リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 2225 匿名さん

    魚野川と大源太川が合流する所のことね。
    確かに殺風景だけど、あまり気にならないかな。

    カフェはやってけるか疑問だなぁ。
    10万以上するベビーカーだらけの二子玉川とは話が違うでしょ。

  2. 2226 匿名さん

    2224です

    たしかに川沿いCAFEやっても採算取れるかわからんですねー
    夏休み期間とスキーシーズン以外は閑古鳥が鳴きそう。

    観光客としては川沿いCAFEがあると嬉しいけれど、
    経営する側としてはリスクの割りに成功しても収入が見合わないかも。。

    湯沢が観光地として成熟して、川のあたりにも人の流れが出来れば採算も取れそうだけど・・
    今の状況だと出店怖いですね。

    川を見ながらまったりしたかったなぁー・・・

  3. 2227 匿名さん

    岩原エリアはコンビニもないしね。
    やっぱり年間通して考えたら成り立たないんだろうなぁ。

  4. 2228 匿名さん

    なんか廃墟だの負動産だのとマスコミが騒いでるせいもあって外部からの投資は少なく、地元の人も店などを出すだけの余裕はなさそうですね。まあ土樽地域なら湯沢学園もあって子育てはできるし、規模の小さいAコープ、ローソンもあって生活はできますが、車がないと不便かな。大手の余裕のある企業がマーケティングをやって規模の大きな事をやってもらいたいですね。苗場にプリンス建てたのもかなりな冒険だったはずで、バブル崩壊の影響も減ってきている時代だと思うのでどこかやってもらえないかな。

  5. 2229 匿名さん

    コスモスマラソン参加者がいわっぱらのホテルに泊まったら
    コンビニが無くて大変な思いをした

    ・・・という体験を書いたブログ記事を思い出した
    あれはかわいそうだった。悲惨だった

    いわっぱらは 車があれば全然問題ないけれど、車が無いと別荘もホテル滞在もシンドそうだよね


    大規模なデイサービスにトラックを改造した移動スーパーがくるじゃん?
    あんな感じで、コスモスマラソンやフジロック期間中だけでいいから
    移動コンビニみたいなやつを岩原あたりで営業してくれたらいいのにね

    コンビニがなくて大変だったのは嫌な思い出になっちゃうけど
    移動コンビニで買い物できたら友達に話すネタにもなって面白いと思うw

  6. 2230 匿名さん

    何のためのマラソン大会なのかも不明ですね、いっぱい集まってもらって終わってからも出店で焼そばなり蕎麦なり食う時間もあって、湯沢の良さを覚えてもらうならいいけど、ただの仕事みたいに、そそくさと帰るだけ。それで印象悪くしたら全く意味がない。

  7. 2231 匿名さん

    私は酸化したことがないのでしらんけど、コスモスマラソンは走り終わったら会場内でピザとビールをキめるらしい

    走った後に即食べれるのにびびる


    有名ブロガーのカータンも去年マラソンに参加して、食も満喫しまくったみたいだよ
    家族みんなで車できたからか、観光もしっかりできてた様子。

    ・・・やっぱ、湯沢周辺でガッツリ観光するには車の機動力がないと不便だね

  8. 2232 匿名さん

    気がついたら最近17号沿いのパチンコ屋が解体中でした。湯沢町の17号沿いでは最近、コンビニのセーブオン、旅の駅味里も閉店ですね。まあだからって感想は言いませんが。西口温泉街では観光客が増えたと喜んでますが、どこで何をしてるんでしょうね。客を裁ききれなくて大忙しの旅館って一部だけの気がしますが。

