住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-13 08:02:09

昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。
極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと
思っていますが、実際はどうなんでしょう?

税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支え
ない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

[スレ作成日時]2011-11-07 20:47:12

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感

  1. 221 匿名さん

    >220
    夫の収入を良い事に贅沢症ですね。奥さん。
    車擦って、25万。日用雑貨家具一式も買い替えたい。
    言いたくないですが、ロクな嫁では無いですね。

    必要な時ははっきり言うべきだと思いますよ。
    新しい掃除機が出た!買って!家にまだ使える物が溜まっていくパターンですよ。

    年収がある程度あっても私は家具に関する物は取りあえず壊れる?まで使うって言う感じですね。

    むしろ使いすぎて嫁にいい加減買い替えたら?って言われる位ですよ…
    本革チェアーも少し剥がれて、すわり心地が良いから中々ねぇ…

  2. 222 匿名さん

    電化製品って壊れるときってどんどん壊れませんか?
    うちはエアコンが壊れたな、って思ったら、洗濯機が壊れて、ヤレヤレって思ったら炊飯器が使えなくなりました。どれもこれも最新式買うと高いですよね。
    一度に買うとたまらないし、奥さんと相談して時期をずらしていくと消耗する時期もずれるから、といってみるとかどうでしょう?

  3. 223 匿名さん

    >222さん

    ありがとうございます。
    私もその作戦で行こうと思っていました。

    1つ買ってあげると、しばらくは満足してくれるので、
    その満足効果が消えたころに、次のを買う、という作戦を考えています。

    妻も時短で働いていて、2馬力+1幼児でこの年収帯という家庭なので、
    >221さんが言うほど、収入が良い、わけではないので、あまり強く言えないんですけどね(汗)

  4. 224 匿名さん

    確かに家電って一気に壊れますよね、不思議な事に。
    うちもレンジが請われたと思ったらコンポも壊れて、加湿器も最近調子悪いです…。
    徐々に買い換えるのいい作戦ですね。
    うちもそれで行こうと思います。
    うちも2馬力でこの年収帯なので、悲しいもんです。

  5. 225 匿名さん

    家電はネットで買うのももちろんですけど、量販店のアウトレットもいいですよ。
    ドラム式洗濯機をヨドバシアウトレットで買ったけどかなり安く済んだ。
    あとはUSのAmazonを使って海外ものを安く買えるのもいい。
    特にルンバは国内価格がバカらしいくらい。

  6. 226 匿名さん

    ブルーレイレコーダー欲しいなあ。あと、テレビも大きいのに買い替えたい。90平米の
    新居に引っ越したのに、テレビが26型ってド近眼にはキツイものがある。
    ただ、ボーナスはどうなるのかわからないので、ちょっと買う勇気がない。あ、そのくらい
    買う貯金はあるんですよ。でも気分の問題です。

  7. 227 匿名

    家具と家電を一緒にしないでね 家具は木 家電はマイコン入ってるし水に弱く一応ボタンも何万回押したらどうなるとかいろいろ実験して使用書作ってるからね

  8. 228 匿名さん

    うちは、まだ電化製品は壊れていません。
    15年以上になります。
    買ったとき、電気屋さんからいいものばかりで揃えるんですねといわれました。
    エアコンを取り付けてもらったとき工事の人からすごくいい掃除機ですねともいわれました。

  9. 229 匿名

    228さんはきちんと使われているんだと思います
    使用書もきちんと読まれているのでしょう
    メーカー開発技術の方は実際嘆かないけど代弁(夫)させて頂きますと、本当、家具とは違いますからね 家電は。

  10. 230 匿名さん

    家具も一生ものと使い捨てのと両方あるからなあ。

  11. 231 匿名さん

    うちは、タンスだけで150万円以上です。
    布団は、80万円ぐらいです。
    システムキッチンも150万円以上です。

  12. 232 匿名さん

    使用書?
    取り扱い説明書の事?
    それとも仕様書の事?

