- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-24 08:33:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】
-
651
匿名さん 2011/11/18 08:56:41
少子化は家の問題というより、教育費や、晩婚化の問題だと思う。
昔の家は広くなく、子供に個室が与えられることは多くは無かった。
-
654
匿名さん 2011/11/18 09:37:54
>>648
ソースが無いのに言いきるのは何?
マンションの妄想?
-
655
匿名さん 2011/11/18 09:38:14
外駐車場でも こんな感じだから
ノイローゼなるより マンションでも戸建でも買いましょうてな感じ
子供の鳴き声がダメな人いるのわかるが 老害だよ
-
656
匿名さん 2011/11/18 09:55:59
マンションなんて買ったら子供の泣き声聞こえるからノイローゼになるよ。
-
657
匿名さん 2011/11/18 09:56:35
子供の個室は不要という人は
自分も個室なしで育ったのかな。
-
658
匿名さん 2011/11/18 10:00:40
俺は、分譲マンションに住んでいるが、
理事長をやって、内情を知るに、嫌になった。
・管理費未納、修繕費未納 けっこういる。
金があって払わないのなら、小額訴訟も簡単だが、金がないからどうしようもない。
結局足りない分は、まともに払っている奴が余計に払うことになる。
・管理会社の突発的な修繕計画に、碌に考えもせず、賛成する理事が多い。
TVモニタ付きインターホンに買い替え1500万とか、将来の修繕計画に支障をきたす大出費にも、
所詮は他人の金(ホントは自分たちの積立金)とばかり、賛成する。
・インネンをつけてくる奴が多い。
俺の万損は2年置きに駐車場場所をくじ引きで変更するのだが、
悪い場所が当たった奴は、あの手この手で文句を言ってくる。
くじ引きをやり直せとかは、まだわかりやすい因縁のほう。
いわく、ガソリンを抜かれる盗難にあったから場所を変えろとか、
うちは小さい子がいるから場所を変えろ、老人がいるから場所を変えろとか、
いい場所に当たっている住人に直談判するから、部屋と名前を教えろとか。
フツーに考えてダメだろ、と追い返そうとするのだが、 相手は**。
俺の部屋の前の廊下で、夜8時から11時まで、押し問答をしたことがある。
・ペット禁止なのに、罰則がないことをいいことにやったもん勝ち状態。
・リフォームするときは、事前連絡とマンション用の防音仕様にする必要が規約にあるのに、
罰則がないことをいいことに、勝手にDIY。やったもん勝ち状態。
・管理会社が駐車場を、2重に貸していて悶着あり。
・子供の泣き声がうるさい→児童虐待をしていると警察、児童相談者に嫌がらせ電話
・水害で機械式駐車場が水没。駐車場は撤去。撤去費用1500万は臨時出費。
慢性的駐車場不足にさらに拍車がかかった。
これ、ここ2年ぐらいに、俺のマンション(180戸)で起こった実話だからな。
いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。
マンションは捨て値で売り払う。 マンションは、ほんと精神的に良くない。
-
659
購入経験者さん 2011/11/18 10:30:37
>子供の個室は不要という人
用意できる人があえて用意しなかったらふむふむと聞くけど
たぶん、広い個室を用意してあげれなかった自分を正当化する言い訳。
-
660
匿名さん 2011/11/18 10:32:11
ここは関東地方の情報ばかりで参考にならないのかな・・・??
全くのど素人です。
皆様から何かご意見をいただければ幸いです。
地方都市ですが
億ションのタワーマンションもよく建ってます。
まだ私は賃貸住まいで、これから検討するのですが
難しい地域です。
それほど土地が高くない(一部覗いて)ので
使いたい路線上の
5,000万のマンション買うなら
使いたい路線上から徒歩10分以内で40坪、鉄骨のHMで家が建てられます。
(マンションは管理費、修繕費も入れて30年間での比較計算)
マンションも駅直結で最上階となると億は軽く超えるので手がでません。
マンションの利点は
・洪水、地震の時に影響が少ない
・共用の部分は掃除がいらない
・セキュリティーがしっかりしている
・駅近い物件が多い
・展望が良い(高いと)
・売買がしやすい(学区が良いと)
・虫が気にならない
マンションのデメリットは
・狭い、収納に限りがある(同じ値段の戸建と比べると)
・エレベーターが止まると大変
・共有部分が多いので気を遣う
・管理費、修繕費が永遠にかかる(特に修繕費はどこまで上がるか怖い)
・駐車場代がかかる
・古くなっても好きに建て替えができない
とかでしょうか・・・??
