東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町駅
  7. クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート5
匿名さん [更新日時] 2015-10-05 03:41:57

前スレが1000件をこえていたため
新しいスレをたてました。

パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43241/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83754/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91005/
パート4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141677/

<概要>
所在地:東京都港区芝1丁目124番1号他(地番)
交通:JR「浜松町」駅、都営浅草線大江戸線「大門」駅から徒歩6分、都営三田線「芝公園」駅から徒歩7分
総戸数:483戸(防災センター・フィットネススタジオ・ゲストスイート・スカイラウンジ・地権者住戸21戸・友の会分譲住戸100戸含む)
完成:2007年8月16日竣工済み
売主:ゴールドクレスト
設計:松田平田設計・清水建設JV 施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ



こちらは過去スレです。
クレストプライムタワー芝の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-18 20:42:08

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストプライムタワー芝口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    浜松町駅前の一等地がずっとあのままってことはないと思いますよ。
    今の汐留地区だって想像を越えて変貌しましたから、都心の駅前はどう変わるかわかりません。

  2. 2 匿名さん

    浜松町駅から結構歩くじゃん。駅前じゃなくて単なる線路前でしょ。

  3. 3 匿名

    駅徒歩6分では遠いという人は1、2分の場所に住むしかないね

  4. 4 匿名さん

    めんどくさいネガが多いな。。

  5. 5 匿名さん

    通勤に便利な都心で探しているので、将来の値上がり期待、収益性と利便性、住みやすさを考えると、ここは有力候補として真剣に検討中ですが、ほかにはミッドガーデン赤坂氷川に注目しています。

    うちは低層階狙いなので、都心の坪単価の安い部屋はかなり関心があります。
    ここは高速とJRに近い制約で安くなっているのでしょう。
    赤坂の場合、ネックは目の前の崖です。

    ほかにもそういう注目物件があったら、情報交換できるとありがたいです。
    今、買うのにはチャンスの時期だと考えています。

  6. 6 匿名さん

    現地行ったことあるけど、線路脇って言っても結構離れてるよね。
    北向きの低層階の部屋は首都高が確かに近いね。あれは個人的にはきつい。
    ま、上層階であれば、そんなに気にならなそうだけど。

  7. 7 匿名さん

    たしかに中層階以上であればほぼ周りの環境は関係なくなるんだろうけど売れてないのは何で?高いの?

  8. 8 匿名

    ネット以外では全く宣伝してないよね。小出しにしか売ろうとしてない。不動産市況が好転するまで持ち続ける方針ってことじゃないかな。

  9. 9 匿名さん

    先行きの分からん市況に戦略を委ねるのはどうかと。不動産なんて最悪のケースでリスクヘッジすべきだろ。それともすでに手を打ってるんか?

  10. 10 匿名さん

    まだ新築にしがみついているんだ(笑

  11. 12 匿名さん

    >8
    宣伝しても費用対効果が得られないからじゃないの?
    勝どきもオウルも宣伝してないよ。
    もうあきらめちゃったとか?

  12. 15 匿名さん

    ここでも見ておけば、けっこうダダ下がり。
    http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=dG1uY3B0

  13. 16 近所をよく知る人

    相変わらず空部屋多いよ。(夜の電気は疎ら)
    5年経って新築って。車なら原価償却終わる年やん。(笑)

  14. 17 匿名さん

    天下のゴールドクレストさんですから

  15. 18 匿名さん

    ここの土地の仕入れはミニバブル直前の最安値の時期。だから、焦って売り切る必要がない。どういう売り方をしたところで、損はしないでしょう。

  16. 20 匿名さん

    んなことはない。

  17. 21 マンション投資家さん

    どんなところだろうと、駅から歩いてきてみたら、涙がでそうになるくらい、さみしい。スーパーもコンビニもなく、隣町まで買い物に行かなくては、いけないマンション。いくら山手線内側でも誰が買うの?まだ田町や豊洲がまし。

  18. 22 マンション投資家さん

    キミ、キミ、嘘はいかんよ。コンビニなんか徒歩1、2分の所に3軒もあるし、スーパーだって一番近い店は5分ほど。飲食店は山ほどあるし。
    寂しいって、山奥じゃないんだから。

