住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 548 匿名さん

    エアコンだと設定温度26度でも寒いのに
    ガスファンヒーターは設定温度21度でも暖かい。
    同じ設定温度ならガスよりエアコンのほうが安いという
    電力会社のCMはかなり偏ってたと思うんだが。

  2. 549 匿名さん

    所さんの目がテン!っていう番組で実験したよ。
    実験はエアコンVS石油ファンヒーターだったけどね。
    結果はエアコンの方がコスト安でCO2の排出量も少ないって結果が出てたよ。
    ちなみにガスファンヒーターと石油ファンヒーターの燃料コストを調べてみるとガスの方が高いようです。
    番組HPにも載ってるよ。
    548さんが使われてるエアコンかガスファンヒーターの感知温度がくるってるのでは?

  3. 550 匿名さん

    549さん
    目がテンって電気事業連合会(電力会社のカルテル)がスポンサーだと思いますが
    そんな番組で電力の負けを放送する筈はないでしょう

  4. 551 匿名さん

    ちなみに、メタンガス(CH4)と石油(CnH2n+2)を比べると
    メタンガスの方がCO2排出量が少なくクリーンなのでは?

    AとBとCを比較する上で
    AはBに比べてxとyが優れている。
    BはCに比べてxが優れている。

    AはCに比べてxは優れているが、yが優れているとは言えない。

    そもそもA(電気)のx(コスト)の値上げが問題となっている今
    AはBに比べてxが優れている、も微妙。


  5. 552 匿名さん

    車も電気で動く時代。コンロも給湯も電気で良いでしょう。特にコンロは手入れが簡単!

  6. 553 匿名さん



    去年は企業が30%以上の節電をして夏を乗り切れたのに何のんきな事いってんだか?
    コンロも給湯もガスに戻しましょう。
    国のために。

  7. 554 匿名さん

    ピーク時間(13時~17時頃)を避ければなんの問題もないでしょ。

  8. 555 匿名さん

    IHと、お湯両方その時間に使うんだよね~

  9. 556 匿名さん

    どれくらい?

  10. 557 匿名さん

     微々たるもんですよ

  11. 558 匿名さん

    IHは家庭内の電子機器で最も電力を消費します。
    まだまだマイナーシェアで本当に良かったですよね。

  12. 559 匿名さん

    もう累計1000万台なのに、マイナーシェアか。マイナーシェアの基準って?

  13. 560 匿名

    自分は電力会社の回し者でも無いし原発はどちらかといえば反対派なんだけど、家のなかで火を使わないオール電化が安全で良いかな〜って思う。
    太陽光パネルがもっと安ければいいのに。

  14. 561 匿名さん

    559さん
    基準は、両手の指で数えることができる数字です(笑)
    幼児は可愛いですね。 

  15. 562 匿名さん

    >>561

    両手の指が1000万本以上あるのか。

    千手観音どころじゃないなww

  16. 563 匿名さん

    それは京(ケイ)手観音です。
    十一面観音や千手観音などに比べ、マイナーな観音様です。

  17. 564 匿名

    >554
    ピーク時以外でも電気は今LNGや石油で大半が発電されている。
    こういう人に限って早く原発再稼動しろってことになるんでしょうね。

  18. 565 匿名さん

    >564
    ピーク時に必要な電力供給ができるのであれば、電力会社が何で発電しようと利用者からしてみればどうでも良い。
    もちろん、節電をしたり不要不急なものはそのピーク時間を避けて利用するのは当然のこととして行うけどね。

  19. 566 匿名さん

    反社会的な企業を容認することはできませんよ

  20. 567 匿名さん

    世界最大の原発事故で放射能を撒き散らし、限られた日本の国土の一部を使えなくし、多くの食材を使えなくし、原子炉の復旧や損害賠償に多くの税金を用いるような原因をつくったのに、原子炉はいまだに不安定な状態であるにも関わらず、3.11と同じくらいの津波か発生する余震が起こるといわれているので、今の応急処置の冷却装置は全て新たな津波で流されてしまい、今度は更に深刻な事故になると言われていて、節電を余儀なくされているのに、わざわざ電気を浪費するオール電化が増えることを願う人がいるなんて信じられませんね。
    増えることを願うのは、電力会社の人だけでしょう。

