住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 799 匿名さん

    外燃機関にこそっと期待しる

  2. 800 匿名さん

    ベランダに設置できるソーラーパネル付きエコキュートって発売されないですかね。
    昼間に太陽が当たって温まっているタンクの側面を見てそう思った。
    昼間の保温とか、昼間に水をすこし温めておくだけでも夜に沸かす電気が少なくてすむとか。

     マンションのベランダに設置できる太陽光発電機が20万円台で売ってるのだから、
    技術的にもコスト的にも問題なさそう。



  3. 802 匿名さん

    >801
    何か勘違いしていないかな。
    オール電化住宅が採用しているプランは「電化上手」
    新規受付終了になるプランは「おトクなナイト10」
    もともと、中途半端なプランだったから、今回の「ピークシフトプラン」を増やした際に廃止する方向になったようにしか見えない。

    ネガるのも必要なことだけど、正確な情報を元にしないといろいろと振り回されるよ。

  4. 813 匿名さん

    野田民主は大飯原発再稼動決定断言。
    はじめは脱原発といっていたのに8月には原発推進といつもの朝令暮改。
    オール電化にとっては追い風となったね。
    おめでとう。

  5. 815 匿名さん

    どっちにしてもオール電化マンションって新規の供給がほとんどないんでしょ?
    それで勝負ありでいいんじゃないの?
    バトル板としては。

    っていうか、いつまで引っ張ってんだよ、このネタ。

  6. 817 匿名さん

    ほら
    >815 が
    >っていうか、いつまで引っ張ってんだよ、このネタ。
    なんて書くから
    >816 がコピペだよ。

  7. 818 匿名さん

    2015年にはエネファームが50万くらいになるというペースを考えると来年には100万台になるはずなので補助金で全額まかなえるようになります。つまり投資回収なんてしなくていいんです。
    エネファームの経済性は揺るぎないものになりました。

  8. 819 匿名さん

    >818
    >補助金で全額まかなえるようになります
    ならねよ。
    歴史は繰り返すって知っているか。
    その頃には補助金がゼロかあるいは些少だよ。

  9. 820 匿名さん

    仙台はオール電化だらけです。

  10. 821 匿名さん

    オール電化と原発放射能って、全く関係ないと思うのだが。。

    ガスは災害時大変ですよ。
    特に都市ガス。
    仮に首都圏で直下型起きたら、
    半年はガス供給止まると思う。

    どちらも一長一短だけどね。

  11. 822 匿名さん

    >原発が止まった今となっては深夜料金は値上げをしないと筋が通らないんです。

    こいつは電気料金の改定案を読んでないのか?

  12. 823 匿名さん

    読んでません。
    それに読んでも 我利我利の理解しか出来ないのです。

  13. 824 オール電化で原発推進!

    >>821



    毎日新聞 5月5日(土)11時37分配信

     関電は昨年3月の東日本大震災と東京電力福島第1原発事故以後、オール電化のテレビCMは自粛したが、ハウスメーカーなどは独自にオール電化住宅を販売。子会社を通じた営業もあり、11年度は関電管内でオール電化住宅が約7万戸増加し、累計で全体の約1割にあたる94万戸になった。東電は昨年の原発事故直後に新規営業を中止した。

     オール電化住宅は、電気を使うIHクッキングヒーターやヒートポンプ式給湯器を導入。低料金の夜間電力を活用して、ガス併用より光熱費全体では安くなる場合が多い。

     しかし、今夏は大飯原発3、4号機が再稼働しても、関電管内の電力不足は深刻。NPO法人「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」の試算では一般家庭がオール電化に切り替えた場合、年間の消費電力量は27.8~93.3%増加する。

     関電広報室は「オール電化を通じて、低炭素社会の実現と、ピーク需要の抑制に向けた取り組みを推進しており、継続していきたい」と、今後も推進する構えだ。山藤泰・関西学院大客員教授は「電力需給が逼迫しているのにオール電化を売るのは矛盾。それでも続けるのは『再稼働をあきらめた』と思われたくないからではないか」と指摘している。

