埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part6
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 23:54:50

フォレストタワーは建物内MRもオープンしました。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170877/


所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 23:32:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    GMTのプライベートガーデンではあまり遊べないと思います。ただ、公園があるのでそこまで行けば遊べます。
    武蔵浦和のマンション、グランディオシティのプライベートガーデンは広いです。ここ以外で子供が思いっきり遊べるマンションは私は知りません。
    値段的には戸田公園のグランシンフォニアは魅力です。この場所でこの値段はないです。ただ値段に応じた人が入居するのではないかと不安はあります。しかし、年月がたてば住人の入れ替わりで劣化していくと思います。その点GMTは劣化が遅いかと思います。
    GMTの入居年齢は恐らく年寄り、子供のいない若夫婦、子育て家庭の順ではないかと思います。武蔵浦和ほどのパワーは無いと思います。

  2. 402 マンション住民さん

    ガーデンであまり子供を騒がせないで欲しい・・・

  3. 403 マンション住民さん

    ≫401
    武蔵浦和のパワーって何??

  4. 404 検討中

    浦和エリアと迷っていました。
    こちらのガーデンは大人がゆっくりと庭を眺めるようなガーデンでしたね。
    小学校も近いですし、ファミリー向けの間取りがあったので検討していますが、子育て世帯向けではないようですね…

  5. 405 匿名さん

    グランドガーデンで子供達が雪だるま作ってるのは微笑ましかったな。

  6. 406 匿名

    微笑ましく思って下さる方がいらして良かったです。
    こちら、まだスカイタワーって残っているのでしょうか?
    フォレストの南向きは、スカイにかぶってしまいますよね…
    スカイの方からの視線も気になりますし…
    フォレストなら、西向きの方がベストなのかなぁ…

  7. 407 匿名さん

    フォレストの一番良い間取りは、南東角部屋だと思います。家族構成によってでしょうが。
    売れてる間取りというなら西の中住戸でしょうね。2LDK、3LDKは完売だと思います。

  8. 408 匿名

    ですよね…
    南東角の価格に手が届けばいいのですが…
    5000以下では無理ですよね

  9. 409 匿名さん

    なんか勘違いしてる 6000からだよ

  10. 410 匿名

    ありがとうございます。6000からでは、やはり無理な我が家です。

  11. 411 匿名さん

    角ではないけどFの南向き
    車寄せの上の中部屋は低層階でも良い物件だと思いますよ
    まだ残っているか微妙ですが。。

  12. 412 匿名

    全国転勤族の者です。
    埼玉県の土地勘がありません。
    大宮エリアと浦和エリアで正直迷っています。
    シネコンやショッピングモールのある、さいたま新都心には皆さんはどのように行かれていますか?
    自転車でも可能でしょうか?

  13. 413 物件比較中さん

    〉412
    コクーンには、ちょっと遠いです。
    電車でさいたま新都心で下車だと思いすよ

  14. 414 匿名さん

    >413
    自転車だと余裕でしょう。

    徒歩でも15分強だと思います。

  15. 415 匿名

    ありがとうございます。
    徒歩15分強なら、自転車で余裕で行けますね☆

  16. 416 物件比較中さん

    購入するか迷っています。モデルルームをみると、
    ×保温浴槽じゃない。これくらい、対した金額じゃないんだから保温浴槽にしてほしかった。
    ×バルコニーが、さいたま新都心や、浦和 仲町のマンションに比べ安っぽい。
    ×使わない共用施設が多すぎる
    ×窓に大きな柱がある
    ×うち廊下ではなく、吹き抜けがあり、ホテルライクではない
    がまず気になります。
    良い点は、
    ○たくさんの間取があり、価格が安めの設定
    ○スケールが大きく、中を歩くとうれしくなる
    です。
    ○鹿島施工。
    ○眺め
    そして、一番気になるのは、これだけの規模なのに、耐震。同規模マンションは、殆どが制振か、免震。

    今後、売却や賃貸に出すことになった時、資産価値はすごく下がると思いますか?

  17. 417 物件比較中さん

    西口に野村がタワーマンションを計画中のようですね。
    あと、浦和駅近に住友不動産の建物が。
    今,買うか迷います。
    だいぶ売れてきていますよね。

  18. 418 匿名さん

    >417
    西口の野村タワーマンションは22階だから、このマンションより資産価値は低いと思いますよ。

    ここは、大宮駅近なのに広大な敷地がある珍しいマンションです。

  19. 419 匿名さん

    中古を選ぶ方は、○○マンションが買いたいという指名買い以外は、価格(PER)はもちろんですが、マンションのグレード、立地、共用含めた管理がほとんどではないかと思います。
    上の方みたいに風呂釜が…とか、タンクレストイレが…とか、新築を購入する方の様に内部の細かいとこにはこだわらないのではないかと思いますがどうなんでしょうか。