  9. 2233 匿名さん

    岩原ではコンビニや大手チェーンが市場調査ってのはだいぶ前からたまにやってるようだけど、
    やっぱりシーズンオフどころかシーズン中でも平日はきついらしくどこも出てこなかったね。
    ま、朝にゲレンデ行ったら昼にわざわざ出てくる人間は少ないしね。
    移動手段も、2〜3日しかいない観光客ならタクシーで駅前に行くだろうし。
    結局のところ、日本人みんながどんどん貧困化している今の状態からしたら、
    レジャー産業自体に将来性はないからね。
    どこもギャンブル的投資なんかしないだろうな。

  10. 2234 匿名さん

    経済に敏感なのはやはり富裕層で、アベノミクスや米中貿易摩擦、韓国経済の衰退などは注意深く見ているようだね。最近ベンツやBMWが増えてる印象はあるから高齢者需要だけではないように思う。世の中って動いているからね。

  11. 2235 匿名さん

    参考になる講釈、ありがとう。

  12. 2236 匿名さん

    アベノミクスかぁ。最近聞かなくなったねぇ。
    やっぱ失速したかな。

  13. 2237 匿名さん

    花火が順延、だけど明日も雨の確率80%だって。
    暑いから雨は歓迎だけど、よりによって夏祭の日にって捻くれてるね。
    時々ここに現れる誰かさんみたいだね。

  14. 2238 匿名さん

    中止かと思ったら始まった!
    すごい根性。

  15. 2239 匿名さん

    若い層は昔よりお金稼ぐのが難しい傾向にあるけど、カネ持ってる人はたんまり持ってるし使う人は使ってるよね
    旅行関係だと星のリゾートが元気だし、どのターゲットにどんなアプローチをするかが重要なんうじゃね??

    >>2236
    アベノミクスって呼び名はトランポノミクスと合流。
    小さい川が大きな川と合流する感じ

    そんなかんじでいまは アベノミクスってあまりいわないみたいだよ
    金融系に勤める人からそうきいた

  16. 2240 匿名さん

    小泉さんの頃もブッシュと蜜月関係だったが、その後、リーマン。はてその次は?

  17. 2241 匿名さん

    中国経済が問題になるだろうが、中国関連企業には痛手?日本からの輸出は生産材や部品なんかが多いようだから、世界の需要が減らない限り輸出先が変わるだけかな。人民元安で輸入品は安くなるが中国からの旅行者は減って越後湯沢に来る中国人も減るかな。ネットの主流がyoutubeなどの映像が中心になってきているけれど、素人がその映像を作るのにミラーレス一眼を買っている。そのカメラというのがほぼ95%日本メーカー製。 goproなどの小型アクションカメラもあるが部品は日本製だったりする。スマホや液晶、有機ELで日本は韓国に負けてしまったが、造船などはまた日本に戻ってきているとか。プラスマイナスではややプラス寄り。

  18. 2242 匿名さん

    中国も景気が良いようだけど結局はバブルだから、
    さていつ弾けるやら。
    造船も三菱重工が大型豪華客船で失敗したしね。
    今後は中規模以下のものしか作れないだろう。
    貧困層と富裕層の格差が広がっているのは日本に限らず世界的な話だから、
    数で稼ぐ一般人向けの耐久消費財ってのはもう高いものは売れなくなって、
    経済も縮小して行くのかもしれないな。

  19. 2243 匿名さん

    都心に住み、湯沢のマンションに時々来て冬季だけでなく、温泉や川遊び、バーベキュー、そして新潟はもとより、長野、群馬などへもドライブを楽しんでいます。

    マンションを買ったときは、不要になったらすぐ売却のつもりでしたが、気に入ってずっと使っています。
    地元のお米は本当に美味しいし、夏は涼しいアルプの里の散策や八海山のみんなの食堂でのランチ、ベルナティオのカフェは景色とともに、腕の良いパティシエのケーキが楽しめますし、斑尾高原の野尻湖テラスや赤倉観光ホテルの雲海を楽しむことも。
    でも町の衰退も否めない事実です。
    白馬やニセコにはたくさんの外国人が来るそうですが、湯沢ももう少し活性化してほしい気がします。

