住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 1651 匿名さん

    >1650
    目的のためならば手段は選ばず
    だね。

  2. 1652 匿名さん

    朝日新聞・朝刊 2012-07-04

     経済産業省の電気料金審査専門委員会は3日、電力会社が家庭向け電気料金でもうけ過ぎている場合、電気事業法にもとづいて「料金認可申請命令」を検討するよう経産相に求める方針を固めた。
     報告案では、家庭向けと企業向けそれぞれの収支を経産省が毎年点検し、「ゆがみが著しく構造的だと認めた場合には、電力会社に料金改定を促す」ことを求める。また、「(電力会社が)これに応じない場合には、料金認可申請命令の発動を検討すべきである」とも指摘する。

  3. 1653 匿名さん

    >>1649
    >全体をみて最適化を図るのは企業経営の基本。
    >なぜそこにくいつくの?意味不明。
    すでにその方向で審議委員会でもうごいていますから。


    <消費者庁からの意見への対応について(経済産業省)平成24年7月19日>
    Oフォローアップ審査について
    東京電力の料金メニュー毎に、実収入と料金算定での想定との希離の妥当性を検討
    するため、毎年度の事後の適切な情報開示と検討の仕組みが必要である。開示すべき
    情報は、レートメ}クに関する検証も行うため、lkwh当たりの原価構成(人件費等
    諸費用等)を含む必要がある。また、その旨が「電気料金情報公開ガイドライン」に
    盛り込まれる必要がある。消費者庁に、その策定に関与させるとともに、継続的に料
    金の妥当性を点検させるべきであると考える。
    人件費等原価の個別項目について、料金算定の際に用いられた総額を上回る支出が
    行われないよう、経済産業省は継続的に監視すべきである。
    このような仕組を構築することを確認した上で、料金認可が行われる必要がある。


    単体での改善策を見ることができないと進むべき道を見誤るよ。

  4. 1655 銀行関係者さん

    今回の値上げ申請はオール電化には関係ないのかな。

  5. 1656 匿名さん

    がすも全電化も一緒に値上げ

  6. 1657 匿名さん

    九州は8%、関西に至っては12%の値上げ。
    とにかく値上げし続けるのが電気代。
    極力使用量を少なくするのが当たり前。
    オール電化など今後は無駄な電気代ばかり払う存在になるよ。

  7. 1658 周辺住民さん

    オール電化の電気代はかなり上がるのかな。
    10%程度ですむかな。大変だね。

  8. 1659 匿名さん

    ガス家庭も もれなく、しっかり電気代は上がります。 大変だね。

    さらにガス料金まで値上げされたら 目も当てられないですね (笑)

  9. 1660 周辺住民さん

    オール電化って優遇されていたからね。
    これからは、普通になるだけなんだけどね。
    かなり、上がるよね。大丈夫かな。

  10. 1661 匿名さん

    富士経済、住宅分野のエネルギー設備機器採用動向調査結果を発表
    「創エネ住宅」の普及と「オール電化住宅」の減少そして「スマートハウス」へ
    住宅分野のエネルギー設備機器採用動向を調査


    ―2020年度予測―
     ●創エネ住宅 年間87.0万戸(11年度比58.7万戸増)/累計594.4万戸 普及率11.7%
     ●オール電化住宅 年間39.2万戸(同 8.2万戸減)/累計824.2万戸 普及率16.2%
     ●エネファーム 1,630億円(同7.2倍)集合住宅、既築住宅さらに海外へと拡大して量産化
     ●電力スマートメーター 1,800億円(同21.4倍)総需要6~8割をスマートメーター化計画


     総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03-3664-5811)は、2012年4月~8月にかけて国内の住宅エネルギー設備機器の採用動向の調査を行った。
     「創エネルギー住宅」(以下創エネ住宅)が普及する一方、「オール電化住宅」が急減する実態をエリア別/都道府県別に調査し、次世代住宅/スマートハウスの標準化を巡る最近の傾向と将来動向を分析し、長期的な市場構造の変化を予測した。
     その結果を報告書「エネルギー需要家別マーケット調査要覧 2012 住宅分野編」にまとめた。

