物件概要 |
所在地 |
静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1 |
交通 |
https://www.sciencehome.jp/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
501
匿名さん
公式ホームページの新着情報に雑誌掲載のお知らせが出ていましたが、雑誌から取材が入ったのではなくメーカー側がCMを打ったという事なのでしょうか。
(雑誌に広告枠がある?)
今まで気づきませんでしたが、ホームメーカーはメインターゲットに向けた雑誌を選んで定期的に広告を出しているのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>>501 匿名さん
雑誌が建築会社に取材することはまずありません。
あたりまえのことですが、全てが記事広告です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
あら、そうなんですね。
よくホームメーカーのHPにドラマで使われたりバラエティ番組で紹介された実績が
報告されていますが、あれも広告だったんですか~。
てっきりテレビ業界でも注目されるホームメーカーなのだと思ってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
評判気になるさん
加盟店によってはダブル断熱や一種換気を採用した独自モデルを作っている所もあるようですね。
検討の工務店では内断熱にも硬質ウレタン材を使用との事みたいですが、ウレタン材のダブル断熱って実際はどうなんでしょう?
499さんが言われているように真壁故に空間確保の為に板厚が一定なものを採用したのかと思われますが、劣化や耐火性が気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
オーナーです
愛知県のサイエンスホームのオーナーです。
2F+ロフトつき、吹き抜け、屋根断熱あり、ガルバリウム鋼板。2重樹脂サッシ。
・防音
足音、ドア音ひびくので防音性能は低いけど子どもいないため気にならない。
外からの音に関しては一般的なアパートやマンションと同じ程度かなという体感。
・断熱
冬はなぜか結構暖かい。
夏はやはり吹き抜があるためシーリングファンとエアコンをガンガン利かせている状態。
ただし以前のアパートや実家と比べて、エアコンを使う期間は短い。
・湿度
木の調湿ってほんとにあるんだね。と感じる。
ずっと温湿度計があるけれど、湿度は低くて36%、高くて48%くらい。
冬に加湿器使うときは50%になったらストップしています。
・耐震性能
地震がきていないので不明。
床下は完全にコンクリで、ベタ基礎なので、のぞけるような「床下」がありません。
ガルバリウム鋼板、凹凸部分に蜘蛛の巣がはるのでホウキではたいたりしますが、全く汚れや劣化はありません、かなりおすすめ。
雨で勝手にキレイになっているんだと思われます。
家具は出来るだけ造り付けしてもらうことをおすすめします、木製で見た目もよく丈夫な家具を大工さんが仕立ててくれます。
良くなかった点
排水管の太さは要確認。どうも細目のものにされている?かも。
シーリングライトの清掃、吹き抜けの上方にある、採光用の大きなはめ殺し窓の清掃、外構の打ちっぱなしコンクリートの清掃など、事前によく考えて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
>>505 オーナーですさん
湿度は木の調湿ではないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
オーナーより
構造体を見せる作りは制限が多いと思います断熱耐震免震にも関わるでしょうし、ただ他にはない雰囲気や価格。すべてにおいておススメできるわけではないです
オール電化、太陽光パネルでランニングコスト抑えた方がいいです、家全般に言えることですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
通りがかりさん
良い点、雰囲気、柱や梁がアクセントになりクロスが映える、クロス無垢床は柔らかく温もりを感じるので良い、ドアや家具はオリジナル?で既製品じゃない感じが良い、エアコンつけっぱなし夏微風冬弱風でLDKとフリースペースは快適
悪い点、高断熱とうたっているが実際はよく分からない、高気密とうたっているが換気口があるトイレ脱衣所風呂場は冬寒い(当たり前ですが)、自然木のため動きがあり当初はなかった隙間など出てきています、
5年くらい住んでますけどトラブルはありません、外の音は普通かと思いますが室内の歩く音はわりと聞こえます。
大手メーカーではこうゆうことはないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
坪単価比較中さん
サイエンスホームに住んで間も無く1年です。皆さんフローリングの掃除はどうされていますか?水などで濡れてしまった部分のワックスが落ちて、床がガサガサになっています。ワックス以外に対策はありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
通りがかりさん
栃木県でサイエンス建てた方の感想を聞いてみたいです。
平屋で検討。
真壁、ひのき作りに惹かれています。
ここは薪ストーブも力を入れている様なのでとても魅力だなと思っています。
もしくは檜を扱っている会社は他にありますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名さん
オーナーさんのご意見に高気密と謳うがトイレ脱衣所風呂場が寒いとありますが、
冬場にヒートショックが起きやすい場所が全て寒いんですね(笑)
空気の出入口となる換気口が問題のようなので、
換気システムに第一種換気を取り入れるといいかもです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
https://www.sciencehome-n.com/package
まほろばの家のような商品名があるという事は
全ての家が高気密、高断熱であるという訳ではないのでは?
