南森町、天満橋、中之島、北浜、大阪天満宮駅が、徒歩5分で行ける。
天神橋商店街のアーケードがあるから、雨が降っても、夏暑くても快適。
外から見えないが、EAST棟には、ウッドデッキの空中庭園があり、
読書に最適。大型ランドリーや他では見ない、ふとん乾燥機。
もちろんキッズルームや、シアタールーム、多目的ルーム
夜景&眺望の良い、36階にあるラウンジ、クラブジーニス。
南方面は、中之島公園、土佐堀川、大川があるので、眺めが美しい。
バラ園。芝生中央広場も目の前。真っ正面には通天閣、左方面は大阪城を
見下ろせます。住民の質も良く、地下駐車場の車も素敵な車が多い!!
当時は最先端。しかし今更ここを中古で買ってどれほど満足できるのかな?
きっと他の新築行くよな。今住んでいるお金持ちの住人さんは
そろそろ他へ買い替え考えてるんじゃないの。
不満はないですけど、そろそろ古くなってきたし買い替えたいと思ってるんですが最近の新築は買い替えたくなるような良い物件がないんですよね。
キタハマもちょっとあの質感は・・・
大林ビル隣の三井のタワーが仕様良かったら買い替えたいですが。
レスじゃなく、スレを立てたのは私です。
外観のデザイン。住居の仕様をみてもやはりジーニス大阪に住みたいです。
よそに引っ越す方がおられるなら、是非私に。
10階以上が希望です。
三井リハウスさんに聞いても、東急リバブルさんに聞いても、
ジーニス大阪は人気で、新築販売当初と、今も値段が変わっていないそうです。
空いたら、連絡くれる事になっていますが、連絡ありません。
同じ値段なら、新築のタワーが良いかもしれませんが、
同じ値段でも、中古でも、ジーニス大阪が、いいんです。
どうぞお好きに。
車移動メインの友人曰く、結局駅直結マンションなんて
人や自転車がウヨウヨして車入れにくいし、駐車場がタワーパーキンで毎日使うには
ストレス多すぎやし、地下に駅があるなんてただの有難迷惑であることを住んでから気付いたそうな。
ここみたいな駅から程よい距離でモーターショーのように高級車ズラッと並んでいる
地下駐車場完備のタワーマンションがよいですね。
そうですね。ジーニス大阪の前面道路は広いし、
新御堂筋にのるのも南森町が出発、終点だし。
阪神高速ののり口も近い。周りの渋滞が少ない。
地下駐車場が、高級ホテルのような雰囲気。
家を買うのがいっぱい、いっぱいの層ではなく、
余裕のある人たちが、自宅として住まわれている感じがする。
2003年~2005年あたりのタワーが一番良いですね。
それ以降は価格は右肩上がりで仕様は右肩下がりになりましたね。
そりゃ、OAPの方じゃないですか?ただ、工場跡地の土壌汚染の問題や
お向かいが、桜宮のラブホテル街という景観がという意見もありますね。
ジーニス大阪は、菅原町という特別な土地に建ち。
建築資材の安い時期に建てれたため、販売価格以上の仕様のよさ、
ジャグジーやトレーニングジム。シアタールームに、スカイラウンジに、
入居施設のエイジングセンターには、本格的なプールもあり、
老後過ごすのにも、最適な環境だと思いますよ。
中之島公園も、大阪が力を入れていますからね。
ジーニス大阪は、超高級マンションの位置づけではなく、
本当に住民が住みやすく、誇りに思えるマンションだと思います!!
NO19 NO20 NO20 ジーニス大阪が人気なのは言わずとしれてるやん!
今さら言うまでもないし、1ヶ月以上書き込みの無かったこのスレを
上位に上げる必要ないんじゃない?住民の紳介さんも引退したことだしね。
ジーニス大阪。
重厚感があり大阪を代表するタワーマンションですねっ
検討の中に入れたいですが売りに出ていませんね(涙)
色あせない雰囲気。まだまだ新築の雰囲気。
京橋駅前のタワーなどは、古びた感がありますが、
ジーニス大阪って建築した建築士のセンスの良さ、
使用している外壁塗料も良いものを使ってるんでしょうねっ
買いたい人がいますチラシがはいらないマンションはありませんよ。
買いたい人がいようがいまいが、売り物件募集広告に書く定番のキャッチフレーズですからね。
ジーニスは高く査定がでないので売りがでないだけです。
36番は、不動産の素人だね。
この手の人気マンションは、不動産屋が仲介するだけだから、
売り主が値段を決め、不動産屋が買い主から仲介手数料を頂くシステムだわ。
またジーニス大阪はセキュリティーがしっかりしているから、
最もチラシのポスティングがしにくいマンションで有名(笑)
しんすけさんの区分所有しているところなんか軽く1億円オーバーでしょ?
