リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 7330 匿名さん

    最近、買い物から帰ると駐車場に車がいっぱいな時がある。
    長岡ナンバーなので地元の人だと思う。
    地元民はほとんど持ち家だと思うけど、最近は
    大浴場目当てで買ってる人もいる印象。
    家族が多いと風呂の光熱費水道代もバカにならないから
    仕事終わって風呂に入りにくるのかもしれないね。
    まあワンルームタイプだと管理費も固定資産税も安いし、
    家の風呂を掃除する手間もなくなるってことかな。

  2. 7331 マンション検討中さん

    岩原のスポーツメント1を購入検討中です。
    まだ、内見はしていません。

    スキー場、コンビニも近く、外観も綺麗と思っています。

    情報、おねがいします。

  3. 7332 周辺住民さん

    伊香保でもこれなんだから、岩原なんか止めとけよ

    伊香保温泉を泊まりがけで適当に散策する
    2023/05/06



    伊香保温泉1泊2日
    あまりお金を使わなかったかもしれません。

    【群馬四大温泉地】人気温泉地に潜む廃墟と温泉偽装の真相
    2023/05/07


    群馬の人気温泉地である伊香保温泉。シンボルの石段街は多くの観光客で賑わいを見せているが…

  4. 7333 評判気になるさん

    自治体の縄張りを巡る訴訟について、湯沢町の主張の一部であるガーラの十日町エリアが湯沢町になるのが認められました。未画定区間の高津倉山から高石山までの約5kmの境界では、判決の結果、こちらは水利・治水上の十日町市が主張する境界線となりました。ガーラスキー場の標高1000m以上はグルノーブルコースのみで、温暖化等により4月のフル稼働が保証できなくなっています。5月までスキー場オープンにする為にはより高い標高にコースを新設するのも一案です。そこで未確定区間について湯沢町の主張が認められれば、スキー場拡張の問題点の一つが解消できるかも知れません。

  5. 7334 周辺住民さん

    坂の途中の派手な色のマンションですね。ここ、岩原は徒歩で行けるのかな? 比較的広めな部屋がお値ごろで出てますね。管理費の面積単価がお安いみたい。広い部屋なのに洗濯機が置けないのと、台所がしょぼいので私はパスで。自家用車使用で自炊しないのなら良い買い物かもしれません。

  6. 7335 匿名さん

    勝手なイメージだけど、あのへんカメムシいそう。
    内見した部屋の窓辺に ひっくり返ったカメムシが居ても居なくても
    山の近くのマンションを買ったらカメムシとの戦いが始まりそうな予感

    奥さんと子どもに カメムシ苦手かどうか確認した方がいいよ。
    大丈夫な人にとってはなんでもないけど、苦手な人は本当に苦手だから。

  7. 7336 匿名さん

    スポーツメント1スポーツメント2ともにいい雰囲気ですね。
    魚野川沿いから見ると高級リゾート感満載。
    ヨーロッパのリゾート地みたいでワクワクしますね。
    夜になるとレストランで食事して、そのままバーで
    蝶ネクタイ姿の加山雄三とドレスアップした星由里子が
    カクテルを飲みながら「今夜は君を離さないぞ」てなこと
    言ってるのがお似合いそうなマンション。
    まあでも今はかなり静かなもんで、高齢者もいっぱい。
    朝の散歩にはちょっと坂がきついかも。

  8. 7337 周辺住民さん

    加山雄三かあ。
    ここには75歳以上のジジイしかいないのかな。

    下手な役者だったね。音楽の才能も商売の才能も完全にゼロで、湯沢でスキーを滑る事だけが生きがいだったんだ。湯沢には加山雄三みたいなのばかり集まって来ていたね。

  9. 7338 周辺住民さん

    75歳未満の前期高齢者だけどね。いちおうワタスキ世代。雄三さんのスキーの映画はまだ見ていないのだ。

  10. 7339 匿名さん

    加山雄三は雪山よりも船遊びのイメージがつよい

  11. 7340 匿名さん

    まあご存じでしょうが加山キャプテンコーストスキー場というのが
    1990年から2011年まであって、当然加山さんも来ていたのだが、
    まあスキー人口の減少なんかで閉鎖ですね。
    加山さんは湯沢町の特別観光大使第1号、
    5歳から、毎年欠かさず訪れていたそうで、湯沢町とは縁が深い人です。
    こういうのも全く活かさず、ボブディランが来ても知らんぷり、
    そういうのが湯沢町ですね。
    「おらっちゃの町から出てけ」