     この調査の取材対象は、全国10地域の電力会社と都市ガス会社、LPG・石油系燃料供給事業関連企業、各県LPガス協会、大手ハウスメーカー、地場工務店、パワービルダー、マンションディベロッパー、賃貸ビルダー、リフォーム事業者、設備工事店、家電量販店、ホームセンター、住設機器メーカーなどである。

  11. 1662 周辺住民さん

    今回の値上げでオール電化の負担増はかなりのものと浅考してますが
    電力会社のオール電化販売抑制と先細りは必至のような。
    パネルがないとダメですね。
    やはり、建築費が安いだけで、マンションには不向きかな。

  12. 1663 匿名さん

    何考えてんだか・・・必死ですね(笑)
    そんなに他人の設備や料金 気になりますか?

  13. 1664 周辺住民さん

    オール電化を危惧するがゆえにですね。
    余計なことと言えば、そのとおりですね。
    デべと電力会社が推進した結果がこのとおり。
    マンションでのオール電化は終焉を迎えつつある。ってのを実感するところです。
    これからも、再夢。幾度もだからね。

  14. 1665 周辺住民さん

    余計なことですが、オール電化物件売買はどうでしょうか。
    ますます、風あたりの惨い事になっているようですから、隙間風ならず暴風的低気圧
    其の物と、察しています。
    売れない様じゃ転居もままならず、極寒の季節をやり過ごし、遠い春を夢見る。感じですか。
    春は遠い、遠すぎるかも。しれませんね。

  15. 1666 匿名さん

    ガス屋さん 良かったですね(笑)

    春爛漫 わが世の春ですか(笑)
    なんか 虚しくないですか ?

  16. 1667 匿名さん

    そんな春を原発事故前まで謳歌していた輩が
    虚しくないですかとは笑わせる。。。

  17. 1668 匿名さん

    災害時に自家発電(ガゾリン、ソーラー、風力)機能が付いているオール電化の物件最強。

    はい論破。

  18. 1669 匿名さん

    >災害時に自家発電(ガゾリン、ソーラー、風力)機能が付いているオール電化の物件最強。


    カバーできるのは共用施設だけ。
    マンションの場合は戸別にはほとんど影響がない設備。
    そんな物件に上がり続ける電気代の負担などBAKABAKAしい。


    はい論破。

  19. 1670 周辺住民さん

    >災害時に自家発電(ガゾリン、ソーラー、風力)機能が付いているオール電化の物件最強。
    各戸の需要を賄える程の能力を持つと考えているのでしょうか。
    楽天的で羨ましいです。
    しかし、本気で思っているのなら・・・。なんだかな~。って感じですかね。
    終焉が近い感じですかね。

  20. 1671 周辺住民さん

    オール電化マンションって、このところ聞かなくなっていましたが、電気代値上げ申請で大変らしいと久しぶりに話題に上がりましたね。ただ、今回は春になってからの10%くらいですから大丈夫でしょう。
    ただ、浪費って言葉が対になってますから、購入層には受けは悪いでしょうね。
    資産価値の下落も考慮しますからね。

  21. 1672 匿名さん

    瓦斯屋さん よかったですね。
    オール電化壊滅。
    笑いが止まらん。

    この世は、ガスマンションの天下だあ~

  22. 1673 匿名さん

    都心タワマンに住んでるけど、光熱費なんて、安いよ。ガスでもオール電化でも、どっちでも良いと思う。物件選ぶ条件としては、かなりランク低いよね。

  23. 1674 周辺住民さん

    10%くらいなんでも無いよね。
    浪費と言われてもね。
    これからもどんだけ上がってもどうって事無いよね。
    困るのはオール電化に住む庶民だけだよね。

  24. 1675 匿名さん

    電気代なんて大したことないよね。それより、携帯等の通信費、何とかしてほしい。

  25. 1676 匿名さん

    愚民 庶民が気になり 眠れない(笑)