そんな物件、このご時世に買う人いてるんですかねー?
ジーニス大阪は、たしかに人気ですが、それ以上に有名ですね!!
ここのマンションに住む層の人はきっと電車を使わないんじゃない?
って言っても南森町、北浜、天満橋、大阪天満宮駅から徒歩5分でしょ。近いよ。
このマンションは、大阪市内の中でも優れた免震構造になっているから、
大規模地震も想定されて設計されていますから、周辺のマンションが崩れても、
このマンションだけは残るでしょうね。調べなくても建築関係の人間が見たら、
すごくしっかりした作りのマンションですね。
このマンションの販売時のモデルルームは、
まるでアトラクションのように2時間の案内があったんだよ!
今の、グランフロント大阪のようにね。。。
知らない人は黙ってた方がいいよ。恥かくよ。
ここって大阪の都市開発を知っている人なら、買うでしょうねー
中之島公園一帯の水辺は大阪が上げて整備開発していってるから、土地の値段上昇や
周辺環境は良いでしょうね。
いきいきエイジングセンターがある限り、これからの高齢社会から考えて
10〜20年後まで、ジーニス大阪は人気であり続けるでしょう。
外廊下なのはEAST棟。タワーのWEST棟は内廊下ですよねー
不動産業界からすれば、ファントム的に人気なマンションらしいですよー
EAST棟が外廊下なのは、天神祭と淀川の花火が見れるのと、
天神橋筋がズドーンっと抜けているロケーション。
北向きなので淀川や箕面の山並みが見れるから建築士の提案だったようですよ。
人気なのは分かりましたが、それよりもっ
ジーニス大阪の住民さんは、ベランダから光のルネサンスのイルミネーションが見れるのが羨ましいです☆☆☆☆☆
後から建つ物件の方が良いに決まってるけど、8年も建つのに人気があるのが凄いですね!!
てか、売りに出てないから買えないやん!!!
水辺って人気ですよね。人が集まるというか。
知ってますよ、パリのセーヌ川のようにするらしいね、大阪がなるかな?
このマンションって都心部にありながら周辺環境に恵まれ、付加価値があるから人気なんでしょ
新御堂筋の出入り口や、阪神高速の北浜出口からすぐだし、高麗橋や南森町の乗り口もすぐだしね。
便利っちゃ便利。梅田周辺は車が渋滞するから車派はジーニス、そりゃ人気なはずやね。
ここの住民なら、ジーニス大阪を残しながらグランフロント大阪を買うでしょうね。
70番はジーニスに興味があるんだねー
人気があるのは、ほんまなんだからいいんじゃない?
どんなマンションにも、長所、短所はあるよ☆
それにしても、ジーニス大阪の事くわしいんだね。
このスレ沸かしてるの、あなた?もしかして住民さんなんじゃない?
興味ないなら、このスレもういいやん。人気物件なのは、ほんまみたいやし☆
売りに出てないから買えないってば(ワラ)EAST棟WEST棟に限らず、内廊下の居宅と外廊下の居宅がありますね。まあ、人気物件なのは間違いないねっ!!!!!!!!!!まだ買えてないからこの掲示板見てるんじゃない(大笑い)私もそうですが、、、
70−72は同一人物だね。きっとタワーマンションが買えなかったんだね、お気の毒に
タワーマンションのすべてが高級とは限らないよ。最近の新築は仕様の低いタワーが増えてるよ
2003〜2005年に建った物件が、どこも標準的に仕様、作りが比較的いい
その中で、ジーニス大阪は、大阪を代表するタワーマンションです。
ジーニスも、超高級レジデンスをうったていません。生活するのに良いマンションだから人気なのよ
400戸くらいあったら、色んな人がおる。それはどこも一緒。
人気と分かってもらえて、それだけで満足。住み心地も良いしね。
クリスマスは、ロビーコンサートはあるし、
明日はもちつきで、ぜんざいなど地域にふるまわれるんだよ。
まぁ殺人事件で血の海ができていた某マンションに比べたら、
女社長の事件なんて屁でもないわ。
シンスケなんてただの雑魚やから気にするヤツおらへんやろ。
キタハマなんか本物の筋の人がゴロゴロ住んどるからな。
ザキタマハは買い替えを検討しかなり悩んだ末見送ったが、今となっては見送って本当によかった。
ジーニス住民で同じように思っている人は多いらしい。
みんな買い替えなくてよかったと胸を撫で下ろしてる。
ジーニスの住民です。住み替えの検討はしていますが、ジーニス大阪の住み心地に満足していますので、
私のところは一生住み続けるつもりです。同じフロアも良い方ばかりなので。
子供もジーニスに住んでいることを誇りに思ってくれています。
3LDKの間取り30階で、5780万円で売りに出ましたね!高くて私には買えません(汗)
このクラスのマンションは、富裕層が住んでいるから、管理費などの徴収率も良いから、
10〜15年に一度の大規模修繕の時なども、安心ですね。
駐車場0円とかにしているマンションが修繕時に危ないと聞きます。
ジーにス大阪も、大林組の西隣に建築中のマンションも、
国土地理院の断層地図によると、上町断層の真上らしいのですが、
制震構造でも、耐震構造でも、免震構造でも
地割れが起こると、どうなるのでしょうか?
