住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 1022 契約済みさん

    >1021
    いや〜東電は万歳して国にケツ持たせるつもりじゃないか?
    そして税金(国債)から、、、みたいな。
    そしたら税金払ってる全国民と法人も他人事ではない。

  2. 1023 匿名

    まだやってんの?
    な? 原発稼働しただろ?
    なんやかんや、なる様になるんだわ?
    相変わらず、東電でも深夜料金やすいしな!!
    思慮の足りない人々は淘汰されるんだよ

  3. 1024 契約済みさん

    どんどん上がるぜ〜深夜料金。

  4. 1025 匿名さん

    上がるのは深夜料金だけ?
    電気料金は昼夜問わずあがっているように見えるがね。

  5. 1026 契約済みさん

    昼夜問わず上がるけど爆安の夜間料金の値上率は凄い。
    上げれなくて破綻しそうになったら借金は国へ、つまりみんなの税金から払われる。しかも国債で借金して背負わされるのはこれからの世代。

  6. 1027 契約済みさん

    使用電力が多い程不利な値上げになる模様。
    http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/120720/bsc1207200501000-s.ht...
    実はサーチャージでどんどん値上ってるって気付いてる?
    年間の使用電力が同じでも、いつの間にか以前より支払ってる料金は増えてる。
    本当の値上率はもっと凄い事に。

  7. 1028 匿名さん

    >昼夜問わず上がるけど爆安の夜間料金の値上率は凄い。

    深夜料金はどのプランでも約2.5円上げ。
    夏季昼間やピーク料金は5円程度上げ。
    それ以外の時間帯が1円から3円上げ。

    「夜間料金の値上げ率は凄い」→確かに値上げ「率」は高いよね。元々極端に安いからww

  8. 1029 匿名さん

    >「夜間料金の値上げ率は凄い」→確かに値上げ「率」は高いよね。元々極端に安いからww
    我が家は月に180KHWくらいだけど、オール電化はその3倍近い消費量なんでしょ?
    いくら単価が安くても、そんなに消費するんじゃ~ね~~~~
    深夜料金、2.5円上げなのか、、、今回の上げ幅圧縮のなかでは
    ほとんど圧縮されなかったんだね、深夜料金は。

    ま、電気で風呂を沸かすようなムダな行為はやめなさいと忠告してるんだよ、政府は。

  9. 1030 匿名さん

    >>1029
    各家庭の使い方によるよ。
    オール電化とガス併用で大きく電力消費量が変わるのはエコキュートくらい。
    ガス併用のあなたの使い方で現在180なんだったら、仮にあなたがオール電化にした場合、
    エコキュート分を足したところで2倍にすらならないでしょう。
    300をちょっと超えるくらいだろう。
    それと深夜電力の2.5円値上げは圧縮前話じゃない?
    圧縮前のプレスリリースで1kwhあたり2.41円値上げの発表だったから、
    予想としては圧縮されて2円ちょうどくらいの値上げになる気がする。

  10. 1031 1029

    >>1030

    全部推測ではないですか?
    それに、オール電化の書き込みでは夜間だけで300位が目安になっているじゃない?
    我が家でもオール電化にすれば一般的なオール電化家庭くらいの消費量になると思いますよ。
    暖房はガス床暖房との併用、クーラーはほとんどつけない(マンションの最上階なので窓を開ければ十分なので)、
    電気ポット、はやめちゃったし(夏は麦茶の煮出しをするので邪魔)、ホットプレートも・・・。

    我が家の節電の半分くらいはガスに頼っている感じなのよ。
    たしかに併用の中でもウチは消費量少ないと思うよ。
    でも、オール電化にしちゃったら、あまり変わらないと思うよ。
    それだけIHとエコキュートの電力消費は大きいということでしょうね。

  11. 1032 1029

    945で
    >モデルケースとして、電化上手で昼間100kWh+朝晩100kWh+夜間300kWhを想定
    >か。家の先月の電気料金の明細を確認してみた。
    >昼間92kWh、朝晩148kWh、夜間210kWhだった。
    >モデルケースが現実と大きく乖離しているとは言えないと思うけどな。

    としていたのがあったけど・・・
    ま、こんなもんでしょ、オール電化にしたら。

  12. 1033 匿名さん

    >>1031
    推測?夜間300だって仮定の数字でしょ。
    あなたのようにエアコンを夜間使わないような家はエコキュート追加しただけで夜間300なんてまずいかないよ。
    憶測ではないですよ。
    エコキュートの電力使用量から計算すれば簡単な事実。

  13. 1034 1029

    >推測?夜間300だって仮定の数字でしょ。
    オール電化の人が平均としてこの数字で出していたから挙げただけですが?