  20. 2244 匿名さん

    外人観光客を呼んで儲けようというのは低開発国の発想

    外人観光客がドルを日本に落としていったら超円高になって日本経済にはマイナスにしかならないしね。

  21. 2245 匿名さん

    >>2244
    外国人観光客程度で為替レートってそんなに変わる???
    日本が輸出しまくってもそんなにカワランし。ごとーび中値でも1円も動かないのに。

    トランプや黒田がチョコットなんか言ったり、金利が変われば ほんの数分で観光客が動かしたレートの何倍も動くのだから、観光客のもたらす為替レートの変動リスクなんて気にするほどのものではないような・・・?

  22. 2246 匿名さん

    >>2245
    >日本が輸出しまくってもそんなにカワランし。ごとーび中値でも1円も動かないのに。


    プラザ合意以降の超円高の原因は日本の輸出超過だよ

    輸出=輸入 にしないと貿易黒字分が無くなるまで円高になる

    だからアメリカやイギリスは昔から貿易では儲けない方針にしている

  23. 2247 匿名さん

    アベノミクスでドル高円安になったのは

    日銀が邦銀所有の日本国債を買って、

    邦銀が日本国債を売って得た金でアメリカ国債とアメリカ株を買った為

  24. 2248 匿名さん

    町議会でも出てるけど、観光客を広告なんかで呼び込んでも、町に魅力がなければ2度は来ないだろうと。基本スキー場としての需要以外に観光地としての魅力は乏しい。あれもある、これもあると列記するものはあまりに小さくて観光の目玉にしては貧弱。でも毎年夏にやって来る家族は、自分で見つけた場所で遊んでますね。具体的にはたきびの村あたりのキャンプとか、土樽あたりの川遊びとか。スキーブームの頃は地元民は夏は遊んでても良かったんでしょうね。日本のいろんな町に行ってみて普通の民家の周囲を見ればその町の民度が分かるけど湯沢は?マーク付きだな。

  25. 2249 匿名さん

    地球温暖化で湯沢のスキー場は かぐら以外は全滅だろうね

    田代は今年もガラガラだったから、土日以外は休業にしないと採算取れないね

    かぐらも移動路ばかりで大きなゲレンデが無いから、バックカントリーをメインにゲレンデを拡充しないと苦しい

    湯沢の人間は新しい事を やりたがらないから じり貧になっていくんだな



  26. 2250 匿名さん

    >都心に住み、湯沢のマンションに時々来て冬季だけでなく、温泉や川遊び、バーベキュー、そして新潟はもとより、長野、群馬などへもドライブを楽しんでいます。

    時々なら所有する必要ないよね。
    北海道の方が断然スキー楽しいし。

  27. 2251 匿名さん

    そりゃ北海道のほうが雪質はいいけど、気軽にいけないじゃん・・・

    1時間ちょっとでこれるのは魅力だよ。
    思い立ったらすぐこれる

    もし、湯沢が新幹線で3時間以上かかる場所にあったら私は湯沢に別荘買ってないね
    近くて安くてこの雪質なら全然ok!!!大満足


    >>2245
    輸出で金稼がないと、日本経済ボロボロにならない??
    内需じゃきついよ
    日本人なんて1.2億人位しかいないのに、老後の心配して金使わないで貯金してる堅実な人が多いんだから。ガンガン輸出していいよ
    車屋さんの元気がなくなると日本の元気なくなっちゃうし

