住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 1492 匿名さん

    >なぜ購入する機器のメーカー名が大手ガス会社の名前になっているのかを考えれば大体わかります

    そんなガス器具あるんだね。例えばどんなの?

  2. 1493 契約済みさん

    コンロ、給湯器、コジェネ関係、ファンヒーターect。少なくとも東京ガス、大阪ガス、東邦ガスは殆どのガス機器をガス会社名で販売してるし品番も専用品番。
    全てのガス会社がそうでは無いけど、伝票を通して中間マージンを取っている可能性はある。
    誰か知ってる人いたら情報お願い。

  3. 1496 匿名さん

    東京ガスで売っているガス機器は
    リンナイ(ガスター)・ノーリツ(ハーマン)・パーパス・パロマ
    のいずれかのOEMであるはず。
    全く同一の商品なんだがガスメーカーの商品を買うよりも
    東京ガス製のやつを買う方が高いんだな。
    まあ東京ガスのマークが付いているガス機器の方が安心という客が
    少なからずいるんだからこれは仕方ないわな。

    10年ほど前までは、NTTが電話機を販売していた。
    サンヨーやシャープなんか信用できるかとNTTの電話機を選ぶ客が
    いっぱいいたんだよ。それと同じ構造だな。

  4. 1497 匿名

    東京ガスは全ての自社ブランドの販売にインセンティブを付けて下請けを支配している。
    燃料電池を今年度何台と無理な営業目標持たせて、達成すればだいすに応じて手数料が付くがその逆なら一銭も上げないから下請けの経営なんて何処も大変みたいだ。
    また、今親会社から携帯通信端末機持たせれての作業を始めているみたいだけど、通信速度は遅いし電波が現場で入らないやら途中で電源もたなかったりシステム障害あったりで現場は大変みたい。
    他人の苦労なんて関係なく、マージン取って高く売る殿様商売やめてくれれば燃料電池はもっともっと安くなるはず。

  5. 1498 契約済みさん

    この前知り合いの人に聞いたけど大阪ガスも同じ仕組みだったわ。販売店はインセンティブ見込んで安売りしてた。
    販売店以外の窓口からだと一定の利益を確保しないと見積もりを出せないからまず価格で負ける。
    胴元が利益を確保した上での競争だから高い上に抜け道が無い。
    機器だけ見ても流通コストはだいぶかかってると思う。

  6. 1499 匿名さん

    九電、オール電化のPR施設閉鎖へ 値上げ前に節減策?
    2012年9月3日8時59分  http://www.asahi.com/business/update/0903/SEB201209020067.html
    九州電力は、8店舗あるオール電化商品などのPR施設「イリス」をすべて閉鎖する方針を固めた。年間で数億円の経費を削減する。電気料金の値上げを視野にいれた経営効率化の一環とみられる。
     イリスは、九州各県の県庁所在地と北九州市に1店舗ずつある。九電は、宮崎と鹿児島をのぞく6店を来年3月に閉鎖。残る2店も来年度以降に閉める。
     いずれの店舗も、市中心部の商業施設などにある。IH調理器やヒートポンプ式の床暖房設備の展示のほか、料理教室などに使われてきた。しかし原発停止で、九電は昨夏から節電を呼びかけている。多くの電気をつかうオール電化は、「PRするのにふさわしくない」として営業自粛中だ。このためイリスは、維持・運営費にみあう役割が果たせていなかった。

  7. 1500 匿名さん

    電気代倍増、より厳しいCO2削減…エネルギー環境会議で「原発ゼロ」の課題を議論
    産経新聞 9月4日(火)12時33分配信

     政府は4日、エネルギー・環境会議を開き、将来的に原発ゼロを目指す場合の課題を議論した。2030年にゼロにする場合、原発を代替する再生可能エネルギーの普及に約50兆円の投資が必要と試算。電気代を含む家庭の光熱費は22年比でほぼ倍増し、月額3万円を超すとした。

     政府は10日にも「将来的な原発ゼロ」を柱とする新たなエネルギー・環境戦略を決定する見通しだが、国民負担の増大や経済への悪影響は必至で、反発が強まる可能性もある。
     会議の冒頭、藤村修官房長官が「国民の声を受け止め、政府として責任を持って決定する」と強調。枝野幸男産業相が原発ゼロに向けた課題を説明し、核燃料サイクル政策の見直しにより、青森県が再処理を前提に受け入れてきた使用済み核燃料の貯蔵場所が維持できなくなる可能性を指摘した。原子力の技術・人材の喪失なども論点とした。
     会議で示された政府試算では、2030年に原発をゼロにする場合、再生可能エネルギー発電が2010年比で3倍超の3500億キロワット時必要になる。実現には1200万戸に太陽光パネルを設置するほか、風力向けに東京都の2倍の用地確保が必要という。
     また、原発を使わずに温室効果ガスを削減するため「強制的な省エネ規制」(国家戦略室)も求められ、省エネ性能に劣る家電製品の販売禁止や中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止などが想定されるという。

     これらの論点について、民主党は週内をめどに党内の意見を集約。政府は10日にも「原発ゼロ」を盛り込んだ新たなエネルギー・環境戦略を打ち出す見通しだ

  8. 1501 匿名さん

    >>1493 契約済みさん
    >伝票を通して中間マージンを取っている可能性はある。 誰か知ってる人いたら情報お願い。 [2012-09-02 22:19:22]

    >>1498 契約済みさん
    >この前知り合いの人に聞いたけど大阪ガスも同じ仕組みだったわ。[2012-09-03 08:06:36]

    契約済みさんはたった一晩のうちにかなりの時間を過ごしたとみえる。確かにこれまでも理解に苦しむ発言が多い印象があったにせよ、電化派でもないあなたが何故こんなやり取りを?