  20. 420 匿名さん

    以上、確かにちょっといつも通りの実際内容とかが薄ーい結構無意味な書き込みでした。

  21. 421 匿名

    30階建てで、耐震ですか?ビックリです…てっきり、免震か制震だと思いこんでいました。
    直下型地震の場合は免震が100%安全ではないようですが…
    震災後の今から購入するなら、この規模で耐震は恐いです。
    バルコニーのアルミ柵、浴槽、トイレの設備も残念です。
    庭や共用施設が豪華でも、実際に生活するのは自室ですから…

  22. 422 匿名さん

    >421
    トイレ、風呂は個人でリフォームできるから余り気にしなくても大丈夫。

    100万もあれば両方自分の好きな物にできるよ。
    都内の高級マンションでもいきなり大幅なリフォームする人多いよ。高級マンションでも専用部分に最初からついている設備は最上級な物少ないから。

  23. 423 物件比較中さん

    免震だと、大きな地震がきたらその都度点検が必要で、
    コストがかかると聞きました。
    せめて制振なら、迷わず買うんですが、、

  24. 424 購入検討

    購入者のレスでコンシェルジュの対応にもめているようです。
    管理面で不備があるのですか?

  25. 425 入居済み住民さん

    このマンションの自慢は豪華な共用部より頑丈な建物構造なんだけどね。
    広くて建蔽率も高かったからできた構造。

  26. 426 匿名さん

    トイレ、風呂は個人でリフォームできるから余り気にしなくても大丈夫。

      ↑

    低仕様物件営業(契約者)の常套句

  27. 427 匿名さん

    >462
    百万程度のリフォームもすぐに出来ない人はこのマンションは辛いと思いますよ。

    管理費高くなりますから。

  28. 428 匿名さん

    レス番間違えた・・・・

  29. 429 匿名

    100万UPで最高?最新?設備が入るなら、最初からつけて欲しかったですね…
    我が家は所詮サラリーマン、新築マンション買ったのに、水回りを入居前にリフォームなんて、勿体無いです(笑)

    修繕積立金が上がるのは仕方がない気がしますが、管理費が上がるんですか?

  30. 430 匿名

    これだけの規模、分譲賃貸も出るだろうし、ちょっと待てば中古でも売りがでるよ。
    内装イマイチなら、中古で買ってリフォームするのが賢いよ。

  31. 431 匿名さん

    震災以降の鹿島のタワーマンションは皆免震か制震にしてますから、ここも震災以降に建てていたら制震だったかもしれませんね。でも耐震でも頑丈な造りなら震度6ぐらいまでは大丈夫だそうですから安心していいと思いますよ。直下型の場合最初縦揺れが来てそのあと大きな横揺れが来るそうです。その横揺れで大部分の家具が倒れるとか。建物が倒壊しなくても、注意は必要ですね。 

  32. 432 匿名

    耐震マンションで30階の揺れは、恐ろしすぎます。
    家財は大変な事になりますから、家財保険に入りましょう。

  33. 433 入居済み住民さん

    構造は埼玉では一番秀逸なタワーマンションだと思います。都心のタワーマンションとも見比べましたがこのマンション程歪みにくいタワーマンションとは出会えませんでした。建物構造において歪みにくい事は減衰(免震、制振)以上に重要と考えます。

    このマンションの名誉に関わる書き込みがあるため、住人ですが反論させて貰いました。

  34. 434 匿名さん

    >433
    都内のタワーマンションと比較してどのような部分が歪みにくいのか具体的に教えてもらえますでしょうか。

  35. 435 匿名

    私も教えて欲しいです。

  36. 436 入居済み住民さん

    >434
    異なる構造を繋げるとその部分が歪みやすくなります。そのためExpジョイントを設置して歪みを吸収します。敷地が狭くて無理矢理マンション建設してるところは要注意です。
    GMTはExpジョイントで歪みを吸収しなきゃならない箇所がほとんどありません。歪みにくい構造です。
    あとは言葉が悪いかもしれませんが建築面積が狭くて、容積率が極端に高いペンシルタワーマンションは層間変形角が大きいです。当然柱も少ないから物理的にも弱い。
    GMTはかっこい良いかは別として寸胴のタワーマンションです。層間変形角も小さいでしょう。



  37. 437 入居済み住民さん

    436です。
    捕捉です。層間変形角は材料強度にもよりますので一般論です。

  38. 438 検討中

    勉強になりますね。
    これから買うなら、免震か制振って思っていました。
    こちらの物件、震災後の建設だったら、歪みにくい構造+制振になっていたんでしょうね…

  39. 439 匿名さん

    でたぁ~
    アスペクトさん(笑)

    タワーにしては高さがありませんからね

  40. 440 入居済み住民さん

    30階ぐらいが丁度よい。
    エレベーターも早いし、ほとんどストレスを感じません。

  41. 441 匿名さん

    25階に住んでれば25階が丁度いいと言うし、20階に住んでいれば20階が丁度いいと思うものさ(笑)



