- 掲示板
現在住んでいる土地に、建て替えを考えています。
今からプランニングして、検討中のハウスメーカーのいずれかと
契約を3月中くらいにしたら、新年は新居で過ごせるかなと
期待していました。
ところが、来年6月頃に、本下水の共用が始まるらしいとの情報が
入り、悩んでいます。現在の旧屋は浄化槽です。
今もらっている見積りは浄化槽入れ替えでもらっているのですが、
なんやかやで八十万プラスアルファくらいの金額になっています。
その維持費と本下水の使用料とでどっちがお得なのかという問題も
あるのですが、基本的には「本下水ができたらそっちがいいかな」と
思っています。
と、なると、高いお金を払って尚且つ早ければ半年でお役ご免に
してしまうことになり、非常にもったいない気がします。
また、恐らく見えるものではないでしょうが、配管が浄化槽用と
繋ぎかえた本下水用と両方埋まっていることになるのも何か
スッキリしない感じです。
で、質問なのですが、
1.浄化槽から本下水に移行する場合、不要になった浄化槽は
どうなるのでしょう?埋まったままですか?とすると、マンホールの
小さいのみたいな蓋もそのままですか?
それとも、掘り出して、できた穴を埋めたりするのでしょうか?
2.皆さんだったら本下水になってから建て替えますか?それとも、
とりあえず建ててしまって、あとで考えますか?
HMの1つは、「本下水が通ってから繋ぎかえる分くらい値引きを
考えます」などと言っていますが、果たしてそれが本当に得なのか、
はたまた待っているうちに部材の値上がりや消費税増税なんてことに
なったらなど、考えすぎて夜も眠れません。
[スレ作成日時]2008-02-25 14:54:00