  28. 2252 匿名さん

    >>2251
    >輸出で金稼がないと、日本経済ボロボロにならない??
    内需じゃきついよ


    日本のGDPの85%は内需だから、輸出で稼ぐ必要は無いんだよ

    というより、輸出で得たドルを円に換えると超円高になって輸出ができなくなるから
    稼いだドルはアメリカ国債を買ったりしてアメリカに投資するしかなくなる

    そうすると日本から金を持ち出す事になるからかえって貧しくなる
    輸出すればする程不景気になるんだ

    それが失われた20年の原因だよ

  29. 2253 匿名さん

    凄いですね
    久し振りに覗いたら
    経済問題の討論の場になっていました。

  30. 2254 匿名さん

    今年も夏は蒸し暑い。雨降っても湿度のせいで涼しく感じない。
    9月の頭には例年寒いぐらいになるんだけど、あと数日ですね。

  31. 2255 湯沢良い所

    初めて投稿させていただきます。
    先日スポーツメント湯沢2の内見をして、購入検討中です。ひまわりページに記載されている部屋に備え付けの温水ファンコイル暖房、水冷式床置型パッケージエアコンの光熱費はどの位になるものでしょうか?当然使用頻度によるところが大きいのは承知していますが、夏だと●日いてこれ位、殆ど利用しなくてこれ位等。不動産屋にも聞いたのですが、こう言う質問には参考になる回答が返ってきませんでした。
    宜しくお願いします。

  32. 2256 週末岩原住民

    >湯沢良い所 さん

    はじめまして。
    スポ2所有者です。40.25平米の1DKの間取りです。
    うちの場合通常月はほぼ毎週末岩原で過ごすパターン。
    金曜日の晩に着いて日曜日の午後帰途に付く感じですから月にすると
    丸々8日から10日過ごす感じです。
    年末年始、GW、夏休み等は続けて5日から一週間居ります。
    暑いのも寒いのもいやなので殆どエアコンはつけっ放し、
    それでも電気料金は2800円から3500円程度でしょうか。
    冬場は勿論、夏場の冷却能力も充分です。水冷式は本当に安いですね。
    仕事が忙しく殆ど行けない月は基本料金程度、2000円台前半です。
    水道料金は基本800円、炊事は殆ど室内でしませんし風呂は大浴場利用、
    たまに夏場時々室内のシャワーを使いますがそれでもほぼ基本料金内です。

    レストランやプール、サウナ、大浴場等の設備も健全に機能維持されており
    廊下階段等共用スペースの全面改装等もこれから予定されていて
    益々綺麗になります。運営面は心配ないと思います。
    ご参考まで。

  33. 2257 湯沢良い所

    >>2256 週末岩原住民さん

    詳細に記載していただき、ありがとうございました。ランニングコストのイメージが出来ました。
    また、共用スペースの改装工事の情報も、どても助かります。
    先日スポーツメント2の内見に行き、管理が素晴らしいと実感しています。マンションも素晴らしいですが、湯沢も沢山魅力があるので、早く皆さんのお仲間になりたいと思っています。
    また質問させていただくかも知れませんが、その時は宜しくお願いします。

  34. 2258 通りがかりさん

    >>2257 湯沢良い所さん

    了解です、何でも聞いて下さい、こちらも気づいたことアップ致します。

  35. 2259 週末岩原住民

    >>2257 湯沢良い所さん

    了解です、何でも聞いて下さい、こちらも気づいたことアップ致します。

  36. 2260 匿名さん

    やはり、湯沢駅周辺の物件がいいですよ、車なくても生活はできます。後は購入される前に冬場1週間位、湯沢に滞在された方がいいと思います。春、夏、秋と四季が感じられとてもいい所ですが、冬は厳しい面あります。

  37. 2261 週末岩原住民

    ↑2260 匿名さん

    そうですね、やはり雪国ですからね。
    でも東京で半端な雪に降られるよりこちらのほうがずっと凌ぎやすい。笑
    最初から「雪ありき」の体勢ですから。
    主要道路には殆ど融雪パイプがありますので
    除雪が行き届いていて心配ないですね。(油断は禁物ですが)
    どこへ行っても暖房効いていて温かいですし、
    東京のほうが寒く感じるときありますよ。笑

