売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【売主、施工、管理会社の情報を追加しました。2011.11.30 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-10 17:09:28
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【売主、施工、管理会社の情報を追加しました。2011.11.30 管理担当】
[スレ作成日時]2011-11-10 17:09:28
もうほとんど部屋残ってないですよ。自分の好きな場所を買えばいいのでは?比較したって仕方ないでしょう。。あと、自分の足を使ってくださいな。人の話を聞くより、自分で確かめたほうが確実で早いですよん。
え!この掲示板って情報共有するところでしょ?そんな冷たい言い方しなくていいのに。
私は遮音に関して等級があったことも知らなかったけど、この掲示板をみたら知りたくなりました。家って一番大きい買い物でしょ?確認したくても中々仕事の関係で営業時間中に電話できなくて聞けない人もいると思うけどなー
参考になるかわかりませんが…
以前構造説明会の時に遮音について伺った方がいましたが、等級の話は出ませんでした。建築基準は満たされているってことと、音は個人によって感じ方は違うから何とも…という回答でしたよ。
まだ間に合うお部屋もあると思うので、MRで確認してみたほうが良いかもしれませんね。
躾の問題ですよ。家が戸建てで音が大丈夫だからと動物みたいに育てた子供は、公共施設とかでもわきまえなく奇声上げてるし
ココでは静かに!家でこの躾ができるのは大きいよ。
公園とかで思いっきり遊ばせればいい。
どこも遮音性はどんぐりの背比べ。
小さい子どもがペタペタバタバタ走るのに
「ハウスダストが心配」ってフローリングのまま生活してる人って信じられない。
室内では走らせない。
子どもの分別がつく(=静かに歩くことを覚える)までは厚手のカーペットを敷く。
こんなことは団地だろうが億ションだろうが、
共同住宅に住む以上は常識だと思うんですけどねえ・・・
じゃあ諦めてください。「人様に迷惑かけないように」考えて生活できない親子は、結局どこに住んでも迷惑。ブリリアでも、戸建てでもね。
高い買い物してやるんだから自由にできるもんだ!って、クレヴィア千川の遮音性能より、その態度に問題ありでしょ。
どこに住んでも、周りに迷惑かけないための工夫は惜しまない。これ基本。しかも親なんだからさ、しっかりしてよ。
しかし、出遅れたなー泣
確かに、遮音等級がMAXでも、人に迷惑かけないためにする当たり前のことを「わざわざ」と言ってしまう隣人は勘弁ですね。自分の子供中心に世界が回ってるわけじゃないんですから。
それにしても「子供をのびのび育てる」の意味を履き違えてる親多いですよね。行儀も全く身についてない子供の多いこと。子供のためと言っておけばなんでも許されると思ったら大間違い。
自分戸建て育ちですが、室内でバタバタ走ろうものなら、行儀を知れ!と親父にゲンコツ食らってましたよ。今では厳しくしつけてくれた親には感謝してます。
なんか話ずれてしまってすみません。
俺もマンションの遮音等級より、住民のモンペア等級が気になる。
そっちのがどう考えても生活に影響する。
まあ俺はファミリーマンションは無理だけど
ここのマンションはマナー志向が高い方が多そうで、好感がもてますね。それだけでポイント高い。モンペアさんたちには是非「買わない」ほうの決断をしてほしいです。
って言ってもウチが買いたい部屋がまだあるかビミョーですが。出遅れたー!
遮音性能を気にされている方は決して子供を甘やかしている訳ではなく、一生懸命抑えても漏れてしまう音を気にされているんじゃないんでしょうか。ご理解をいただけない家庭が多そうで週末の契約が不安になりました。これから子供を作ろうと考えているご家庭はあまりないんですかね。
ここはファミリーマンションだから、購入するひとはそれなりの覚悟はしていると思いますよ。
ただ、出来ることも何もしないで音のダダ漏れは勘弁してほしいだけ。
遮音等級の数字に頼らずに集合住宅なのだから、節度を持った暮らしが大事なだけ。
理解はいの一番に周りに求めるもんじゃありませんからね。周りに理解を求める前に、我が身を正す。その姿勢が感じられるご家庭なら、きっと上手くいくと思いますが…
一生懸命抑えても漏れる音、はどこのマンションでもあるでしょうが、そうなったとき、つまるところは普段の姿勢が問われるんでしょう。
多少音漏れしても、対応が感じのよい家庭なら「お互い様ですよ」と言えます。でも手放しで「子供がいるんだから理解してください!」「理解がない家庭に囲まれて不安です!」では話になりませんよ。
ウチにも小さい子供がいますが、ここの書き込みを見て身が引き締まる思いです。やはり「子供がいるんです!」では通用しませんよね。他人にとっては子供の騒音も、騒音でしかない。可愛い可愛いで許せるのは親だけですから(笑)
どこに出しても恥ずかしくない子供に育てたいですし、子供は親の背中を見て育ちますから、まずは私自身が身を正したい。普段から人様の迷惑に配慮できるよう、物件の構造のせいにする前に、節度ある生活を心がけます。
周りに理解を求めるなら、当然のことですね!