  19. 23 匿名さん

    「みなと」なんてコンビニに毛が生えたような小規模スーパー使えない。
    結局15分かけて浜松町のマルエツまで行かないといけない。
    往復30分はきつい、しかも駅から反対方向いくのが馬鹿らしい。

  20. 24 匿名さん

    「スーパーみなと」も悪くはありませんが、浜松町のマルエツまで15分はオーバーでしょう。
    田町のマルエツの方がやや近いかもしれませんが。

  21. 25 入居済み住民さん

    そんな大変じゃないって。コンビニはあるし、田町のマルエツも驚くほど遠い訳じゃない。それでも面倒な人はネットスーパー使ってる。ちぃばす乗ればスーパーのどまんまえで降ろしてくれるし。選択肢は多いよ。

  22. 26 匿名さん

    ここに住んでる人ってそもそもスーパー使うの?
    どちらかというと玄関まで宅配とかで運んでもらうイメージなんだけど。
    コンシェルあるのにスーパーの袋ぶらさげて歩くなんて滑稽じゃない?
    郊外の安いファミリーマンションじゃないんだから。

    しかし、この売主のマンションてどこも売れ残ってるね。なんで?

  23. 28 近所の経営者

    >どういう売り方をしたところで、損はしないでしょう。

    必ず利益を確保しようとする(損をしない売り方をする)から、結果として売れ残っているのでは?
    他人の企業なのでその判断についてとやかく言う気は無いが、消費者もよく勉強しているからから市場(消費者)ニーズを見誤ると痛い目に遭うよ。

  24. 29 匿名さん

    >>27
    それもそうだけど、辺鄙な土地を狙ったかのように建ててるよね

  25. 30 匿名さん

    会社帰り浜松町から田町のマルエツまで15分はかかるし、
    一駅乗り過ごして田町からマルエツよってマンションつくにも15分かかる。
    やっぱり不便だよ。
    一般的にタワマンって一階あるいは近場にスーパーあるのが普通だけど
    ここはなんか孤立してるよな。

  26. 31 匿名

    スカイツリーの開業・モノレール延伸となれば浜松町も廃れるんだろうな…

  27. 33 匿名さん

    浜松町駅からマンションを通り越して田町のマルエツまで歩いたり、田町駅から田町のマルエツ寄ってマンションに帰る変なルート取る人はいないでしょう。浜松町駅利用なら普通は浜松町のマルエツですね。
    病院も銀行も駅も徒歩圏にたくさんありますよ。
    現地を歩いてみると、よくわかります。
    ゴクレがニッチな土地を狙って建てて、相場よりやや安めに出して利益を上げる手法なのはその通りだろうなと思いますが…。

  28. 35 匿名さん

    北口最寄りなら、とてもこんな価格では出ていないでしょう。

  29. 36 匿名さん

    たしかに北口最寄りならこんな価格では出ていない。
    他のデベが手掛けないような土地を狙って建てるから、ここの物件は売れ残りが多い。

  30. 40 匿名さん

    ネットの中傷って面白いですね、もう駄目だの、建て直せだの(笑)意外にここ、売れてるようですが、住んでる人は少なそうです。それが誤解を生んでますね。値上がり期待でしょうね。

  31. 41 匿名さん

    値上がり期待すんのは勝手だが現実味ないな。

    にしてもここ管理費高すぎだろ。

  32. 42 入居済み住民さん

    相対的に価格が上下するのに一喜一憂してないで自分にとって絶対的な価値があるところのをマンション買いな。たしかにニッチだけどはまる人にはかなりはまるマンションだよ。

  33. 43 匿名さん

    >>40
    本当に誤解ですかね?

  34. 45 匿名さん

    7年ほど前に山手線内のマンションを買いました。当時は全く売れず、ずっと残ってました。でも、「こんなに安い状態が続くはずがない」と思って買いました。しばらくは値下がりが続きましたが、今ではミニバブルを経ても、買った時よりかなり大幅に利益が出る状態です。
    不動産屋さんにも「うらやましい」と言われます。
    今なら売って新しい物件が買えるな、と真剣に次のを探しています。
    このマンションの特に低めの階は、当時と同じで狙い目だと考えています。

  35. 46 匿名さん

    うらまやしいと言われます。

  36. 47 匿名さん

    低めの階は車や電車から丸見えだから狙い目ではない。

  37. 48 匿名さん

    逆サイにすればいいじゃなーい♪

  38. 49 匿名さん

    しかし今ローン組んでるとローン控除があってホント楽だな。変動でいい感じに組むと寧ろ借金してると金が増える。

  39. 50 匿名さん

    このマンションとかんけーないし。

  40. 51 匿名さん

    49
    だからここを買えってこと?