  12. 7341 岩原スキー場シーズンパス持ち

    スポーツメントについて
    特にスポーツメント2は、山寄りなのでカメムシはいます。
    特に低層階はかなりいます。
    スポーツメント1と2は管理会社も異なりますので管理に差があります。マンションの施設もかなり違いがあります。
    スポーツメント2のほうが奥にあるので徒歩では、坂がキツイですが。しかし駐車場のスペースは、それなりに確保されています。少し高台なのでその分眺望は望めます。
    スポーツメント2は、グリーンシーズンも駅から送迎バス出ています。
    スポーツメント1と2は、ウインターシーズンに駅から共同の送迎バスがでてます。
    岩原スキー場には、徒歩でいけますが、坂がネックです。
    岩原スキー場からリゾートマンションへリクエスト便という送迎バスがあります。
    高層階の物件があれば施設や管理特にフロントの対応など内覧されるとよろしいかと思います。

  13. 7342 周辺住民さん

    清里は廃墟になってるけど 今見てもセンスいいね。 岩原はまだ生き残ってるけどセンス ゼロだね

    清里1986年 - YouTube



    1986年、人気絶頂期の清里。人や車であふれていました。

    【バブル遺産】メルヘン廃墟が語る流行の末路
    2023/03/11


    かつて高原の原宿とも呼ばれ、首都圏から大量の若者がなだれ込んだ高原リゾート地。この動画では山梨県清里の駅前を中心に散策し、独特な駅前の成り立ちとその後の衰退に迫る

    一方、岩原は

    【バブル遺産】湯沢の巨大マンション群はなぜ誕生したのか 地価狂乱時代のリゾートマンション開発の全貌
    2023/02/12


    かつて東京都湯沢町とも呼ばれ、首都圏から大量のスキー客がなだれ込んだ一大リゾート地。田園地帯にタワマンが聳え立つ異様な光景…この動画では新潟県湯沢町の岩原スキー場エリアを中心に散策し、巨大マンション乱立の謎に迫ります。

  14. 7343 マンコミュファンさん

    清里がセンス良いって?
    見てから言え。

  15. 7344 周辺住民さん

    湯沢もスキー場がすべて廃業したらこうなるんだな:

    【バブル遺産】経営破綻の連鎖…国による銀行再建の生贄となった鬼怒川温泉の末路【廃墟】
    2023/01/07


  16. 7345 デベにお勤めさん

    残念ながら湯沢のリゾートマンションはスキー場が倒産しても、今後50年、100年と存続するんだよ。何故ならリゾートマンションには15000人以上のオーナがいて毎月管理費の収入があるんだ。マンションはその管理費費よって毎日清掃され新築同様の状態を保っているのだ。どうだ、文句あるか!

  17. 7346 周辺住民さん

    管理費を払わないオーナーが毎年増えているからみんな困っているんだろ
    大浴場やプールも金がかかるから廃止したがっている所が多い

  18. 7347 評判気になるさん

    管理費を一定額滞納すると、今は競売にかけることが出来るルールになっているんだ。競売で一旦マンションの管理組合が所有し、その後市場に売りに出せば、今はすぐ買い手が見つかる環境なんだ。大浴場やプールは確かに金がかかる、よって資産が目減りするようでは廃止も一案かも知れないね。

  19. 7348 匿名さん

    清里と岩原は全く違う存在、比べてるところで
    行ってないことがまる分かり。岩原マンションは
    売りたい人たちの物件は売れてると思うよ。
    新しい人たちが常にいるからね。
    駐車場も満杯で近くの土地を買って駐車スペース
    確保してるマンションもある。
    大浴場やプールは残して欲しいね、最近使ってなかったけど
    やっぱり大浴場とサウナは落ち着いていいね。
    町民になって今日も5000円の商品券をもらった。

  20. 7349 ご近所さん

    岩原って、かぐらやガーラより来客数が多いのね。知らなかった。

  21. 7350 購入経験者さん

    >>7346 周辺住民さん
    どこのマンションの話?
    少なくともうちのマンションは管理費未納者は増えてないですけど。
    値段のつくマンションと、管理されてないマンションと一緒にされてもね~
    大浴場やプールも廃止したがってる所が多いなんて聞いたこともない。

  22. 7351 周辺住民さん

    うちも同じ。仕方ないよね、発売時の購入者オリジナルメンバーって、もう80~90代がざらにいらっしゃるから。身寄りのない人は亡くなっても縁者に連絡付かないとかね、ありがち。でもね、毎年総会で報告されるけど、未納は300戸のうち一人か二人くらいです。

