住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 913 匿名さん

    みんな>908>909を相手にしちゃダメ。
    こいつは電化攻撃を目的に嘘を交えて他のスレからコピペ連投してるモラルの無いガス派の最低な規約違反投稿者だから、スルーして削除依頼に限りますよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/

  2. 914 サラリーマンさん

    売れるものならデべも造るよね?

    建設コストの都合でデベが作らないとか言っているけど
    要はそのコスト分に見合う魅力がオール電化マンションにないから売れないし、造られないんでしょ?

    電化派の人は消費者の多くはオール電化を求めているとか言っているけど
    実際の経済的観念を考えると「コスト高にならなければ求める」というだけで
    そんなことより不動産本来の価値である立地の良い場所に物件が皆無で、
    その場所にオール電化物件を作っても魅力にならないから
    郊外の団地のような物件しかない、だからさらに売れないし造られないの悪循環におちいっているんじゃないのかな。

  3. 915 匿名さん

    東日本大震災が起こる前にマンション事業者8社(住友不動産株式会
    社、株式会社大京東急不動産株式会社、野村不動産株式会社、株式会社長谷
    工コーポレーション、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、株式会社リク
    ルートコスモス)で発足した次世代電化マンション研究会が
    東急の主力物件エコジョーズ化でいち早く離脱したのをきっかけに
    事実上活動停止になった時点でオール電化マンションは普及しないことが決まったようなもの。

    もういまのエコキュートを使ったオール電化をマンションで推し進める気はさらさらないね。

  4. 916 マンション住民さん

    オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/?dg=1
    >経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう
    >「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入
    >した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。専門委が同日示した、東電の家庭
    >向け値上げの査定方針に盛り込んだ。

  5. 917 匿名さん

    震災直後から電気料金値上げ、オール電化割引廃止は避けられないと思っていたけど、まさかこんなに時間がかかるとは。東電も経済産業省も行動が遅すぎる。

  6. 918 匿名さん

    オール電化プランからピークシフトプランに移行

    1. オール電化プランからピークシフトプランに...
  7. 919 匿名さん

    国営化になるから経産省専門委の意見は無視できない。

    オール電化は完全に終了。

  8. 920 匿名さん

    導入済み世帯は
    割引継続(102万戸)

    こう書いてあるの?
     

  9. 922 匿名さん

    図を見てもわかる通り、しばらくは継続するが、いずれは誰でも使えるピークシフトプランに移行させるということでしょう。
    どちらにしても、オール電化の新規解約は中止ということになりそうですね。

  10. 924 匿名さん

    こういうニュースをドキドキしてなくちゃいけないこと自体がもう嫌。

  11. 926 匿名さん

    オール電化割引って高々数百円だけど、その程度の金額で不利になったり有利になったりするの?

  12. 927 匿名さん

    『電化上手』自体がなくなり、誰でも使えるピークシフトプランに移行されれば
    値上げは数百円では済まない恐れがあることもわからない?

  13. 928 匿名さん

    >927
    >値上げは数百円では済まない恐れがあることもわからない?

    電化上手の割引(5%)を除外した上で、試算してみました。
    モデルケースとして、電化上手で昼間100kWh+朝晩100kWh+夜間300kWhを想定したところ
    電化上手からピークシフトプランになった場合の増額は、夏季で380円弱、その他季で160円強となり、
    割合としては、2~5%程度増えた。

    総使用量や昼間、朝晩、夜間の使用量の割合によって、増額される金額が変わり、ピーク(13~16時)以外の昼間にそれなりに使用しているケースではピークシフトプランの方が安価になるケースもあった。

  14. 929 匿名さん

    >>928
    >電化上手の割引(5%)を除外した上で、試算してみました。

    電化上手の夏季昼間ピークの料金は33.37円
    ピークシフトは44.6円、ここですでに10円以上の差があるのですよ?
    時間帯が違うから昼間の100KWhすべてがピークにはならないが
    半分の50で単純計算したって500円を大幅に超える金額。
    当然、朝・夕の時間帯での値上がり分も加算される。

    どのような試算をしたのでしょうかねぇ?