108さん素人だね(笑)そうなってもジャッキアップして修繕されるでしょう。
それくらい、建築の技術は高いのですよ。
地震を心配してたら、一生、不動産を持つことは向かない人だと思います。
109さんジーニス大阪は相場は上がっても下がっていませんよっ。
お調べになってから書き込みされてはいかがでしょうか?
1ヶ月書き込みの無かったスレなので、焦りは感じません。
建物が直接断層の上にあると大きな被害が出るでしょうね。
国土地理院の地図では、真上ではなさそうには、見えますが。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a...
そうですよジーニス大阪の真下は断層から外れています。
断層は阪神高速の守口線沿いですね。
ひがみ、ねたみを持っている人が勝手に断層直下だと言ってるんですよ。
地震などの自然災害が起きたときは、断層どうのこうのじゃなくて、
みんなで、助け合うことが大切。
ただいまジーニス大阪の売り物件は、全て売れてしまいました。
3月にS友不動産販売さんより1軒売りに出る予定でございます。
ジーニス大阪さんと、シティータワー大阪さんは、たしかに
大阪でも1、2番の人気物件でございます。
no133さん ありがとうございます!!
そう、築10年程建ちますが、施設が多く
快適に暮らしています。
地元の富裕層の方が、多く入居されており、
建物は、最新の設備ではないですが、住民がいい人が多く
マナーも良いので、きれいなマンションです。
私は、ジャーグジーやサウナ、トレーニングジムを利用しています。
No.50 by 匿名さん 2012-04-11 21:08:30
4月2日号のAERAに大変興味深い記事がありますね。
例の免震高層建築への危険警鐘の文章中ですが、
大阪にある40階(140m)前後の3棟の免震マンションについて
長周期地震動に対する許容値を分析したところ
1棟は免震層の変形が設計内に収まったが
1棟は免震層が変形限界を僅かに超えたそうです。
さらに、もう1棟については
免震層が変形限界を10cm以上も超えて
免震層が擁壁に衝突する可能性があるとの事。
そして、3棟とも積層ゴムの引き抜き力が許容値を超えているとの事。
ここで話題のジーニスさんは何階建てか知りませんが、過信は禁物ですね。
この記事の取材調査物件は、
同じシリーズの物件のようですよ。
ジー二ス大阪は、
オンリーワン物件ですものね。
でも、
大地震がきたら、どこも大変なので、
こないことを、願いたいですね。
他人の住居自慢しても仕方ないやんね
自慢できる住居に、自分が良いと思う住居に住んだらいいんだよ
No.65 by アエラより 2012-04-12 16:02:18
「大阪は一番注意を」
「免震超高層建物で一番注意が必要なのは大阪だ。
大阪は長い周期のピークがあるが、短い周期の成分も大きいという特徴があり、
そこで共振すると、さらに大きな揺れにつながりかねない。
東京は長い周期しかないので、そうした心配はない。
名古屋は(中略)、そう心配はいらない。」
大手ゼネコンの設計リーダーはこう説明してくれた。
http://www.sanwa-f.co.jp/km/gnoe.html
不動産屋のホームページの情報のコピペ
以下担当者のコメント
ジーニス大阪
EAST棟・WEST棟からなる360戸規模の超高層マンション。EAST棟は
全戸南向きのファミリー向け物件です。充実した設備に加え、トイレや
浴室には手すりや緊急呼出ボタンが装備されたバリアフリー設計に
なっています。また、4階でつながるWEST棟にはフィットネススタジオや
ジャグジー、シアタールーム、キッズルーム、そして眺望の素晴らしい
スカイラウンジなど他にはない充実した共用施設も魅力。限定でお探し
の方がたくさんいらっしゃるほど北区でも屈指の人気を誇るマンションです。
108の「いつか買いたいさん」です。
国土地理院の上町活断層の地図をよく見ると、確かに上町活断層の真上ではないようです。
しかし、活断層の左右100~150メートルの範囲は活断層の真上と同じであると聞いたか、
あるいは読んだようにおもいます。
それでジーニス大阪と大林組の西側の建築中マンションは活断層の真上と考えているのですが、
活断層に詳しい方のご意見をお聴きしたいです。
ジーニス大阪に児童相談所が開設される計画。
Yahoo の知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14164211844
2ちゃんねるの育児板