  38. 2262 購入経験者さん

    >2260 匿名さん

    これは住む人むけのアドバイスですね。

  39. 2263 匿名さん

    住むのなら沼田の方が湯沢より遥かにいいよ

    1.雪が積もらないから雪下ろししなくてもいい
    2.丸沼高原とか たんばら みたいな北海道以南で一番雪質が良いスキー場が近くにある
    3.草津・万座温泉や志賀高原、日光に近い
    4.東京に通勤できる
    5.大病院やスーパーが近い



  40. 2264 匿名さん

    北海道以南で丸沼や玉原が一番雪質がいいってさw

  41. 2265 匿名さん

    >>2263
    あそこだめ。住人が気持ち悪い。空気悪い。ヨソモノは元からの住人にヘコヘコしなければいけない。
    暇な老人たちに毎日監視されて噂話される。糞みたいな住民とのご近所付き合いがとにかくダルイ。

    商店街は湯沢以上に人がいない。

    ベイシアと戸田書店があること以外いい所はない。犯罪多発。治安悪い。

    道路も駅前の坂道以外は雪国仕様じゃないから、冬はガッチガチに凍って渋滞。運転怖い
    あんなところに移住するのは罰ゲームだよ

    あと、東京に通勤は出来ないよ。

  42. 2266 匿名さん

    新幹線通勤ならせいぜい高崎あたりまででしょう。それもバブルの頃なら良かったが、会社勤めなら交通費の高さから会社から嫌がらせされることもありそうです。湯沢でも物理的には充分可能だけど儲かってる自営業者じゃないと会社勤めなら会社にいい顔されない。
    生活するだけなら湯沢駅近のマンションは便利だけど私はリゾート気分にはなれないな、俗世感有り過ぎ。場末の酒場好きにはいいけど、あの温泉街や商店街には魅力を感じない。所有者には失礼だけどね。

  43. 2267 匿名さん

    二階建て新幹線ありました。

  44. 2268 匿名さん

    湯沢町に最初に来て一番インパクトがあったのが、魚野川沿いから見えたスポーツメンズマンションのあたりの雰囲気だったね。「うお外国の高級リゾートみたいだ、中には大金持ちが居るんだろうか」てな感じで「いやいやテレビなんかじゃ廃墟同然で姨捨山みたいだと言ってたし、どうなんだろか」とかいろいろ考えたね。こういうのは自分でいろいろ調べて判断するしかないんだよね。実際買ってみると管理費や固定資産税の未納もなく、中は清潔で管理もしかっりしていた。まあそう思わなくて去って行った人もいるんだろうけど、ムリして買う必要もないし、気に入れば天国だとは思う。

  45. 2269 匿名さん

    ほとんど売れる可能性のない負動産買う位であれば、新幹線で月2回来て観光した後、日帰りした方が良くないですか?

  46. 2270 匿名さん

    スキー用具を部屋のお風呂やスキーロッカーに置いておけるの楽だよ。

    金曜の仕事が終わったら、車に仲間を沢山乗せて湯沢へ。
    夜は宴会をして翌日はベーべキューやテニスやスキー。もちろん温泉入り放題。
    土曜にもう一泊して日曜少し遊んだらみんなとワイワイしながら東京へ帰る。

    ガソリン代と高速代は人数で割るから安い。
    人数が多いときは、リゾマン内で知り合って仲良くなった人の部屋を借りる

    ・・・みたいな使い方をしてる社長が知り合いにいるけど、あの人は物件購入価格の何倍も楽しんでると思う。
    詳しく聞いてないからわからないけど、たぶん色々が経費かもしれない。会社の福利厚生っていってたし

    自身がスキーやスノボが大好きで、仲間も沢山いるなら湯沢はお得だし最高に素晴しいだろうなー

  47. 2271 某リゾマン区分所有者

    >>2269

    そこは価値観。
    スキーをしに行ったのに、朝からダルくて結局、朝からリゾマンの温泉入って酒飲んでゴロゴロしてたとか、吹雪いてたから滑るのやめたとか、そう言うの所有してないとできないことでしょう?それを良いと思うか思わないかは価値観。日帰りで早朝に出たのに、関越道が事故って渋滞してたら物凄いストレスない?

