売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【売主、施工、管理会社の情報を追加しました。2011.11.30 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-10 17:09:28
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【売主、施工、管理会社の情報を追加しました。2011.11.30 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-10 17:09:28
水道が復旧していないときは、まずガスもなければ下水道もない。太陽光電池と蓄電池では電気で冷暖房や湯沸かしをまかなう容量はない。
ということは防災と言っても井戸ポンプによる飲料水の確保のみ。まぁないよりはマシだけど、ペットボトルを何本か家庭で備蓄していれば良いだけのような気も。
固定資産税とかっていくらくらいになるでしょうね。
戸数もそこまで多くなく、駐車場は全車平置きだと、高くなりそうな気がしますが。
おまけに井戸なんかあると管理費とかに費用がかかって、太陽光発電といえども
毎月の管理費とか修繕積み立てとか高めの設定だと、支払いと合わせて結構ですよね。
プラウド千川二丁目の中古が早くも出てますね。
部屋がどこかわからないけど、新築の時より値段が上がっている気がする。
二階の72平米で6280万、坪288万!
http://www.nomu.com/mansion/1116878/
クレヴィア260って高いでしょと思ったけど、このくらいが相場なのか。
行ってきましたが、仕様や価格は想像通りでした。
気になったのは避難階段二つが一箇所にまとまっている点。
防災マンションをうたってますが大丈夫なのかな?
北側・東側の人は緊急時に非難できないような気がします。
あとはゴミ置き場が建物の外って点かな。
24時間OKだけど、いったん外に出るのは嫌かな・・・
その他は結構よかったです。
保育ママさんという手もあります。
幼稚園に入る頃になれば向原幼稚園がこども園でもあるのでそこそこみてもらえますが
フルタイムなら保育園の方がいいでしょうね。
ゴミ置き場は外の方が騒音対策とゴキブリに関してはいいかと。
明らかに、日照とプライバシーの点では不利になるので価格差はしょうがないと思います。
その分上階よりもかなり割安になるので、気にならない人にはいいでしょうね。
恐らく、アパートの共用廊下が面するので人の出入りや目線が気になったりすると思います。
子育てにいい環境がいいと思いますが保育施設が許容量をオーバーしているようですね。もう大変な時期は抜け出せましたが一人でお留守番できるかどうかどうかの中でセキュリティーがしっかりしているか、在宅確認できるか、治安はどうかなどの点でも検討しています
№45さん指摘の「お墓」を確認しました。物件南側道路脇にあり、塔婆の先端30センチくらいだけが見えていました。
高目のブロック塀で囲まれているので気付き難いようです。
物件南側の2~3階以上のベランダから見下ろすと墓石も見えると思います。
あまり買いたい人が多いと困ります^^;
全然不便じゃないですけどたまたま生活スタイルと合わないご家庭が多いんでしょうかね、あと時期的なこともあったりして。
少なくとも我が家と102さんのご家庭は検討中。これで63戸のうちの2戸は既に購入検討対象となっていると思いますから、情報が広がるのも時間の問題なのではないかと。
102です。103さんありがとうございました。
他と比較すると構造にやや物足りなさがあるのは事実ですが、素人なんで良くわからないですし、掲示板が盛り上がっている=皆さんから支持されている と考えると少し不安になっていました。
>91さん・・・・
私もローレルコート新桜台と迷いました。
どちらも、長谷工だし・・・
でも、板橋区より練馬区のほうが行政面でよかったし、この千川の物件から板橋区役所へ遠いので何かの時に困る。
新桜台の物件なら、電車を使って練馬駅にも簡単に行ける・・・・もちろん歩いても・・・・