    それに、今日午前のテレビで北九州市の旧八幡製鉄所の電力を独自に調達する街の中で
    全国のオール電化世帯の月平均電力料金は1万2000円くらいといっていた。
    そこから換算すればあくまで平均の電気使用量は
    945の言っているとおりの数字となると思うし、
    北九州の電力会社から一切電力を買わないオール電化マンションで
    月に5500~7000円くらいだと言っていた。

    この掲示板では1万2000円以下と言っていた人がほとんどだし
    その人が数字を出していたのだから、ウチがオール電化にしたところで
    その人達と大して変わらない電力消費になるのはごく普通の考え方では?

    それよりも、オール電化の平均的な消費量は併用と比べて
    思ったより差が大きいことを自覚なさったほうがよろしいですよ?
    どう転んだところで併用以上の節電はできないわけだし
    料金的にもウチのように電気+ガスで月1万円以下というのも十分可能。
    いまからこの程度の価格差しか無かったら
    これから料金が上がるしかない電気に頼っていたら、
    オール電化にわざわざする意味はほとんどなくなってしまう。
    戸建てならまだ十分オール電化の機能は発揮できるだろうし太陽光発電もあるけど
    マンションではもうなにもメリットがない。

  14. 1035 サラリーマンさん

    以前、オール電化派の人がHOMESで検索していたから改めてオール電化でやってみたけど23区内では新築マンションすべてを挙げても6件にまで減少しているね。
    買ってしまった人は気の毒だが、区内でオール電化マンションはもうほとんど供給されないよ。1034の言うとおり、メリットないもん。
    せいぜいタワーで骨とう品的に残るだけじゃないか?

  15. 1036 匿名さん

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/naiyou/index-j.ht...

    東京電力が例に出している平均モデルは月に660KWhだね。

    1029はここの電化派、とくに数字を出しているような人は節電に力を入れている人が多いから

    オール電化にすればそれと大して変わらないと言いたいのでは?

    それにしても平均モデルが660なのか・・・・

    料金にすると13000円くらい、1034の話と一致はするね。

  16. 1037 匿名さん

    1029くん

    基本的なところを押さえておこうか。

    電化所上手の夜間料金は改定後12円強。
    昼間料金は改定後最大で38円強。

    節電するならどちらの時間帯に力を入れるのが賢いと思う?

    まあ君は電気+ガスで1万円以下という単身者みたいだから、どちらでも気にする必要はなさそうだけどね。

  17. 1038 匿名さん

    >1034

    >これから料金が上がるしかない電気に頼っていたら、

    これから料金が上がるしかないのはむしろガスの方。実際右肩上がりで上がり続けている。
    これに対して電気に関しては自由化後にはむしろ下がる可能性すらある。

    そもそも今回の東電の値上げはあくまでも事故処理のためだからね。電気料金の恒久的な値上げではないんだよ。そこを勘違いしているのが多いね。

  18. 1039 契約済みさん

    >1038
    燃料サーチャージと原発の廃炉&除染費用はどうなるんでしょうか。不安です。

  19. 1040 匿名さん

    >1039

    社説ではあるけれども

    http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201207220081.html


    >一方、消費者庁は福島第1原発事故の賠償対応業務などの原発関連を原価に含めるべきではないとも主張した。だが結局、>ほぼ申請通りを政府は認めた。

    原発関連費用は含まれています。
    なお、燃料サーチャージで吸収できない火力発電のコスト増が今回の値上げの40%を占めています。

  20. 1041 1029

    1037くん、基本的なところを押さえておこうか。

    料金安い時間帯にシフトするだけで、併用の2~3倍の電力を消費することに変わりはないのだが?
    原発がまともに動いていた時代はピークシフトでよかったのだろうが
    そうでないいまの節電はピークカットでしょ?

    それに、我が家は子供一人の3人家族ですよ。
    それでもオール電化でなければここまで節電できるんです。
    料金的にも、使用量的にもね。

    どのみち、オール電化マンションなどもう増えることはないよ。
    23区内で6物件?
    ま、そんなもんでしょ。
    おれは台東区だが、オール電化マンションなんて売り出されているの見たことないし。。。
    というより、買う人がもうほとんどいないんだろうな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