    住民さんは住民板へ

  42. 442 匿名さん

    >441
    確かにそうかもね。

    今の職場がタワーマンションだと50階以上の高さになるけど、一定以上の高さなら余り気にしなくなる。
    お客様は景色を喜ぶけどね。

  43. 443 匿名

    迷ったあげく建築面積が狭くて容積率が高いマンションを購入してしまいました…不安です。14、5階建なら大丈夫でしょうか…近くのプレミストとかウェリスとか

  44. 444 入居済み住人

    去年の大震災の時に28階の自宅に居ました。ゆっくりとした横揺れで倒れたものは細長い花瓶だけでした。室内の壊れた箇所もありませんでした。

  45. 445 匿名

    あの震災の日の揺れを、このマンションで実際に体験なさった住人の方のコメント、
    本当に参考になります。ほかにもこのマンションで揺れを体験された方がいらっしゃいましたら
    ぜひ書込みをお願いしたいです。

  46. 446 匿名さん

    好みの階数というのは人それぞれですね。自分だったら5階がいいかな。大地震でエレベーターが何日か止まっても階段で上り下りできる範囲ということで。震災前は高層階が良かったんですけどね。好みもだいぶ変わってしまいました。

  47. 447 匿名

    中層階の住民です。その日は前日に引越しをすませ、部屋で荷物の整理をしてました。薄型テレビが倒れてこないように必死におさえてましたけど、まともに立ってられるような揺れではなく、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロという感じでした。部屋へのダメージはありませんでしたが、外廊下の壁に亀裂が入ってました。
    帰宅難民にならなかったのが、不幸中の幸いでした。

  48. 448 匿名さん

    耐震マンションというのは建物が倒壊しないように頑丈に造っているかもしれませんが、揺れを抑える造りではないので、やっぱり揺れることは揺れますよ。家具はしっかり固定することですね。引っ越したばかりの時は、固定できていないので、左右へ動いたりすると思います。

  49. 449 住民さん

    私も地震のあった日は引っ越し荷物を片付けていました。あの時はインターホンから『強い揺れがきます。落ち着いて行動して下さい』と爆音で流れてきたのでインターホンのテストか何かと思っていたらゆっくりですがマンションが大きく揺れだし開けていたリビングの窓が左右にバンバン揺れギシギシとマンションから音がなりとても恐怖でした。非常階段にはプラスチックのカバーの鍵がかかっていたのでそれを割り逃げました。警備員さんが誘導してくれたので皆さん落ち着いて避難していました。ちなみに我が家は低層階です。大きく揺れましたが家具が倒れたりするなどの被害は何もなかったです。

  50. 450 匿名さん

    長周期地震動なら、免震も制震の建物も大揺れするし短周期なら低層も激しく揺れますから、今住んでいるところより安全と思えれば検討してもいいのかな。

  51. 451 匿名

    どこかで耳にしたのですが、高層ビルの建築基準が近々改正されるようでした。
    長周期地震の揺れに耐えられる基準になるような…

  52. 452 匿名さん

    66㎡南の3LDK10階21万5千円で賃貸出てるね。
    やはりそこそこするね。

  53. 453

    スカイラウンジをネットで予約するためにはどうしたらよいですか?

  54. 454 匿名さん

    本当にわからないならコンシェルジュいったほうが早いよ

  55. 455 匿名さん

    451さん、その新建築基準法はダンパーなどなんらかの制震装置をとりつけるということが義務付けられるみたいですが、不動産業界が猛反対しているため、まだ本決まりではないと聞きました。まあ今販売中の物件が売れなくなるわけですから、反対するのは当たり前ですけどね。

  56. 456 匿名さん

    >455さん
    事実と違うので否定させてもらいます。

    高層建物では震動解析が義務化されています。
    震動解析とは簡単に言うと設計した建物構造に様々な地震波形を入力して地震の影響を調べる事です。
    長周期地震への影響を調べるのも震動解析を行います。
    長周期地震は十勝沖地震で建築業界で問題になったため十勝沖地震以降に着工されたタワーマンションは長周期地震の震動解析をしていると思います。少なくともGMTは長周期地震の震動解析して問題ない事を私は鹿島さんに確認しています。

    免震や制振建物は地震動に対する建物の応答値を設計段階で小さく出来るけども、建物の震動解析が良いかは別物です。
    免震や制振は地震に対する建物応答値を小さくして設計して経済設計(柱や梁を細くするなど)をしてるからです。
    地震に対して強いマンションかどうかは最終的には構造だと思います。GMTは間違いなく良い構造です。



  57. 457 匿名さん

    十勝沖地震は2008年ですよね。それ以降に建てられたタワーマンションは長周期地震の震動解析をしているということですね。義務化されているのなら2008年以降に着工のマンションならまあ問題はないということでしょうか。だめだったら建設許可が下りないわけですよね。 

  58. 458 匿名さん

    ここの鹿島のサイトは結構参考になりますよ。

    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/introduction/index.html

  59. 459 入居済み住民さん

    >457さん
    地震動解析は高層建物には義務化されてますが、残念ながら地震動の種類やレベルまでは義務化されていません。
    地震動解析もレベル1、レベル2とあります。簡単に言うとレベル1は中地震。レベル2は大地震。もちろん地震動の種類やレベルの目安はありますが、ある程度は構造設計者に任されています。自由設計の思想です。
    中層の建物だと最低限の地震動解析しかしてないかもしれません。タワーマンションで、大手の設計であるならば、多くの地震動解析を行ってると思います。GMTももちろん様々な地震動解析を行っています。

    あと十勝沖地震は2003年だったと思います。新潟中越地震が2007年。
    どちらも長周期地震が問題となり、新潟中越地震ではヒルズのエレベーター主ロープが切れ問題になりましたね。

  60. 460 匿名さん

    ここは後どれくらい残っているのでしょうか?