駅も新桜台の物件なら、歩いていくつかの路線の駅にも行ける。江古田の商店街もなかなかよい。
しかし、千川の物件は、東京のわりには周りが寂れていて悲しかった。
同じ長谷工で、新桜台の物件のほうが比較的に安い・・・・などなど・・・
私は新桜台にきめました。
抽選もないし、気に入ったものがあれば、すぐ契約できるしね。
やっぱ
千川の物件は高いので、庶民には買えませんでした。残念ながら・・・
私的には新宿9分の立地は魅力です。この地域の営業が多いものですぐに帰れる場所であることはどれだけ疲れても精神的に違うという期待を持っています。
間取りもいいですね。一部屋ごとを見ると広さに意見はそれぞれありそうですが、子ども部屋が必要になる時期は間もなく訪れますので、部屋数の多さはマッチしましたよ。
転入手続きなどは区民事務所が徒歩15分くらいで行けます。
区役所も遠いようでたかだか2.5キロの距離。
寂れていると感じるか静かで駅に近い割に落ち着いていると感じるかはその人次第ですね。
107です。109さん、こちらこそよろしくお願いします。
千川と新桜台を迷っている人、たくさんいるみたいです。うちは、リべラージュ江古田も見学にいきました。
主人の勤務先の都合で、東中野とかもです。
最終的に、千川と新桜台・・・迷う人多いよね。
同じ“長谷工”だし・・・・
でも、千川の物件は、3LDKは4000万円台では買えません。残念ながら・・・・
うちでは、予算の都合で2LDKしか買えないよね・・・と話していました。収納も少ないし・・・・
新桜台の物件は、細かい所までよく考えてありました。多少の変更も無料でやってくれますが、千川の物件は、みんな料金がかかりました。
練馬区は桜台に支所があります。練馬区役所も歩いて行ける範囲です。
主人は千川は防災井戸・太陽光発電もあるので、気に入っていたみたいです。
ただ、うちの問題として、予算が足りないが一番の問題だったかな・・・
管理費・・・・個数が少ないと、あとあと各家の負担が多くなる・100戸くらいが妥当と主人が考えた結果です。
何よりも、私は練馬が好きなんです。
千川を考えている方、ぜひ新桜台も検討したください。
以上です。
新桜台の情報はありがたいですが、みんなに共通する千川の話をしましょうよ。
ちなみに私は真剣に千川を検討してます。ただ素人的な感覚ですが、構造面が少し心配です。建築基準はみたされているので大丈夫とも考えてはおりますが、みなさんはどうお考えですか?音漏れのリスクとかどうなんでしょう?
115さん
構造説明会の時に「音は個人差があるので何とも…」とおっしゃってました。
私が思うに、周辺の交通量が少なめで特に夜間の騒音が少ない為、
マンション内の音等が気になるだろうと思ってます。
私の今住んでるマンションは外部の騒音が酷く、内部の音はまったく気になりません(笑)
耐震面では私も不安です。耐震等級はなん等級なのでしょうね?
どなたかご存知でしょうか?
南向きの部屋の前に3階建ての建物ができるので、担当者の方に日照を確認したら
3Fの部屋で冬至の最も日が短いときで最大2時間しか当たらないと聞いて
検討をやめました。
4Fだったらもっと当たったようですが、お値段が・・・。
(うちは日があたる部屋を希望していたので)
あと三十分で登録終わりますね。
かなりの人気ぶりだから一期は即日完売ですね。
営業の人は一期二次も一週間後だと言ってましたよ。
これも時間の問題なんでしょうね。
南側は一階と七階で一千万も値段が違うから
日当たりを気にしなければ一階、二階はねらい目かも。
私は日当たりを気にしますけどね。
第1期2次分譲
販売戸数 8戸
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.48㎡~83.19㎡
販売価格 3,890万円(1戸)~6,390万円(1戸)
最多販売価格帯 5,100万円台(2戸)※100万円単位
管理費(月額) 11,200円~15,500円
修繕積立金(月額) 6,000円~8,300円
登録申込受付日時/平成24年3月19日(月) 12:00~15:00
抽選日時/平成24年3月19日(月) 16:00より