- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-24 08:33:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】
-
28
匿名さん
住空間としてマンションもかなりレベルをあげてきた気がします。
戸建て優位は間違いないですが、ワンフロアならではの導線のよさやメンテナンスをアウトソーシングとする手法は思いのほか快適です。
一方の戸建ては、密集したり交通網から遠くなったりするとマイナスポイントが増えてしまいます。
ある程度の出物はコネクションがないとつかみにくいとも聞きます。
まだまだ戸建て優位は変わりませんが、マンションもそれなりに近づいてきたのでは、と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
>28
同意。
うちは同エリアに戸建(注文住宅)と大手の分譲マンションの両方を
所有しています。住宅設備もサービスもよくなって、庭の植栽や閑静度
から言うと、我が家の所有物件で言えば、戸建<マンション です。
売り抜けられるうちに戸建は処分したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
うちの近所を見る限りでも、同じような印象を受けますね。
土地価格が高めのせいか、戸建は注文といっても上物や敷地の余裕は今一つな感じが多い。
とはいえ、あくまで1億程度までの同価格程度の比較の場合で、トップ層は戸建ですね。
(1億でも注文は建ちますが、いかんせん敷地が十分でないので、値段ほどぱっとしない)
確実に2億以上とかしてそうな戸建が並んでるエリアは、敷地も建物もやはり凄いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん
都心以外の周辺区で1億円以上の予算なら、マンションでも戸建てでも双方の冷静な比較が可能。
それ以下の価格では、購入者の有象無象の物件同士を比較するから議論にならない。
できるだけ高いものを購入しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
> 都心以外の周辺区で1億円以上の予算なら、マンションでも戸建てでも双方の冷静な比較が可能。
> それ以下の価格では、購入者の有象無象の物件同士を比較するから議論にならない。
つまり、このスレに書き込んでいる人では、議論の意味がないということですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
べたーっと住んで売らない貸さないなら戸建
その逆がマンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名
最近は戸建てがマンションに追い付こうと躍起になってる感じがします。住宅展示場の説明でも、マンション並に綺麗ですとか、使い勝手がよいなどと説明してました。セキュリティについてもここまでするんだというくらい。敷地がたくさんあれば戸建ても良いが、それだと年とってから手入れが大変。とおりから手を伸ばせば壁に手が届くような戸建て、リビング通りから丸見え、風呂に入ってるのが通りから分かっちゃう建物、車の乗り降りを助手席からしている。ガーデニングの残骸が、自転車車道に止めてる。やっとこさ二階まで布団や洗濯物をあげて不機嫌そうに干している主婦姿。等々悪い見本がありすぎ。2、3万の修繕はらっていつも綺麗にしてくれるマンションに私のなかでは軍配が上がってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
>>34
通りからリビングが丸見えの住宅が多く
建っているような所に住んでるの?
>>34を読んでいるとろくな場所に住んでいない
ことがわかります。お気の毒です。
そういう場所ならマンションがいいですね。
あと寝室はもとから2階かもしれませんよ。
マンションより少ない動線で干せているかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
マンションは景観上の問題もあるからベランダに布団は干すところはあんまりないよ。
大きなものが落下すると事故につながり危険。
洗濯物はちゃんと止めれば干せるから洗濯物の動線はマンション有利な場合が多いと思う。
動線より何より洗濯物は南向きで日当たりさえよければマンションの方がよく乾く。
日の出が早く日没が遅いし上空は風が強いので。
一方何の気兼ねもなく布団を日光消毒できるのは戸建てならでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名
いつものマンションさんの身元が早く出て来い。どんな人かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
38
匿名さん
ベランダの手すりの高さしか干せないところあるよね。
長物だとそのまま干せない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
>34
戸建て住んでますが、
まさにその通りだと思います。
ほとんど我が家にあてはまりますね。
これでも物件価格は結構したので
自分が思っていた快適な理想の生活と現実の違いに
気づかされました。
田舎なら豪邸が建てられただろうなと思いながら
立地を優先してしまった自分に後悔すらしています。
自分のエリアで住宅を持つなら
マンションがいいと思います。コスパがいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん
>確実に2億以上とかしてそうな戸建が並んでるエリアは、敷地も建物もやはり凄いと思う。
まぁそれは当たり前なんだが、5000万のマンションとのつり合いが2億の戸建て?