こちらのマンションはモラルが高い方々が多そうで羨ましいですよ!
いやいや、アクセスメリットだけもかなりポイント高いですよ~^^/
たしかに部屋も選びたいですけど選べなくても納得のいく部屋ばかりではないですか?
変に奇抜ではないタイプだから比べることもなくて良さ気ですよね。
自分としてはもうダイニングの面積とレイアウト(バルコニーと平行)でバッチリかなという気持ちです。
部屋はどこにでもあるイマドキの平凡な間取りだと思いますが、それがなんだかんだ一番。下手に奇抜な間取りより使い勝手はよさそう。
ときどき「へっ?」って思う間取りのマンションや狭いスペースに無理やり建てました!みたいなイビツな間取りのマンションも見るけど、賃貸なら面白そうでちょっと住みたいと思うけど、買うなら話は別。
タワーマンションとかはそれでアウトなんですよねー
ココは次期も即日完売みたいですね~
担当者さんのやや強気発言に出遅れたな~と思いました。
現場周辺1時間ほど歩きましたが環境良でした。
ううむ、出遅れ組の方々もけっこういるのですね…。
いま千川駅ではこちらの物件の看板もった人がたってますよ。
オープンレジデンシャル小竹向原。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220143/
掲示板は全然書きこみないのは知られてないから?
小竹は急行停車駅なので、池袋より先にいくならアリかも。
まぁ比較検討のご参考まで。
第二期の販売はいつ頃になるんでしょうか。出遅れ組としてはそこを狙っています。
二期は1階が多いです。
前のアパートの型枠がだいたい3階まで立ち上がっているので
現場をみることをおすすめします。
ちょうど春分の日過ぎたばかりだから、陽当たりの確かめにもいいと思う。
公式HPの物件概要には次回販売は4月中旬と出ましたね。
残りの部屋は下層階が中心だから、第2期は意外と苦戦かも?
まだ間に合うかわからないですが、現地行ってきました。夜だったからよくわからなかったですが、南側のマンションかなり近いですね。バルコニーから前のマンションまでどの位離れているんですかね。4m、5mだったら立地が良いってことで妥協出来るんですが…
とりあえず今日MRに電話してみます!!
198さん。確かにそこは気になる点ですよね。因みに私は担当の方からバルコニーの先端部から前のマンションまで3.8m離れていると伺いました。確かに近いですが、リビングの窓からだと6.3mは離れていることになりますし、金額、利便性等の総合的な点も考えてこちらの物件に決めました。ただ、結論をだすのには結構時間かかりましたね。何度も同じような建物を探してはメジャーで長さを測りました笑。人気がある物件ですし、きっと即決が難しいポイントの一つかと思いますので、早めにMRに電話したほうが良いですよ!
手前のアパートを契約した私もこの辺は気に入ってます
222です。お花見情報ありがとうございます!
当日は残念ながら時間がないので、近場の板橋高校沿い辺りを散策してみます。お花見スポットが近くにあるっていいですね!ますます住みたくなってしまいました(^^)
昨夜の嵐で桜にダメージがなければいいのですが。
昨夜のような事態でもし電車が止まってしまっても、千川ならターミナル駅からがんばれば歩ける範囲で心強いですね(^^)
当方メタボ対策で旧千川小学校付近から池袋駅まで早歩き散歩をします。
早歩きで約20分程度
道路(歩道)も広くこの季節は気持ち良いですね!
昨今の緊急災害対策を考えるとビックターミナル駅からの徒歩圏は何となく安心できます。
早歩きで20分なら、充分徒歩可能圏内と言えますね。普段の休日でも、池袋まで徒歩で買い物に行くだけで、ちょうどいい運動になりそうですね。ついでに途中にカフェやいいお店があると嬉しいです。行動範囲も広がりますね!
こちらの物件は、完売はしていないんですか?
角部屋ならいいですね
戸建ては特に年がいくと維持も大変ですしセキュリティも不安ですから、同じ値段ならマンションがいいです。何より、自主的に修繕費を積み立てる自信もなく、戸建てで家にガタがきたときの後悔たるや。きたんと自分で貯めてませんとどうしようもなくなってしまいます
若い頃は想像もつかないでしょうが足腰が弱ると階段で二階に上がるのも一苦労です
現地見てきたけど前のアパートやっぱり結構近い。
12時で1階は陽が入ってこない(まだ前のアパートの工事の足場があるから実際はもう少しマシかもしれないけど)
かろうじて奥の角部屋だけ、前のアパートと隣のマンションの隙間からの光が入ってた。
ここは、共働きの夫婦には良い物件ですね。
子育てとなると、バス通りに面しているのはちょっと考えさせられますね。
(メ・ん・)?