  61. 461 匿名さん

    全体で200戸くらい?

  62. 463 購入検討中さん

    真剣に購入検討しています、まだ残りかなりある様なのですね
    コンビニは延期みたいなのでまだまだなのでしょうか?

  63. 464 匿名さん

    コンビニがオープンしたら完売の目処がついたという事だろうね。
    941戸のツインタワーを売るのに録な販促しなかったし、この戸数では異例の完成販売。
    着実に期は進めてるからコンスタントに要望は入ってる感じだけど、完売となるとまだ先だろうね。

  64. 465 匿名さん

    コンビニは8割入居でオープンだけど、延期されたから今現在で7割ぐらいかなあ。あと280戸ぐらいでしょうか。

  65. 466 匿名さん

    やはりここは埼玉の勝ち組評価が妥当だろうね。
    もはや県内敵なしだろうし、この物件のライバルは都心タワー。
    浦和も人気がある感じだけど、このタワーの眼中にないし意識もしないだろうね。

  66. 467 匿名さん

    参道までの敷地とツインタワーの間の距離がもう少しあればno1だったでしょうね。後、両隣のコンクリートをもう少し厚くしていれば良かった。

  67. 468 匿名さん

    両隣のコンクリートって戸境壁のことですか? 戸境壁は乾式壁だからコンクリートではないですよ。 

  68. 469 匿名さん

    だから、音がうるさいのですか ?

  69. 470 匿名

    乾式壁はうるさいですよね…
    思っていたより、よくなかった。残念。

  70. 471 いつか買いたいさん

    他の部屋の音とかよく聞えるのですか?

    営業マンは自信漫々に大丈夫だと言ってましたが。

    私は予算不足でまだ検討中です。

  71. 472 匿名さん

    営業の人は「音が聞こえますよ~」とは言わないでしょう。
    どれくらいの音が聞こえてくるかは、個人で確認が必要でしょうね。

  72. 473 匿名さん

    過度の期待はしない方が良いよ。
    物音一つしないマンションなんてないよ。所詮共同住宅だからね。

  73. 474 匿名さん

    専有部はプレミアム以外は並みの仕様だからね。

  74. 475 匿名さん

    小さな子供のいる家庭は少なそうだし、駅近ですがかなり静かな方だと思います。上下左右の住人はいる様ですが、音は住んでないかのようです。ただそれは周りの住人によると思います。
    給湯器が寝室の隣にある間取りですが、切ってしばらくすると低音が聞こえることはありますが、睡眠には全く支障はないですね。

  75. 476 匿名

    音に関しては残念な感じです。
    歩く音や叱り声、どのくらい音をたてたらこんなに伝わるのか、直接聞くわけにもいきませんので。。。
    こちらが迷惑かけていないか気を使う毎日です。

  76. 477 匿名さん

    叱り声も聞こえるのか。。。HPで見たけど、ここの乾式壁は他のマンションと比べてもちょっと薄いですね。

  77. 478 匿名さん

    給湯器の音はうるさいですよ。設置ミスです。

  78. 479 買い替え検討中

    え~叱り声が聞こえちゃうのは嫌ですね。
    今の住まいは、上階の子供が走ったりする音は聞こえますが、隣室の音は全く聞こえません。
    グランドピアノがあり、持ち込み予定ですが、もしかして居室の演奏はNGですか?
    もちろん、今でも演奏時間などには配慮していますが…
    家は子供が小さいのもあり、近隣の方にご迷惑にならないか心配ですので、乾式壁の物件は遠慮しようかな…
    立地を気に入っていたので、残念です。

  79. 480 匿名さん

    グランドピアノだと音の問題もありますが、エレベーターの大きさも確認した方が良いと思います。
    搬入できなきゃ話にならないですから。

  80. 481 匿名

    購入の検討には隣室の用途も確認したほうがいいかもしれませんね。
    テレビをつけたり窓を開ければ気にならないレベルだとは思いますが。

  81. 482 検討中

    グランドピアノ、足がとれますよね?
    今時のエレベーターなら重さも大丈夫だと思います。
    我が家も以前ピアノを立てて搬入しましたよ。
    ピアノ専門業者さんは、上手に運びますよね~
    マンションより、戸建ての方が大変だとおっしゃっていましたよ。