    負動産の定義は知らないけど、湯沢のリゾマン全部が当て嵌まる訳ではないと思うし、軽井沢や箱根でも売れない別荘地、マンションたくさんあるから。湯沢の売れるリゾマンと、売れないリゾマンの境界線は、調べれば意外に簡単に分かるのでその気があるなら調べてみて。

  48. 2272 匿名さん

    >>新幹線で月2回来て観光した後、日帰りした方が良くないですか?

    正直、スキーや他の目的がないと、新幹線で月2回来るほど面白味のある町じゃないですよ。
    東京周辺にはもっと安く行ける自然もいっぱいな場所や、
    ディズニーランドみたいな楽しい場所がいっぱいある。
    湯沢を貶してるわけじゃない、部屋でまったりのんびりするか、ドライブで遠出するとか、
    山歩きするなど観光とは違う理由がないと月1回でも飽きる場所でしょうね。

  49. 2273 匿名さん

    自然だけ見れば湯沢は高尾山と同レベル

    楳図かずお みたいに高尾山の近くに住むか、日帰りで高尾山行った方がいいよ
    地球温暖化で湯沢のスキー場もすべて閉鎖されそうだしね。

  50. 2274 匿名さん

    >>2272
    私も湯沢に観光に来るなら、1回来たらもう来なくていいかなってレベル。

    スキースノボ、別荘があるなら別だけど。
    観光地としてはイケテナイけど、ゆっくり過ごしたりスノボするには湯沢のマンションはいいよ。
    ゲーム機や思い出の品を持ち込んで趣味部屋にするのもいいし

  51. 2275 匿名さん

    まあ都心じゃ数千万のローンで買うようなマンションを100万前後で買って、のんびり山を眺めたり趣味に没頭したり、そういう使い方がいいかもね。なかなか売れなくて困るって、それほど金銭的に余裕のない人に勧めてるわけじゃない。数千万でも買えるけどもったいないから湯沢にしようて程度の人向けな気がする。

  52. 2276 匿名さん

    綺麗な景色の旅館でのんびり山を眺めたりした方がいいよ

    食事作らなくていいしね

  53. 2277 匿名さん

    仕事や友人関係でちょっと疲れちゃった金曜夜。
    高速走りたくなったりするじゃん。
    別荘無い人は2、3時間ドライブして缶ジュース買って帰宅。
    別荘ある人は温泉入ってテレビ見て、寝て起きて帰宅


    温泉なんて湯沢にこなくても近所のスーパー銭湯でもいいわけだけど、湯沢は疲れたときのドライブに丁度いい距離だね

  54. 2278 購入経験者さん

    東京生まれの東京育ちです。越後湯沢の自然に惹かれて昨年マンションを購入しました。

    この掲示板を見ていると様々なご意見があるようですが、私は今のところ満足しています。もちろんスキーは趣味なので冬楽しいのは当たり前ですが、夏も川遊びやキャンプ等、きっと今しか付き合ってくれないであろう子供たちと楽しんでおります。

    駅前の閑散とした雰囲気は否めませんが、私にとってはそれも魅力の一つで、必要なものを地元東京で買い込んで田舎に出発という雰囲気での旅行が大好きです。

    価値観は人それぞれですが、かなりリーズナブルに今しかできないことを今楽しんでいます。

  55. 2279 匿名さん

    売れないリゾマンを相続させられる子供が困るんだけどね

  56. 2280 匿名さん

    売れないリゾマンを相続させられる子供が困るようなご家庭の方は買ってはいけないでしょうね。
    世の中にはいろんな方がいますからただの投機目的ならば買わないことですね。
    良い結果にはなりません。