  21. 572 匿名

    >571さん
    今後の技術進歩とか、全てご自身の予測の話ししても説得力無いですよ。
    ガスだけ進歩するわけでも無いと思いますし…

  22. 573 匿名さん

    ガスだけが進化するのです。
    今はガスで電気を作っているが、いずれ電気でガスを作り
    全世界 ガス王国となるのです。
    オール電化など絶滅必死。
    これでいいですか?ガス大好きさん。

  23. 574 匿名さん

    オールガスマンションか・・・
    ガステレビ、ガスパソコン・・・
    すごい生活だ。

  24. 575 銀行関係者さん

    難しいことを書く必要はない。

    オール電化マンションの販売個数は激減。

    新築供給はわずかな量にとどまり

    いずれは消えてなくなる運命。

    ただそれだけのこと。

  25. 576 匿名さん

    願望絶叫

  26. 577 匿名さん

    戸建てもマンションもオール電化物件増えてきてるよな。
    正直なところ。

  27. 578 匿名さん

    武蔵小杉駅直結のタワーもそうだしなあ
    なんやかんや・・

  28. 579 匿名さん

    小杉のね・・・そりゃあ苦戦するわけだ。
    オール電化+タワーって、また、大きな地震の可能性があるこの時代。
    恐怖以外感じない。

  29. 580 匿名さん

    そうか?
    電気は復旧早いし、免震なら言う事無いと思うが・・

  30. 581 匿名さん

    どうしてもタワーを選ぶというならオール電化タワー以外は選ばない方がいい。
    給水停止で数日と生活がもたないガス併用タワーは防災対策の観点から好ましいものとされなくなる。

  31. 582 匿名さん

    >580

    停電になり、階段で数十階のぼらねばならないんだよ。大震災おきたら。

    あんな震度5強程度で、タワーは大変な目に遭った人多いのはつい1年前。

    (ロビーに人が溢れてた・・・)

    今後計画停電の可能性もあり、電気止まれば同じ事。

    うちは低層でガス併用だから、階段で苦労せず、停電してもガスが使え、

    お湯沸かしたりできます。 震災時も全然部屋の中のものも動かなかったし。

    会社が都心の免震タワーだが、あの数十分にも感じた長時間の大きな揺れは

    もう死ぬと感じました。本当に怖かった。

  32. 583 匿名さん

    震災おきたらガスは当分つかえないですけどね。
    それは諦めるしかありません。

  33. 584 匿名さん

    眼前に迫った危機は、先ずは計画停電だね。

    地震心配な人は東京・横浜の西側内陸部に住みましょう。

  34. 585 匿名さん

    ガスは危ないよ、地震の火災は最悪だろう、
    セシウム食べ過ぎても、みんな元気に生きてるよ。
    ガスは電力作ってナンボ、だよ。

  35. 586 銀行関係者さん

    富士経済は、東日本大震災後のオール電化住宅と、創エネ・蓄エネ機器の市場動向を調査した。調査によると、オール電化住宅市場は2011年度58.4万戸を見込んでいたが、実際には50.1万戸まで落ち込む見通しで、2010年に比べると5万戸以上の減少が見込まれるという。

     一方、太陽光発電や家庭用燃料電池、蓄電池などの創エネ・蓄エネ機器はのきなみ急増傾向にあり、震災後の電力不足の影響が如実に表れる結果となった。

    ■ オール電化、関東エリアでの減少が顕著
     富士経済では、東日本大震災による、オール電化住宅を取り囲む環境の変化を指摘。震災前に電力会社が行なっていたオール電化住宅の大々的な広告宣伝活動が、震災後には全面的に自粛、節電協力の呼びかけに切り替わっているとしている。