  23. 7352 匿名さん

    岩原の銅像があるマンションに内見にいったら、ロビーに未納の部屋番号がたくさん張り出されてるのを見た。
    1割・・・もしかしたら2割未納だったかもしれない。
    10年前の話で、今はどうなっているのか知らないけど・・・

    当然、未納物件は避けて別の物件を買った

  24. 7353 匿名さん

    今は専門にしている弁護士がいて、本人追跡後
    競売にかけて、管理費等未納分を管理組合が負担したり
    競売物件を管理組合が買い取って売りに出すなど
    色々と活動してくれているみたいです。
    安い上に風呂サウナプールが使い放題なら
    買い手もいます。苗場ほど不便でもないですしね。

  25. 7354 買い替え検討中さん

    ラビ湯沢について知っている事があれば教えて頂けますでしょうか?
    購入候補のひとつなのですが過去の書き込みを見るとあまり良くない事もあるので
    今現在はどのような感じなのか教えてください。

  26. 7355 匿名さん

    ラ・ヴィ湯沢はゆざわ商事、エンゼル不動産の
    サイトが詳しいです。
    他の不動産サイトは仲介業者なので詳しくはないはずです。
    また賃貸物件はゆざわ商事から多く出てますね。

  27. 7356 匿名さん

    ラビ、冬は入り口の坂がきつそう。
    ロケーションと雰囲気は湯沢のマンションで上位クラスだと思う。
    駅徒歩圏のマンションは食事に行きやすいけど、窓からの景色が汚くなる場合が多い。
    ラビは景色が良かった。リゾートっぽい。
    部屋の内装も安っぽさが無かったよ。

    湯沢のリゾマンは、ロビーは豪華なのに、部屋は安っぽい仕様のマンションが多いからポイント高い。

    内部で起こっている事についてはしらない。
    もうけっこう昔の話だから、結果が出たのかな??

  28. 7357 名無しさん

    情報、ありがとうございました。
    来週、内見する事になりました。

    >>7331 マンション検討中さん

  29. 7358 マンション掲示板さん

    >>7354 買い替え検討中さん
    ここ、賃貸が多いですよね。
    5万円以下でも有る。
    管理費を考えたら、賃貸の方が良いのでは。

  30. 7359 評判気になるさん

    2022/2023年湯沢町スキー場入場者数は184万人でした。
     1、苗場スキー場   360910人
     2、岩原スキー場   275200人
     3、かぐらスキー場  260200人
     4、ガーラスキー場  255620人
     5、神立スキー場   244220人
     6、中里スキー場   177540人
     7、NASPAスキー場  97720人
     8、湯沢高原スキー場 72280人
    来シーズンはダイポールモード現象による小雪が予想され厳しそうです。

  31. 7360 周辺住民さん

    苗場に関していえば、新型コロナ以降、集客に苦戦しています。

    下表は湯沢町の主要スキー場の利用者数ですが、2018-19シーズンには70万人の利用者数を誇り、2位のかぐらにダブルスコアを付けて、湯沢地区で圧倒的な首位でした。

    湯沢地区主要スキー場利用者数
    スキー場名 18-19 19-20 20-21 21-22
    苗場 707,950 319,160 122,020 114,680
    かぐら 355,900 356,700 185,400 75,900
    GALA湯沢 335,730 249,840 145,400 69,630
    岩原 318,500 218,800 180,600 103,900
    神立 213,290 183,530 199,390 80,070
    湯沢中里 163,900 98,040 110,520 62,310
    湯沢高原 91,710 71,890 40,030 25,400
    NASPA 86,020 49,930 60,400 44,600
    出典:湯沢町観光統計。21-22シーズンは1月までの累計

    ところが、コロナの影響が出始めた2019-20シーズンは失速し、31万人と半減します。19-20年でコロナの影響が出始めたのはシーズン後半だったので、他のスキー場の減少幅は限られていますが、苗場は激減し、かぐらに首位を譲っています。

    さらに20-21シーズンでは、スタッフにコロナの感染者が出たこともあり長期休業。12万人の集客に終わりエリア5番手に。21-22シーズンでは、1月までの段階で11万人を集め首位に返り咲いたものの、かつてのような圧倒的な強さはありません。
    https://tabiris.com/archives/prince-naeba/
    かぐらも、21-22シーズンでは岩原、神立の後塵を拝する位置に後退しています。