  41. 53 匿名さん

    所有している限り払い続けるようです。会社が倒産すれば別でしょうが。

  42. 55 匿名さん

    売り出す物件、売り出す物件、完成在庫が多くて大変ですね。
    管理費負担もばかにならないでしょう。

  43. 56 匿名さん

    ゴクレは社長の目利きで、安く土地を仕入れて、相場が上がったら売る商売で生き残ってきたみたいですね。

  44. 57 匿名さん

    2007年竣工ということは、来年か再来年に修繕積立金が上がリ出すの?
    未入居の部屋が数多くあるのに、なんか滑稽なマンションですね。

  45. 58 匿名さん

    上がらんって言っておろうが。

  46. 59 匿名さん

    おかしいですね。修繕積立金は別に上がっても構わないはずです。いわば貯金みたいなものですから。「滑稽なマンション」なんて妙なところを攻めますね。意味なく潰そうとする攻撃はシラけます。このマンション、正直、値打ちあるのに不当な評価を受けてます。数年後には「買っとけばよかった」となるでしょう。

  47. 60 匿名

    今の株式市場でも、そういう感じの会社は多いけど。
    オリンパスだってそうだけど、とにかくネガキャンやっぱり安く買い叩きたい人は必ずいるんだよ。
    「人の道」なんて関係ないのさ。

  48. 61 匿名さん

    そういう状況を作ってしまったのはゴクレ。ただ私もこのマンションの価値は高いと踏んでます。少し価格が下がれば購入物も増えて価格もまた上がり出すでしょう。

  49. 62 匿名

    坪240万の低層階って、本当に電車や高速からまる見えなんでしょうか?
    違う気がするんですが。それなら検討したいです。

  50. 63 匿名さん

    売れ残ってるうちは管理費の値上げは無いよ。売主が負担しないといけないから。そのぶん売りきってから一気に上がるけどね。

  51. 64 匿名さん

    客観的に見てネガのが情勢わるいね(-。-;
    本当に悪いところがどこなのか見えてこない。とすると意外にいいの?

  52. 65 匿名さん

    管理費と修繕積立金は別。たぶん、どっちもすぐ上げるような話にはならないんじゃないかなあ?これだけの物件なら、長期修繕計画立ててるだろうし。

  53. 67 入居済み住民さん

    売りませんか?みたいなチラシは毎日のようにたくさん入ってきます。

  54. 68 匿名さん

    最近、出たばかりの「東京のどこに住むのが安心か」(山崎隆著)という本のエリア別評価で、「三田、南麻布、芝」地区が、「町工場地域が高級住宅地に」として高評価を受けています。
    将来、物件の価値が上がるかどうか、を評価基準にしており、六本木や青山の四ツ星を抑えて五ツ星。
    しかも、「価格的にも比較的手頃な物件がある。…浜松町寄りにもゴールドクレストが高層マンションを竣工させた」と特筆しています。

    「居住用、投資ともに安心して買えるエリアだ。今なら穴場かもしれない」と強調しています。

  55. 69 匿名さん

    買って下さいみたいなチラシは毎日のようにたくさん入ってきます。

  56. 74 匿名

    ここ、ネット以外全く宣伝してないね

  57. 75 匿名さん

    戦略がよめん。どんな戦略があるとしても売れ残りはマイナス要素。

  58. 76 匿名さん

    完成して5年以上なんだから戦略はないでしょ?

  59. 78 匿名

    結局、相場次第じゃない?今、ほかの新築物件もいろいろ出てるから比較すればいいと思うけど、多分、ここもいずれ「あの時、買っておけば割安物件の一つだった」となるんじゃないかな?
    資金に余裕があってローン組めればだが。

  60. 80 匿名さん

    都心物件なら、比較的住み替えはしやすいと思いますよ。
    私は有利な物件を常に探しています。今はローンも組みやすいし。
    資産形成のためには、どの物件でも「これでいいや」とか思わず、数年後の住み替えを検討する手はあると思います。よほど気に入っていれば別ですが。

  61. 81 匿名さん

    考え方は必ず変わるもので変わらないのは寧ろその人が進化していないからとしか思えない。今、最も良いと思える物件を買うのが結局一番の近道。

  62. 82 匿名さん

    結局なにがいいたいの?