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471848541/
で、かなり詳しく議論されてますよ。
万一開設されると、資産価値の減少のおそれ、そして入居している家族が児童相談所によってつねに監視され、わが子が連れ去られるリスクがあるなど、相当に重大な影響が出るようです。
プールに、体育館、ジム、ジャグジー、シアタールーム、調理室、和室、スカイラウンジなど、こんな充実したタワーマンションは、今後も出来ることは無いでしょうね。児童相談所の議題は、TVの放送もあったので、撤回されそうですね。
1つ空いてる店舗貸し物件には、時間をかけてクリニックを誘致しようとしています。近隣住民の役に立ちますね!ジーニス大阪は、来年竣工15年で大規模修繕を約1年かけて行いますので、各人の主観によりますが、綺麗になるでしょうね。
新築時入居でWESTに数年住んでいました。エレベーターが住人の数に比べて少ないので、出勤時はなかなかこなくてイライラしました。内装設備は普通でした(上の方は知りませんが)。タワーマンションは軽くするためか戸境のコンクリ厚みが一般のマンションより薄い気がしました。お隣さんの物音が数回聞こえました。以前、能登半島で大きめの地震があり、ジーニスは長周期振動がすごくて震度4ぐらいの揺れを体感しました(私個人の感想ですし、階によって違うと思います)。その時に同心町の友人に電話したら、ほぼ揺れを感じなかったとの事。で、いろいろとネットで調べて、上町断層の側にあることを知り非常に不安になった記憶があります。ps.紳助にはあったことありません。
管理会社がかわるみたい。なぜかしら?フロントの受付時間も短くなるし、コミュニティルームも理事長さんに、いちいち許可をとらなければ予約できないみたい。好き嫌いで許可がでないこともあるでしょうね。
やりたいようにやってるとしか思えないですね。
聞いてみればコミュニティルームの使用時間は、夜の9時までなのに、役員さん達は組合のお仕事で午前2時頃まで頑張っているんだって。それもほとんど毎日頭が下がりますね。
マンションのためにご苦労様です。
新管理会社になったけれど、契約金はどうなったのかしら?前の会社との比較もないし、あがったのやら、さがったのやらわからないですね。あがったのであれば、何かお知らせがあると思うけどないですね?まさか積立金取り崩してるってことないですよね。心配だわ。
5部屋売り出し中。
築18年経っても新築から資産価値上がってます。
さすが島田紳助が愛したマンションだけのことはありますね。
ジーニス大阪
ウエスト棟
32階 4,880万円 1LDK 66.96㎡ 南
23階 4,780万円 2LDK 66.55㎡ 西
ジーニス大阪
イースト棟
35階 9,980万円 3LDK+S(納戸) 129.58㎡ 南
30階 7,850万円 3LDK 91.29㎡ 南
26階 5,360万円 3LDK 75.16㎡ 南
ジーニス大阪の敷地を上町断層は横切っています。最初は東西のブロックに分けずに建設計画が立てられましたが、ボーリング調査を実施すると、東西で地層が大きく違い、上町断層が横切っていることが分かりました。このため、数メートルですが、敷地の真ん中を空けているのです。この真下に上町断層が走っています。なお、断層の真上を避けて建設されている限り、その建物が所定の耐震性能を持っておれば、崩壊することはありません。もちろん、断層の真上にある構造物は壊れます。ジーニス大阪の場合は、上町断層上に東西連絡の通路がありますが、そこは、東西で地震による動きが違った場合でも、問題なきよう造られています。阪神・淡路大震災による野島断層記念館がありますが、その横に建っている民家は壊れていません。少し傾いたようですが、崩壊までは至っていません。これは、断層の真上に建物がなかったためです。もちろん、断層の真上を横切っていたコンクリート塀は曲がっています。
いずれにしても、ジーニス大阪は、万一上町断層地震が発生しても問題なきよう造られていますが、揺れは大きいので、室内の家具の固定をしっかりすることを怠らないでください。
205の方が書いている通り、上町断層はジーニス大阪を横切っています。国土地理院の活断層図は推定で記されているものであって、確定した位置ではないのです。ジーニス大阪のように、幾つものビルがボーリング調査を行って断層の位置が分かってくれば、国土地理院の活断層図も修正されるでしょうけど‥。事実、大阪東南部編では改定版が発行されていますが、初版と比べて上町断層の位置が少し変わっています。
いずれにしても、耐震設計・施工(手抜きなく)されておれば、大きな損傷は起きないと思います。