内装などのリフォームをこちらの会社で検討中です。
どんな事でも良いので、経験された方情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-11-15 18:34:34
内装などのリフォームをこちらの会社で検討中です。
どんな事でも良いので、経験された方情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-11-15 18:34:34
>>402
>>モラルやマナーが未熟な者は作業員 全ての施工責任を自己完結出来るのか職人
元請けの現場ではなく、まったく関係のない仕事を下請け職人が取ってきて、その仕事を元請けが邪魔すれば403さんの言われる通り犯罪に当たりますが、元請けが取ってきた仕事を一度請けておきながら途中で施主から直接依頼を言われたからと言ってその仕事を請ける行為は、下請けの元請けに対する違反行為であり元請けが知った際には業務妨害と損害賠償を請求されますよ。
そうなったときには施主にも少なからず責任が発生することとなり迷惑をかけることとなります。
現場が完全に終わったら請けても問題ないと思われるかもしれませんが元請けの顧客には変わりがありませんので、顧客を抜く行為を私には良いとは言えませんね。
営業に恨みがあるように見受けられますが、営業であれ元請けのお客様を横から取るのがモラルのある職人のすることでしょうか?
あなたも一流の職人であれば、一般の施主様が情報を間違わないような発言をお願いしたいものです。
この話は建築だけではなく全ての職種に言えることですよ。
見積もり段階であれば例え元請けであっても仕事の取り合いはかまわないと思いますが、元請けの仕事で行った先の施主様から直接仕事を請けてもいいと言うのは間違っていると思いますよ。
常識ある人であれば何が間違っているか一目瞭然ではないでしょうか?
ちなみに私も国家資格を有する職人です。
>>405
常識ある職人であれば人の現場期間中にで施主様から直接仕事を請けることはしません。
これは法律だけでなく人としてのマナーやモラルの問題です。
ちなみに最近の営業会社では請負期間中に下請けに直接頼むことを禁ずる項目がある場合がありますので契約書をよく読まれておかれる方がよいですよ。
下請けが施主様に名刺を出すことは背任行為とされていますので、どうしてもその職人さんに仕事を依頼したいのであれば、職人さんに名刺を落としてもらってそれ拾われてはいかがでしょうか?
直接もらえば何かあった時に職人さんにも迷惑をかけることになりますので。
>>407
職人の話です。