住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 951 匿名さん

    たしかにあの「ピークシフトプラン」とやらは極端すぎる電気料金設定だな。
    多くの人が無理の無い範囲でピークシフトをすれば、お得になるような設定にしないとプランを用意した目的が果たせない。
    もし、それで多少減収になったとしても良いではないですか。ピークに頑張って発電しなくて済むのであれば、発電コストも下がるはずだからそんなに損は無いはず。

    今のピークシフトプランって、ピーク44.60円って極端に高いのはまあ良いんだけど、昼間とか朝晩も26.53円それなりに高くなっているから、そう簡単にはお得にならない。おトクなナイト8の方がましなケースが多いという現実。
    やはり、朝晩だけでも23.13円あたりに下げないとダメだと思う。

    興味のある方は、ピークシフトプラン加入シミュレーション
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/calc/index-j.html
    をどうぞ。

  2. 953 匿名さん

    やっぱりガスは怖いね。

    ガス器具修理中に一服…爆発 女性と男児けが 市川
    http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201207060355.html
    6日午後2時ごろ、千葉県市川市南行徳のマンションから「爆発音がして煙りが出ている」と119番通報があった。行徳署によると、2階に住む女性(32)の部屋でガス器具を修理中に爆発し、隣の部屋の壁や1階の部屋の窓が吹き飛んだという。女性が両腕に軽いやけどを負ったほか、通りかかった男児(10)も飛散したガラスの破片で顔や手に軽傷。

     行徳署によると、女性はガス器具を修理中に、たばこを吸おうとして、ライターで着火したところ、室内に充満していたガスに引火したとみられるという。

  3. 954 匿名さん

    ガスは爆発・中毒・着火のリスク、オール電化は感電・発火のリスク、と分けて考えられがちだけど、実のところガスは爆発・中毒・着火と感電・発火のリスクを両方抱えてるんだよな。
    953のニュースを騒ぎ立てるつもりはないが、冷静に比較するとどちらが危険かは一目瞭然だ。

  4. 955 匿名さん

    >>953
    行徳署によると、女性はガス器具を修理中に、たばこを吸おうとして、ライターで着火したところ、室内に充満していたガスに引火したとみられるという。

    ・・・・・ただの○○ジャン(笑

    俺はさんざん制度をアピールしておきながら
    新規契約中止の見通しとか報道されているもののほうがはるかに怖いけどな。

  5. 956 匿名さん

    >953のニュースを騒ぎ立てるつもりはないが、冷静に比較するとどちらが危険かは一目瞭然だ。

    割引料金廃止で火だるまになるオール電化のほうが一目で危険ということかな。

  6. 957 匿名さん

    廃止にはならないし。。。
    前提が崩れてますよ。

  7. 958 匿名さん

    経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。
     オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住宅は102万件に上る。夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。

     ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。
     ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。また、東電が今夏、中小商店向けに用意した最大使用電力を抑える料金プランについて、一般家庭が最大使用電力を抑えた場合に恩恵が及ぶよう方策を検討することも求めた。

    1. 経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日...
  8. 959 匿名さん

    東京電力、実質国有化が決定…株主総会

    東京電力は27日に定時株主総会を開き、政府が1兆円の公的資金を注入し、事実上、国有化する議案などを賛成多数で可決した。
    政府は50・1%の議決権を握り、取締役の選任などを政府の意向で決めることができる。また、勝俣恒久会長と西沢俊夫社長が辞任、新会長に下河辺しもこうべ和彦・前原子力損害賠償支援機構運営委員長、社長に広瀬直己・前常務の就任を決め、経営の透明性を高めるため、社外取締役らが経営の監督を行う委員会設置会社に移行した。


    経済産業省の電気料金審査専門委員会の言い分は国有化されれば・・・・



    前提が崩れるってか?

