物件概要 |
所在地 |
静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1 |
交通 |
https://www.sciencehome.jp/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
470
匿名さん
多くの住宅メーカーがリビング吹き抜けを提案していますし、
自分も家を建てるなら吹き抜けを導入しようと検討しております。
吹き抜けの利点は家族の気配を感じられる、全館空調に都合が良いと
認識していましたが、デメリットについてもよく考慮すべきなんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん
>>470 匿名さん
家族の気配を感じられる=プライバシーが確保できていない
家は誰のために建てるのですか?家族のため?友人に見せるため?子供に残すため?
一番最優先は自分ですよ?
他人のために、余分な金をかけて、苦労してるなんて、ハウスメーカーや工務店の思うつぼ。
全館空調?すっきりした見た目はいいかもしれませんが、メンテナンスを考えれば、いかがなもんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
このスレは詳しい方がいっぱい書いてらっしゃいますね…。勉強になります。
全館空調は自分もなかなか検討し辛いというか、夏に壊れた時のことを考えるとどうしても躊躇してしまいます…。
今や夏の冷房は生命維持装置といってもいいくらいなので。全館空調のメリットはもうちょっと聞かせて欲しい感じですね。
シーリングファンの掃除ですか。こういうのってダス○ンとかでやってくれるものなんでしょうかね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名
>>472 匿名さん
新居のご計画で色々と勉強されているのでしょうか?
先ずシーリングファンの掃除ですが、以前の投稿でも記しましたが取り付け位置によって掃除の容易さは変わると思います。ダスキンに依頼しても室内足場を要する様な位置に有れば受けてくれるのか分からないですねぇ。
我が家の場合は吹抜けの廊下手摺りからクイックルワイパーハンディの伸縮タイプで届く範囲なので、季節の変わり目に軽く拭いています。
工務店にも言われてましたが、常時回転しているのでさほど埃は羽に溜まらないと聞いてました。確かに羽の上は埃は少ないのですが、羽の先端部は空気を切っている為か埃が付いてます。
それから全館空調についてですが、吹抜けを計画したら自ずと吹抜けを中心とした1、2階の空調計画を要します。
全館空調にどの様なイメージをお持ちか分かりませんが、サイエンスホームの家では1台の大きめのエアコンを2階に設置して全館の冷暖房をしています。
しかし、これがくせ者です。
夏は確かに涼しいのですが、これでは冬はよく言われる様に寒いと思います。暖かい空気は上に溜まりますから1階が温まるには時間が掛かります。それを避けるには1階に冬用のエアコンを設置してリビング側から温めるのも良いかと思います。(万一、エアコン故障時の一時的代替えともなりますし…。)
昨今では基礎断熱施工を前提として、床下エアコンを設置して1階床面に設けたスリットから暖気を家中に回す方法も有ります。
しかし、いずれの場合も全館の温度を最適化するには時間がかかりますから常時空調機の稼働を前提として考えた方が良いでしょう。
その家庭の生活パターンで日中不在時間が長いのでしたら不経済と感じるかもしれません。
そして吹抜けを検討されるので有れば、この様な空調計画の重要性の前提として機密性と断熱性の向上を図る事が絶対条件とも言えると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
シーリングファンはとても良い効果があると聞いていたので、
掃除の話はとても参考になりました。
そこまで考えたことがなかったので。
快適さと見た目の癒し効果にしか思いがいたりませんでした。
皆さんどうやって掃除してるのでしょう。
また、全館空調も快適なものだとばかり思っていたので、
別にエアコンがあったほうが良いとかも思いませんでした。
やはり実際に住んでいる方のお話は参考になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
全館空調はどこも1階にエアコンがついているのかと思えばサイエンスホームさんは2階なんですね。
1階にもエアコン設置で冬場も快適との事、参考になります。
全館空調なのでスイッチを入れればトイレや浴室もすぐに暖かくなると思い込んでいたので、ここでオーナーさんのお話が伺えて良かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
あたたかい空気は上に昇る性質があるので、
夏場はともかく冬場は1階に熱源がある方が合理的ではないかと
考えてしまうのは素人考えですか?
