住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 1743 匿名さん

    ガス王国=大都市  いいですね(笑) 満足されました?

  2. 1744 周辺住民さん

    オール電化は揶揄でしか反論できなくなりましたね。
    其の程度の物でしかありませんけどね。

  3. 1745 匿名さん

    ???
    コスト的にも、環境負荷を考えても、ガス併用よりオール電化が有利ですよ。
    オール電化は災害にも強く、特にマンションでらエコキュートの水がライフラインとなり生活の継続性に直結します。

  4. 1746 匿名さん

    それなら、なんで首都圏での新築物件から消えつつあるの?

    検索して件数見てみれば?

    本当に有利なら、こんなに販売件数が少ないわけがない。

  5. 1747 匿名さん

    コストや環境性能で有利でも、オール電化はイニシャルコストがかかる上、その割に関東では販促訴求効果が高くないからです。「志向や数」と「性能」とは分けて考えないと、いろいろ間違えてしまいますよ、何事も。
    数でガス併用が多いのは昔から変わらない話。数比べならガス併用の圧勝ですね。素晴らしい。
    せっかくのバトル板です。「数」に頼らず理論で応じましょうよ。

  6. 1748 匿名さん

    俺が言っているのは、消えつつあるというほどの数しかないということ。
    以前からな少なさというより、その少なさからさらに大幅減少になっているのが問題でしょ。
    ガスの方が圧倒的に多いなんて誰だって知っている話。
    それに、マンションのCMが増えたって、どこもオール電化なんてないじゃん。

    理論?
    なんじゃそりゃ(爆笑
    住むものなんだよ、住居ってのは。
    市場性があれば勝ち、買うやつがいなければ負け、それだけの話なんだよ。

  7. 1749 匿名さん

    >市場性があれば勝ち、買うやつがいなければ負け、それだけの話なんだよ

    売り手の理論ではその通り。その点オール電化は負けていますね。個々の消費者の観点とは少し外れている感がありますが。

    たとえ首都圏で数が少なかろうが、私が言っていることは、経済性や環境性能や災害時対応力ではオール電化が上ということです。

    この点に反論があればどうぞ。

  8. 1750 匿名さん

    経済性では完全にオール電化マンションの敗北だとおもうけどな。
    光熱費でわずかばかり優位性があっても、今だけの話でしょ?
    どうなるかわからんが電化上手の廃止も検討されているみたいだし。
    (誰でも使えるプランに移行させる話)
    それに、マンションは資産でもあり、俺のような30歳前半の人間はここに住みっぱなしというわけにはいかないだろう。
    そのときの売却を考えたら、市場性があまりに小さく、おまけに不人気物件となっているマンションでは査定が大きく落ちる。
    ただでさえオール電化マンションは郊外の団地のようなマンションがほとんどで
    売りがたくさん出やすい環境で価値も乏しくなりやすいのに、さらに不利な条件付けたら安くしないと買ってもらえないしね。

    災害時対応って、多少復旧が早いってだけで、阪神大震災の時のように漏電で火災発生とかなったらみんな同じだし。
    だいいち、タンクの水なんて電気が来ていなかったら1日程度しか使えないんじゃない?
    そんなものに価値は感じないね。

    むしろ購入するのはオール電化というシステムや論理ではなく、不動産なんだから
    この価値が落ちるようではもはやオール電化に勝ち目などないよ。

  9. 1751 匿名さん

    目先しか見えない人は光熱費先減でオール電化マンションで満足すればいい。

    ただ消費者はそこまでBAKAではないから、物件の価値を考えれば併用にする。

    だから市場ではオール電化は人気がない、それだけのことでしょ。

  10. 1752 匿名さん

    オール電化の経済性、環境性能に文句を言えない人は必ず郊外の団地云々さわぎますね。

    >災害時対応って、多少復旧が早いってだけで、阪神大震災の時のように漏電で火災発生とかなったらみんな同じだし。
    とかオール電化とまったく関係の無いことを言い出す。
    ガス併用だったら漏電しないとでも?