  13. 233 匿名さん

    >228さん
    ちなみにどこのメーカーのものでしょう?
    うちの実家の冷蔵庫も20年ほど経っていますが壊れませんね。
    東芝のものです。
    ただ、消費電力はすごいと思います。。

  14. 234 匿名さん

    >228さん
    関東だったら東芝、関西なら松下で揃えると二昔前は「いいものばかりですね」って言われたかも。確かにそんなに壊れないいいものなら知りたいです。外国メーカーですか?

  15. 235 匿名さん

    実家のオーブンレンジも20年もってますね。
    バブルの頃の商品で「ファジー」ってボタンがあります(笑)
    こちらは日立製です。

    私自身は結婚してまだ3年なので家電は何も壊れていないです。

  16. 236 匿名さん

    私は東芝のオーブンレンジを17年使ったな。ターン式だったけど、パンの発酵もしたし、ケーキもクッキーも焼いた。味噌漬けのチキンもミートローフも作った。よく働いてくれたよ。ちなみに次ぎは日立にしました。使って半年。二人だけの家族が四人に増えて、子どもはお菓子より肉くれ、って年になりました。トンカツも海老フライも加熱水蒸気でガンガン作ってます。これから20年、がんばってほしいな。

  17. 237 匿名さん

    あたりはずれじゃない?
    うちはナショナルの炊飯器が20年。
    ただ滅多にご飯炊きませんけどね。

  18. 238 匿名さん

    震災後に思ったんだけど
    おばあちゃんの家にあった石油ストーブを買おうかと思っています。

    停電しても明りになるし
    お湯沸かせるし(お湯あると何かと便利)
    良いかなと思って。

    停電するとガスも止まるからな(プロパンガスは使えるけどメタンガスはアウト)。

  19. 239 匿名さん

    停電してるとき、水はダメだったけどガス(都市ガス)は
    使えたよ。だからカップ麺食べてた。

  20. 240 匿名さん

    どこ? 東京? うち仙台。仙台はプロパンガスだけだった。

  21. 241 匿名さん

    仙台?

  22. 242 匿名さん

    水戸。

  23. 243 匿名さん

    石油ストーブ、ちょっといいのはもう売り切れてますね。ただ、ああいうストーブはストーブの前だけが暖かく、他は寒いので、停電の緊急時用としてしか使えないかなあと思います。そのような状況になるものなのか・・・

  24. 244 匿名さん

    電化製品と言えば、炊飯器。独り暮らしを始めたとき、兄嫁が使っていたのを貰った。以来17年使い続けたんだけど、2回連続で炊飯に失敗して故障が疑われたのと、新居に引っ越すので2年前に思い切って捨てた。最近聞いた話だと、その炊飯器は兄嫁も大学入学で独り暮らしを始めたときに中古品を知り合いから貰ったものなんだそうで、一体何年現役だったんだろう(@@;)と・・・

    現在は炊飯器持ってません。鍋で炊いてます。
    周囲から高年収を疑われ、超高級炊飯器を持っていると思われてますが、現実はこんな程度だったりする(苦笑)

  25. 245 匿名さん

    >243
    >ああいうストーブはストーブの前だけが暖かく、他は寒いので

    そうかなぁ?
    少なくともエアコンやオイルヒーターよりは部屋全体が暖かくなると思うんですが。

  26. 246 匿名さん

    電気ストーブと勘違いしてるんじゃない?石油ストーブは対流が発生して
    結構暖かくなるよね。もう何年も使ってないけど・・

  27. 247 匿名さん

    私は北国出身だから、何年も使ってない人よりは
    分かってますよ。
    小さいものだと前だけ暑い、パワーの
    大きいものだと前と天井付近だけ暑い。

  28. 248 匿名さん

    北国ではそうなんですか。
    確かに北国の友人の家は薪ストーブでしたね。

    関東では石油ストーブはかなり暖かい部類に入ります。
    床暖房と同じように部屋全体が暖かくなります。
    実家では、冬の暖房はほぼ石油ストーブのみです。

    どうでもいい事ですが。

  29. 249 匿名さん

    あの、薪ストーブって冗談で言ってますよね。
    私は現在は関東在住ですよ。
    現在人気がある石油ストーブと灯油ファンヒー
    ターを勘違いしてませんか?