  32. 7361 周辺住民さん

    【オリンピック開催地】0円でも売れないスキー場の末路|長野県飯綱高原スキー場
    2022/08/28





    実は閉鎖していた?【今シーズン】営業を断念したスキー場8選!北海道、信越のゲレンデも衰退
    2022/11/11


    0:00 OP
    0:42 M's resort Ashibetsu(旧:国設芦別スキー場)
    1:49 まかど温泉スキー場
    2:42 岩山パークスキー場
    3:43 五日町スキー場
    4:34 石打花岡スキー場
    5:09 なかさと清津スキー場
    5:43 妙高スキーパーク
    6:21 エコーバレー
    7:26 ED

    今シーズンの営業を断念したスキー場8選です
    北海道から信越まで、コロナの影響?老朽化?様々な事情を持ちながらも今シーズン残念ながら開場できなかったスキー場をまとめました。


  33. 7362 評判気になるさん

    今は、経営不振になると飯綱高原のように買い手はみつからないし倒産するしかないんだよね。ところが、苗場スキー場はGICという投資ファンドがオーナーになってくれた。ヤッパ苗場は腐っても日本の一流スキー場の一つだから引き取り手もあった。
    西武の堤さんのセンスと経営手腕は凄かったと言うしかない。
    西武が苗場を手放したのは今後景気が良くなっても、増収も見込めないし設備の更新が頭にあるからだろう。この地域を再活性化する為には苗場とガーラを一体化した開発が必要と思う。

  34. 7363 周辺住民さん

    アメリカでは700万人も入るスキー場があるのに
    湯沢は悲しい感じですね…
    70万じゃないですよ、700万ですよ!


  35. 7364 周辺住民さん

    移住するなら湯沢町ではなく みなかみ町がお薦め

    “移住で農業”お試し体験! 群馬・みなかみ町 起業にも手厚い補助【あらいーな】
    2023/06/13

  36. 7365 周辺住民さん

    >>7363 周辺住民さん
    記事読んだけど、7.1 Million って、ユタ州全域のスキー場入場者数の、のべ人数な。
    ユタ州って本州とタメの面積だから。
    22-23は積雪が多くてシーズンが長かったんだって。うらやまし。
    でも、北米のスキー場って、幅が広くて距離もあって湿気の少ないパウダーで、良いよね。
    バブルの頃の話だけど、スキーで小回り(ウェーデルンってやつ)してるの日本人だけだったよ。
    https://unofficialnetworks.com/2023/06/02/utah-record-breaking-ski-vis...

  37. 7366 周辺住民さん

    アメリカ、カナダやヨーロッパ・アルプスよりニセコや富良野の方が雪質が遥かに上だというのが常識・
    月山、乗鞍、白馬、野沢温泉や神楽でも欧米のスキー場よりは雪質がいいよ。
    日本人スキーヤーは貧乏で北海道や北陸・東北に行けなかったのでニセコや富良野のスキー場は廃業すれすれになって、オーストラリア人のお蔭で復活したんだよ。

    雪質最低の湯沢に日本人スキーヤーが集まるのは交通費が安いからさ。
    日本人は貧しいんだ。

  38. 7367 周辺住民さん

    社会の底辺の人間が集まる越後湯沢のリゾマン
    日本の低開発国化の象徴だね

  39. 7368 購入経験者さん

    いまさらだけど、湯沢全体の駐車場事情は何とかしてほしい。
    リゾマン住んでいても、ガーラや湯沢高原はすぐに満車、駅前は車停めにくいし、駅下も土日は満車になるときも多い。中央公園も駐車場が多いとは言えず。湯沢でのイベントは車移動が前提のはずなのに駐車場がない。みなさん湯沢花火や湯沢祭りはどうしてますか?路駐ですよね?湯沢で路駐で捕まったことは無いけど。
    ああ、ちょっと離れてもいいので車で行けるイオンや原信作って!