  63. 83 匿名さん

    ここを買えってことじゃない?

  64. 85 匿名さん

    マンション投資とか住み替えで資産形成とか考える人まだいるんだ。

  65. 86 匿名さん

    ここに住み続けてそれなりにローン返済の目処が立ってる人にはありだと思う。それでもニッチだけどね。

  66. 87 匿名

    人の行く裏に道あり花の山

  67. 88 匿名さん

    解説すると、大衆と違う行動を取り失敗したという意味
    俗に言う曲がり屋

  68. 90 匿名

    麦わら帽子は冬に買え

  69. 91 匿名さん

    ピアノの自動演奏はいらないんじゃないの?その他のファシリティはよさそうだけど。

  70. 92 匿名さん

    内覧した時にピアノ演奏中でしたが、なかなか雰囲気良かったですよ。
    高層階にあるラウンジからは東京タワーが真正面に見えて、いい感じでした。夜景きれいだと思います。

  71. 93 匿名

    東京タワーが真正面に見えるということは,逆にいえば電波障害が起こりやすいわけですよね?
    私は以前、汐留や浜松町に、ほど近い東京タワーが見渡せる側のタワーマンションに住んでいて、当時はFM放送やら放送大学の放送などの電波障害に悩まされましたが、このマンションは何か対策をされているのでしょうか?

  72. 94 匿名さん

    ここを擁護するつもりはないけど、FM放送とか放送大学の放送ってそんなに重要?

  73. 95 匿名さん

    首都高、1号線、新幹線、JR線、モノレール、海と最高の立地だよな。ここは。

  74. 96 匿名

    便利だと思うよ

  75. 97 匿名さん

    先週、財閥系不動産会社のモデルルームに行ったら、ここと全く同じドラム式洗濯機が備え付けてありました。
    散々、このサイトで「設備が古い」とか書いてあるから本当かと思ったけど、嘘なんだとわかりました。
    そのマンションは今、建築中です。
    真剣に比較していますので、どの設備が古いのか具体的に型番とか書いていただけるとありがたいです。

  76. 99 匿名さん

    >>97
    このタイプのドラム式洗濯機はマンション用に特別に作ってる物だから
    新製品はまだ無いんだよ。

    何も知らないんだね(笑)

  77. 100 匿名さん

    マンション用に特別に作ってる物というより
    市販されてない製品(デベ一括受注物)が適当かな。
    型番でググってみな。

    洗濯機よりタンク式トイレが気になるけどな。
    最近のタワマンはタンクレスが標準だろ。

  78. 101 匿名さん

    実際にこのマンションの一室見ましたが、古いという印象は受けませんでしたよ。
    最近の設備って新製品って言ってもあまり差がなくないですか?
    あればいいけど、なくても別に困らない、みたいな。

    トイレとか、20万位でリフォームで交換できるし、
    不動産の価格に比べれば微々たるもの。

    ここのマンションで気になるのは、修繕積立金や管理費が今後どれくらい上がるのかですね。
    そろそろ5年経つので、上がるはずですから。
    これからまだ売れ残っていても、ゴクレは払い続けてくれるの?

  79. 102 匿名さん

    あがらんって言っておろーが。

  80. 103 匿名さん

    でも、確実に中古。
    設備もさほど古くない、とか、言ってるのは、知らないのかなんだろか。
    配管や、目に見えない様々な中身は確実に衰えていきます。
    その辺も、加味しないとね、トイレリフォームとかいう次元ではない。
    目に見える所だけが、物件価格じゃないと、思うけどなぁ。

  81. 104 匿名さん

    マンションで管理費、修繕積立金が将来的に上がらないことあるの?
    何年後かにはあがるんでしょ。嘘はいけないよ。

  82. 106 匿名さん

    ここは2007年竣工だろ。
    建物も経年劣化して当然なんだが。

  83. 107 匿名さん

    長期修繕計画に沿って対応されるはずですよ。値上げの必要が出てくれば上げるでしょうが、10年以上先ですね。それはどのマンションも同じ。
    ゴクレは自社で所有している限り、管理費と修繕積立金を払う約束をしているようです。倒産しなければ大丈夫でしょう。

  84. 108 匿名さん

    ゴクレは倒産の可能性はどうなの?