  82. 483 匿名さん

    角部屋ならグランドピアノ思う存分弾けそうな間取りあるよ。
    高いけど。

  83. 484 匿名

    貼り紙にもありましたが管理会社に騒音についての苦情が寄せられているみたいですね。
    迷惑をかけないようにとの感性をお持ちの方はよいですが、音に関して迷惑だと感じてしまう方にとっては再考をお勧めします。
    音に関しては仕様の問題なのに近隣の家族に怒りを向けられても良好な関係は築けないですからね。

  84. 485 匿名さん

    音は仕様の問題じゃなくモラルの問題だよ。
    これだけ住人いれば色んな人がいるからね。
    遮音性に関しては仕様は高い。
    それでも所詮は共同住宅。過度な期待はしない方が良い。
    当然、小さな子供がいればフローリングの上にカーペット敷いたりとかの配慮は必要。当たり前の事。

  85. 486 匿名さん

    グランドピアノ!?
    隣接戸の人、、、、おいたわしい、、、
    な~む~

  86. 487 匿名さん

    グランドピアノ置くつもりなら角部屋検討者なんだろうね。
    それならお金持ちなんだろうから、ピアノ部屋を防音工事すれば良いのに。

  87. 488 匿名さん

    防音工事までしなくても今なら色々防音対策できるからね。
    もしグランドピアノ入れるなら、最低限音が漏れないようにしてもらわないと。
    ピアノの音に誰もが理解があるわけじゃないからね。

  88. 489 匿名さん

    ところが防音対策は防音室工事をしないと不完全で結局トラブルになるからね。
    マンションでは電子ピアノが限界だろうね。

  89. 490 匿名

    グランドピアノの者です。
    皆さんご意見ありがとうございました。
    今の住まいでは今のところピアノの苦情もなく、住まわせて頂いています。
    とても有難い事ですね。
    住み替え検討中でしたが、やはり今の環境は有難い事と感じましたので、このまま居住したいと思います。
    そちらのマンションへは転居しませんので、皆様ご安心下さい。

  90. 491 匿名さん

    みんな 我慢してんだよ

    そのうち嫌がらせが始まるよ

  91. 492 匿名さん

    グランドピアノでピアノを弾かせてあげたい。でもお金はかけたくないじゃーね。
    今のマンションで苦情がないから好意に甘えようじゃなく、きちんと今のマンションでも防音対策した方が良いと思うよ。

  92. 493 匿名

    度々すみません。
    現在も防音対策をしていますし、角部屋居住で、隣室が無い部屋に置いています。
    しかしやはりマンションですから、100%防音は出来てはいないかなぁ。と心配していました。
    ですから、今の住まいの皆様に感謝しているところです。
    乾式壁ですと、防音対策にはやはり向きませんので、こちらの物件は見送りいたします。
    ピアノに限らず、乾式壁はNGです。

  93. 494 匿名さん


    あなたの今の住まいの皆さまに同情します。
    みんな言いたいことも言えず心にしまって対応されているんではないですか?

    ああ、嫌だ嫌だ。

    こういうのをピアノ脳と言うのかな?

  94. 495 匿名さん

    >>494
    上の人にスルースキルを試されてるだけですよ(笑)

  95. 496 匿名さん

    タワーマンションって殆ど乾式壁じゃなかった?
    認識間違ってますか?
    最近はタワーじゃなくても乾式壁のマンションもあるけど。

  96. 497 匿名

    >>493
    >乾式壁はNGです。

    コレを言いたいだけなんちゃうんか?とw

  97. 498 匿名さん

    タワーマンション買えない妬み?
    最期はピアノ関係なくなっちゃったし。

  98. 499 匿名

    ピアノってそんなにうるさいかね?
    コンサートホールがとなりにある訳じゃあるまいし許容範囲なのでは?

  99. 500 匿名さん

    うるさい、うるさくない以前にグランドピアノ弾くのに防音工事ケチるセコさが嫌だ。
    プレミアム住戸を防音対策工事して優雅に弾いて欲しいよ。

  100. 501 ご近所さん

    へたくそなピアノ 五月蝿いです

    よく聞えるよ

    たぶん あの部屋だろう

  101. 502 匿名さん

    子供ドンドコってそんなにうるさいかね?
    競技場ががとなりにある訳じゃあるまいし許容範囲なのでは?

    巨大ウーハーサラウンドってそんなにうるさいかね?
    映画館がとなりにある訳じゃあるまいし許容範囲なのでは?

    太鼓叩くのってそんなにうるさいかね?
    沖縄エイサー会場がとなりにある訳じゃあるまいし許容範囲なのでは?

    トランペットパーパーってそんなにうるさいかね?
    パレードがとなりにある訳じゃあるまいし許容範囲なのでは?

  102. 503 匿名

    マンションは集合住宅です。音に敏感と思う人、許容範囲と考えられない人はやめたほうがいいのでは。でも音に敏感じゃなくても幼児が室内で追いかけっこなんかしてたらたまらないけど。

  103. 504 匿名さん

    楽器は地下のサウンドルームで弾きましょう。
    住居で弾きたきゃ防音対策をしましょう。
    嫌なら共同住宅じゃなく、田舎の一戸建てに住みましょう。

  104. 505 匿名

    〉502
    結構面白かったけど違いすぎでしょ〜。

  105. 506 匿名さん

    以前暮らしていた賃貸マンションは壁が厚く全然隣の音が聞こえませんでした。オーナーが居住しており特注だったそうです。分譲の鹿島のマンションはどうなのでしょうか?野村などと比較して大差ないのでしょうか?

