本当に駅の入口が目の前ですね、これは特徴的で魅力に思う人はいそう。
南側は完全に影になるのでは。
日当たりは西側からしか期待できなさそうでした。
それにしても蔵前はマンションラッシュだけど、液状化マップみたら真っ赤。
場所が解りましたが、てっきりオフィスビルが建つと思ってました。
浅草線新橋方面を通勤に使う独身の私には便利。
蔵前は一応オフィス街になるのでしょうか、新橋方面はこの蔵前から空きます。
ちなみに乗り換えする方には、浅草線は不便です。
ほとんどの乗り換え駅で歩かされる上、上り下りが激しい所ばかり。
町自体はコンビニ中心の生活な方は問題なし。
スーパーは自転車なら楽勝なヤマザキがあります。
ドラッグストアは徒歩圏内にありません。
面する江戸通りも車が多くうるさいので窓を開けっ放しは辛いかもしれません。
ペアガラスが必須でしょうね。
浅草線蔵前駅徒歩1分だけで周辺より高値なら魅力無いと思います。
とはいえ、私自身は注目している物件です。
ネットには出てませんが、Iタイプというのは有るのでしょうか?
HタイプとJタイプが3LDKで発表されているので、
もしかしたら、3LDKのIタイプというのが有るのでは?と思っています。
Hタイプは高いし、Jタイプは北西向きだし…。
南東向きの手頃な価格で発表されると嬉しいのです。
もうすぐ第2期ですね(5月上旬)、
5さん、Iタイプはネットでは見れないですね、
もう成約済みなのかもしれません、要問い合わせですね。
うちは3LDKのHタイプを中心にチェックしております。
面積的にはここから入っていきたいですね。
でも人気にもなると思いますから、次に広い間取りも視野に。
立地には納得、
駅前でこの価格は嬉しいです。
Iタイプ成約済みかもですか…。
ネット非公開でモデルルーム来場者のみ案内なのですかね。。。
私はモデルルームにはまだ行ってません。
No.6さんはHタイプ検討可のようで、うらやましいです。
私も立地には納得してますし、価格も当初予想よりは低い設定でしたが、
Hタイプはちょっと手が出ません。とはいえ、外観・仕様ともに良いですね!
蔵前駅のそばだし独身入居でバリバリ仕事、かなり便利そうな立地ですよ。
自分もココの検討を始めました。
1DKは30とかなりコンパクトではあるんですけど、永住ではないですから1LDKにして出費するよりは一番狭い部屋でいいのかなと思っています。北西だし敬遠する人も多いのではという競争面での作戦もあり、夢の独身分譲生活が間近に迫ってきましたよお。
独身で購入するかたは、将来的に、家族が増えた場合、広い間取りが必要になる可能性もあると思うのですが、そのときは、賃貸にするということも考えて検討されているのでしょうか。私も独身なので、住居選びはいろいろと考えています。
住居用で借りたローンはどうするんですか?賃貸にするなら。
現金で買う。将来は安くなっても転売。の人ならともかく。
ローンが残っているのに賃貸は結構自分の収入だとキツイですね。
そういう方は完済が早いのでしょうか?