  57. 2281 匿名さん

    家庭は関係ないだろ。
    子供に相続させずに自分の代で処理する、のが正しいんじゃないのかね。

  58. 2282 匿名さん

    世の中では、国の借金1000兆円を今の子供たちが払わされるだの、少子化で今の子供たちは老人3人を一人で支えなくてはいけなくなるだのといった話しが真しやかに語られてますが、それは全国民を対象にした話し。リゾマンを買うか買わないかなんて誰も強要しませんよ。個人的な各家庭の話しでしょ、また荒れそうな話題はやめましょう。

  59. 2283 匿名さん




       (2279は何を言ってるのだろう・・・)

  60. 2284 匿名さん

    子供に遺産500万円と売れないリゾマンを残したら、子供は負債を相続する事になるからね

  61. 2285 評判気になるさん

    私は法律の専門家ではありませんので間違っているかもしれませんが、相続人はマイナスの遺産を引き継ぎたく無い場合、本来相続する権利を持つプラスの遺産も放棄すれば、負の遺産だけ引き受けるような事をしなくても良いのでは無いかとぼんやりと認識しております。
    もしそうであれば、相続される方がプラスとマイナスを天秤にかけて、必要のない負の遺産とともに、プラスの遺産をも放棄すれば良いだけの話ではないでしょうか?
    ただ、もしも負の遺産しか残さなかった場合についての対応に関しては、知恵者の意見を待つのみです。
    後学のため法律の専門家の方に正解をご指南頂ければ幸いです。m(_ _)m

  62. 2286 匿名さん

    負動産を処理するなら、こんな方法は如何ですかね?
    条件はありますが、クリア出来たら処理できると思います。

    ジモティデで niigata/est-buy/article-8m0i1

  63. 2287 匿名さん

    物件が末期的な状況でない場合、相続を放棄されると他の区分所有者が迷惑します。買わないでください。
    もし本当に物件が廃墟になって売れる状況ではない場合はそれなりに方法はあるでしょうね。
    所有を法人に移し替えておくなどですが、これも末期状態でない場合、管理組合が大変迷惑します。
    つまり変な人は買わないでください、大変な迷惑を他の区分所有者に与えます。

  64. 2288 匿名さん

    買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?


    60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:40:34.93
    リゾートマンションなんて買うと後悔するぞ。

    何が困るって、管理費/共益費/修繕積立費、それに将来の建て替え費用が出てくる場合も。

    年に半分ぐらい、そっちに住むならまだしも冬に時々行くぐらいなら
    普通にホテルに泊まったほうがよっぽど良い。


    64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:47:57.72
    >>60
    賃貸にすればそれらのリスクは全て回避可能。

    家賃なんて家族が余裕を持って過ごせる広さでも5~7万円だから、月に1~2泊するならホテルより全然お得。
    ホテルより部屋は広いし温泉は空いてるし、何より荷物を置きっぱなしにできる。



    66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:49:28.0

    湯沢は新幹線があるから、ここにすんで時々東京に新幹線でいけばいいや、くらいの人もいるからね

    でも、調べると、せめて300万で眺望のいい角部屋とか買っておかないと
    あとでババ抜きのババ状態で永久に手放せない

    やるとしたら、ダミー会社たちあげてその名義だね
    最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。


    246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/23(日) 15:16:08.82

    リゾマンはただの消費財じゃなくて、維持費が掛かるのに捨てられない(売れない)消費財だから性質が悪い。
    満足できる物件が賃貸で出ているなら、賃貸のほうがいいと思うけどな。

    自分から進んでババ抜きに参加したくない。


    249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 03:36:48.83
    >>246
    知識なさすぎ。