思いつくのは・・・。
本当に物件によりますよね。
どちらが本当に良いのか・・・。
-
661
匿名さん 2011/11/18 10:57:22
子どもが小さいうちはマンション
大きくなったら戸建て
子どもが出ていったらマンション
マンション→戸建て→マンション がベストでしょ。
-
662
購入経験者さん 2011/11/18 11:02:29
俺は658ではないけど、理事長を6年やった。
同意です。
管理規約というルールはあっても罰則がないから強制力がない規約。
規約自体を読まないアホが多すぎ。
マンションはしょせん、区分所有でしかない
共同生活のストレス、駐車場代、管理費などなどを考えると一戸建てのほうがマシだと思って郊外の駅近に注文住宅建てた。
満足です。
-
-
663
匿名さん 2011/11/18 11:03:10
>660
まず、何人で住むのか。人数が多いなら戸建てがいいですよ。
次に、ランニングコストが気になるなら戸建てがいいです。
30年後の資産価値、は両方保証できませんが、戸建てなら最悪土地が残ります。
私はマンション派です。マンションが好きなので。
-
664
匿名さん 2011/11/18 11:08:24
マンションの最大の欠点は「価値観の違う人間と運命共同する。」につきますね。
戸建てに比べてリスクが高すぎます。
-
665
匿名さん 2011/11/18 11:16:27
-
666
匿名さん 2011/11/18 11:19:43
>658
それは分譲マンションという名の団地ではないでしょうか?
注文住宅という名のミニ戸建てみたいなもの。分譲マンションと呼べる代物ではないと思うが。
-
668
匿名さん 2011/11/18 11:43:43
>>666
普通の分譲マンションです。
何故そうやって現実逃避するの?
マンションの欠点を意図的に隠そうとするデベですか?
-
669
匿名 2011/11/18 12:13:12
マンションの管理費等が30年で1500万円とすると、注文住宅の30年間のメンテナンス費用はどのくらいですか?
HMの営業さんに聞くと1500万円まではいかないですと言われましたが具体的な金額は言われませんでした。私達夫婦が一生住む永住地として考えてるので、まあ60年住む計算なんですが、30年後以降ってどんな感じなんでしょう。マンションでも30年分しか管理費等の予定額って買う時はわからないじゃないですか。
最近の注文住宅やマンションなら60年ならフル建て替えしなくても暮らせるかなぁって思ってるんですが、定年後(約30年後)のマンションなら管理費等の上がり方も気になりますし、注文住宅のメンテナンス費用もどれくらいになるのか・・・。
-
670
匿名さん 2011/11/18 12:21:58
>>658のマンションは水没してるからね。
そんなマンションは超レアケースな気がする。
戸建なら建て替えのケース。
-
671
匿名さん 2011/11/18 12:53:06
積水の注文戸建160平米を32年前に建築費4000万円で建てました。1番金がかかるのが、外装葺き替えで10年に一度200万強かかりますが、今まで修繕費累計で1000万円位です。管理費は年間植木屋に払う5万円だけです。
-
672
匿名さん 2011/11/18 13:11:21
固定資産税も戸建は土地の優遇があるので、同じ広さのマンションに比べて半分近い。駐車場代もかからない。
-
673
匿名さん 2011/11/18 13:54:27
マンションさん、そろそろ出て来ないとマンション派がボロボロですよ~
あ、アク禁か、、、
-
674
匿名さん 2011/11/18 13:57:22
>672
その意見だと、お金に余裕のある世帯がマンションに住む、ということですね。
-
675
匿名さん 2011/11/18 14:06:21
-
676
匿名 2011/11/18 14:17:32
-
677
匿名さん 2011/11/18 14:21:09
>668
デベがこんなスレにわざわざレスするかいな。そんなにヒマじゃなかろう。
仮に何か影響を与えても、自分の業績になるわけでもないのに。
-
678
匿名さん 2011/11/18 14:25:10
>675
いえいえ、逆じゃないでしょう。
私の意見ではなく、672さんの意見ですが
-
-
679
匿名 2011/11/18 14:25:39
我が家は今建設中(土地30坪)なので、まだメンテナンス費用はわかりませんが、管理費代わりに月1万ためておけば大丈夫かなぁと思ってます。
669さんと同様に、夫婦で住み終えたいので長期優良住宅にしてとにかく今後多額の費用がかからない(車椅子になっても生活できるとか、1階だけで生活ができるとか)ように設計してもらってます。
私たちがいなくなったら、まぁ高くはないでしょうが土地は残るので、子供が家を建てるなり売るなりしてくれればいいと思ってます。
-
680
匿名 2011/11/18 14:26:39
>676
平屋にしたいなら、そうしても良いんですよ。
-
681
匿名 2011/11/18 14:31:39
階下がなければ住めない場所が自宅なんだって考えると、マンションにしなくてほんと良かっと思う。
-
682
匿名はん 2011/11/18 14:35:12
> 管理費代わりに月1万ためておけば大丈夫かなぁと思ってます。
修繕費のかわりですね
内装の修繕まで前提にするなら、1万では足らないですよ。
> 長期優良住宅
そうですね。長期優良住宅の場合は、初期費用に少し多めにかかりますが、メンテナンスなどが
簡単にできるような設計になっています。
ただし、10年以降は5年毎に定期点検の実施をお勧めします
おそらく最初の売主の点検は10年目までだと思います。
-
683
匿名さん 2011/11/18 14:59:36
>682
内装の修繕って???????
