注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2025-02-11 15:04:23

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    J・SKYについて、オーナーの意見を教え下さい。

  2. 2 契約済みさん

    反応ないですねー。
    やっぱりJ-SKYよりもJ-URBAN COURTなのではないでしょうか??

  3. 3 購入検討中さん

    スミフで安く建てようと思うのですが、
    みなさんの体験などで、気を付けるべき点、確認しておいた方が良い点、など、
    アドバイス頂ければ幸いです。

    ちなみに埼玉エリア、競合は、三井ホーム?です。

  4. 4 匿名さん

    今年新築した者ですが特別何もしなくても大手HM8社と比べると安いです。
    ローコストHM、地場工務店と比べても同等、もしくは負けないくらいの価格です。
    ですが躯体の品質、性能、及び住宅設備は負けてはいないと思います。

  5. 5 匿名さん

    私が住友不動産で建てた感想は、良く言われるように他社に比べ営業マンの違いが出来上がりの違いに大きく影響するように思いました。営業が最後まで関わるので話の食い違いなどは有りませんでした。三井との比較で言えばICのレベルが低いので、自分でデザイン・設備・素材その他のことを一通り勉強して、ここはこれを使ってこのような感じで・・・。とお願いして進めなければ注文住宅でもフツーの家になってしまいます。ただしそれなりの価格になり住友の魅力は半減してしまいます。もしHMにまかせっきりでチョット凝った家を建てたいのであれば他社をお勧めします。

  6. 6 近所をよく知る人

    サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください
    安いには安いなりの理由が有ります

  7. 7 匿名さん

    >>サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください 安いには安いなりの理由が有ります
    地域、営業所により異なります。 東京の営業所で契約しましたが最初から提案も16mmでした。拙宅だけの仕様ではなく契約後に行った住不住宅フェスタでも16mmサイデイングが展示されていましたのでその営業所では標準と称される仕様でした(注文住宅なので標準という文言が名適さないが)。 また契約後にふらっと立ち寄た千葉の幕張展示場ではキッチンはヤマハの鏡面仕上アイランドキッチン、バスはヤマハ/1621サイズ+浴室テレビが標準とビックリする仕様でした。そのときはちょっと後悔…(笑)
    最期に「いまどきサイデイングが14mm云々のコメ」がありますが14mmと16mmの差額なんて定価で1000~2000円/m2なのでグレードアップしても150m2の壁面積として15万円~30万円で、作業費のアップでしょ。 百人十色、色んな考え方が有りますがこの程度のことでハウスメーカーを決めますか・・・? 

  8. 8

    それは角部のサイディング考慮してなくないですか?
    16に変更するには100行かないくらい必要って言われましたよ?

  9. 9 シーサン

    家は総2階34建坪で総光触媒タイルにしたのですが、百うん十万ぐらいでしたね。タイルの差額がそれくらいなのにサイディングの変更でそんなにかかりますかねぇ~。ちなみに当方東海地区でサイディングは14ミリマイクロガードが最初の提案でした。
    うちは営業さんに聞きましたがやっぱり地域で仕様は違うということでした。地区営業所で力を入れる所が違うそうで、16ミリはやはり関東から北部が多いんでしょうかね。東海地区は寒さとかより地震の話が多く、ニューパワーコラムは必ず薦めているそうです。その理由から逆に瓦は聞いてもすすめられませんと言われました。やはり頭(屋根)は重いより軽い方が地震には強いですからっと説得されましたよ。

  10. 10 シーサン

    ニューパワーコラムですが、薦めると言うかはじめの提案で入ってました。

  11. 11 No.3購入検討中さん

    ありがとうございます。
    みなさんのご意見が聞けて嬉しいです。

    外回りが高くなりそうなために、安くしてほしいと頼んでいるので、
    サイディング含めて、標準(?)から無理やり下げられてないかを確認したいと思います。

    10年20年の点検など、住んでからのお話もあると助かります!
    メンテナンスでいうと、三井は、
    サイディングがはなからダメだと言っていたのですが…?汗