  15. 930 匿名さん

    >929
    きちんと計算した?僕も試算する前はもっと上がることをイメージしてた。
    ようは局所的に見ていないで全体を通して見ないと本質は見えてこないということ。

    電化上手は昼間が10~17時の7時間で、ピークシフトプランのピークは13~16時の3時間。
    7時間のうちの3時間は43%に該当するので、きりのよいところで昼間の使用量を6:4に按分してみた。5:5にするともう少し増額が増えるけど、実際は3時間のピークはしっかりと節電するのでそこまではいかないでしょうね。

    あと、上がるところばかり見ていないで、昼間とピークの時間差の4時間の部分は電化上手が33.37円でピークシフトプランが26.53円で逆に7円近く下がる。その分もしっかり考えないとね。

    何せピークシフトプランなので、ピークを避ければ良いことが良く分かった。

  16. 931 匿名さん

    >>930
    おたくの計算といったって、戸建板では全電化割引の廃止だけだと勘違いしていた人たちがそれだけで600円程度の値上げと言っているんだぜ?
    あくまでも計算上での論理でしょ?
    現実的になったらそんなものでは済まないよ。

    それに、制度として維持できる水準にならなければ、この値段は維持できないよ。
    東京電力は8月までに15万件の利用を考えて価格の設定を行っているのに
    先月末でどれだけの加入者になったと思う?
    たったの110件だよ?

    きちんと計算するのもいいけど、もっと現実をみて考えたほうがいいよ?

  17. 933 匿名さん

    オール電化って今はもう陳旧設備でダウンスペック扱いでしょう?

    比較する段階は終わっていて、いかに単一供給からマルチラインに戻すかリフォーム手段の比較では?

  18. 934 匿名さん

    >931
    ご自身の想定と合わないと都合が悪くなって、料金の比較とは直接は関係ない話を持ち出すとは困ったものだ。

    そこそこ現実に存在するであろうモデルケースを想定して料金比較をしただけなのですがね。
    実際には個人差がとても大きいから、差額が数百円で収まるケースもあれば、その何倍にもなるケースがあるでしょうから、
    >927 の
    >値上げは数百円では済まない恐れがあることもわからない?
    という現実も十分あるでしょうが、漠然としたままでは具体的なイメージが沸かないだろうから試算しただけなのですがね。

  19. 935 匿名さん

    現実とかい離した仮計算を持ち出すこと自体哀れなんじゃないの?

  20. 936 匿名さん

    >935
    どうしても大きく増額になってくれないと納得できない人がここにも居たよ。

  21. 937 匿名さん

    >>933
    >オール電化って今はもう陳旧設備でダウンスペック扱いでしょう?
    あ、キツい・・・でもその通りかも。

    少なくとも制度的には国や電力会社から見捨てられた存在にはなりそう。

  22. 938 匿名さん

    >>936
    どうしても増額幅が小さくなってくれないと納得できない人がここにも居たよ。

    実際のユーザーがその程度では済まないと戸建て板でさんざん書かれているのに
    少なく出てくる仮計算して何の意味があるの?

    こちらは何度も『実際には』と書いている。
    どのような計算だか知らないが、それを信じて満足していればいいよ。

  23. 939 匿名さん

    >たったの110件だよ?

    お前ら併用派が加入しないからだろうがww
    ピークシフトプランはオール電化限定じゃないんだぞ。

    そんなにピークシフトに貢献するのが嫌ですか。自分さえよければいいんですか。

    まあ、所詮その程度ですよねww

  24. 941 匿名さん

    >>939
    斎藤哲也のひるトク!2012年5月15日(火)11:00~13:50 TBS
    ピークシフトプランというのはよほど節電しない限り高くなってしまうプランなので、東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、高津さんは「入らない。」と答え、スタジオは苦笑に包まれた。

    >そんなにピークシフトに貢献するのが嫌ですか。自分さえよければいいんですか。
    東電社員にそう言えば?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 945 匿名さん

    >935
    >現実とかい離した仮計算を持ち出すこと自体哀れなんじゃないの?

    >928 でモデルケースとして提示されたのは
    >モデルケースとして、電化上手で昼間100kWh+朝晩100kWh+夜間300kWhを想定
    か。家の先月の電気料金の明細を確認してみた。
    昼間92kWh、朝晩148kWh、夜間210kWhだった。
    モデルケースが現実と大きく乖離しているとは言えないと思うけどな。

  26. 946 匿名さん

    計算の内容ではなく、出てきた答えが戸建てで論議されている内容と乖離しているということじゃないの?