  9. 960 匿名さん

    今さらこれだしてどうする。

    ここ数日、この話で議論しつくしただろうに。

  10. 961 匿名さん

    2 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 10:44:14.91 ID:Ai7QdFwE
    バカが騙されただけだし問題なかろう


    9 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 11:01:18.16 ID:OFVJI9yT
    5年ほど前の事だがマンションの営業やっててガス辞めて
    オール電化のマンションの方が光熱費が安くなるってセールストークしてたんだが
    今頃詐欺だと思われてるんだろうな・・・・


    10 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:05:42.75 ID:PNeIb3mq
    原発稼動時、深夜に余った電力の捨て場所だったんだもん
    原発が動いていない以上、オール電化なんて無意味だわ



    11 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:07:39.06 ID:FcKdwmMa
    リフォームする人も出てきそうだな


    13 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:09:35.05 ID:dqGeBXpU
    当然ですね


    19 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:23:05.16 ID:vSuj4tHL
    原発廃止論者もコストは無視だからな いやコストは住民が負担しようってことなのかな?
    その意味では、新規物件(リフォーム含む)においては都市ガスまたはプロパンガスを義務付けるのがいいだろう
    料金が高い? 我慢しなよw


    23 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:35:31.45 ID:RdHWIv5R

    オール電化割引がなくなるなら、IH機器とエコキューとのリース料金
    全部東電が賄ってくれるんだよね。

    詐欺だろ。契約違反も甚だしいわ。
    これを買ったら電気料金がこの割引と言って契約してんだから。
    27 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:46:49.38 ID:wL8fyT84

    オール電化のマンション住みだけど、一方的に料金上げられた上に、割引まで止めるのかよw
    携帯だって2年割とかあるじゃんか たくさん使うから安くなって当然だろ 設備だって珍しい分、高いんだから

    東京電力のボーナスをカットするとかならわかるけど、放射能巻いた上に、この態度が許せん。一度倒産させるべき


    29 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:49:37.99 ID:0+/6Iily
    歓迎!灯油価格に一喜一憂するご身分。


    39 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:11:04.78 ID:ZbwD6TII
    オール電化割引無くすなら昼間高くして夜安い価格構成に組み替えろよな。
    オール電化だけ優遇じゃなくて全部同じ形態でオール電化が有利になるようにさ。


    41 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:14:22.15 ID:RlLFMFPq
    オール殿下


    48 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:47:44.49 ID:T9u1PfGn
    ざまあああああああああああああああああ
    腹が痛いw


    49 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 13:07:15.61 ID:yajhvRTT
    そもそも電気使うなって言ってるのに
    いまだにオール電化売ってるのはおかしいだろ。


    51 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 13:34:10.73 ID:oykZVu1E
    オール電化とは原子力発電を前提としてるものだよね


    58 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 13:55:19.68 ID:Za9Lt8+S
    エコキュートのうるささはなんとかならないの?
    深夜にブーーンと団地中が振動してる感じ
    一晩中耳鳴りのような感覚で熟睡できない



    63 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 14:15:29.12 ID:w4zw2zvR
    リスクヘッジは大事。
    オール電化みたいに1つのエネルギーに依存すれば、
    計画停電が起きたときには立ち行かなくなる。


    67 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 14:23:13.22 ID:er1T2LiP
    時代に合ってないっとか言うのはわかるけど不公平というのはおかしい

  11. 962 匿名さん

    >ここ数日、この話で議論しつくしただろうに。

    んで?
    どういう結論になったのさ?

    日経が嘘かいたんじゃないかって結論か?(笑

    それこそ前提が崩れているな。

  12. 963 匿名さん

    オール電化割引、「廃止を」 東電に国の料金審査委
    夜間割安プラン後押し

    特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だとした。東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。これを受けて、東電はオール電化の新規契約を打ち切る見通しだ。



    既に加入している人はしばらくは割引されるだろうけど
    新規契約が中止になるシステムじゃそんな割引が続く訳がない。
    数年経ったら廃止され、ピークシフトプランでめでたしめでたしだよ。

  13. 964 匿名さん

    オール電化ならピークシフトプランより、おとくなナイト8の方がお得ですよ。

    あと、日経が過剰に書いてるだけで審査委員会は東電に廃止しろとまでは言ってません。
    あしからず。

  14. 965 匿名さん

    >あと、日経が過剰に書いてるだけで審査委員会は東電に廃止しろとまでは言ってません。

    今一番信用できない東電幹部がそう言っているだけですよ。
    まさか東電は否定しているというコメントを信じているわけ?