UA値0.46、C値0.7のこの商品だと高気密高断熱と言えるけど。
どちらかと言えばこの商品であっても断熱、気密はそこそこに抑え(とは言っても一般的な会社、例えばHMと比べれば十分凄い)
許容応力度計算をしていること=高耐震性能が売りだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
サイエンスホームで建てると必ず全館空調になるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
サイエンスホームのホームページを見ているのですが、全館空調についての記事が見つけられません。
真壁づくりだと、湿度の高いときには水分を吸収し、湿度の低いときには水分を放出、
自然な調湿で快適な室内環境が整えられるという記事は見つけたのですが。
とても自然な感じで身体には良さそうに思えますが、全館空調の件はどうなのかな?
高気密高断熱だと、空調は必要になりますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
木更津店のページに、全館空調については
「夏は上階の、冬は下階のエアコン1台で全館冷暖房」とありました。
確かに、空気の性質を考えると、そういう感じになっていきますよね…
ただ、早く空調を効かせたい!みたいなのがあるのだったら
それぞれの階でエアコンをつけたほうが早そうな感じがしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
いや、エアコン1台での全館空調住宅は24時間全館空調を想定しており、早く空調という概念が無いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
通りがかりさん
そもそも木が呼吸します!とか言って(集成材なのにw)気密もクソもないでしょ。気密ができてないのに空調が効率いいわけない。この家性能面でなんのメリットがあるのか答えられる人間はいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
通りがかりさん
使い道のない細切れの売り物にならない木材をボンドでくっつけた集成材が調湿効果があって木の香りがするとか書き込み見てるとアホらしいと感じるのは私だけでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
あくまで一般的な話ですが集成材は構造部分にのみ使うのではなく、表に見える部分にも使われるんですか?
だとすると調湿効果は甚だ疑問ですね。
でもこちらは国産のひのき材をふんだんに使う家なので集成材は使っていないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
評判気になるさん
ヒノキ使ってるから集成材ではない、って意味がわかりませんね
ヒノキをふんだんに使ってる「集成材」ですよ?
使い道のない本来捨ててしまう木の小さな破片をボンドで接着して構造材にしているのが集成材です。
それがヒノキなのかスギなのかホワイトウッドなのかの違いでしかありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
オーナーさんのご意見が参考になります。
シーリングファンやはめ殺し窓についての清掃って吹き抜けのデメリットとして頻出なんですよね…。
若い頃は自分でやれますが年を取ったら業者さんにお願いする部分ですかね。怪我したら厄介ですし。
打ちっぱなしコンクリートの清掃というのはどうしてなんでしょう。コンクリートに苔が生えてるのをたまに見ますがそんな感じですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
ひのきづくしの家の説明を見る限り使用する木材は集成材ではなく
無垢材のようですが・・・
どなたかがひのきの集成材を採用していると仰っていましたが
構造部分なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
評判気になるさん
どう見ても梁なんて集成材でしかないですが。
柱も無垢と言えば聞こえはいいのですが節だらけですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
口コミ知りたいさん
ひのきの木材って高いイメージがあるのですが、1000万円代?ってhpに書いてありますがこれは集成材を使っての価格なのでしょうか?
集成材ではなくひのきを使用したらどのぐらい価格が上がるものですか?
あとよくわからないのですが、無垢材って節があったらダメなのでしょうか?