  9. 1502 契約済みさん

    ガス併用だがインフラ業界の不合理は嫌だなあという感じです、

  10. 1503 匿名さん

    原発ゼロだと電気料金が2倍以上という話がでていますが、今実際に原発の無い沖縄電力の電気料金はそこまで高くないですよね。なぜ?

  11. 1504 匿名さん

    >1503

    既に存在している原発の維持にそれだけ無駄なお金がかかるんじゃない?
    廃炉にするって言ったって、はい明日から停止って訳にはいかないんだから。

  12. 1505 契約済みさん

    発電に使われる石油石炭税が特別に免除されているのと、本島はカバーする面積が狭くて集中してるから送配電のインフラ費用が少なく済む位しか思いつかないな。
    原発を止めても維持費はいるから、他の電力会社だとそれも上乗せされてるのでは。

  13. 1506 匿名さん

    >>1503
    法律で公共料金には住む地域によって大きな差があってはいけないことが明記されているはず。
    それに沖縄には立地してないだけで、大型発電所の建設や維持に関しては原発による交付金の一部が使われている
    というソースをガス派の人が貼っていましたよ。

    沖縄の電力も原発とは無縁ではないということです。

  14. 1507 匿名

    公共料金はガスも電気も地域独占自由に選べない。
    電気は放射能で信用無くしたし、ガスは未だに殿様商売して下請けいじめの体質で大嫌いだけど使わない訳にはいかない。
    料金なんてガスだってエネルギー会社と設備保安に分離したらもっともっと安くなるはず。

  15. 1508 匿名さん

    >1506
    >法律で公共料金には住む地域によって大きな差があってはいけないことが明記されているはず。
    「はず」って推測かよ。

    >それに沖縄には立地してないだけで、大型発電所の建設や維持に関しては原発による交付金の一部が使われている
    >というソースをガス派の人が貼っていましたよ。

    http://www.enecho.meti.go.jp/topics/images/040329dengenritti.pdf
    ”電源立地地域対策交付金”のことかな。
    これがどうして「原発による交付金」という表現になるのかな???
    ガス派の人って独自解釈が多すぎ。しかもその独自解釈を元に

    >沖縄の電力も原発とは無縁ではないということです。

    ですか。なんとも言いがたい理論展開だな。

  16. 1509 匿名さん

    >電源立地地域対策交付金”のことかな。
    これがどうして「原発による交付金」という表現になるのかな???

    朝日新聞掲載「キーワード」の解説
    http://kotobank.jp/word/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AB%8B%E5%9C%B0%E5%9C%B0%...
    原子力発電所がある地方自治体に対して国が支払う公費。原発の建設前から運転開始後も年ごとに延々と支払われる。公共施設整備をはじめ、地域の福祉や交通、教育、催事など幅広く使える点で使い勝手がよい。川内原発がある鹿児島では県と立地する薩摩川内市と周辺5市町が受け取っており、財政規模の大きさなどに応じて配分される。元手は電気料金に掛けられている税金。火力や水力発電所などでも支払われる。
    ( 2011-11-16 朝日新聞 朝刊 鹿児島全県 1地方 )

  17. 1510 匿名さん

    >1508
    電源立地地域対策交付金って、かんぜんな原子力関連予算ですけど?

    平成23年度文部科学省原子力関係予算案について
    http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/gensi/__icsFiles/afieldfile/2011/...

    その中から例外的に沖縄の火力や地熱にも例外的に使いましょうって話でしょ?

  18. 1511 匿名

    難しい事はどうでもいい。
    電気もガスも生活ちは欠かせないエネルギー会社で地域独占でやりたい放題。
    電気はまだ最近はまともになる教訓があるだけましだ。
    東京ガスなんて大嫌い大嫌いだよ。
    手負いの電気事業者の電化危機を煽るやら、いじめの意識まるで無い露骨な下請けいじめをしている事は大津の虐めと本質的に同じ事だ。
    ガスを使わなければ生活出来ない人の弱味に漬け込んでエリート意識で支配していると何時も必ず天罰が下るよ。
    どうせ電化のひはんしてのも東京ガスのエリート意識まるだしの連中でしょう。
    本当に腹が立つ。電気頑張れな。

  19. 1512 匿名

    私も本当にエリート意識丸出し東京ガス大嫌い。
    責任逃れる事は本当一流だ。頭良いだけに役人たちと同じかそれ以上悪い連中だ。

  20. 1513 匿名さん

    >>1509
    >元手は電気料金に掛けられている税金。火力や水力発電所などでも支払われる。

    >>1510
    >その中から例外的に沖縄の火力や地熱にも例外的に使いましょうって話でしょ?

    ほら、「原発による交付金」という表現は正しくない。
    主に原発のために使われる税金だけど条件によってはその他の発電所にも使われているだけ。
    「原発のため交付金」ならまだ多少は分かるけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