    >タンクの水なんて電気が来ていなかったら1日程度しか使えないんじゃない?そんなものに価値は感じないね。
    4、500Lの水があるということの価値がわからない人は、がんばって並んで水を手にいれて、階段をポリタンクを担ぐのが苦にならないのでしょうから止めはしません。

    結局、オール電化の性能面は皆が認めざるを得ないということです。

  11. 1753 匿名さん

    郊外団地というのは言いすぎかもしれないが、転売しにくいし価格もたたかれるのは事実なのでは?
    人気がないのは認めてるんでしょ?

    その損出は数百万単位になるし、光熱費の削減で埋めるのには程遠い額であることに違いはない気がしますがね。。。

  12. 1754 周辺住民さん

    その価値が見えないから人気が無い。ってのが解らないみたいだね。
    あなただけが解っているその価値またはその性能面を解り易く説明してみてよ。

  13. 1755 匿名さん

    白物家電出荷、7月は4.1%減 天候不順でエアコンなど不振
    日本経済新聞
    主要製品別では、ルームエアコンが同5.9%減の1229億9100万円。7月下旬から天候不順が続いたこともあり、14カ月ぶりのマイナスとなった。冷蔵庫も同2.2%減の570億9200万円。オール電化関連製品が不振で、IHクッキングヒーターは同29.9%減の62億9000万円と大きくした。

  14. 1756 匿名さん

    ◇首都圏新築マンションでオール電化の採用が急減、計画停電など影響/神奈川
    (神奈川新聞, 2012年10月25日)
    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1210240020/

    東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を受けて、首都圏の新築マンションでは
    オール電化の採用が低水準にとどまっていることが分かった。
    普及率を調べた不動産経済研究所は「2011年は計画停電が実施され節電が急務となる中、
    オール電化の採用が急速に減少した」と分析している。

  15. 1757 周辺住民さん

    オール電化の価値が低いって意見ばっかりだね。
    もっとも、オール電化の価値が見えないから人気が無い。って思っているんだけど。
    あるのであれば、オール電化の価値またはその性能面を解り易く説明してみてよ

  16. 1758 匿名さん

    オール電化はその性能面に価値がある。以下、ガス併用に比べ、

    ・トータルコストが低い(経済性が高い)
    ・環境負荷が小さい(一次エネルギー効率が高い)
    ・災害時対応能力が高い(復旧の早さと大量の水備蓄)
    ・致死的被害をもたらすような危険度が小さい
     (構造上裸火がなく、有毒な一酸化炭素も発生しない)

    ガスを併用することの価値またはその性能面を解り易く説明してみて。

  17. 1759 匿名さん

    >>1756
    しっかりシェア10%確保してれば十分でしょ。
    全体の普及率は6%程度だから順調に伸びてるともみれるけどね。
    震災があり、電力供給に懸念があっても落ち込みは1.8%でしょ。
    しかも添付の記事みても落ち込みは限定的と見てるし。

  18. 1760 周辺住民さん

    それだけメリットがありながら人気が無く、シュアが落ちてるのはなぜって思わないかな。
    その価値が見えないから人気が無い。ってのが、まだ解らないのかな。

  19. 1761 匿名さん

    文句ばかり言ってないで、まずはガスを併用することの価値またはその性能面を解り易く説明してみてよ。
    オール電化側は説明したから。

  20. 1762 匿名さん

    >まずはガスを併用することの価値またはその性能面を解り易く説明してみてよ

    以前から書かれているじゃない?
    何千万もする不動産の価値を落とさずに済むって。
    微々たる光熱費の削減(これだって電気代値上げで将来は消えてなくなる)、
    震災時の水の確保などといういつ来るかわからないものの備え、
    こんなくだらない用件で数百万単位で資産価値が落ちる、
    また落ちるだけならまだしも不人気で買手がつかなくなるなんてことになったら
    損出になると思っているの?

    最近のオール電化はかろうじて埋め立て地に新築が建っているが
    震災になって液状化になったらエコキュートの水どころではなくなるし。

    要は不動産としての価値や人気がないから性能面や論理的などというわけのわからん理屈つけているだけでしょう。
    ここは不動産に関する掲示板、物件としての人気や価値が低かったら完全にそちらの敗北なんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