  30. 250 匿名さん

    現在人気がある石油ストーブと石油ファンヒーター?
    どっちが人気があるって言ってるの?
    小学校の教室にあったのは石油ストーブだったよー
    電気使わないヤツね

    私も青森の友人の実家は薪ストーブだったよー
    本当はあんまり使わないの?

  31. 251 匿名さん

    薪ストーブなんて、それはインテリアを兼ねた暖炉で使うか、黒板五郎さんの家ぐらいでしょう。あんまりどころか、現実そんなの使ってる家なんて知らんわ。

  32. 252 購入検討中さん

    私の実家は秋田ですが、薪ストーブ使ってますよ。
    すっごく暖かいですよ。と言うか暑い!
    祖父母は寒がりで部屋をものすごく暖かくしないと気が済まないみたいで、実家へ帰るとのぼせそうになります(笑)
    廊下やトイレなどはガスのオイルヒーターを付けていました。
    従姉妹の家は洒落た暖炉の形にしていますが、結局は薪ですもんね。

    ちなみに学校は石油ストーブでしたよ。
    学校に着いたら手袋とか帽子とか引っかけて乾かしました。
    教室中暖かかったですよ。

    ところで皆さん、食費は月にどれくらいですか?
    うちは食べ盛りの子供が二人も居るので6万円ほどいっていまいます(^^;

  33. 253 匿名さん

    食費6万って安いと思うよ。米、酒、外食も入れて?
    うち(大人2人小学生2人)は入れたら10万はいくね。

  34. 254 購入検討中さん

    お米は秋田の実家から送ってもらっています。
    お餅、お漬物、たまにお野菜も祖父が作っているものを送ってくれる事があります。

  35. 255 匿名さん

    この流れ、石油ストーブとファンヒーターの違いが理解されてないような気がしなくもない。それに北海道でリビングに使う石油ストーブと関東以西の石油ストーブは違うんだよね。煙突の有無、それに関連してパワーも違う。


    食費は2人家族で月3万。親戚に農家も漁師もいないので、ほとんど自分で購入。農家の親戚がいる人が羨ましい。

  36. 256 匿名さん

    うちも2人家族で3万です。
    毎日お弁当を作って会社に持って行っています。
    世帯年収1100万円。
    ローンが月12万ちょっとだけど、お金って思うように貯まらないもんですね。
    旅行に行き過ぎかなぁ?

    ファンヒーターは電気使うやつでしょ?
    石油ストーブは灯油だけ入れれば付くアラジンとか、そういうので合ってる?
    なら昔実家はアラジンの石油ストーブだったよ。
    あの形かわいくて好きだったなー。

  37. 257 匿名さん

    アラジンには石油ファンヒーターもありますよ。
    電気を使わないのは、いわゆる「ポット式石油ストーブ」ってやつです。

    アラジンのポット式は昔から基本フォルムが変わってないんです
    けど、今見るとつくづく良いデザインだなと思います。今年は夏の終わり頃に
    もう売り切れてましたよ。
    昔、実家にあったのですが、やはりリビングでは補助的な暖房にしか
    ならないので使わなくなりました。煙突が付いた石油ストーブとは
    パワーが違います。ただ、もしかすると背に腹は代えられない事になる
    可能性があるので、実家で捨ててしまったのが惜しまれます。