  85. 110 匿名さん

    売れてない部屋ってどういう風に管理されてるの?
    竣工から4年以上も経過すると、未入居だとしても、
    定期的に風を通したり掃除しないと、部屋自体が劣化しそうだよね。
    引き渡しの時は、完全に壁紙とか変えて引き渡してもらえるものなのでしょうか。

  86. 111 匿名さん

    汚れが少しでもあったら張り替えてくれるって。

  87. 113 匿名さん

    そりゃそーだ。

  88. 114 匿名さん

    フローリングも全部張り替えてほしいな

  89. 115 匿名さん

    関心があるなら、室内を見てみてはいかがでしょう?内覧しましたが、特に問題はありませんでした。

  90. 116 匿名さん

    見せてくれる部屋ってマンション内のモデルルームだよね。
    実物(茶紙が貼ってある部屋)は契約手続きしてからでないと見せてくれないんだよ、ここは。

  91. 117 匿名さん

    そんなことはありませんよ。本気で買いそうな客には見せてくれるんだと思います。

  92. 118 匿名さん

    >>117さんは買ったの?
    本気で買いそうな客だったんでしょ?

  93. 119 匿名さん

    117は買ったじゃなくて、売らなければいけない社員の人。

  94. 120 匿名さん

    117です。現在、赤坂でこれから売り出す物件と、青山で販売中の物件と比較して検討中です。

  95. 121 買い換え検討中

    私、頼んだら見せて貰えましたよ。

  96. 122 買い換え検討中

    で、買うの?お金持ちさん。

  97. 123 匿名さん

    117です。結局、ねたみなんですよね。比較して、一番いいと思う物件を買うのは当然です。ここが悪いとは思いませんが、最終的には最もいいと判断した物件を買います。
    ちなみに私はそんなにお金持ちではありません。

  98. 124 匿名さん

    ねたみとは?

  99. 125 匿名さん

    いずれにしてもここはいい物件だよ。モノも悪くないし立地もいい。ゴクレの後手後手の戦略で売れ残りみたいになってるけど。

  100. 126 匿名さん

    いい物件なのに4年売れ残りなんだ?いい物件なのにね~。

  101. 127 匿名さん

    売れ残るには売れ残るなりの理由があるんだろうね?

  102. 128 入居済み住民さん

    住んでる人間にもそれが分からない。なぜなんでしょう?

  103. 129 匿名さん

     基本的には、最大の利益を得ようとミニバブルの時期に販売を延ばし延ばしにして、そのうち弾けたから、ということでしょう。ただ、適正な価格を付け、販売活動を活発にすれば十分以上に売れる物件だと思います。今はネット以外、ほとんど何もしていませんね。
     今の価格、特に低層階は周辺相場に比べると既にかなり割安になっていると思います。この会社は相場動向に敏感なので、状況に応じて価格を上げ下げします。
     震災前、低層階で100万円価格を上げた部屋が出ましたが、震災後は低層階を下げる傾向が出ました。それが最近、一転して再び価格を上げてきています。「そろそろ底値」とみているのでしょう。
     ただ、それが当たっているのかどうかはわかりません。ヨーロッパの信用不安の最中ですから。でも、それなりの自信があってのことでしょう。
     相場が力強く上昇してくれば、宣伝活動に力を入れるのではないでしょうか。相場上昇とともに、売れていく物件だと思います。

  104. 130 入居済み住民さん

    なるほど。

  105. 131 匿名さん

    だから低層階は首都高や電車から丸見えなんだって。
    今でも高いぐらいだよ。

  106. 132 匿名さん

    まだまだ少ないけど確実に夜の窓明かりが増えたね、ここ。モノレールから見えた。

  107. 133 匿名様

    だいたい、この物件が売れ残る理由は昼間も比較的ひとけが少なく、夜間は真っ暗に近い浜松町駅北口が最寄り駅だからでしょ?人通りのある、南口だったら良かったのにね。
    完全にデベの土地購入の失敗が販売不振を招いたと言っても過言ではないはず。