  26. 1677 匿名さん

    物件選ぶ条件としては、かなりランク低いよね

    オール電化売り出してたころは180度違うこと言ってたよね。

  27. 1678 周辺住民さん

    光熱費の割安が売りだったよ。
    時代は変わるのさ。
    今は小さな声で、価格の割安を売りにしてますよ。

  28. 1679 匿名さん

    腫れ物のように、パンフにも殆ど書かず、重要説明事項の片隅に書くんだろうね。

    オール電化ですって。

  29. 1680 周辺住民さん

    業者も諦めてるだろうね。
    公表物件はどうしようもないけど、以外は設計変更がいける。
    もっとも、オール電化以外無理な物件は残念ですけどね。

  30. 1681 周辺住民さん

    オール電化マンションの新築物件は販売終了ですね。
    お疲れさまでした。仕方は無いでしょうね。

  31. 1682 匿名さん

    ガス屋さん 独演会お疲れ。

    虚しくないですか ?

  32. 1683 匿名さん

    ・・・ね。
    ・・・・・・ね。
    ・・・・・・・・・・ね。

    ガス屋さん ですよ ね。

  33. 1684 周辺住民さん

    ・・・ね。
    残念。ガス屋さんではありません。
    だから、名前を匿名にしていないのに。
    残念。

  34. 1685 周辺住民さん

    オール電化を売りにしたマンションは聞かなくなりましたね。
    オール電化マンションは、しばらくは完成物件が出てきますけどね。
    オール電化を売りには出来ませんからね。
    何を売りにするか注目ですね。

  35. 1686 周辺住民さん

    ね。・・・を売りにしました。悪しからず。

  36. 1687 周辺住民さん

    1684から1686まで周辺住民さんでした。悪しからず。

  37. 1688 周辺住民さん

    オール電化マンションがオシマイってのは、万人が認めてるって思いますけど。
    あえて、特定業者を名指しされる意味が解りません。
    ただ、したい気持ちは理解できます。
    以上、周辺住民さんでした。

  38. 1689 匿名さん

    心の底からホントにおすすめならば、堂々とパンフのトップにデカデカ書くべきだ。

    オール電化マンション!!

    と。

  39. 1690 匿名さん

    オール電化かガスかなんて購入者にとってそれほど大きいウエイトを占めないと判断してるんでしょ。

    どこかの粘着さんには大問題みたいだけどww

  40. 1691 周辺住民さん

    と、言う事はね。オール電化に価値は無いって事ですよね。
    と、するとね。あのオール電化崇拝は何だったのって事ですね。

  41. 1692 匿名

    オール電化は昔も今も購入者にとって大きなウエイトを占めている。

    昔はプラスに作用したから大きく宣伝し、今はマイナスに作用するからひた隠す、ただそれだけだ。

  42. 1693 匿名さん

    なんでマイナスなの?

  43. 1694 匿名さん

    震災後、都市ガスが来ている場所でオール電化にするひとっているの?

  44. 1695 匿名さん

    オール電化でなくても良いけど、IHは必須。

  45. 1696 匿名さん

    原子力動かないと、これからガス火力だよねえ。ガス代に影響しないんだろうか。

  46. 1697 匿名さん

    なんだかんだ言われてるけど、まだまだコストや安全性ではオール電化の方がメリット高いのが現実。

  47. 1698 周辺住民さん

    なんだかんだ言われて、隠してます。

  48. 1699 匿名さん

    電気料金体系がどう変わるのか分からない状況でその電力に100%依存するのは躊躇する。
    賃貸ならばいいけど、購入はちょっと・・・。

  49. 1700 匿名さん

    敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味
     敦賀原発(福井県)の直下にある断層(破砕帯)が活断層である疑いが強まったことで、日本原子力発電(原電)は今後、敦賀原発の廃炉を迫られる可能性が高い。原電は日本で唯一の原発専業事業者であり、保有する原発3基のうち2基が廃炉となれば経営に甚大な影響を及ぼす。出資する電力各社のなかには債務を保証している社もあり、打撃を受けるのは必至だ。(産経新聞)

    次はどこまで値上げするのかな?
    ま、オール電化も併用も原発の電力を享受してきたのだから、原電破綻したら負担増になるのは仕方ないが
    オール電化はよりその電力を多く消費してきたのだから、その使用量に準じて値上げを受け入れるのは当然だな。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