  40. 7369 匿名さん

    日本はまとまった連休が年末年始やGWみたいな 皆一斉に休み みたいな日しかない。
    土日で滑って帰ってくるとなると、北海道は忙しいもんね・・・
    雪質悪くても近い場所にでかけちゃうよ。
    欧米って土日とは別の長期休暇が取れるんでしょ??
    日本も休みやすい労働環境なら、北海道や海外にすべりに行く人も多かったと思う。
    現状、頻繁に遠くに遊びに行ってるのは大学生とフリーターとキャバ嬢あたりだよね。
    期間工やって世界ふらついて、お金が無くなったらまた期間工やリゾートバイト。
    そんな人が一番遊んでるのかも

  41. 7370 匿名さん

    >>7368 購入経験者さん
    湯沢は路駐は見て見ぬふりなので駐禁は切らないです。
    いつも停めている迷惑な車両があり110番通報したこと数度ありますが確認に来ただけです。
    あと、ガーラが駐車場少ないのは元々車で来る人をターゲットにしている訳ではないからなのは有名な話です。

  42. 7371 周辺住民さん

    北陸新幹線が開業して湯沢(ガーラ?)に行く列車が減らされちまった。

  43. 7372 匿名さん

    上越新幹線の開業は1982年。
    スキーブームもそのあたりからで当初は車で来る客なんて
    想定してなかったんでしょね。
    関越トンネルの開通が1985年で高速を使った客も
    増え出したが、駐車場は見当たらない。
    高速道の下あたりに駐車場があるが、誰のためなのかはっきりしない。
    マラソン大会の日なんて路駐だらけ。
    終わるとそそくさとみんな帰って行く。
    何の目的でやってるのか意味がわからない。
    岩原の工場跡地を駐車場にすればいいのに、廃墟のままですね。

  44. 7373 周辺住民さん

    雪質、雪質、っていうけど、越後の湿雪ってトレーニングに最高だよ。
    越後の春雪のコブで板が自在に振れるようになれば、世界中どこいっても上手に滑れるからね。

  45. 7374 購入経験者さん

    >>7370 匿名さん
    ありがとうございます。路駐切られたことはありません。
    ただ、いつも良心の呵責が。。。(苦笑)、(一応)リゾートですよね。
    ガーラの話は知っていますが、湯沢高原も冬は町営駐車場のみですよね。
    シーズンの土日祝日や平日でも何かイベントあると駐車場は満車になります。
    1日路駐するのはさすがに気が引けます。
    以前はNASPAの駐車場からシャトルバス(駐車場用)が、湯沢高原やガーラに行き来していた時もあったと記憶してます。パークアンドライドは町として取り組んで欲しいですね。

  46. 7375 周辺住民さん

    湯沢温泉、清津峡温泉や猿ヶ京温泉・湯宿温泉に足りないのはこういう雰囲気かな:

    【乳頭温泉】全国1位憧れの秘湯の紅葉。混浴風呂からの絶景満載!



    湯沢の人間は知性ゼロ、センス ゼロだから何を変えたらいいか全然わからないんだな。

  47. 7376 周辺住民さん

    湯沢町はリゾマン解体費用で経済破綻する

    “日本のアマルフィ”和歌山・雑賀崎漁港をのぞむ廃旅館 倒壊の危険性で略式代執行による解体作業始まる|TBS NEWS DIG
    2023/06/19



    日本のアマルフィとも呼ばれる和歌山市の雑賀崎にある廃旅館について、市が倒壊の危険性があるなどとして略式代執行で解体作業を始めました。

    昭和50年頃まで営業されていたものの、その後、建物は放置され所有者は死亡。相続人が相続放棄するなどし、期限までに所有者が現れませんでした。

    解体費用およそ7000万円は国と県、市が負担します。

  48. 7377 匿名さん

    湯沢町の令和5年度一般会計予算84億400万円。
    歳入の内町税35億円、人口たったの8,000人の町だから
    仮に町民一人頭で割ると一人年間43万7千五百円
    湯沢町に収めてる?そんな訳がない。
    マンションの15000戸からの固定資産税がメイン。
    町の税収は住民税と固定資産税、所得税や法人税は
    国なのでそういうことになる。
    町が南魚沼市と合併しない理由もこれだね。

  49. 7378 購入経験者さん

    >>7376 周辺住民さん
    湯沢の多くのリゾマンは所有者・利用者がいて放置されないので、こういうふうにはならないと思いますが、それより湯沢にはこういう廃旅館があまり無いところが不思議です。
    苗場ではいくつかあるようですが、アンビエント苗場以外は規模が大きくないのであまり問題にならないですね。
    下記サイトで湯沢で検索しても少ないですし。鬼怒川は多いですね。
    https://haikyo.info/

  50. 7379 マンション掲示板さん

    >>7378 購入経験者さん

    鬼怒川はメインバンクの足利銀行が破綻して国有化された影響です。よそなら生き残れたかもしれないホテルが軒並み貸し剥がしで倒産したそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