中野通りなので狭くはないですが、歩道はどれぐらいでしたっけ。
バス停が近いと人の並ぶ時間は幅によっては気をつけて歩かないといけないですね。
地図確認では中野通りに出る以外にも裏など他の道の選択もできそう。
駅の方向的にどこからさほどの所要時間の違いはないろうし、もう少し調べてみます。
ほんとに不明な部分は訪問かな。
検討先多いから順番です。
バス停は100Mくらい日大寄りなので影響はないかと。
歩道も拡幅されて幅2Mくらいはあるんじゃないかな。
以前は道も狭かったし歩道もなかった。
もうほとんど残ってないよ。
物件目の前の中野通り、要町通りから川越街道・大山駅方面に向かっては
ほぼ拡張工事も終わって、歩道も車道も歩きやすく、走り易くなりましたね。
歩道は千川駅に向かっては、ほぼ完成間近で、あとは車道との境に植え込みでもできれば
本当はいいんですけどね、どうだろう・・ないかなぁ。
駅に向かって反対側の方角の歩道は普段は使わないでしょうけど、無意味なくらい幅広の歩道です。
道路整備後の中野通りの車道は、ところどころ、2車線と見まごうばかりの幅広です。
かといって、動線的にも抜け道メリットがあまりないので(中野通りの千川通りに向かう方向は
西武線の踏切渋滞が時間帯によってはあり)、そんなに想像するほどの交通量はないし
(土日はガラガラ)、かわりにスピード出す車は多少あります。
ただ、川越街道方面から来ると、水道塔(交番前)から物件手前までのあいだはスピードを
出す車もあるかもしれませんが、ちょうど物件の手前から緩いカーブ、かつ連続して信号、
すぐに要町通りと、心理的に(道を知ってる人なら)スピードを緩めるところです。
駅までの道のりは、ライフ前の混雑(今は地下鉄工事の影響で尚更狭い)が嫌ならば、
旧千川小の脇(個人的にはここを早く整備完了してほしい。。数年後に特養と幼稚園と
公園が出来る予定だそうです。)から豊島区体育館の前を通るルートも、桜の季節とかは
気持ちいいし、ありかもしれません。
残念ながら、もう残り数戸のはずです。ご興味あれば、MR訪問してみればいかがでしょう?
営業職一筋にとってこの立地は便利です。
東武線、西武線乗り入れはかなりポイント高いです。
副都心線もこの先、横浜方面拡張で更に良し。
駅徒歩2~3分! 通勤楽ちんですね。
242さん
中野通りは川越街道から先そのまま伸びて国道17号までつながる予定だから、そうなったらもう少し交通量は増えますよ。少し歩道が広いぐらいがちょうどよいです。
駐車場が自走式で、しかも台数がドンピシャ(都内は総戸数の3分の1が目安で、それより多いと余り、それより少ないと足りないと知人に聞いたことある。目安は都内の立地にもよるでしょうが)自走式は日々便利ですし、管理費の問題を考えたら車がない人にとっても、これは大きいですよ!
機械式駐車場を抱えて使用者を確保できず、頭を抱える管理組合…みたいなニュース記事も最近見ましたし。
でも完売でしょうか?(^_^;)
248さん
>>頭を抱える管理組合・・・
実にその通りです(-ω- ?)
都心部若年層の車離れ、機械式の高価なメンテ費用等・・・
四苦八苦中でして
中長期的に考えるとメンテ不要の平置駐車で台数も少し足りないくらいの方が将来管理運営面で楽ですよ。
249さん
それは大変ですね。どこかのマンションの管理組合の方ですか?
駐車場の稼働率をどれだけ見積った上で、修繕費を計画しているかにもよりますかね。機械式駐車場が大部分使用されている前提で、徴収する駐車料金を組み込んで修繕積立金を考えていたら、と考えると怖いですね…
やはり、日当たりの悪い部屋は、残ってしまうのでしょうかね。
完売しないのは、ちょっと寂しいですね。
二階かあ。南向きだけど冬場の日差しは望めないかな
駐車場は長期修繕計画書から30年間の駐車場修繕費を算定すると
自走式と機械式では30年間で150万円~200万円の差がでる様ですね。
機械式は毎月メンテナンスが必要になりますからね。大体メンテナンスの相場は2~3千円
の様です。塗装が亜鉛メッキかペンキ塗装かによっても修繕費は違ってきます。
ちりもつもれば山となるですね。
日常のメンテナンス費に加え、故障したりしたら不慮の出費も発生するでしょうね。また機械ですし、30年の修繕計画が終わる頃にはエレベーターのように入れ替えもすることになるでしょうし。そのための積立金を駐車場料金に大部分頼って…などという事態なら、車離れの時代にとんだお荷物、ということになりかねませんね。
郊外なら自走式で問題なく場所確保できるんでしょうが、都心部では難しいですね。ここは恵まれてますよ。
駐車場の話はとても参考になりますよ。
もし、、、機械式駐車場のマンションを買った人が読んでしまったらイラっとくる話題かもしれませんが…(笑)でもここはクレヴィア千川の板ですし、この板で語る分には構わないと思います。
そういえばこの板でよく宣伝されていたローレルコート新桜台も、機械式駐車場が大きなマイナスポイントと思いました。それ以前に環七沿いは論外ということで検討テーブルにも上がりませんでしたが。
ここは検討の余地があります。しかし残り住み戸が…