  38. 258 匿名さん

    >>256

    まるで私が書いたのかと一瞬思いました(笑)お弁当まで一緒です。ただ、ほぼ一馬
    力ですが。(現在私は半ば休職中)
    旅行行き過ぎも似てるかも。今年は震災の影響で旅行にほとんど行けなかったので、多分
    ちょっとは貯まったのかもしれません。来年はどこかへパーッと気晴らしに行きたい
    ものです。なお、震災の修繕は200万強かかりましたが、保険で賄えました。

  39. 259 匿名

    256さん、保険って地震保険でしょうか?
    うちは共済で団体の地震保険入っててそういったものでも使えるのかな

  40. 260 匿名さん

    関東以南にしか住んだことがないので煙突のあるストーブと聞いて新鮮でした。
    それなら確かに威力が違いそうですね。

  41. 261 匿名さん

    煙突のある石油ストーブと比べられても困っちゃいますね。

    うちも旅行好きです。
    今年はヨーロッパと南米に行きました。
    お酒もタバコもほとんどしないので、お金の使い所が旅行ですかね。
    車も興味ないし。
    来年は北欧へ行きたいと思っています。

    うちはガスファンヒーターです。
    暖かいですよ。

  42. 262 匿名さん

    >257さん

    ずいぶんと石油ストーブに詳しいですね。
    ストーブ屋さんですか?
    お勧めのストーブがあったら教えて頂きたいです!

  43. 263 匿名さん

    年収は1000万円ぐらいです。
    安いスーパーで買ったものを食べたがらないので食費は10万円以上です。ほとんど外食はしません。
    海外旅行には興味がありません。
    車を2台所有しています。でも旅行は車では行きません。
    国内旅行をお金をかけて行っています。
    ローンなどもないので、ボーナスでいろいろ買っています。
    今年は、テレビとパソコンをもう一台ほしいと思っています。
    テレビはどれぐらいの大きさがいいでしょうか。

  44. 264 匿名

    ローンない人がローン板にいるとは、これいかに。

  45. 265 匿名さん

    >車を2台所有しています。でも旅行は車では行きません。

    車はいつ利用するのですか?
    週末のお買い物とかですか?

    国内旅行でお勧めの宿はありますか?

  46. 266 匿名さん

    ここの年収の生活感って、炊飯器・ストーブの話なのかぁ。寂しいなあ・・・

  47. 267 匿名さん

    >266
    そんなもんだよ。
    この年収帯に夢見すぎです。

  48. 268 匿名さん

    >>259

    258です。私へのレスですよね?
    共済の保険はちょっと違うらしいのでよくわからないのですが、う
    ちで震災で出た保険は東○海上の地震保険です。地震保険は一部損壊だ
    と5%なので50万出ただけです。うちの場合はそれにプラスして家財保険を
    掛けてあったので、こちらが結構出て助かりました。
    3年前にマンションを買ったとき、住宅ローンの条件で火災保険をかけた
    のですが、これに地震と家財をプラスして正解だったですね。

  49. 269 匿名さん

    >265
    車は進学塾の送迎などです。
    買い物は週3回は行きますが、たくさん買うので自転車では持って来れないのです。
    そうしているうちに、自転車には乗らなくなりました。
    国内旅行の旅館については、とくにありません。
    でも観光は、お金はかかりますが、いつも観光タクシーを使っています。

  50. 270 匿名さん

    >>260,261

    ここにいる皆さんが関東在住ってわけでもないですしね。また、寒さを
    感じる温度も人によりけりなので・・・石油ストーブだと暖かさが全部
    ダイレクトに上がって停滞してしまい、サーキュレーターを回すな
    どの対策を講じないと足元が寒い。
    と、北海道在住が長かった私は思います(^^;)
    ※寒冷地の人ほど寒がりです

    ガスファンヒーターは名古屋近辺以西ではメジャーらしいですね。
    便利そうでちょっといいなと思ってるんですよ。(灯油を買いに行
    く&入れる手間がなくなるから)

    >>266

    多分一般的に思われるそこそこ贅沢な暮らしって、1500万以上ないとできな
    いと思います。1200万位までだと完全に庶民の範疇です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