2億の戸建てと比べて1億のマンションの方が住みやすいし、すごいと思うってこと?
いつも思うが、こんな豪邸なら戸建てに住みたいな~、という人はどんなマンションに
妥協してるんでしょうね。それともマンションなら5000万で満足出来るということ?
>34
冒頭部分だけは同意かな。
ただ、戸建てが追いつこうとしているのはわずかなマンションの優位部分だけだよ。
例えるとガスコンロと電気コンロ。
ちょっと前はガスじゃないと火力とかの問題があったが、最近は電気でも遜色ない。
そうなると電気の場合は煙も少なく、火が出ないので比較的安全ということが優位点に浮き出て、
それじゃまずいとガスもピピっとコンロなどと火事等のリスクは少ないことを強調。
そんな感じでしょ。
若い人は「マンションでもいいんじゃない?」と思う人が増えてるのは間違いないだろうけど。
個人的には建物としてマンションが絶対に優位だと思えるのは。24hゴミ捨てだけかな。
よく考えたら建物としてじゃないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名
もともと都内の城南、城西地区に70平米台5000万円台でマンションを買うつもりでした。ただ管理費が30年で1500万円超になるため、注文住宅も狙えるかもって考えだしたのですが、やっぱり都内は厳しいですね。マンションで考えてた地域は家を2500万円と見積もると、残り3000万円では駅徒歩圏内の土地は20坪も買えない。神奈川県に進出しようか、マンションに戻るか迷ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
24時間ゴミ捨ては本当に羨ましい。
今住んでいる地域では、自分の家の前にゴミ箱を置いておけば回収してくれるので楽なのですが
やはり当日の朝にしか出せないので、旅行前などは不便です。
戸建てもマンションも一長一短ですね。
家族構成、年齢、地域などのライフスタイルに合わせて住宅形態も住み分ければいいんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
>41
まずは計算が合わない。
管理費の1500万はどこ行った?まぁ戸建てだから丸々浮くわけではないが。
そもそも
>城南、城西地区に70平米台5000万円台でマンション
という時点で少なくとも人気駅ではなく、デベも中堅以下しか選択肢はない。
それで同じ地区で注文建てようと思ったら差が大きいのは当たり前。
個人的には最低でも70平米の広さが必要で5000万台の予算なら郊外戸建て。
予算が5000万で、50平米台でも問題ない単身かDINKSなら都心部のマンションかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
>>38
マンションにいたときはシーツは即乾燥機行きだった。
大物をバンバン洗って干せるのが戸建ての嬉しいところ。
どっちも一長一短あるというか、最新のものならどちらでも申し分なく快適。
区分所有が好きでないとか不安を覚えるとかいう人は戸建て一択で、そうでないならどちらを選んでもよい。
虫が嫌いとか閉所恐怖症でエレベータが絶対駄目とか理由はいろいろあるだろうけど。
ところで窓掃除が楽だからマンションという意見は意外と馬鹿にできないと思ってる。
ベランダのない二階部分北側の上げ下げ窓を拭きたいのにどうやったら安全に拭けるのかわからない。
建てる前はあんまりそこまで考えてなかった。
皆どうしてるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名さん
>ベランダのない二階部分北側の上げ下げ窓を拭きたいのにどうやったら安全に拭けるのかわからない。
>建てる前はあんまりそこまで考えてなかった。
>皆どうしてるの?
うちは4mくらいの長さの棒がついた窓拭きを使って地上から拭いている。
結構重労働で大変。あまりきれいにならないし...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
窓の大きさによるけど
最近のやつは取り外しみたいにできて(完全には取れない)
きれいに拭けるようにメーカーが工夫していますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
>>44
> ベランダのない二階部分北側の上げ下げ窓を拭きたいのにどうやったら安全に拭けるのかわからない。
上げ下げ窓は、掃除の時の倒せるでしょ?