    それこそ、あしからず。

  15. 966 匿名さん

    >>965

    国側がどういっているかはわからんが、現時点で何も決まっていないことは事実。
    でも、日経の内容を信じるか、東電幹部や広報のコメントを信じるかと聞かれれば・・・

    東電側の言い分はウソばっかりで日経の方が信用できるのも確かだね。

  16. 967 匿名さん

    お、ここにも居たか!
    妄想DEメシウマくん!

    廃止になったとしても月々1万円で500円割引になるオール電化割引だけ。

    頑張って騒いでますが、その労力であなたは月々500円以上損してるでしょうね。

    あなたも新築を買うならオール電化にした方が良いですよ。少なくとも併用より月々3000円~4000円は光熱費が安くなります!

  17. 968 匿名さん

    首都圏は原発無しで乗り切れるというのが証明されたのが大きいな。
    現実にこの夏を乗り切れば、今後は原発無しというのが議論の大前提になるだろうな。

  18. 969 匿名さん

    火力発電が増える分、
    高い燃料費払って、CO2沢山排出して
    良いことないよね。

    もっと原発再稼働してほしいな。
    最近のキチガイみたいな再稼働反対派を見ていてつくづくそう思う。

  19. 970 匿名さん

    >>967

    まぁ、電化派は妄想としたいところだわな。
    でも、全体の金額から割り引くだけのものを廃止するだけなら
    日経はピークシフトプランへの移行という

    『わかりやすい図』

    載せるわけもないし、その『プランへの移行』の図にも
    文章にも新規契約の中止と書く必要はないんだよね。

    現在否定しているのは東電幹部だけ。
    これだけ話が大きくなっているものの責任の大きさも知っている
    日経の報道内容とどちらを信じるのかは、それこそ一目瞭然だよ。

    ということで、あしからず。

    1. まぁ、電化派は妄想としたいところだわな。...
  20. 971 匿名さん

    勘違いしてません?

    新規契約中止はオール電化に対してでなく、「オール電化割引」に対してです。

    ちゃんと文章理解しましょうね。

  21. 972 匿名さん

    でもさ、どのみち深夜電力は25%値上げになるんだろ?
    多少圧縮されるかもしれないけど。
    プランがそのまま維持されるのであればピークシフトのほうがオール電化にはよくね?
    もっとも、誰でもはいれるようになったら、誰でも使いやすいプランにするよう
    国は要請(あくまで現段階では要請)しているから、圧倒的に少数派となるオール電化派がどうなるかはわからんが、
    オール電化にとってもピークシフトプランは害悪ばかりではないような気もするけど。。。甘いかな?

  22. 973 匿名さん

    オール電化のコストパフォーマンスの優位性は変わらない。

  23. 974 匿名さん

    >>971

    勘違いしてません?

    プラン自体が移行されれば電力会社にとってオール電化だから契約しなければならない内容はなくなるんですよ?
    みんな誰でもはいれるようになるのふだから。

    それでなにをどうやって電力会社との契約をしようというのですか?

  24. 975 匿名さん

    テレビでも日経の後追いをやっていたが
    深夜電力はもともと原発が生み出す安い電力と東電側が言っていたんだよね?
    原発ありきのオール電化であるならば、原発が従来通り復活したら
    オール電化は今まで通りということにすればいいんじゃないかな。

    もっとも、東電管内は福島があの状況だから無理なのかもしれないけど。

  25. 976 匿名さん

    >974
    廃止予定なのは特定機器購入者のみ入れる「電化上手」だけ。

    ピークシフトプランやおとくなナイト8は廃止予定ではありません。

    電化上手とおとくなナイト8だと一般の家庭ではほとんど経済的な差はない。

    オール電化の人はおとくなナイト8にはいればいい。

    >972
    上記、廃止の話とは別の話になるけど、
    深夜料金は値上げ後はピークシフトプランもおとくなナイト8も12.13円/kwhだから、各家庭の使用状況によるけど一般的にはおとくなナイト8の方が特になるケースの方が多いと思うよ。