  106. 509 匿名さん

    ここは埼玉No1の呼び声が多いマンションだからいろんな人に注目されているね、

  107. 512 匿名さん

    ピアノが堂々と弾けるのって色んな意味で羨ましいです。(それで困っている方がいるという現状は別ですが)

    自分も弾きますが練習中の音を聞かれるのは恥ずかしくて基本デジピです。

    個人的には練習中の音を聞かれるのって化粧してる最中を晒しているのと同じだと思ってます。

    ですからこういうサウンドルームのあるマンションなんて本当に魅力的です。

    やはりここの共用施設は他より抜きん出てるなと思う点の一つです。

  108. 513 匿名さん

    ここはタワーとしては背が低いけどアスペクト比がいいマンションだからいろんな人に注目されているね、

  109. 514 匿名さん

    ここは庭やゴルフ練習場など共用施設にお金をかけているわけですから、専有部分は仕様が低くても仕方ないと思います。両方にお金をかけたら、価格が高くなってしまいますから。

  110. 515 匿名

    共用施設には初期投資こそそこそこかかっているかもしれませんが、維持、修繕費のかかる施設が無いのが魅力です。
    あんな立派なフィットネスルームがあるならシャワールームや温浴施設があってもおかしくないし、ロビーから2Fライブラリーにつなぐ階段も都内ならエスカレーターとかあり得なくもないし。
    施設が充実している割りに共益費、修繕費が割安なのはそういうところなんだろうね。

  111. 516 匿名

    だろうね。

  112. 517 匿名さん

    庭に木がたくさんありますが管理費は高くないのですか?フィトンチッドが出て気持ちはいいです。

  113. 518 匿名

    それも魅力の一つなんだろうね。

  114. 519 匿名さん

    半年ほど前に見学に行きましたが、その後売れ行きはどうなんでしょう。

    結構目立つ物件だったけど、完売にはほど遠いのかな。あのクラスで苦戦するなら中小デベの物件は大変だろうな〜

  115. 520 匿名

    販売垂れ幕でそう見えることもあるのだろうね。

  116. 521 匿名さん

    まだまだ
    いいお部屋残ってます。
    高すぎて、売れてません。
    新規物件は値段を下げてくるでしょう。
    期待してください。

  117. 522 匿名

    高すぎて売れないなんて…
    市場調査をもっとすべき。

  118. 523 匿名さん

    スカイはほとんど
    売れてしまいました。
    フォレストまだまだあります。
    スカイよりお安いですから
    本当に悩んでる方は急いだほうがいいでしょう。

  119. 524 匿名さん

    フォレストはスカイよりも安いのですか?フォレストも少し待てば 安くなるのですか?

  120. 525 匿名さん

    >524
    フォレストはスカイより狭い部屋が多いから安くみえます。
    坪単価は殆どかわらないですよ。

  121. 526 匿名さん

    もう中古物件でてますね

  122. 527 匿名さん

    出ているのは北向住居ですね。寒いからでしょうか?

  123. 528 匿名さん

    新規の売り出しフォレスト物件は
    スカイより坪単価も安いはずです。
    売り出し値からさらに値引きとなると
    あと、2年はかかるだろうな。

    これは、私の経験からです。

    2年後、
    大宮タワーズのように最後の売れ残り物件は2割引き?

  124. 529 匿名さん

    2年もかけてたら、その間に大地震が来たらどうするんだろう。よけい売れなくなるよ。今の時期は、早く売ってしまった方が賢明だと思う。完売した後だっったら、破損してもデベが修理する必要ないしね。

  125. 530 匿名さん

    スカイのプレミアムの外壁にはまだ販売用ののれんがさがっていますね。まだ売れてないようですね。値引きはするのでしょうか?

  126. 531 匿名さん

    2年間で家賃30万円だとすると
    2×12×30=720万円

    じゃー今ほしい人は買おうということになる。

  127. 532 匿名さん

    イニシア抜けてからの初期のドダバタを知ってる人間からすると、よくここまで売れたなと印象しかない。
    ホームページすら更新されず待ちきれずにダイワのタワー買った人も多いだろう。スカイもフォレストもほとんど完成売り。
    この規模ではあり得ない販売方法。それでも売り出して2年経たずに650戸から700戸。現在も飛ぶように売れてはいないが、着実に要望集まり期を進めている。売主はもっと勢いよく売れて良いと思ってるかもしれないが、近鉄さんはマンション販売素人かもね。よく持ち直したよ。