なんで実際とは違う書き込みが多いんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
どっちか1つだから永遠に論争が続くのですよ。
ライフスタイル、家族構成、健康状態で移ればいいじゃん。
そのために資産形成を頑張ればいいのでは?
とスレ否定してしまいましたw
だって特養寸前や身体状況によっては戸建ては無理でしょう?人を雇うと言っても快適ではないかも。
子供3人~ならマンションは無理でしょう?可能ではありますが快適ではないでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
>48
特養寸前でマンションってのも想像できない。
廊下幅や扉の幅が狭いので、介護も大変なイメージがある。
一般的な70㎡程度のマンションを想像するからいけないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名
最近は普通のマンションでも引き戸になってたり廊下幅を車イスが通れる広さになってたりするシルバープランがあったりしますからね。
エレベーターあるし階段や段差はないし。
バリアフリーはマンションが優位かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名
マンションは津波が来ても流されない。
中層以上の階なら自分の家はまず水浸しにはならない。
今年の大震災で学んだ一つです。
戸建てにはない優位性だと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
入居済み住民さん
>管理費の1500万はどこ行った?まぁ戸建てだから丸々浮くわけではないが。
戸建ては植木屋を手配しない限りまるまる浮くよ。
ほうきやチリトリ代はいるけど。
修繕積立金と勘違いしてない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
54
入居済み住民さん
海水に浸かってすごい力に押されたマンションがそのまま住めるとは思わないけどなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名さん
ところが戸建てでマンション並みの管理に人を雇うと2~3倍は当たり前にかかってしまうんだな。
手配したり、時間合わせたり手間もかかる。
53のように自分でやってコスト削減を計るのも可能だが、メンドクサイ、汚いの嫌という人もいる。
年取ったらできないし、掃除等の時間は他の楽しみに使いたいという考えもある。
どちらかが絶対優位なんてないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
匿名さん
東北の話を持ち出すのは無神経だと思うんだけど…
やめませんか?
あれだけの規模の災害が起こったらどっちが優位という話ではないよ。
運が良かった人が運が悪かった人を助けていくしかないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
>>49
知識古過ぎるか物件レベルが、、、です。
メーター廊下はもはや数多くありますし、個室でベッド+車椅子が可能でバリアフリーという等級をとっている住戸が当たり前のように増えてきていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名
まあ、耐震性を売りにしている物件もありますからね。少なくとも、今売り出してる物件ならば、大抵アピールしてますよね。
ただ、マンション戸建てというより、個々の物件の立地と建て方による部分が大きいので、一般論として比較しにくいかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名さん
マンション詳しくないがバリアフリーはごく最近浸透してきたばかりのような気がする。
築浅中古でもまだ少ないのでは?私が知らないだけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
匿名さん
「住宅を選ぶならバリアフリー」と条件の条件があるとする。
その後マンションと戸建てのどちらを選べば条件に即した物件になるかを検討する。
戸建て→平らな土地さえ手に入れば後は条件に即した建物を建てるだけ。平屋にするかHEVをつけるか階段に車いす乗降用の補助を取りつけられるように設計するかは自由。
マンション→運よく条件に合う建物が希望の立地にあれば購入できる。ない場合は最初から除外。
こんな感じ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名
バリアフリー住居が、全体に占める割合は、まだまだ少ないと思う。
お金かけてトイレやお風呂の配置や広さを変えたり、手すり増やしたり、ドアの形状に気を使ったり…今まさに介護が必要な家族がいないと、どこまで必要か分からないし、なかなかできないよね。要支援とか付く家族がいれば、介護保険の助成受けられるし、それからでも良い気もする。
自分が動けなくなる前に家を売って、ケアハウスに入るライフプランもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
みなさん随分とアパートチックなマンション?が念頭にあるようでビックリ。
今時のマンションはファミリー向けでも廊下幅、個室面積、導線で配慮されています。
玄関、廊下、バス、トイレ下地しかり。
基本、財閥系しかみないから他は違うのかな?