     富士経済では、また、2011年度のオール電化住宅市場は、約5万個の減少が見込まれ、2006年度の水準まで後退するとみている。さらに、震災前は2020年度の市場予測を1049.5万戸としていたが、震災後は981.5万戸に変更している。

  36. 587 匿名さん

    2012年02月14日 / 日本経済新聞 地方経済面

     関西電力のオール電化商品の販売が減少している。東日本大震災後の2011年4〜12月の販売件数は6万4000件と、前年同期の7万7000件から16%強落ち込んだ。原子力発電所の停止に伴い、企業や家庭に節電要請を繰り返すなか、電力使用を促すと見られかねない広告や営業を自粛した影響が大きい。

     関電は年10万件の販売目標を掲げていたが、「11年度の達成は不可能」となりそうだ。春や秋に恒例の大型販促展示会を見送ったこともあり、年末にかけて販売ペースが失速した。4〜12月で7万件を下回るのは、オール電化販売に弾みがついた05年以降で初めて。

     関電のオール電化は累計92万6000件の導入実績があり、新築住宅の約3割を占める看板商品。安定した電力需給に戻れば、夜間電力で湯を沸かす「エコキュート」などの商品販売をてこ入れする考えだ。

     一方、競合する大阪ガスは2月に家庭用などのガス料金体系を下げたほか、今冬のガスファンヒーター販売が前年比3割増ペースなど攻勢に出ている。


  37. 588 匿名さん

    嫁の実家は関西電力管内で築30年の戸建て。一昨年数百万円かけてオール電化に改装し両親含め3人生活している。
    我が家は東電管内で築3年のマンション。都市ガス併用で5人家族。
    先月の電気料金は嫁の実家で2.5万円、我が家では0.7万円+ガス代0.9万円で1.6万円。
    年金暮らしで収入の少ない嫁の実家ではオール電化に改装したことを悔やんでいる。
    古い戸建ては断熱効果が少なく冷暖房の効率が悪いのかもしれない。

  38. 589 匿名さん

    我が家はオール電化に住み替えてから年間5万円光熱費が削減されて助かっています。
    家が広くなったのに、驚きでした。

  39. 590 匿名さん

    >>588
    単なる勉強不足でしょ。
    親戚の無知をさらしてるだけな気がするけど。

    >先月の電気料金は嫁の実家で2.5万円、我が家では0.7万円+ガス代0.9万円で1.6万円。
    同じ使用状況なんですか?
    同じ間取りや使用状況じゃないと比べるのは無意味でしょ。
    ちなみに我が家は都内80平米強3LDKのマンションで夫婦と小学生一人で605.4kW使用で
    電気料金は10,566円でした。(2月8日~3月7日)

  40. 591 匿名さん

    つーか、電化改修するのに太陽光パネル付けないのはアフォ。
    電化で数百万はいくらなんでもボラれ過ぎだ。

  41. 592 匿名さん

    作り話

  42. 593 銀行関係者さん

    なんでもかんでも太陽光つけられるわけでもない。
    建物どころか人家がまばらな僻地なら太陽光つけても問題ないし、
    築年数が古ければ屋根への耐久性も問題になってくる。
    当然ながら家が広ければオール電化のほうが効率悪い事例も出てくる。
    自分の思考と違うから作り話とか言っているのは脳みそなさすぎ。

    >ちなみに我が家は都内80平米強3LDKのマンションで夫婦と小学生一人で605.4kW使用で
    >電気料金は10,566円でした。(2月8日~3月7日)
    俺は東京都の端っこではなく中央区で78平米の併用マンションに夫婦二人だが
    同じ期間で320kw、これでも結構使ったな、と思ったもんだが。。。
    (うちはクーラー嫌いだからほとんど使わず、冬の暖房のほうが電気を使う)

    っていうか、どんだけ電気食らうんだよ、オール電化ってのは。

  43. 596 匿名さん

    オール電化は原発依存 とか言ってる脳みそ納豆まみれの書込みが一段と楽しめること 間違いなしです。

  44. 597 匿名さん

    オール電化で、光熱費はガス併用時に比べ半分になりました。
    どうして増える人がいるの?

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