    まあ、しばらくは電化上手なので切り替えるとき計算するといいかも

  26. 977 匿名さん

    >>976
    >廃止予定なのは特定機器購入者のみ入れる「電化上手」だけ。
    だからそう言ってるじゃないか。
    オール電化割引だけとか言っていたのはそっちだろ。

    >ピークシフトプランやおとくなナイト8は廃止予定ではありません。
    だれも廃止とはいっていないよ。
    第一、移行させるピークシフトプランを廃止というわけがないだろ。

    >オール電化の人はおとくなナイト8にはいればいい。
    これは正論だと思う。
    ピークシフトプランは今の経済産業省のものいいだと、ガス併用者が入りやすいような料金設定に変更してくる可能性がある。

    どちらにしても、オール電化しか使えないというものはなくなると考えるべくですね。
    あとは移行させるプランでどれだけ高くなるのか。

  27. 978 匿名さん

    >977
    976です。
    すいません。
    勘違いしている人がいたので、
    「オール電化」ではなく「オール電化割引」が廃止になるんだよと強調したかったゆえの発言です。

  28. 979 977

    >>978

    了解した。
    なんにせよ今言える事実はただひとつ、

    『何も決まっていない』

    ということ。これだけは東電幹部の言うとおり。
    ただし、東電が国有化されることはすでに決定しているし
    その張本人の経済産業省が言い出したことならば実現する可能性は高いといったほうがいい。
    そうなったときの覚悟やプランの選択は考えておいたほうがいい。

    併用派はそうなっても自由に選択できるのだから、現状維持で様子見。
    これが今言えることだろう。

  29. 980 匿名さん

    今までだってオール電化なのに冬場はこっそり石油ストーブを使っている人も多かった。
    (特に郊外のオール電化マンション)
    これがオール電化割引廃止になれば、東電との規約上何のしばりもなくなり
    大手を振って石油ストーブを使えるようになる。
    これは歓迎する人も多いのではないか。
    昼間家にいるリタイア層とか。

  30. 981 匿名さん

    えっ そんな人いるの?
    あほくさ
    昼も夜も オール電化 エアコンで 快適でしょう
    どんだけ使っても 十万円もいかないでしょ

  31. 982 契約済みさん

    何にしても電気料金がどうなるかを見守るしかないでしょう。
    戸建てでは太陽光が急速に広まっていて、新築の場合は標準仕様に含まれる場合もある程です。ガスコージェネレーションもです。
    状況は、
    全原発停止
    ➡火力増加
    ➡燃料費増加(値上要因1)
    ➡節電
    ➡電力会社売り上げ減(値上要因2) ⬅今この辺?
    ➡太陽光増加
    ➡賦課金増加(値上要因3)
    ➡電力会社売り上げ減2(値上要因4)
    ➡ガスコージェネレーション増加
    ➡電力会社売り上げ減3(値上要因5)
    ➡蓄電池普及
    ➡電力会社売り上げ減(値上要因6)

    電力会社は固定費をそのまま電気料金に乗せてくるので、売り上げ減=値上げです。最終的にはとんでもない単価設定になりかねないと考えてます。
    成り立たないのですから。

    但し、ガス会社も横目で見ながら客が逃げないくらいの値上げをするかもしれません。価格の仕組みは電力会社と同じですし。

    給湯器等の設備更新は10数年に一度ですので、柔軟に選択していきたいものですね。

  32. 983 契約済みさん

    原発廃炉費用をどこに回すかという問題もあります。
    電気料金に乗せるのか、税金から回すのか。
    どちらにせよ、庶民に十字架を背負わせるのですよ。
    小金持ち以上は蚊程も痛みを感じないのでしょうけど。

    税金からなら、税金払ってない人達には電気使ってほしくないですわ。無理ですけど。

  33. 984 匿名さん

    結局、どうなるかわからないのだから
    どうにかなったときに選択できるのが今はベスト。
    あえて自ら選択肢を減らす必要がない。

    >昼も夜も オール電化 エアコンで 快適でしょう
    >どんだけ使っても 十万円もいかないでしょ
    9万9000円でもいってないからねぇ・・・
    俺のような庶民にはそんなセリフ言えんわ。