  12. 12 シーサン

    当方も実は今建設中なのですが、検討中の時いろいろ家を見て廻って、雨垂れやコケの汚れなどがどうしても気に入らなかったのでTOTOの光触媒タイルにしました。先の事を考えると(塗り替えなど)マイクロガードのサイディングなどがいいと思いますが?どうなんでしょうかね?完成して十数年住んでからまたこのような情報板に後々建てる方に感想を載せたいと思います。

  13. 13 シーサン

    後々建てる方のためにですね、日本語下手ですいません。

  14. 14 匿名さん

    >>先の事を考えると(塗り替えなど)マイクロガードのサイディングなどがいいと思いますが?どうなんでしょうかね?
    ニチハの説明ではハイパーコート仕様ならクリア塗装面の推奨再塗装期間は15年前後ですがマイクロガードは再塗装は出来ないそうです。よって現状では再塗装時に汚れが付きにくいクリア塗装をすることしか出来ず、15年先にはセルフクリーニング機能を持ったクリア塗装も出来ていることを期待しましょう。
    「初期費用は高いがタイルはノーメンテ」「サイデイングはメンテナンスが必要」云々の比較が多いですが初期費用の差額が数百万であれば30~40年程度のスパンで考えれば目くじら立てるようなことではないような気がします。 太陽光発電と一緒で初期費用で数百万払うか、電気代で月々払うかの違いのような気がします。どちらも損得を計算すると「なんだこんな程度の差」しかないのかって事になります。
    よって好み、予算、見栄などで「タイルvsサイデイング」を決めればどうですか?

  15. 15 シーサン

    ↑そうですね。うちはその結果太陽光3Kとタイルを取り入れて34坪で付帯込みで坪60位になりました。

  16. 16 No.3購入検討中さん

    ↑え?スゴいですね…。

    うちは付帯なしの建物のみで坪59万でした…。
    噂通りのサイディングが14ミリ…。
    当然タイルも、太陽光もないのに…?

    全然高くないですか?うちのスミフ(笑)

  17. 17 匿名さん

    >>16
    なんでそんな値段になりますかね?
    何もなしで本体坪59万になるんだったら他のHMの方がよくないですか?

  18. 18 契約済みさん

    うちも太陽光4.5KWのせて、外壁全面タイルにして坪60万くらいです。
    住不は営業さん次第だと思います。
    住不が安い理由のひとつですが、コーディネーターはつきませんでした。営業さんの力量で家の出来不出来が決まる感じです。自分で色々勉強して希望を伝えるようにしないと注文住宅の意味がない家になってしまいます。
    他のHMさんと比べると、標準仕様が安っぽいのは確かだと思います。逆に言えば、自分のこだわるところだけにお金がかけられるというわけです。
    契約前だと住設や仕様などかなり安く見積もってくれるので、契約を考えて見える方は、契約前にあれやこれやつけて見積もりを出してもらうことをお勧めします。
    契約してからだとやっぱりそれなりの金額で提示されますから。

  19. 19 契約済みさん

    自分もJ-アーバンで太陽光無し14mmで60万です
    騙されてるんでしょうか・・・

    地元には「新昭和」って言う同じツーバイで
    標準でタイル壁が売りのローコストあったんですが
    そっちにすればよかったと後悔ギミです

  20. 20 No.3購入検討中さん

    16のものですが、再計算の結果、
    坪54万円ということになりました。

    …変わってないですよね…涙

    三井ホームも妥当な数字なので、かなり悩みます…。
    と言うか、スミフの見積りは足りてない項目が多い…?
    っていう話ですね。

  21. 21 シーサン

    >20さん
    見積りに足りてない項目がある、っていうのわかります。
    自分もパナホームと競合しましたが、見積りにあるものと無いもがあり混乱しました。(T_T)
    うちは解体もあったのですが、50万ぐらい違う所や、他にもいろいろありました。付帯工事の内容も項目が別記載されていたり付帯込みになっていたりと最初惑わされました。住不さんが気に入っているのであればこちらはこれが込みになっている、こういうのがついてこの値段だとか多少の交渉が必要だと思います。