  14. 825 匿名さん

    >年間の消費電力量は27.8~93.3%増加する。

    大飯原発再稼動に絡む問題は年間の消費電力量じゃなくてピーク時の最大需要。
    オール電化にするとピーク時の最大需要が増加するというデータを捜して持ってきな。
    (そんなもの存在しないけどなww)

  15. 829 匿名さん

    さて、いよいよ待機電力ワースト1です。

    ◆第1位◆ ガス給湯器、風呂釜

    給湯パネルのスイッチは切りましたか?
    年間消費電力 23kwh
    年間電気代 506円
    AV機器をおさえての第一位は給湯器でした。
    省エネルギーセンターの実測調査による給湯機器全体の待機電力量を見ると、1世帯当たり年間49.2kwh/年となり、その金額は年間約1,100円にもなります。
    ガスの給湯器などはガス製品だから待機電力は関係ない、と思っていませんか?給湯パネルのスイッチが一日中つきっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか。
    こうした給湯器についても、近年はAV機器同様待機電力をおさえた機種が多くなってきていますが、使わない時には必ずスイッチをオフにするようにしっかり習慣を付けるようにしましょう。

    出典:省エネルギーセンター「平成18年度 待機時消費電力調査報告書」
    文中データ:1kwh=22円試算

  16. 830 匿名さん

    えっ
    ガス給湯器は 電力会社の電気使用してませんよ。
    ガス家庭の最大の強みは 大災害時オール電化家庭みたいに生活破綻しないんですよ。
    点火は、マッチか火打石、ガス爆発対策は乾電池警報機で検知、すぐ逃げるですからね。
    待機電力 ゼロ ぜろ

  17. 833 匿名さん

    それが がす文学の象徴的な手法なんです。
    真似ないでね。

    全ガス文芸協会 事務局より

  18. 837 匿名さん

    あらあら、銀行関係者はここでもアンチオール電化コピペ。
    規約違反ご苦労さまです。もう来ないでね。

  19. 838 匿名さん

    >オール電化にするとピーク時の最大需要が減少するというデータを捜して持ってきな。
    >(そんなもの存在しないけどなww)

    えーと、電化上手プランによってピークシフトしているというごく当たり前のデータがいくらでも存在しているんですがww

  20. 839 匿名さん

    >湯切れがすればピーク時動かす可能性もゼロではない。
    >ピーク時電力を増やすことはあっても減らすことは100%ありえない。
    >年間消費量が増えるとは、そういうことなんだよ。

    ここまでの前提が全て本人の思い込みのみってのがすごいな。

    ゼロではない(キリッ

    wwww

  21. 840 匿名さん

    みんなえらいなぁ。
    私には>836の日本語が節々わからない。

    よくわかんないこと言って、最後に一人で突っ込んで、正直唖然としております。
    誰か噛み砕いて説明してください。

  22. 842 匿名さん

    >841

    なにこれ?
    関連スレ全部削除依頼して仕切り直しのつもり?

    また同じピーク電力の話がしたいの?
    その前に書いといてあげるね。

    新電気料金体系は電化上手に良く似ています。つまりオール電化はピークシフトに貢献します。

  23. 845 匿名さん

    あいかわらずどのスレも>843みたいな電化攻撃ガス万歳派の規約違反コピペマルチポストばかりだな。
    なんかガス派とは分けてあげないとガス派が可哀想だ。

  24. 846 匿名さん

    >844
    >社秋貢献にはなりますが、戸建で難題も設置することは出来ませんし
    社秋貢献って何?
    難題って何台のことか。
    電量会社って電力会社?

    小学生でもこんなミスはしないぞ。文章をじっくり推敲したり見直していないことが丸分かりだな。君にとってはそれが難題か。

  25. 847 匿名さん

    843と844は同じ人なんじゃない?

    悔しくって目の前が真っ暗でモニターが良く見えなかったんだよ、きっとww

    ところで842は予言者か。843の答えが既に書いてあるww

  26. 848 匿名さん

    >小学生のような考えかたは、辞めましょう。

    謝れ!小学生に謝れ!!