それとも戸建てのみ所有の方の書き込みが多いから?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
64
匿名さん
>バリアフリー住居が、全体に占める割合は、まだまだ少ないと思う。
確かに戸建てでは少ないかもしれません。
平気で玄関アプローチに段差付けたり、和室をかさ上げしていたり、、、
見栄えや意匠に重きを置きがち。
酷いとトイレのドアをトイレ側に開くようにしたり。
あとで気が付くんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
入居済み住民さん
>63
財閥系のマンションのバリアフリー等級はいくらなの?
配慮してるのならバリアフリー等級ぐらい性能評価してるでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
自分でMR行って調べろよ。
横着するな。じいさん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
入居済み住民さん
私は30代だけど,祖父母や父母を見ている限りでは,バリアフリーの必要性はあまり感じないなぁ。
来るかどうか分からない車椅子生活のし易さよりも,今後30年間の生活のし易さを考えて間取りを決めて戸建てを建てたので,畳リビングはかさ上げしてあるし,2階にお風呂,寝室がある。
バリアフリーと言って階段無しで生活できるようにするよりも,安全に昇り降りできる階段(緩い傾斜,手すり)にして日常生活で使わなければならないようにしたほうが,足腰の老化を予防できるという話もある。
私にはこの考え方の方がしっくり来た。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
普通はパンフレットに書いてありますよ。等級と内容。
部屋によって等級が変わるからその部屋も。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
>53
>修繕積立金と勘違いしてない?
してないよ。インターネットもホームセキュリティも
要らないし、外壁掃除も自分で雑巾ひとつでやるなら
ほぼ掛からないだろうけど。
で、
>管理費の1500万はどこ行った?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。
普段は感じないものだよ。
その時になってわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
>みなさん随分とアパートチックなマンション?が念頭にあるようでビックリ。
そうですね。
でも都心近くで、更にゆったり造られた80平米で2LDKくらいの財閥系と同じ
くらいの価格の戸建てと比較しようとすると「平均購入額は4~5000万だ!」と
マンションを勧める方々に否定されてしまうから、仕方なくアパートチックな
5000万程度のマンションと比較しているのです。
なので、申し訳ないですが財閥系ではなく中堅以下のデベ、人気路線以外が
最寄の70平米3LDK程度のマンションを想像していただければと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
74
匿名さん
うーん。脳内の人が多いのかな。
いまマンションでバリアフリー基準を満たしているものは極少数ですよ。
特に、80㎡以下のファミリー向けマンションでは、専有面積が狭いため、
廊下幅などは広くできないので殆どないです。
もしものことを考えて、廊下幅は異様に広くて、
部屋はもの凄く狭く、収納も殆どないマンションに住みたいと思いますか?
時代とともに設備が良くなっても、狭い空間を広げるような設備はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
>バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。
>普段は感じないものだよ。
>その時になってわかる。
それはそうでしょうけど、そのために今からバリアフリー絶対ってこと?
30~40年、何も無い可能性が圧倒的でも、何かある可能性は否定できないから
バリアフリーが良いと?
例えば40歳前にバリアフリーが必要になったとしても、普通はローンも残ってるし、
その状態では団信でチャラにもならないだろうけど、そんな状態でもここが
バリアフリーで良かったね!って思うのかな?
そんな状態でもローンが完済できるような生命保険に別途入っておく?
バリアフリーであろうとなかろうと、そんな状態なら普通は引っ越すと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
エーッ!?
それなりのマンションならバリアフリー基準満たしている物件がほとんどだと思うんですがw
74さんは団地か何かを見ているんですかね?昭和の脳内で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
入居済み住民さん
>バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。
病気や怪我ってこと?
今の生活を犠牲にして,可能性が低いことに備えることは本末転倒だと思う。
が,言い方を変えれば,今の生活に支障をきたさないなら,備えておいても良いと思う。
うちでは,引き戸や緩い傾斜の階段,広い廊下,広い浴室(といっても1.25坪)は,今の生活を考えてもその方が快適だと思うので採用した。
手すりの下地は必要そうな場所には入れておいた。
車椅子のスロープが設置可能な場所はある。
ホームエレベータは多分ここに設置できそうという場所はあるけど,本当に設置可能かどうかは確認していない...間取りを変えてまでホームエレベータ設置可能にするつもりはなかったので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)