全館空調24時間稼働で月々の電気代はどれくらいです?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名
>>476 匿名さん
全館空調での電気代についてですが、なかなか難しいですね。
建物の大きさ、お住まいの地域、断熱材の量や機密性、それからガスを併用するかオール電化なのか、それから吹抜けの有無等で違ってきます。
具体的には上部のコメントNo.435、438辺りを参考にされては如何ですか。
初期投資の問題は有りますが、ZEH仕様にすれば当初10年は光熱費については収支トントン若くは若干プラスにはなりますが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
477様、ありがとうございます。
やはりケースバイケース、ということですよね…。
前のコメントも参考になるものが多そうなので、見てみます。
なかなか全館空調で光熱費もすごく安いは難しいですね。
快適性と電気代はトレードオフかなぁ、と。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
e戸建てファンさん
性能重視ならここじゃないし
内装も他社でできるし
サイエンスに限らず家建てるならケチらないのがいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
480
匿名希望
>>479 e戸建てファンさん
e戸建てファンさんが性能とか良いと推すことのできるハウスメーカーとか工務店は具体的にどちらですか?
参考にしたいので是非教えて頂けますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
珪藻土バスマットにアスベストなどと騒がれていますが、壁材に使っている珪藻土の安全性は大丈夫なのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名希望
>>481 匿名さん
437の建築士さんの発言でも有る様に家の性能と言っても色々有りますからねぇ。
どの様な性能が良いHMとか工務店なのかをお聞きしたいと思いまして…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
高性能な住宅は数あれど、こちらで家を建てる決断をしたポイントがあれば
教えていただきたいです。
やはり真壁づくりやひのきを採用している点ですか?
外張り断熱を重視された方もいらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
e戸建てファンさん
雰囲気重視でしょうか
サイエンスのような柱や構造体を見せると断熱性やら耐震性やらマイナスもあるみたいですアルミのウレタンや耐震金具など使ってるから問題ないと思うけど柱も梁も石膏ボードで覆うよりは露出してた方がいいかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名
>>484
前のほうに書いてあったけど外張り断熱は、
吸音性がイマイチのようで、外からの音がうるさいらしいよ。
あと、2階の音がうるさいらしいね
にぎやかが好きな人には関係ないかもしれないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
そうなんですか。遮音性については、検索して調べてもあまり出ていませんでしたので参考になりました。けれども、断熱性に関しては外断熱はかなり効果が高いようですから、建築予定地の周辺の環境などによって選択すると良いのかなと思いました。あとコスト面でもちょっと高めのようなので、予算次第にもなるのかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名
>>486 匿名さん
断熱位置で吸音性が劣ると言うことは無いのではないでしょうか?
特に外断熱は建物を隙間無く断熱材で覆っています。一方、内断熱は柱の間に断熱材を入れて柱等振動を伝えやすい部位が外部に接しているのではないでしょうか?
また外断熱の断熱材は多種有り、内断熱で使われているグラスウール系は吸音性が高いとは思えません。
断熱位置で吸音性云々と言うより、以前のその様な意見の後にも出ていましたが、その家の立地(幹線道路に近いとか学校・公園に接している等)とか特に開口部(ガラス面)の位置や大きさが外部振動音を室内に響かせてしまってはいないでしょうか?
とは言え、外断熱が吸音性を劣化させていると言う記事や論文が掲載されている様でしたら私も知りたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
通りがかり
>>488
グラスウールやロックウールや羊毛、セルロースなどの空気も含んでおり柔らかいのものと硬い板状ものでは、板状の硬くて響くものよりも柔らかいもののほうが音を吸いやすいと思いますよ。
以前スタッフの方に断熱材の商品名を聞いてHPを見た時に、音に関するウリみたいなことは書かれていなかった気がします。
記事や論文を探すのはスキルが無いのでなかなかできないですが、宿泊体験などされてはいかがでしょうか?
同じような立地で比較して安い建売住宅(グラスウール)のほうが静かな家だと個人的に感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)