  108. 134 匿名さん

    夜暗くないし、昼間普通に人いるよ。

  109. 135 ご近所さん

    いやいや、そんなことはありませんよ。
    現地に行かれたことがある方々なら、周知の事実ですよ。

  110. 136 別のご近所さん

    本当に近所の人なら、北口に人が全くいないなんて誇張もいいところだとすぐわかるはずですが。
    それこそ現地に行かれたらいいんじゃないですか?
    特に朝夕の通勤時間帯や、夜はかなりの人で一杯ですよ。
    昼だって普通に人いるけど(特に昼飯時)、昼間に人が少なめなのはどこの繁華街も同じです。
    南口だって人がいないことになってしまいます。

  111. 137 匿名さん

    134ですが、現地に行かれたことありますかと言われても私ここの住人なんで。。

  112. 138 浜松町

    136さん、ここの最寄り駅は浜松町駅北口ではなく南口だよ。

    あなたは本当に、ご近所さんなのかい?

  113. 141 匿名

    133が間違ってるんじゃないの?

  114. 142 別のご近所さん

    136ですが、133に引きずられました。北口と南口が逆です。
    私は近所の住民ですが、南口、人が一杯いますよ。

    この辺、住むには悪くない場所だと思いますが。ご近所さんなら、それは133も感じているのでは?

  115. 144 匿名さん

    年末で引っ越してくる人とかいるかな?

  116. 145 入居予定さん

    12月23日にここに引っ越してきます!購入前はここのサイトをみたりして不安要素もありましたが今は満足です。また色々情報をよろしくお願いします。

  117. 146 匿名さん

    なぜ不安なのに購入するんだ

  118. 147 入居予定さん

    最終的には現物を見て判断しました。良い物件だと思えたので。

  119. 148 匿名さん

    いい物件だと思うので、ほかの新築、中古と比べて検討中です。利便性はすごく高いと思います。
    価格も特に低層階はかなりリーズナブルでしょう。

  120. 149 匿名さん

    物件環境、生活利便性はよくない
    万人向けの物件ではないが山手線浜松町駅から徒歩6分が人によっては魅力的だろう。

  121. 150 匿名さん

    今、比べている物件はここも含めてどれもそれぞれ難があります。全部港区で、ほかに3物件あって、2物件はここと同様、使えるスーパーと距離があります。
    ここの一番の魅力は山手線の駅が近いことですね。
    地下鉄だけより、やはりいいなと思います。
    あとは天井の高さかな。ほかのは低くく感じました。間取りもよく作られてます。比較している物件は、必ずリビングを通らないとほかの部屋に行けない間取りが多くて。それがいいという人もいるでしょうが、私は独立性を求めます。
    結局、万人向けのマンションなんかなくて、何を選ぶかでしょう。
    私の場合は高速も電車も、実際、行ってみたらそんなに気にならなかったので、ややこのマンションに気持ちが傾いています。ここは結構、お金かけて作り込んでますね。

  122. 151 匿名さん

    高速や電車は現地からじゃわからない。
    低層階の部屋から見たら愕然とする。

  123. 152 匿名希望

    首都高と、にらめっこになるからですか?

    たしかに首都高を走っていると目につきますね。

  124. 153 匿名

    首都高と同じ高さの部屋なんて限られるよね。
    同じ高さでも部屋の中なんか見えないんじゃないの?

  125. 154 匿名さん

    首都高走ってみたら?
    丸見えだよ、特にカドはダイレクウィンドウだし
    車からマンションの窓までの距離3mくらいだろ。

  126. 155 匿名

    同じ高さのフロアだけだろ

  127. 156 匿名さん

    ここを擁護するわけじないけど、そういうのを気にしない人が買えばいいんだよ。
    カーテン閉めきっててもOKとか、音は気にしないとか。
    都心のマンションなんだから、ある程度、妥協は必要でしょ。

  128. 157 匿名さん

    ダイレクウィンドウの角部屋買ってカーテン締めきらないといけないのは悲惨だよね。
    まあ10階以上なら問題ないんじゃないかな、排気ガスがあるから窓は開けたくないけど。

  129. 158 匿名

    そんな部屋、ほとんどないだろ

  130. 159 匿名さん

    ダイレクウィンドウの角部屋6階ぐらいまでは首都高から余裕で視界に入る
    意識して見ると10階ぐらいまで。

  131. 160 匿名

    視界に入るって、無理やり部屋の中が見えることにしたいみたいだね。ライバルのマンション業者か妬みだな
    首都高走ってて何十メートルも上の部屋の中が見えるかのようなカキコミはあまりにおかしいよ