    小学生の息子がこう申しております

    「この人のようなバカな大人にはなりたくない」

  27. 850 匿名さん

    薪でできることを、ガスに置き換えない。
    被災地の震災瓦礫(材木など可燃廃材)処理を手助けしませう。
    これが本当の社会貢献です。

    社会貢献大好きさん
    さあ ガスコンロを撤去し、七輪を備えませう。

  28. 851 匿名さん

    電力会社の腐った体質を、ここまで見せつけられると、普通の人は、電力会社が推進してるオール電化は、とてもじゃないけど受け付けないよね。自分はオール電化だけど、とっても嫌。いつかガスに替えたい。家庭でもIPPから買えるようにしてくれるんなら、オール電化でも良いけど。
    No. 850さんは、薪メインで生活してるのかな。薪は、ガスより不便ですよ。
    五右衛門風呂なら薪が良いけど、炊事も含めて全部それでやるのは、ちとつらいです。
    さらに、今時の薪は、ベクレてるかもしれないので気をつけてくださいね。

  29. 852 匿名さん

    今回の件で電力会社は政府や国民よりも力を持っているということが良く解かった。

  30. 854 匿名さん

    オール電化マンション?
    中古の叩き売りなら都内で見るけど・・・

    新築物件なんてほとんどないじゃないか。
    価値ががた落ちの不動産物件なんてバトル板でレスし合う以前の物件じゃないの?

  31. 855 匿名さん

    >ベクレてるかもしれないので気をつけてくださいね。

    これ、うまいこと言ってるつもりなんだろうか?
    恥ずかしくないんだろうか?

  32. 856 匿名さん

    851さん
    自分はオール電化だけど、とっても嫌い。(笑) なりすましの典型。
    腐った体質の電力会社の腐った電気で生活してるの? しかもオール電化?
    ずいぶん笑わせてくれますね。

    処理に苦慮してる「ベクレてる」薪を使用するのは、ガスさんなど比較にならない
    社会貢献ですね。

  33. 857 匿名さん

    皆さん 社会貢献に励みましょう ね。
    ガスさん 1層の貢献奮励 祈ってます。

  34. 858 匿名

    普通の人はオール電化はとてもじゃないけど受け付けないよね  って

    じゃ あなたは異常な方なんですね? 今オール電化なんでしょ?

    いつかガスに替えたい ?
    どうぞ明日にも ガスに切り替えたら
    都市ガス地区でも ガスボンベやカセットで生活できますよ。

  35. 859 匿名さん

    いや、ガスに切り替える以前に、
    オール電化のマンションそのものが我が家の周りでは販売されていないのだが・・・

    郊外団地マンションのオール電化は勘弁なのでね。

  36. 860 匿名さん

    >オール電化のマンションそのものが我が家の周りでは販売されていないのだが・・・
    ちなみに地域はどこ?

  37. 861 匿名さん

    >オール電化のマンションそのものが我が家の周りでは販売されていないのだが・・・

    誰もマンションを買い替えろとは言っていないと思うが。
    というより、切り替えなんて戸建限定の話だろ。

  38. 863 匿名さん

    戸建てはいいとしても
    マンションでのオール電化は優秀な蓄電池ができるまではいったん消える運命でしょ。
    23区内の新築は財閥系どころか長谷工だってオール電化造ってないんだぜ?

    どこに住んでいるのとか聞いている電化派は検索して1件でもあれば反論したいんだろうけど
    地方のデベロッパーが主要都市で細々と供給しているのが現状でしょう。

  39. 864 匿名さん

    >>863
    2013年、2014年販売予定で野村や三井が作ってるよ。
    その他も出てくると思うよ。
    どこに住んでるか言えないような所に住んでるの?

  40. 868 匿名さん

    >>864
    だからタワーぐらいしかないって言ってるじゃん。
    だいたい、検索してやっとこ1,2件出てくる程度で
    埋立地かもともと土地が電力会社がらみのぶっけんしかないじゃん。

    >その他も出てくると思うよ。
    基本的には総撤退だよ。
    やむなく条件次第で使わなきゃならないところにだけ採用される。
    総撤退っていうのは自主ブランド・自主企画で販売する部分だよ。
    そうでない物件については、自社の預かり知らぬところで条件がつけられ
    その条件を飲む形で物件が作られる、土地の権利が複雑な場合が多いタワーあたりは典型的。

  41. 871 匿名さん

    >>868
    能書きはいいからどこに住んでるんだい?