節も木の自然な感じが味になるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名
>>524
1000万円台って、1000万円~1999万円ですから、
2000万円弱になることはよくあるのではないでしょうか。
実際は2000万円超えることも、面積やオプションによっては充分にあると思います。
1000万円台って表示されていても実際は2倍近い差があったりするので、
安く買えると誤解を招きやすい表示なので、あまり良い印象は無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
526
評判気になるさん
>>524 口コミ知りたいさん
値段的には倍は違うでしょうね。
無垢とは言いますが大きさによって全く値段が変わります。
柱のように細いものなら安く済みますし梁のように大きな部材を無垢にすると高くつきます。
あと無垢材でも節があるなしはご本人が気にするかしないかの話だと思います。
建築の常識で言えば集成材の梁を見せたりするのはみっともない事ですし節だらけの安物の柱を見せたりするのもどうかと思います。
しかしそれでも構わなければそれはその人にとっては正解ですので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
口コミ知りたいさん
倍近くと言うのは…
例えば集成材で作ったら約2000万円だとして、ひのきで作ったら4000万円ぐらいかかると言う事ですか?
一生住む家なので、ただ単に安ければいいや、とは思わないですが2倍も違うとなるとちょっと考えてしまいますね…。
節がたくさん入っている木材は安いんですか?
見た目だけの問題で、耐久性とかには影響はないのでしょうか?
あと集成材ってぱっと見で素人でもわかるものですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
評判気になるさん
>>527
言葉足らずで申し訳ありません。
住宅には色んな工事がありまして単純に総工費が倍になるわけではありません。
木材の梁の材料費が上がるという意味ですので。
他にも基礎工事や仕上工事、外構工事がありそれらを全て含んでるのが総工費です。
その中の一部分の材料費が上がるだけです。
節のある柱でも強度的には問題ありません。
集成材は見たらわかります。つきはぎの様な木材なので。
ホームセンターに行けば集成材の板が売っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
通りがかりさん
サイエンスホームの断熱は外張り断熱との事ですが、「外断熱は耐震性に不安がある、地震に対する多少の不安があります」というのを見たのですが実際どうなのでしょうか?
内張り断熱にしない理由は何かあるのでしょうか?
断熱の事をサイエンスホームの人に聞いた所外張り断熱に自信を持っています!との答えしかもらえずでした。
サイエンスホームの内装など気に入って、前にサイエンスホームの完成見学会に行ったのですが、他の方が言う通り梁などは集成材を使っていましたね。
やはり集成材だと調湿効果は期待出来ないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
>>529 通りがかりさん
耐震に関して
外張り、内張り、内張り&外張りではなく耐震設計されているかどうか
それを言ったら雪国の家の強度を出せないという事になります
簡易計算ではなく、許容応力度計算耐震等級3であれば耐震性能は高いかと
制震装置もあれば、もっと安心です
豪雪地帯では雪量により2しか無理かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
>>529 通りがかりさん
やはり集成材だと調湿効果は期待出来ないですよね?
梁や柱は調湿より云々ではなく強度が大事です。
個人的に劣悪な無垢材が一番強度がなく、良い無垢材は劣化の心配が低い材で家に使うものとして一番良い材かと思います。
集成材の調湿効果が低いのは確かなので無垢材の床などに期待されるべきと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
買い替え検討中さん
>>525 匿名さん
ですよね。30坪くらいのプラン集のプランの裸で建物だけで2000万付近、トータルで2500万。実際、その辺が最低ラインではないでしょうか?大手ハウスメーカーと変わらないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
いや、大手は30坪で2500-3000万円、オプションをつけると3000万超えもある
UA0.56 C値0.3前後-0.6前後の工務店の2000-2500万は適正価格で2000万を切ったら何か必要なものを削ってないのか疑った方がいいレベル
強いて言えば同じ価格帯で土台、柱、梁に無垢材を使用する会社もあるんだけとな程度
これ以上の性能を求めるならば
UA0.4X-0.3Xなら2500-3000万
UA0.2Xなら3000万-
だと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
通りがかりさん