    電化派ではない人間は設定だの、計算過程などはどうでもいい話だろうから。

  27. 947 匿名さん

    >944

    お前みたいな「節電断固反対」みたいなのがいるようならピークシフトプラン強制にした方が良いみたいだなww

  28. 948 匿名さん

    >>947
    斎藤哲也のひるトク!2012年5月15日(火)11:00~13:50 TBS
    ピークシフトプランというのはよほど節電しない限り高くなってしまうプランなので、東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、高津さんは「入らない。」と答え、スタジオは苦笑に包まれた。

    > お前みたいな「節電断固反対」みたいなのがいるようならピークシフトプラン強制にした方が良いみたいだなww
    東電社員にそう言えば?

  29. 949 匿名さん

    >東電社員にそう言えば?

    何を当たり前のことをww

    「強制」って言ってるのに東電社員だけは除外になると考えるのは何故?
    東電社員て神様か何かなの?
    ガス派ってそんなに卑屈になってるの?
    彼らも普通の人間ですよ。神でも鬼でもありません。そんなに怖がらなくて大丈夫ww

  30. 950 匿名さん

    プランの供給元である東電の社員が「はいらない」ものを独占企業の名の下で強制的に入れさせようとするわけ?
    そんなのはさんざん原発の作ってきた安い夜間電力を使ってきたオール電化ユーザーだけで十分でしょ(笑

    東電社員がカミ?
    自分たちの商品をいらないと言いながら他人に売りつける疫病神だからまず東電社員に言いなといっているのだが?

  31. 951 匿名さん

    たしかにあの「ピークシフトプラン」とやらは極端すぎる電気料金設定だな。
    多くの人が無理の無い範囲でピークシフトをすれば、お得になるような設定にしないとプランを用意した目的が果たせない。
    もし、それで多少減収になったとしても良いではないですか。ピークに頑張って発電しなくて済むのであれば、発電コストも下がるはずだからそんなに損は無いはず。

    今のピークシフトプランって、ピーク44.60円って極端に高いのはまあ良いんだけど、昼間とか朝晩も26.53円それなりに高くなっているから、そう簡単にはお得にならない。おトクなナイト8の方がましなケースが多いという現実。
    やはり、朝晩だけでも23.13円あたりに下げないとダメだと思う。

    興味のある方は、ピークシフトプラン加入シミュレーション
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/calc/index-j.html
    をどうぞ。

  32. 953 匿名さん

    やっぱりガスは怖いね。

    ガス器具修理中に一服…爆発 女性と男児けが 市川
    http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201207060355.html
    6日午後2時ごろ、千葉県市川市南行徳のマンションから「爆発音がして煙りが出ている」と119番通報があった。行徳署によると、2階に住む女性(32)の部屋でガス器具を修理中に爆発し、隣の部屋の壁や1階の部屋の窓が吹き飛んだという。女性が両腕に軽いやけどを負ったほか、通りかかった男児(10)も飛散したガラスの破片で顔や手に軽傷。

     行徳署によると、女性はガス器具を修理中に、たばこを吸おうとして、ライターで着火したところ、室内に充満していたガスに引火したとみられるという。

  33. 954 匿名さん

    ガスは爆発・中毒・着火のリスク、オール電化は感電・発火のリスク、と分けて考えられがちだけど、実のところガスは爆発・中毒・着火と感電・発火のリスクを両方抱えてるんだよな。
    953のニュースを騒ぎ立てるつもりはないが、冷静に比較するとどちらが危険かは一目瞭然だ。

  34. 955 匿名さん

    >>953
    行徳署によると、女性はガス器具を修理中に、たばこを吸おうとして、ライターで着火したところ、室内に充満していたガスに引火したとみられるという。

    ・・・・・ただの○○ジャン(笑

    俺はさんざん制度をアピールしておきながら
    新規契約中止の見通しとか報道されているもののほうがはるかに怖いけどな。

  35. 956 匿名さん

    >953のニュースを騒ぎ立てるつもりはないが、冷静に比較するとどちらが危険かは一目瞭然だ。

    割引料金廃止で火だるまになるオール電化のほうが一目で危険ということかな。

  36. 957 匿名さん

    廃止にはならないし。。。
    前提が崩れてますよ。

  37. 958 匿名さん

    経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。
     オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住宅は102万件に上る。夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。

     ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。
     ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。また、東電が今夏、中小商店向けに用意した最大使用電力を抑える料金プランについて、一般家庭が最大使用電力を抑えた場合に恩恵が及ぶよう方策を検討することも求めた。