  128. 534 匿名さん

    近鉄さんは
    野村さんの販売法を
    勉強しましょう。
    もったいないですよ。

    と言いたい。

  129. 535 匿名さん

    販売は三井不動産レジデンシャルに委託しているんじゃないんですか?MRにいるのは三井不動産レジデンシャルの人ですよね。

  130. 536 匿名

    まえに担当してくれた営業さんは近鉄の人でしたよ

  131. 538 匿名さん

    武蔵浦和のマークスは完売表記。まあこことは戸数が違うけど。GMTも早く完売するといいすね。

  132. 539 匿名さん

    HPに販売予定価格載っていますね。3LDKの中住居はこんな感じですね。

    3LDK ・67.00平米(F-70E)  販売予定価格:4300万円台~4500万円台 

  133. 541 匿名さん

    今はもう中住戸くらいしかないんでしょうか。中住戸でもSICのあるタイプだと便利だなと思っています。
    実際に買わない人のイメージ先行かもしれませんが、埼玉一のマンションという噂をよくネットで目にしますし、
    まだ買う段階ではないけどマンションが欲しいという層には憧れのように映っている感もありますので
    中古に出してもここはあまり値下がりしないような気もします。
    だから大きな値下げもそう無さそうに思いますが。

    でもプレミアム住戸もまだ残っているのはちょっと意外でした。うちには縁がありませんが…
    とってもお金持っている人にはまだ何かと物足りないんでしょうか。

  134. 542 匿名さん

    中古でてますね。フォレスト19階(MR)も入居してる部屋があるようです。

  135. 543 匿名さん

    一番最初のモデルルームのときは
    感じのいい営業マンの方に対応していただきましたが
    この前行ったらその人は異動していて
    体も態度もデカイ感じの悪い営業マンでした。
    のこりわずかだから営業マンの質も
    落としているのかな。

  136. 544 匿名さん

    8割売れたらコンビニがオープンしますから、大体どのくらい売れているかわかりますよね。

  137. 545 匿名

    ↑契約成立なのか入居なのか。
    まだまだ灯りは少ないです。

  138. 546 匿名

    コンビニオープン条件は契約ではなく入居数が条件だそうです。
    契約だけしても入居しなきゃ買い物しないですからね。
    大体8割入居で採算取れると計算してるようですね。
    コンビニがオープンしたら完売間近と見て良いのではないでしょうか。

  139. 547 匿名さん

    残りわずかだから、質の悪い営業マン、って事はないんじゃない?

    たまたまあたりが悪いのが後任で来ただけだと思う。

  140. 548 匿名さん

    コンビニオープンは延期になったから、たぶん8割の見込みは当分ないんだと思う。契約が8割近くあったら延期しないと思う。

  141. 549 匿名

    セブンイレブンも慈善事業じゃないから8割入居しないとオープンしないでしょ。
    目の前に100円LAWSONもあるからシビアに考えるよ。売上保証してあげれば別だけど。
    そもそも隣のセブンイレブンのオーナーと同じのようだから、無理してオープンしなくてもセブン好きのGMT住民は買いに行ってるでしょ。見切り発車でオープンするメリットがセブンイレブン側にはない。

  142. 550 マンション住民さん

    コンビニのオープンは契約率保証ではなく、住民数保証です。
    今回、シングル世帯が非常に多いので、全部売れてもかなりオープンが危ぶまれています。
    ただ、今、ベビーラッシュなので、1世帯あたりの人数が増えるかもしれませんね。

  143. 551 サラリーマンさん

    543>
    最初はエースを投入するもんだよ

  144. 552 匿名さん

    コンビニは将来的には住民だけの購買力では、やっていけないでしょうね。

  145. 553 匿名

    目の前の100円LAWSONは強敵だよね。
    いかに住民のニーズに合った商品を揃えるかだね。

  146. 554 匿名さん

    住民数だとここは厳しいかもね。
    周りの住人がどれくらい利用できるか、って考えて入ってくれるとうれしいんだけどな~。

  147. 555 購入検討中さん

    ここのセブンイレブンは入居者専用で外部の人は利用できません。

  148. 556 匿名

    なんだよ、コンビニ開店しないのかよ。

    はじめから計画ないほうがよっぽど良かったじゃん。
    なんかピリッとしないね。これじゃー売れーん
    (カルチャーブレーン)

  149. 557 匿名

    住民専用のコンビニは契約は済んでるよ。

  150. 558 匿名

    ここらへんの公示地価どうなったかわかる方教えて下さい。

  151. 559 匿名さん

    コンビニがあるというのは

    ひとつのセールスポイントだったはず!

    なんか理解できんな

  152. 560 匿名さん

    公示価格は埼玉圏内全て昨年から概ね下がってる。
    エリアにタワーマンション2つ出来たくらいじゃ上がらないよね。

  153. 561 匿名さん

    >560
    東口の再開が進めば値段はあがると思いますよ。
    最低10年はかかると思いますが…

    東北縦貫線の開通もありますし。

  154. 562 購入検討中さん

    ベランダの外てすりになんかぶら下げている住戸が・・・
    ああいうの見ちゃうと、なんかがっかりする。。
    きっとベランダの外にモノを掛けたらいけない決まりになってるだろうに。。
    販売中ののれん(?)のほうがまだマシ。

  155. 563 匿名さん

    コンビニは赤字になれば即撤退。711は撤退は早いですよ。

  156. 564 物件比較中さん

    どう考えても採算は合わないですよね。現在の場所で客が結構入っているので、後ろの駐車場を潰して移動するだけと思いますよ。後ろの駐車場を持ってるなら最初から店の駐車場にして路上駐車を止めさせろと言いたいですね。

  157. 565 匿名

    セブンイレブンは10年間の契約済んでますよ。

  158. 566 匿名

    ↑ ソースは?