    制度がどうなるかわからないから「十万円もいかないでしょ」
    変わってしまったら選択肢がないから従うしかない。
    電力会社はオール電化の夜間電力の安さは原発によるもの。

    結局、ユーザーが書き連ねていたオール電化は単なる理想でしかなかったということですかね。

  34. 985 契約済みさん

    気になるのは、電気代の値上げがどの位までオール電化住宅の光熱費を押し上げるかという事です。
    時間別に値上げ幅も異なるし、わかりにくい事この上ない。
    それに最悪の場合を想定した場合(夜間電力の値引きが無くなる、更なる大幅値上げ等)、まだ設備をオール電化にして年数の浅い設備償却が長く残っている消費者への救済措置がどうなるかなど疑問は尽きません。

    累計約500万戸にエコキュートは普及していますので影響は計り知れないし、景気にも大きく影響するでしょう。ガスを使っていても他人事では無いのです。
    茹で蛙の様に誤魔化しながらの負担増加は許せないので、この辺り注視していきましょう。

  35. 986 匿名さん

    >電力会社はオール電化の夜間電力の安さは原発によるもの。
    まだそんな事言ってるの?
    原発が止まってる中で作られた誰もが使える新プランのピークシフトプランでも
    夜間単価は電化上手(オール電化)と同じだよ。

  36. 987 匿名さん

    東電からどんな料金体系を提示されようが逃げようがないというのが何ともね。
    すでに現実にオール電化ユーザーからこういう声↓が起こっているわけで。

    対東電 怒り収まらず 夜間 高い値上げ率「だまし討ち」2012年6月10日 朝刊
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012061002000095.ht...

    まだまだこれは第1弾だと思うよ。

  37. 988 契約済みさん

    夜間電力は大幅な原価割れで売られているし、それ以外の時間帯もそうなのかもしれません。
    狂ってるとしか思えない固定費を元に計算していたとしても、確かに各電力会社は物凄い赤字。

    そんな赤字を出しながら大きな経営改善策も見られず全てにおいてスピード感に欠けるのは、最悪その借金を国に放り投げてしまえばいいと考えているからとは考えられせんか?つまり我々の払っている税金からです。
    更に、経営者達は高齢で自分達の番が終わるまで誤魔化せれば良いと考えているとは思いませんか?国政と似てますね。

    最後の負担は我々納税者にまわるのです。これからの世代にです。私もあと30年は家族を養って食っていかなければならないし、これからの子供達が本当に不憫です。
    本当腹立たしい。

    この辺の動向を見極めないと将来に大変な負担を強いられかねないので設備の選択が悩ましい。

  38. 989 匿名さん

    >>986

    >電力会社はオール電化の夜間電力の安さは原発によるもの。
    >まだそんな事言ってるの?
    まだわかってないの?

    オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委

    夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。
     ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。

    一般家庭で夜間電力に的を絞って使われてきたものはエコキュートだけ。
    それを専用で動かしていたプランは原発によるものと東電は認めている。
    しかし、そうではない時代が来たからこそ、オール電化にしか使えないプランを廃止し、
    電気自動車などにも同じ料金で深夜電力が使えるようにしたが、それは原発事故後といっていい。

    つまり、東電が言っているとおり、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用してきたのがオール電化なんだよ。
    原発が止まったから特別扱いせず、誰でも使えるピークシフトプランに移行させるだけの話。

  39. 990 匿名さん

    ピークシフトプランは経済産業省が一般のガス併用世帯にも加入できるように要請しているが
    今の状態では夜間は安くても、昼間は高すぎて、夜間電力を使わないガス併用者はほとんど入らない。
    8月上旬で15万件目標が数百件という有様。
    そうなると格差是正のため、夜間の単価を上げて、昼間の単価を下げる可能性が高く
    そうなったらエコキュートがある意味がだんだん薄れていく可能性がある。

    今は何も決まっていないが
    東電が新規契約を中止し、プランを移行させることになったら、エコキュートでお湯を沸かすメリットはほとんどなくなる危険性がある。

  40. 991 匿名さん

    原発を再稼働させれば済む話。
    難しいことはなにもない。

    原発停止したままだと電気料金は月2万に倍増ですね。

  41. 992 匿名さん

    よく解らん。

    「そうなると格差是正のため、夜間の単価を上げて、昼間の単価を下げる可能性が高く」って ? ?