    >埋立地かもともと土地が電力会社がらみのぶっけんしかないじゃん。

    >基本的には総撤退だよ。
    >やむなく条件次第で使わなきゃならないところにだけ採用される。
    >総撤退っていうのは自主ブランド・自主企画で販売する部分だよ。
    >そうでない物件については、自社の預かり知らぬところで条件がつけられ
    >その条件を飲む形で物件が作られる、土地の権利が複雑な場合が多いタワーあたりは典型的。

    スーモ見ると関東だと46物件あるけど、電力会社がらみと条件つけられてる
    物件とはどれが当てはまるんだい?
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&fw...

  42. 874 匿名さん

    石巻では震災以降、地元都市ガスである石巻ガスの契約者数が3割も減少しました。
    何が自分を守ってくれるのか、何が本当に必要なのか、大震災を経験した私達はやっと理解したのだと思います。
    よく言われる話ですが、震災を考えた場合、都市ガスは全くあてになりません。しかも電気がないと都市ガスは上手く扱えすらしないのです。いま思えば備えておくべきは大量の水とカセットコンロや電池式の石油ストーブでした。

    1日や2日なら何がなくてもべつに良いのです。我慢できます。問題は1週間経っても復旧しないライフラインへの対策です。
    津波でやられた地域を除くと電気は短期間でもどりましたが、水と熱源がないせいで、壊れてもない自宅で生活できずに一ヶ月近く避難所で暮らさざるを得なかった人がたくさんいました。人が多い程、長期になる程避難所の環境は深刻になります。もし都会で避難所に人が溢れたらパニックになって、それ自体が災害になってしまいます。

    今回設備をやられた石巻ガスは今後の料金が2割も値上げになることが決定しています。
    水を貯めて、食糧を貯めて、災害があっても自分で家族を守れる環境を築いてください。

  43. 876 匿名

    お湯を作ってためておくなどという無駄な浴槽は無くなり、
    全て シャワーですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  44. 879 匿名さん

    検索してみたが・・・
    ま、23区内で20物件程度、ほとんどがカナデベレベルの物件だぁね。。。
    タワー以外は竣工済み物件多し。

    消えるかどうかは知らないが、増えそうにはないね。

  45. 880 879

    あ、20物件程度っていうのはファミリータイプ限定ね。

  46. 882 匿名さん

    >お湯を作ってためておくなどという無駄なシステムではなくなり、

    無駄ではない、あなたが買いたくなるオール電化システムというのをここで披露して下さい。
    具体的には出来ないですか?そうですか。

  47. 883 匿名さん

    私はオール電化に憧れるけどなぁ。
    料金安くなるし、災害にも強いし。

    新しく家を買うならオール電化を選びたい。

  48. 884 匿名さん

    883さん それ正解です。
    ガス好きな人が ガス住宅を選ぶ これも正解。

    おのおの方 好きな方選べばよいのじゃ
    これにて一件落着であるぞ
                 大岡越前守

  49. 886 匿名さん

    今 買えない。
    過去も買えなかった。

    まったくの別物未来のオール電化マンションか・・・
    遠い将来 買えるといいですね。

  50. 887 匿名さん

    >885

    また答えられなくなってスレ流しww

    懲りないねえwww

  51. 888 匿名さん

    都市ガスエリアのマンションはガス併用。
    プロパンエリアの戸建てはオール電化。
    それ以外の組み合わせの方はお好きにどうぞ。

  52. 892 匿名さん

    という意見もありますが、

    これからも深夜電力は安くエコキュートが勝ち組なのは変わらない。

  53. 893 匿名さん

    という意見もありますが

    これからもオール電化マンションは減り続けるだけです。

    いくら講釈たれようと、現実の物件販売がすべてを物語る。

  54. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