    1. 経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日...
  38. 959 匿名さん

    東京電力、実質国有化が決定…株主総会

    東京電力は27日に定時株主総会を開き、政府が1兆円の公的資金を注入し、事実上、国有化する議案などを賛成多数で可決した。
    政府は50・1%の議決権を握り、取締役の選任などを政府の意向で決めることができる。また、勝俣恒久会長と西沢俊夫社長が辞任、新会長に下河辺しもこうべ和彦・前原子力損害賠償支援機構運営委員長、社長に広瀬直己・前常務の就任を決め、経営の透明性を高めるため、社外取締役らが経営の監督を行う委員会設置会社に移行した。


    経済産業省の電気料金審査専門委員会の言い分は国有化されれば・・・・



    前提が崩れるってか?

  39. 960 匿名さん

    今さらこれだしてどうする。

    ここ数日、この話で議論しつくしただろうに。

  40. 961 匿名さん

    2 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 10:44:14.91 ID:Ai7QdFwE
    バカが騙されただけだし問題なかろう


    9 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 11:01:18.16 ID:OFVJI9yT
    5年ほど前の事だがマンションの営業やっててガス辞めて
    オール電化のマンションの方が光熱費が安くなるってセールストークしてたんだが
    今頃詐欺だと思われてるんだろうな・・・・


    10 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:05:42.75 ID:PNeIb3mq
    原発稼動時、深夜に余った電力の捨て場所だったんだもん
    原発が動いていない以上、オール電化なんて無意味だわ



    11 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:07:39.06 ID:FcKdwmMa
    リフォームする人も出てきそうだな


    13 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:09:35.05 ID:dqGeBXpU
    当然ですね


    19 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:23:05.16 ID:vSuj4tHL
    原発廃止論者もコストは無視だからな いやコストは住民が負担しようってことなのかな?
    その意味では、新規物件(リフォーム含む)においては都市ガスまたはプロパンガスを義務付けるのがいいだろう
    料金が高い? 我慢しなよw


    23 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:35:31.45 ID:RdHWIv5R

    オール電化割引がなくなるなら、IH機器とエコキューとのリース料金
    全部東電が賄ってくれるんだよね。

    詐欺だろ。契約違反も甚だしいわ。
    これを買ったら電気料金がこの割引と言って契約してんだから。
    27 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:46:49.38 ID:wL8fyT84

    オール電化のマンション住みだけど、一方的に料金上げられた上に、割引まで止めるのかよw
    携帯だって2年割とかあるじゃんか たくさん使うから安くなって当然だろ 設備だって珍しい分、高いんだから

    東京電力のボーナスをカットするとかならわかるけど、放射能巻いた上に、この態度が許せん。一度倒産させるべき


    29 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 11:49:37.99 ID:0+/6Iily
    歓迎!灯油価格に一喜一憂するご身分。


    39 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:11:04.78 ID:ZbwD6TII
    オール電化割引無くすなら昼間高くして夜安い価格構成に組み替えろよな。
    オール電化だけ優遇じゃなくて全部同じ形態でオール電化が有利になるようにさ。


    41 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:14:22.15 ID:RlLFMFPq
    オール殿下


    48 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 12:47:44.49 ID:T9u1PfGn
    ざまあああああああああああああああああ
    腹が痛いw


    49 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 13:07:15.61 ID:yajhvRTT
    そもそも電気使うなって言ってるのに
    いまだにオール電化売ってるのはおかしいだろ。


    51 名刺は切らしておりまして 2012/07/04(水) 13:34:10.73 ID:oykZVu1E
    オール電化とは原子力発電を前提としてるものだよね


    58 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 13:55:19.68 ID:Za9Lt8+S
    エコキュートのうるささはなんとかならないの?
    深夜にブーーンと団地中が振動してる感じ
    一晩中耳鳴りのような感覚で熟睡できない



    63 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 14:15:29.12 ID:w4zw2zvR
    リスクヘッジは大事。
    オール電化みたいに1つのエネルギーに依存すれば、
    計画停電が起きたときには立ち行かなくなる。


    67 名刺は切らしておりまして[sage] 2012/07/04(水) 14:23:13.22 ID:er1T2LiP
    時代に合ってないっとか言うのはわかるけど不公平というのはおかしい

  41. 962 匿名さん

    >ここ数日、この話で議論しつくしただろうに。

    んで?
    どういう結論になったのさ?

    日経が嘘かいたんじゃないかって結論か?(笑

    それこそ前提が崩れているな。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