  132. 162 匿名

    高速より高い部屋の中も高速側から見えるというのは、誰が考えてもおかしいだろう

  133. 163 匿名さん

    角部屋は見える

  134. 164 匿名さん

    仕事帰りに電車からこのマンションが見えますが、
    電気がついている家がほとんどないんですよね。
    とても不思議なマンションです。

  135. 165 匿名さん

    購入済みの部屋数に比べると電気がついている部屋はかなり少なめなようです。
    羽田空港につながる浜松町という土地柄、地方在住の人がセカンドハウスのような使い方をしているケースが多いのかもしれません。あるいは投資用かも。
    1年前に比べるとだいぶ増えてきていますが。

  136. 166 匿名さん

    ウチは購入後、すぐに海外転勤になったのでまだ半年も住んでません。

  137. 167 匿名さん

    セカンドハウス目的や海外出張が多い方々は茶紙カーテンがお好みなの?

  138. 168 匿名さん

    ネガさんたちが「紙カーテン」と囃し立てる未販売住戸ではなく、既に販売済みで郵便物も届いているような部屋がたくさんあるのに、それに比べて部屋の明かりがかなり少ないですね。
    ゴクレが「販売していない」という31階から39階の販売済みの部屋は、恐らく数戸だけでしょうが、30階以下に限ると、半数近く売れているようです。

    166さんみたいに転勤したり、出張が多い人がたくさん住んでいるのかもしれません。あるいは投資目的か。セキュリティー的には特に問題なさそうですが。

  139. 169 匿名さん

    地方の金持ちはここじゃなくツインパークス買ってます。

  140. 170 匿名

    ツインパークスと比較する人が多いんでしょうか。

  141. 171 匿名さん

    ツインパークスは中古で、選べる部屋がたまたま売り出されたのに限られるけど。比較対象になるのかな。

  142. 172 匿名さん

    ここも同じ中古。
    ただ、未入居ってだけでね。でも、ツインのほうが断然回転してるのは
    購入者が賢い選択をしてる証拠じゃない?

  143. 173 匿名さん

    中古物件を買うなら、手数料が別にかなりかかるでしょう?

  144. 174 元ツインパークスの人

    ツインパークスみたいなテナントタワーマンションなんかいらないよ。

  145. 175 174

    しかも、管理規約第12条違反だし。
    最低じゃん。

  146. 176 匿名

    ツインパークスはここと比べると、坪単価が相当高い

  147. 177 匿名

    高いが、こことは比較にならんな。

  148. 178 匿名

    屋形船乗り場が痛いなぁ〜

  149. 179 匿名

    風情があっていいんじゃないの

  150. 182 ご近所さん

    金杉橋の所から船の写真を撮ってる人がよくいますよ。みんな風情を感じているようです。

  151. 183 入居済み住民さん

    住んでる人間としては屋形船なんぞまったく気にならない。

  152. 184 匿名

    検討者としては結構気になる。

  153. 185 匿名さん

    屋形船と高層マンションの組み合わせは被写体になるのだよ。品川しかり佃島しかりだ。

  154. 186 匿名さん

    来年はここ売れるかな?

  155. 187 匿名さん

    祝、5年目!!

  156. 189 匿名さん

    品川と田町の間にできる新駅はこのマンションにもいい影響を与えるだろう。

  157. 190 匿名さん

    確かに、新駅と直接は関係ないものの、山手線南側の品川ー東京間は改めて注目されることになるでしょう。

  158. 191 匿名さん

    外資に対する免税とかもあるので外人増えるかもね

  159. 192 匿名さん

    一時期、原発事故が怖くて逃げていた外国人がかなり戻ってきているらしいです。
    欧米客が多いホテルがこれまで結構、値引いていたのをやめて値上げし始めました。

  160. 193 匿名さん

    田町の先の新駅、はここに全く関係ないと思うけど。

  161. 198 購入検討中さん

    ここ1LDKもまだ残ってますか?

  162. 199 匿名さん

    書き方が間違ってます。
    「まだ売り出してない1LDKもありますか?」
    と書きましょう。

  163. 200 購入検討中さん

    >199
    どうでもいいですけど、質問に答えてもらっていいですか?

  164. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