通勤には確かに良い交通至便ですので
賃貸にすると需要はありそうな感じはしますけれどね。
うちは家族でこちらの3LDKを見ております。
皆さんの仰る1LDKなどはどんな方がどんな目的でご入居されるのか、少しだけ気にはなりますね。分譲ですから予算に余裕のある方用なのだろうなと想像したりもして、こちらでの一人暮らしを満喫できることを想像すると自身の独身時代が懐かしくもあり、その時に住んでみたかったという願望も若干湧いてしまう魅力がありますよ。
公式サイトに先日の隅田川花火を屋上緑地から見た様子がアップされてましたね。第二会場が割と近いので迫力がありそうです。
1DKのAタイプは、おもしろいですね。収納スペースがたくさん!それぞれ奥行きはなさそうですが、本棚として使ったら図書館みたい、なんて想像してしまいます。本好きの自分には向いているかも。
気になる点は現地行ってみて確認されるのが一番ですよ。
20です。
現地で実際に確かめられて、さらにモデルルームで詳細を確認してみるのが一番ですよ。単純にどこかの知らないビルのトイレとは比較出来ないですし。
分かったら是非ここで共有して下さい。
1LDKでも探すとすごく広いところもあるけどここぐらいでも1人なら充分かな。立地は最高だね、朝もギリギリまで寝て、悠々と駅に向かえる近さ、 心なしか通勤も億劫ではなくなるかも?(笑)
仕事は楽しいけど往復がしんどいなといつも思ってるから、ここはその不満を解決してくれる場所ですよ。
自分なら電車に乗って10分ぐらいだしタクシー帰りの日があっても近いから安心です。
駅が近いので通勤にも便利だし贅沢は言ってられないですが部屋狭いですね。
居室はベッドを置いたらスペースが全くないですね。風呂も1216って…
立地を取るか快適な生活を取るか悩みます。いらない設備ディスポーザーまで
ついてるので管理費も高くなりそうですね。
ディスポーザーって、毎日料理作る家なら確実にあったほうが良いです。におい出ないしゴミ捨て楽になるし。
うちもついてますが台所のシンクに生ゴミがないってのは思いのほか良いものですよ。一度使ってしまったらもう戻れません。
でも1LDKで料理ほとんどしない一人暮らしの方だったらなくても良いかもしれませんが。
駅が近いのは嬉しいですね。
東京駅は仕事で利用するのでいきやすいのも嬉しいです。
ライオンズマンション、天井が低いと聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか。
昔のマンションだけなのでしょうか。
ディスポーザーがついているのは、料理をする人が増えている現代にはあっていると思いますよ。
ちょっと面積が・・・って思うけど良く言えば無駄がないのかな。無理に広く造っても高くなるだけだったと思うし。
あまり在宅しない人も多いですよね、そんなライフスタイルの人には向いていそう。
自分は朝と晩しか平日いないです、休日も会社関係で何かと約束、これまたほとんどいないです。
とにかく便利な場所に居を構えるというイメージで検討に挑んでいます。
ディスポーザー付いてるのに食洗機は無いんですかね?
私的にはディスポーザーより食器洗い機のほうが便利だと思います。
食器洗い機のおかげで手荒れもなくなりましたし、最近のはフライパンやなべなども洗えちゃいますからね
たしかにうちでも奥様は食洗機を良く使っていますね。
最初は私もめずらしくて食洗機使っていましたが、食器を配置するのが苦手なので、私が洗う場合はほとんど使わなくなりました。結局は手で洗ったほうが早いのでささっと洗ってしまいます。男性の一人ぐらいでは食洗機いらないかもしれません。食洗機が設置されているスペースに物が収納できたほうが良い人もいるでしょうね。
地下鉄沿線だと、地下鉄の振動と音を感じることがあるんですね。
始発がわかるくらいって聞くと、相当感じるものなのかと少し心配。
一体、何階くらいの高さまで感じるのか。
現地に行っても調べようがないと思うのですが…。
町の空間は52さんのご指摘の通りで、休日のちょっとした買い物が不便だけどそんなのは日常ストックしておけばいいのであまり問題はないと思います。
シングルなら休日はゆっくりしたいしと思うんですが、女性をターゲットにしている割に間取りにセンス無いように思います。
まずキッチンが玄関入って通路と兼用なんて昔の賃貸っぽいし、これを購入するかと考えると勿体無い気がします。
せめてキッチンは独立にするか最低でもAタイプのように対面にしておくとかじゃないと購買意欲をそそられないんじゃないかなと。自分が図面見てがっかりしたクチなんで。
そういうのをあまり気にしない男性の方が購入しそうにも思うんですが、物件自体が女性対象を前面に出してるからそうなると男性も手を出し辛い雰囲気にみえます。
12月21日入居開始日(予定)となってる。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MA089020/gaiyo_chg.html
今の時点で変更無ければ、明後日入居開始という事だな。
エントランスしょぼ。
高級感あるパンフとはかなりイメージちがいますね。
とくにあのライオン。ギャグですか。
いまからいってもしゃーないしあれみて購入してるひともいるみたいだし値段てきにあんなもんかな?
レンガもやすっぽいね
花火大会、かなりきれいに見えるんですね。
公式HPに屋上から撮った映像があったので見ました。
スカイツリーとのショットもなかなか。
会場に行かずして楽しめるのもいいですよね。