  22. 22 シーサン

    ちなみに当方東海地区で別でコメントしましたが、地区で力のいれどころが違うそうで、サイディング16MMの所があれば、パワーコラムが付いている所、パワーウォールが付いている所、パワーキューブまで提案してくる所、Jクリーンの所、瓦の所、床の素材、断熱材の厚さなど最初の提案でいろいろ違うと思います。一度よくその辺まで見てみて比べてみたらどうですか?自分も質問があれば答えていきます。

  23. 23 匿名さん

    >19さん
    新昭和さんで総2階建で建物坪単価50~60万円でしょ。
    私も最終的に新昭和とスミフの2社択一となりましたが、デザイン性、建物仕様、HMの安心度でスミフに決めました。 また間取り、床面積は殆ど同じでスミフが安かったです。 ここで質問より複数社で相見積もりを取れば判ります。 ただし間取り、仕様、住設などは出来るだけ条件をそろえて見積もりを依頼してくださいネ!

  24. 24 シーサン

    うちは基本家本体の値段を値引きしてもらったのは1回だけでそれに付帯工事を入れて坪60位です。つまり、光触媒タイルや太陽光、小屋裏 シューズクロークなど競合相手のいいとこを可能な限り見つけて付けてもらい(こちらのいいとこはあえて言わず)それでもそちら安ければ決めますといった感じで交渉しました。結果安くはないですが住設はとても充実した物になりましたよ゛。(オプション総額は値段の書いてないサービスという項目を抜いてもゆうに400を越えてます。まあタイルと太陽光で250以上ですが)

  25. 25 匿名さん

    Jアーバンはジャパニーズとかに比べるとうんと高いですよね。

  26. 26 シーサン

    そうですね。建具の仕様(桐芯だったかな?)とかドアフォンとか最初の仕様が良かったような気がします。うちはジャパニーズですが最初は3階建てのJアーバンも検討してましたのでその辺の仕様の差も埋めてもらいました。建具は開き戸引き戸ともソフトグローズを付けるためにパナソニックになっています。床は標準のエコハードです。

  27. 27 スミフに決めようかな!

    スミフで完全独立2世帯(親-3階、夫婦子2人-1,2階)総3階65坪程度エレベーター付き、太陽光パネル3k以上、総タイル貼りで検討しています。営業マンが良い方で、こちらの疑問点・いやらしい質問に的確に答えてくださり第一印象は満点です。他に鉄骨系も含め大手5社ほど廻りましたが、これほど技術知識がある営業マンには出会えませんでした。まだ図面も見積もりも出ていませんが安心して進められそうです。また報告させて貰いますので、何かありましたら相談させてください。

  28. 28 匿名

    すみふの断熱性・気密性について、参考意見を教え下さい。

  29. 29 シーサン

    一度展示場に行ってみると良いかもしれませんが、自分もまだ建った訳ではないのであくまでも展示場や住宅見学の意見ですが、断熱材などは可もなく不可もなく標準という印象ですが、ハウスラップ?って言うんでしょう、防水透湿シートが+遮熱効果のあるタイベックシルバーなるもので家全体を覆うようですので、断熱とはちょっとずれているかもしれませんが夏の暑さには強そうに思います。(展示場に遮熱効果の実験コーナーがありました。)気密はただでさえ箱構造の2×4なので悪いとは思いませんが?これに関してはとくに何の情報もないので、?って所です。詳しく教えられませんでしたが少しでも答えて情報の輪が広がれば良いと思い書いて行きたいです。

  30. 30 スミフに決めようかな!

