- 掲示板
東京で家を建てる場合、一般庶民では手が出なく、土地が高いので狭小住宅になってしますが3階建てで30坪でしたら建て坪いくらくらいで建てられるのでしょうか?
グレードにもよりますが標準設備で木造住宅でいくらでしょうか?
ちなみに準防火地域ですと建材もコスト掛かると思います。
[スレ作成日時]2008-05-06 23:02:00
東京で家を建てる場合、一般庶民では手が出なく、土地が高いので狭小住宅になってしますが3階建てで30坪でしたら建て坪いくらくらいで建てられるのでしょうか?
グレードにもよりますが標準設備で木造住宅でいくらでしょうか?
ちなみに準防火地域ですと建材もコスト掛かると思います。
[スレ作成日時]2008-05-06 23:02:00
>11
地元で同窓会があったときに都内にマンションを買ったのは自慢になるけど、
埼玉や千葉に一戸建てはそれほど自慢出来ないんですよ。
都内から1時間も掛かると「東京に来たらうちに泊まりなよ」って言えないし。
ただ、浦安はTDLの近くなのでOKです。
自慢するために都内に住むの?
都内にマンション買って
都内に住んでいることを自慢げに
聞いてもいないのに話すやつは
もともと田舎者。
電車が1時間に1本しか来ない土地に
住んでいた。
通学の事を
汽車通学なんていってるやつさ。
23区内の建売の3階建てですが、土地25坪+建坪35坪=7800万円
消費税から逆算して、35坪の家が2800万円くらい。(坪80万円くらい)
家は直方体にした方が安くなると言いますが、
狭小の土地に家を建てる場合、道路斜線制限にひっかかって、直方体の家が建てられず、
下部はビルトインガレージにしたり、
上部をギザギザした家にして斜線から逃れながら建てるので、割高になってしまうみたいです。
23区内は、住宅フリーで建てられる土地は少なく、付加価値がかかって相場よりも高めなので、
土地を買って、家を建てると、土地代が高くついて予算アップしちゃいますよ。
飯能から池袋まで450円。高いかな?・・・・・
私は100坪の土地の40坪の平屋を建てました。
かなり田舎ですが、まわりからは「いいなぁ」と言われます。
>せっかく高い買い物するんだから「いいな〜」とか言ってもらいたいじゃないですか。
せっかく高い買い物するんだから、住み心地がよい家に住みたいと思いますが・・・・
でもこのスレ主さんは東京に3階建ての家を建てたいんでしょ?
26さんみたいにスレの内容にあったレスをつけましょうよ。
埼玉等、田舎自慢は他のスレでどうぞ。
埼玉ってどうしてバカにされるのですか?
大阪人だけど関西圏はみんな協力的なのにね。
スレ違い失礼しました。
埼玉人も大阪人もイヤですね。
なぜかというと、スレ違いなのにわざわざ入ってきて
自分の住んでいるところを自慢するから。
>>01
道路付き、隣地との高低差、地盤の良し悪しなど、変動要素はありますので、30坪の木造3階建と言っても建物代がいくらになるかは何とも言えません。
条件がいい場合で、外構別で2000万円代の下の方です。
基礎の仕様でも数百万円は変動します。(5トン基礎、フーチング付き3トン基礎、ベタ基礎、柱状改良基礎、鋼管杭。)
東京でも東側は地盤が悪い所が多いですけど、高低差はあまり無いですね。
逆に西側は比較的地盤が良い所が多いですけど、高低差が大きい所も多いです。
敷地は建蔽率が30%の所と80%の所では、必要な面積が変わります。
調布市辺りに多い建蔽率40%容積率80%の住宅地だと、40坪程度の敷地が必要になります。
駅から遠くて不便だけど環境はいいような所で坪100万円弱ですから、5000万円〜6000万円程度で土地建物が出来る計算になります。
この辺りだと現状では敷地が30坪弱・建物が23坪程度で4000万円〜5000万円前後の物件が多いです。
スレ主さんは、建物の仕様はわかりましたけど、どのような場所(用途地域なども含む)で生活したいのでしょうか?
沿線や駅からの距離、周辺環境など、それなりの希望はあると思いますけど。
<31
鹿児島人もいやだよ。あんな変な間取りって笑われてるのも知らないで
いい家が出来たと勘違いしてるから。
おれは神奈川人きらい。
まじめにレス付けてくれてる人もいるんだから、
スレ主さん、ちょっとは出てきたら?
平屋男は熊本県人でした。
鹿児島県人の皆さま失礼しました。