静岡県西部のオーナーです。社名変更前に建てたので築年数は、古い方に入ると思います。担当の営業マンは、家の引き渡し後に連絡への返事をくれなくなりました。引き渡し前の顧客優先なのでしょう。年に一回、カレンダー片手に気まずそうに挨拶に来ましたが、3年ほどで訪れも絶えました。もう退社しているかもしれません。住みはじめてからも、釘が抜けて建材がずれたり、屋根裏に大工が建材ゴミを起きっぱなしにしてあったり、残念に思うことが多々ありました。フランチャイズなので、他県だとまた対応が違うかもしれないですね。同じ店舗で建てたとしても、大工による腕の差が大いにあると思います。(うちの建築当時は大工が足りないくらいだったようで、ハズレ大工だったのかも。)多くの人にどこで建てたか紹介してとお願いされましたが、やめておきなと伝えました。やはり大手メーカーさんで建てた施主さんの話を聞くと、アフターフォローもきちんとしてて、しつこいくらいちゃんとしてくれるようで、後悔します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
e戸建てファンさん
大手最低3000万だよ、付帯工事は別で。高いから諦めた、利益率は減らすつもりないでしょうし。ここで建てましたが将来劣化した断熱材と外壁リフォームする予定、外断熱とサイディングなので簡単でしょうし今より高性能の断熱材、外壁材できてるでしょうから。維持費や設備費等、外構管理なども考えて建てましょう、うちは丁寧な営業さんでした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
536
口コミ知りたいさん
サイエンスホームで検討してるんですが、ウッドショックの影響がどの程度あるか知りたいです。
木材を多く使ってるので少なからず影響あるのかなと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
家の老朽化と共に断熱材もリフォームが必要になってくる事、
外断熱の方が内断熱に比べリフォームが簡単な事、
こちらの掲示板で色々勉強になっています。
ウッドショックの影響とは価格が値上げしているという事ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
e戸建てファンさん
外張り断熱なら住みながら断熱リフォームできるよ、屋根も壁も仮住まい探す必要ない
将来より高断熱材、軽量外壁材が出てくるでしょうローン終わったらリフォームですかねー
10年経てば大手も中堅も変わらないでしょうブランド力だけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
戸建て検討中さん
本物素材ヒノキを使ったオール無垢で建てるメーカーで検討してますが、アドバイス下さい。
ローコストの日本ハウス、中堅の菊池、小嶋、上級のもりぞう、サイエンスはどこにヒノキを使用しますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
>>539 戸建て検討中さん
人工乾燥剤を想定して書きますが無垢ヒノキでも芯材であり背割れを入れる必要のない含水率15%品でないと拘っている事にならないかと。
辺材であればホワイトウッドを使うのと変わらない。
できれば木曽ヒノキか東濃ヒノキであるといいかな。
このクラスの木材はプレカット屋との結びつきが強い一部の地場工務店か住友林業のオプション対応くらいしか使わない思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
eマンションさん
>>538 e戸建てファンさん
何か勘違いされてるけど10年経過しなくても何も変わりませんよ。大手だから施工がしっかりしてるとでも思ってらっしゃるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
買い替え検討中さん
>>533 匿名さん
正直、最初の見積もりで大手とあまり値段が変わらなく感じたので決めかねた。タマホームと価格競争出来るくらいなら、もっと人気出ると思います。地場の工務店で探せば同価格でもっといい仕様やいい木を使ってくれると思います。フランチャイズの良さが顧客に還元できていない。強度を考えれば、集成材もありです。ただ標準仕様の節だらけの板。あれは安いと思う。やっぱり高い板は節がない。コストダウンしてるんだから、フランチャイズの多量生産で安く提供できるはずなのに。親方が丸儲けなんて、コンビニみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名
>>542
あなたのように賢い人にはすぐに分かると思います。
室内の感じに惹かれてしまい、サイエンスに決めてしまう人がいますが、
他の工務店でもできる内容ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
通りがかりさん
2千万くらいなら安いし
3千万で文句言うなら分かる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
546
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
e戸建てファンさん
木工工事は大工2人がかりで1ヶ月。基礎2週間、2ヶ月半で建築しました。早すぎるない?セミオーダープランだけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
買い替え検討中さん
>>547 e戸建てファンさん
べた基礎で2週間はすごく早いですね。ただ、全体で2か月半なら、各工事屋が隙間なくかかれば、そのくらいだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
ガルバリウムの屋根材は音響くんですね知りませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
>>549 匿名さん
屋根の断熱材が厚ければ室内には響かない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)