    >No.28 by 匿名さん

    断熱性能:
    http://www.j-urban.jp/technology/amenity.php

    Q値(熱損失係数)は1.48(最新カタログ値、たぶん)
    (省エネ基準はQ値2.7です ←今どき当たり前です。2.0を切れば、まあまあ良いのでは)
    気密性(スキマの度合)はC値で表されれ、2X4の気密性は木軸工法に比べたら格段に良いと
    思いますし、Q値はスキマ(C値)が少ないほど良い値になるので、相当良いと思われます。
    気密性(C値)を公表すればアピールになると思いますが、スミフは公表していません。

    No.29 by シーサンさんも仰っていますが、このタイベックシルバーというMDFの外に覆う
    1mm厚のシートが優れ物で、外断熱としてグラスウール20mm相当の効果があるそうです。

    あと、パワーコラムという耐力壁をさらに強化したパネルがあるのですが、これは木と
    相性の悪い鉄を組み合わせており、内壁にある断熱材(グラスウール)と鉄が直接に接していると、
    結露により大変な問題になるなと思い、担当に質問したところ、鉄部の内側にウレタンを
    吹付けて直接に鉄とグラスウールが接することはないそうです。

    超耐震構法 ニューパワーコラム
    http://www.j-urban.jp/technology/

  31. 31 スミフに決めようかな!

    No.30の続き

    断熱性能やQ値C値は良いに越したことはないですが、
    長い目で見たときには、結露対策だと思います。

    勝 外断熱>内断熱 負
    勝 木 造>鉄 骨 負
    勝 硬質系>軟質系(グラス、ロック)

    鉄骨系で内断熱でグラスウールやロックウールを使っているHMを良く見かけますが、
    余程の対策がない限り、経年変化で壁の中がたいへんなことになってしまうのではないでしょうか。

    スミフの場合は軟質系の内断熱ですが、断熱シートと木造のおかげで、断熱性能とその周辺耐久性は
    他のHMと比べて劣っていない、と見てます。

  32. 32 契約済みさん

    みなさんは値切り交渉はいつされたのですか?
    我が家は工事請負契約から100万ほどオーバーしてます…
    そしてマックスこの金額までしか出せませんと事前に
    言ったにもかかわらず、請負契約のときにはマックス金額
    +付帯工事で約200万…。その時の営業の言葉はプラスマイナス
    して希望金額に近づけましょうと言っていたのに。
    なんだか請負契約契約したあとの消費者って弱い立場に
    なるんですね…
    みなさんどうですか?
    ちなみに地盤改良工事含外周り工事、カーテン、
    エアコン、申請費用、太陽光3K、床暖房含め坪64万
    くらいです。

  33. 33 シーサン

    >32さん
    なんとなく妥当な数字に思いますが、当方はっきり言って値下げ交渉らしき事は余りせず値段を上げずにオプションをひたすら付けてもらいました。やはり値下げ交渉は契約前ですかね?違約金を払っても契約を破棄するって脅してみても実際建てるつもりなら後々気まずくなっても困りますよね。予算を下げたいのでしたら施主支給という手もあります。32さんの文面から察するに外構まで住不さんに頼むようですが、住不さんに外構屋さんはいません、当然業者発注するのでマージンが発生します。カーテンしかりエアコンしかりです。もしかして照明も頼んでないですか?照明取り付けはサービスしていただけるという事だったのでうちはその辺はすべて施主支給にしました。外構も多少の妥協は執拗かもしれませんが自分で外構屋さんと相談してしてみては?

  34. 34 シーサン

    ちなみに照明はすべてパナソニックの物ですが、住不さんだと40%引きですがネットで50~60%引きで買えました!それだけで10万ぐらいは浮きました。家の事って金銭感覚麻痺しますよね。頑張ってください。

  35. 35 匿名

    本当に金銭感覚が麻痺しますね~。
    約建坪50坪で、他社で間取り図を書いてもらい、それを元に住友不動産の外観を希望しているのですが、後は金額です。
    外構まですべて含め3400万は無理なのでしょうか?

    年明けに結果が出ます。

  36. 36 スミフに決めようかな!

