- 掲示板
噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。
[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59
>>7776 周辺住民さん
アドバイスできるとか言いましたが、力作を見せられると少し口籠るかもしれません。
私の部屋では窓際にカウンターボックス(幅3600??高さ730??奥行き500)が設置されていて、以前ビルトインクーラが内臓されてありました。現在はクーラーを取っ払い市販のエアコンの室外機を設置しています。カウンターボックスの全面は厚さ20の分割パネル、上面は厚さ40の装飾パネル、壁側はコンクリートで、ボックスの内側は厚さ20の防音断熱材が貼られています。室外機の吐き出しは建物の通風口へダクトを介して行っています。お宅の箱1177??1260??460はカウンターボックスに相当します。お宅の構想はエアコンとして成立していると思いますが、問題点を列記します。
1、箱は窓の片側を全開きで設置されると思いますが、外気と室内の隙間をアルミテープ等を使用しても完全な防塵が心配。
2、外からお宅の部屋を観察した場合、見栄えの点で管理組合からのクレームが心配。
3、室外機はドレンパンの上に設置する必要があります。
4、箱が室内にあると違和感と邪魔者になるのが心配です。