計とか設備の選択肢とか、バリエーションの話や金をかければって話に終始して、結果、どんな住み心地のメリットがあるかって言うと絶句して、攻撃に転ずる。

    ここのマンションの人は、ゲリラと戦っていると思ったほうがいい。

  91. 678 匿名さん

    >>670
    やはり「戸建てが買えなかったから仕方なくマンションを購入した」という事ですね。
    素直で宜しい。

  92. 679 匿名

    地方人だからか戸建てっていうと展示場みたいな感じ
    をイメージするけど、実際行ってみたら大半が狭小戸建て
    だもんな。

    戸建ての方が断然いいけど、都内で土地無しだったら
    どうみてもマンションの方がスマートな選択でしょ。

    高過ぎる地価なのに狭く隣とくっついてるようなカツカツ
    な3階建とかで、これまた地価が高いから仕様設備に
    お金が回らず内装はまるでアパートのそれ。
    これでも信じられない高価格で一体何のバツゲームかと。

    地方では戸建てで都会はマンションだね。

  93. 680 匿名さん

    >>677さん
    うまいこと言うね!
    自由度が高いからよりよいってロジックに無理があるよね。

    「自由度が高いから、より高品質なものを選ぶチャンスがあった」という感じかな。

    マンションは物件ごとの選択だから、仕様が気に入らなければ施工前に変更か別物件に流れるか。
    自由度はこれである程度コントロールする感じかね。

  94. 681 匿名さん

    >>667
    >そのため、自由設計とか設備の選択肢とか、バリエーションの話や金をかければって話に終始して、結果、
    >どんな住み心地のメリットがあるかって言うと絶句して、攻撃に転ずる。
    住み心地については、前スレで沢山の実例が紹介されているので一見してみましょう。
    絶句する件については、そっくりそのままマンションさんにお返しします。

    という訳で、出直してください。


  95. 682 匿名

    >>678
    戸建てにこだわっていろんなバランスをこわさないようにね。頑張って!

  96. 683 匿名さん

    >>680
    自由設計の何たるかを知らないようですね。
    この店のスーツは気に入らないから、よその店のスーツを買うという、
    その程度のロジックで住居を選んでるんでしょうね。

  97. 684 匿名さん

    >>682
    ご心配なく。
    家はあくまでも家族が快適に暮らすための「一つの道具」としか考えていませんから。
    結果として注文住宅に至った訳だが、妻も非常に楽しそうに家事をしてますよ。
    子供達もリビングや2階のフリースペースで楽しそうに遊んでいます。
    そういう家族の姿を見ていると幸せを感じます。

  98. 685 匿名さん

    >戸建ての方が断然いいけど、都内で土地無しだったら
    >どうみてもマンションの方がスマートな選択でしょ。

    何で気に入った立地の土地を購入しないの?
    戸建ては土地の購入がスタート。
    自分の好きな地域に土地を購入できるのも戸建ての自由度。

  99. 686 匿名

    >681
    やっぱり。
    戸建ての住み心地の良さを簡潔に語れないでしょう。
    一人一人違うのはわかるけど、少しくらい総意としてまとめられないのかな。

  100. 687 匿名

    無駄な議論をしているとは思わないのかね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