マンションだって、内装は修繕積立金の範疇外ですよ。
管理費、修繕積立金、駐車場代、内装の修繕費、・・・・・・どこまでかかる金喰い虫なんだマンションって奴は!
-
684
匿名 2011/11/18 15:03:59
-
685
匿名 2011/11/18 15:12:25
-
686
匿名さん 2011/11/18 15:35:00
>>682
>ただし、10年以降は5年毎に定期点検の実施をお勧めします
長期優良住宅では、定期点検、修繕は義務ですよ。
お勧めとかじゃなくて、強制です。
そうじゃなければ、維持できません。
傷む前に交換、修理するというモノ。
マンションの長期修繕計画と同じです。
-
687
匿名 2011/11/18 16:09:57
-
688
匿名 2011/11/18 16:34:27
>680
平屋の戸建てなんて少ないでしょ。
何で住みにくい2階建てにこだわるのか理解不能。
-
-
689
匿名さん 2011/11/18 16:38:33
駐車場等の土地は除外しても
庭350坪有るのに 2階建なんだよね
実家は・・・・
門構えは 威圧感ばっちりなんだ
-
690
匿名 2011/11/18 16:49:03
同じ床面積でも2階建てのほうが低コストってのはある
-
691
匿名さん 2011/11/18 16:55:47
戸建てに住んでる人は、本当は平屋がいいけど、お金がないから仕方なく2階建てに住んでいるんだと思います。
まあでも普通の感覚ですよ。コスト度外視で語っても無意味ですから。
-
692
匿名 2011/11/18 17:03:19
>688
実際のところ、別に住みにくくもないけど、そういうこととは無関係に、あなたは端から理解する気もないんでしょ?
-
693
匿名さん 2011/11/18 17:11:49
地価のバカ高い日本(東京は更に高い)で、平屋なんて普通ないでしょ。
コスト的に見合わない。
お金がないから平屋にしないとか、お金がないからマンションとか、幼稚園児みたいな揚げ足取りはいい加減やめませんか? 予算無制限とかも。
-
694
匿名 2011/11/18 17:14:29
その通り
何故2階建てなの?
という質問は
何故100平米以下の狭いマンションなの?
という質問と同じこと
答えは仕方なく
-
695
匿名さん 2011/11/18 17:39:10
買った後に、いかに相手方を否定するか、ではなく
買う前に、比べてどうなのか、という視点で議論したいですね。
レベルの低い方に流されないようにして。
-
696
匿名さん 2011/11/18 17:49:45
戸建の方に質問
ハウジングとかみたらリビングの開放感すっげーありますけど、毎晩その窓は防犯のためにシャッターとかで閉じてますか?
部屋とかも、やはり雨戸?みたいなのを閉めているのですか?
あと、夏は蚊とかで困ったりしてますか?
-
697
匿名さん 2011/11/18 19:41:57
ベイウィンドウなどはシャッターや雨戸などついていない。
あるところは電動で開閉。
蚊はほとんどいないが、駐車場にいることはある。
-
698
入居済み住民さん 2011/11/18 21:28:06
>戸建てに住んでる人は、本当は平屋がいいけど、お金がないから仕方なく2階建てに住んでいるんだと思います。
平屋なんてつまんない。2次元の世界。
2階建で階段を吹き抜けと組み合わせたりスケルトンにするなどしてうまく活用すれば3次元の空間を楽しめることができる。まあ,階段を単なる通路にしてしまったらダメだけどね。
あと1階と2階では同じ方向でも見える景色が違ってくるのもまた面白い。
私はお金がたくさんあっても平屋にはしないね。
階段を活かすも殺すも間取り次第だよ。
-
-
699
匿名さん 2011/11/18 21:32:32
-
700
ザランーマリ 2011/11/18 21:57:11
>>696
そもそもシャッターも雨戸も無いので閉めない。
網戸はあるので、蚊には困らない。
>>698
私はお金がないから平屋をあきらめました。
今は、地階、1階、2階の三層住宅に住んでますが、これはこれで3次元的な広がりがあって悪いことばかりじゃないです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件