    No.35 by 匿名さん

    どの商品なのかわかりませんが、坪60万円*50坪で3,000万円、その他で400万円なら現実的に思いますがね。

  37. 37 匿名さん

    標準がクギ打ち14mmサイディングじゃなかったら言うこと無いんだけどな・・・・

  38. 38 スミフに決めようかな!

    釘打ちしない16mmに変更しても数十万円程度のUPなら変更をお薦めします。
    さらに予算に余裕があるのなら総タイル貼りをお薦めします。
    見積もりだけでも貰ってみてはいかがでしょうか。

  39. 39 37

    もちろん変更の見積もりしたけど
    16にするにはニチハの安いの採用しても60万~でした
    総二階だしたいしてデコボコしてるわけじゃないんですけどね・・・高すぎます

  40. 40 購入検討中さん

    お伺いしたいのですが、
    ここの掲示板で、「スミフは営業マンもみんな設計経験者だから」というような
    コメントを見た気がするのですが、そうなのでしょうか?

    私が名詞をもらった人は、名刺に宅建の資格しか書いてないのですが、
    ハズレ(笑)ですか?

  41. 41 匿名さん

    >ハズレ(笑)ですか?

    結局ハウスメーカーの住宅の間取りは工法の自由度の関係である程度パズル的にならざるを得ず、建築士の免許持ってないからといって必ずしもナイスな間取りが描けないわけではない。
    あるいは内外装の知識とセンスが豊富かもしれんし、それだけで必ずしもハズレとはいえないだろうけど、まあ覚悟はしとくべきだろう。

  42. 42 匿名

    東海地区は標準仕様がまずまずかと思います。
    キャンペーンや決算期にあたれば、かなりお値打ちになると聞きました。

  43. 43 スミフに決めようかな!

    >ハズレ(笑)ですか?

    No.41 by 匿名さんさんと同意です。
    各ハウスメーカーの採用する工法によって、間取りの自由度に影響しますし、
    技術的に出来る出来ない、得手不得手はありますよね。

    良いか悪いかわかりませんが、スミフの営業マンの場合は人数を絞って窓口~設計までを
    ひとりでまとめ上げる横割り業務?的ですね。表現が正しいか分かりませんが、
    営業マン一人一人が「不動産屋のオヤジ」といった感じです。
    これはチャンスが大きいことを意味していると思います。

    腕利き営業マンに当たれば、採否の判断もし易いだろうし採用した場合には話が早いでしょう。
    逆に力不足の営業マンに当たった場合は、判断が遅くなりますが、こちらが勉強して、
    主導権を握ってしまえば良いのです。前者とは違うメリット、チャンスがあると思います。

    どちらにしても、ある程度、自分の建てたい家のイメージの具体化と関する勉強は必須ですね。

  44. 44 匿名さん

    >>私が名詞をもらった人は、名刺に宅建の資格しか書いてないのですが、ハズレ(笑)ですか?
    私の場合も営業の方は資格は持っていませんでしたが設計部門を経験され十分な知識を持っておりこちらの質問、要望に関して何不自由なく対応してくれました。 結果、打ち合わせでの食い違いとかも生じませんでした。
    またこのサイトでもそのように述べられています。
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/sumitomofudosan.html#kakaku

  45. 45 入居済み住民さん

    >44

    そうかな。営業職の求人案内で未経験者歓迎って書いてあったよ。

  46. 46 匿名さん

    >>45
    営業の未経験者歓迎でも、建築素人歓迎とは書いてなかったでしょう?

  47. 47 匿名さん

    建築素人歓迎=未経験者歓迎じゃないか??

  48. 48 匿名さん

    みなさん>45はスルーしましょう。
    こういうのは多いからいちいち反論しないでスルーに限ります。 ネガだけのコメは何も生まず「ショーストッパー」といいます。

  49. 49 匿名さん

    実際そんな建築素人なんて居ないのは展示場行くだけで解りますしね

    住不で居る素人っていても素人童貞位じゃないですか

  50. 50 スミフに決めようかな!

    営業補助業務のアシスタントと勘違いしているのではないでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

住友不動産の実例