  159. 567 匿名さん

    セブンイレブンは15年契約だったような、

  160. 568 入居済み住民さん

    どこの部屋からかわかりませんが
    犬の鳴き声でいつも目がさめます。
    苦情は実名で言うべきでしょうか?
    できれば匿名で済ませたいのですが。

  161. 569 匿名さん

    どこの部屋かわからないのにどうやって実名で言うんだろ…。
    妄想?

  162. 570 匿名さん

    自分の名前を実名で言うか匿名で言うかっていうことでしょ。

  163. 571 マンション住民さん

    近鉄不動産に苦情を申し入れて改善させればいいと思います。

  164. 572 匿名さん

    たぶん、相手の名前を匿名ということじゃなくて、自分の名前を伏せて苦情をいいたいって事じゃないでしょうか。

    事情を説明すれば、一応応じてくれるとは思いますが、実名の方が話早いと思いますよ?相手には自分の名前を伏せてください、って言っておけば伝わることもないでしょうし・・・。

  165. 573 匿名さん

    犬の大きさに制限はあっても
    鳴き声の大きさに制限がないのが
    問題をうむんじゃないの?

  166. 574 匿名さん

    セブンの裏のワンの夕方吠えが一番迷惑だろ。

  167. 575 匿名

    あれは本当に迷惑。周囲に響き渡ってるもんね。あれを放置してる家の常識を疑うわ。
    マンション側から文句をいう訳にもいかないだろうし、悩ましい問題だな。

  168. 576 匿名さん

    マンション住民専用のコンビニはいつオープンしますか?

  169. 577 匿名

    セブン裏の3階建ての民家、あんなに吠えてるのに、ベランダ3階に犬小屋作ってるなんてあきれるよ。周囲に響き渡ってるし。

  170. 578 購入検討者

    犬の苦情は、役所に相談すれば動いてくれますよ。

  171. 579 買うかも

    値段は安くなりませんか??
    S棟は特に。

  172. 580 匿名さん

    値段は安くならないでしょうが、希望者には窓なし部屋にエアコンを安くつけてくれるかもしれません。
    答えはモデルルームで。

  173. 581 購入検討中さん

    この前見学に行ったけど、少しはお値引きしてくれる感じでした。

  174. 582 購入検討中さん

    値引きの内容について、もう少し詳しくお願いします。

  175. 583 匿名

    スカイの売れ残りなら、値引きしつくれないですかね。おおいに興味あります。

  176. 584 匿名さん

    >583
    高い部屋しか残ってないから二、三十万程度は引いてくれると思うよ。

  177. 585 匿名さん

    30万てマンションの値引き額じゃないだろ

  178. 586 匿名さん

    値段の高い住居が売れてないのか。。。ここは駅近っていうわけでもないし、都心でもないし、高い金額を払うには今いち決め手に欠けるのかもね。

  179. 587 匿名さん

    1億越えだからねー。買える人は限られるよね。
    でも2億の住居は売れたみたいだね。

  180. 588 匿名さん

    1億から30万値引きしてもらっても・・。
    引いてくれないよりはうれしいけど。

    2億の住居ってどんな人が購入するんだろう。
    お金はあるところにはあるんだなぁ・・・・。

  181. 589 匿名さん

    でもスカイは9割は売れたみたいだから、何だかんだ言って売れ行きいいよね。竣工からまだ1年と4ヶ月しか経ってないし、悪くないと思う。

  182. 590 匿名さん

    スカイもフォレストも売り出したの竣工間近だもんね。

  183. 592 社宅住まいさん

    一番高い部屋売れてるよね?

  184. 593 匿名さん

    プレミアム住戸購入者がどんな交渉しているかはさっぱりわからない。
    普通の人には案内しないから。

  185. 594 社宅住まいさん

    HP上の最高値の価格が変わっていたので売れたのかと思ったけど安くしたのかもね。
    浅草タワーのプレミアム住戸と㎡当たり同じくらいの価格だなー。

  186. 595 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  187. 596 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  188. 598 入居済み住民さん

    プレミアム住居はスカイ&フォレスト複数あってが一番高いのは19900万かな、
    多分売れていると思います。
    HP表記は他のプレミアムの値段だと思いますよ。

  189. 599 購入検討中さん

    何度も同じ質問が出ていたらすみません。ここに入居すると必ず大宮小に行けますか?人数制限があると以前書いてあったので。目の前なのに別の小学校だったら困るなと思ってます。

  190. 600 匿名さん

    そんな話は聞いたことありません。
    待ちがいなく大宮小に行けると思いますよ。

  191. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