    この方向なら ガス併用者は 入るの?
    俺は入らんけどなあ・・・


  42. 993 契約済みさん

    社会インフラとして電力不足を補う意味での限定的な原発再稼動はあっても、値上げに苦しむ庶民を助ける為の再稼動は無いよ。それをやった政治家は選挙で負けるので誰もやらない。

    太陽光やコジェネレーションを簡単に取り付け可能な戸建て住宅と違い、オール電化マンションを初めとする集合住宅はインフラを選択できず極めて不利な状況。
    太陽光も今の効率では設置したとしてもマンション全体の消費電力は賄えないし、今の所コジェネも集合住宅向けはリリースされていないし逃げ場が無い。
    納得いかない値上げも飲まざるを得ない。

    将来的に戸建て住宅のスマートグリッド化が進めば、それ以外の家庭にしわ寄せが行くのは明白だ。つまり電力会社の固定費をより少ない戸数で負担しなければならないという事。

  43. 994 匿名さん

    同じくよく解らん。

    結論ありきで話するから論理破綻してるんだろうね。

  44. 995 契約済みさん

    >992
    集合住宅でガスでは賄えないのは冷房なので、入りそうに無いよね。
    戸建て住宅で太陽光載せてる家は日中の電気買わなくて良いから入るかもね。
    冬だけはガス季節限定で入るかもしれないけど。
    いずれにしても意味は少なそうに見える。

  45. 996 匿名さん

    >992
    >994

    わからないって、相当読解力ひくくない?
    併用派は夜間電力をほとんど使わないのに安い、
    昼間は電力使うのに現在よりはるかに高い、
    そんなプランに入るわけないの当たり前じゃない。
    わからないのはあなたたちがオール電化だからでしょ?
    その証拠にピークシフトプランスタート時の申し込みがたった110件。

    それを是正するには、夜間を上げて昼間を下げる必要がある。
    オール電化専用プランではなくなるのだから、利用者を増やすにはそうするの当たり前でしょ?

  46. 997 契約済みさん

    >996
    ごめん、ガス併用だけど日中の消費電力を夜間に移行するのは結構難しくない?
    嫁は専業主婦で幼児1人乳児1人で掃除、洗濯、炊飯なんかを夜中だけでする訳にもいかないしさ。
    夏の日中こそ冷房での消費電力は大きくなるし、冬はガスファンヒーターで済むし。
    1日中同じ料金でよいのだが。
    それとも、今みたいな極端な昼夜価格差ではない方が良いって事?

  47. 998 匿名さん

    >>994
    AHOか?

    東京電力常務取締役高津浩明お客様本部長 談
    ピークシフトプランというのはよほど節電しない限り高くなってしまうプランなので、東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、高津さんは「入らない。」と答え、スタジオは苦笑に包まれた。

    この番組がやっていた頃は併用派をターゲットにしたものらしいが
    東電幹部自らこんなこというプランなんざだれが入るか!
    ろくに使いもしない夜間電力が10円以下、ピークが40円以上?
    こんなに格差があったら入る分けばないことぐらい中学生にだってわかるわ。

  48. 999 契約済みさん

    荒れてきたな。
    お互い感情を逆撫でする言い回しはやめて冷静に議論しませんか。

  49. 1000 996

    >997

    >1日中同じ料金でよいのだが。
    あのさ、ピークシフトプランなんだよ?
    昼間と夜の金額が同じだったらみんな電力が足りない昼間に電気を使おうとすることがわからないの?
    そのピークを夜間に移行してもらおうとするから夜間が安くなるんでしょ?

    >それとも、今みたいな極端な昼夜価格差ではない方が良いって事?
    そういうこと。
    経済産業省の言い分が通れば、オール電化はいやおうなしに移行させられるが
    併用派はいやならピークシフトプランを選ばなければいい。
    それじゃ困るから、格差を知事める必要があると言っているのが理解できない?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