    高齢で財産ない人に譲渡する、ダミー法人作って偽装売却する、
    無限に方法あります。
    捨てるのは簡単だよ

    今現在管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケース。

    まだ本人元気なら、「切り捨て」は極めて簡単。


    75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:17:42.00

    利便性考えると、湯沢でしょうが、永住老人が居ないという意味では苗場もいいかもね。

    ただし、夏いったことある人はわかっているだろうけど、フジロック以外は、完全なゴーストタウン

    寂しいを通り越して、恐怖を感じる
    千と千尋の神隠しみたいな感じ


    82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:27:56.31

    ぶっちゃけ、苗場はスラム化へのカウントダウンが始まっているけど、
    あと何年もつか、それだけが問題。

    仮に3年もつとして、ガンガン使いまくって捨てるなら、損はない
    「財産」なんて考えると大間違い。使って捨てるティッシュペーパーみたいなもの

    あと、スラム化して、どうなるかだね。

    仕事場がないから、アジア系外国人の犯罪の温床にはならないでしょう

    どちらかというと、地元民の普通のマンション化か、それとも老人ホームか。

    ご近所つきあいとかしてしまうと、怪我、病気で車運転できない老人の介護、買い出しやらされるから、 絶対に近所つきあいはやってはいけないね。可愛そうだけど、高齢者がいたら完全無視。これを貫く。


    86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:39:13.89
    >>82
    いくらなんでも3年はもつでしょ。
    維持のモチベーション以外はw

    使い捨てられるといいんだけど、投げ捨て禁止だからなあ。


    91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:50:15.92
    >>86
    個人名義で買うのは危険すぎ。

    3年であぼんと予測したなら、やっぱり法人ダミーで最悪倒産手続き
    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/

  65. 2289 匿名さん

    >>2286 はこれ:


    【不動産売買】リゾートマンション1万円で購入します【諸費用0円】 (Project羽金堂)
    越後湯沢の中古(マンション-一戸建て)の不動産・住宅情報・無料掲載の掲示板|ジモティー

    使わなくなった、管理費 2万円/月 以内の不動産【リゾートマンション】を1万円で購入します。

    仲介業者ではありませんので、仲介手数料や広告宣伝費の約15万円の諸費用不要です。
    不動産移転登記手続きなどは、無償(0円)で行います。司法書士報酬も必要ありません。
    悪徳業者のような、「管理費前払」「諸経費」などの徴収もありません。
    ※但し、固定資産税評価額証明書、印鑑証明、郵便料金など1,000円程度の実費負担お願いします。


    【条件】

    ・登記識別情報通知があること。
    ・管理費・修繕積立金の滞納がないこと。
    ・租税等の滞納がないこと。
    ・租税・管理費等の精算は行いません。
    ・管理費が2万円以内のリゾートマンション
    ・苗場地区でないこと
    ・残地物は、所有権放棄お願いします。


    よろしくお願いします。



  66. 2290 匿名さん

    自然が好きなら湯沢でなく高尾山の近くにしといた方がいいよ

    都内のマンションならすぐに売れるからね

  67. 2291 匿名さん

    苗場地区でないこと、ってところで臭いがしますね。
    まだ買い手の多い物件を、ただで手に入れようと。
    くれぐれも気を付けて。

  68. 2292 匿名さん

    >>2290

    早速高尾山近くで買って、もう湯沢町を忘れてください。

  69. 2293 匿名さん

    結局、趣味の世界だからね。
    趣味ってのはペイするかどうかでやることじゃないから。
    そんな観点持ち込むこと自体がわかってない証拠でしかないw
    もちろんペイするにこしたことはないが、それがメインじゃない。

    趣味なんだから、興味がなければ自分がやらなきゃいいだけ。
    他人の趣味にケチつけて喜んでるってのは、それこそ悪趣味だなw
    いやいや、えらいねーw

  70. 2294 匿名さん

    >趣味ってのはペイするかどうかでやることじゃないから


    パチンコでも、博打でも、麻薬でもいいけど、趣味は経済的、肉体的に負担にならない範囲で留めておくのが鉄則だからね

  71. 2295 匿名さん

    本当の危機は、今後15年後くらいからだと思います。建物の更なる老朽化(築50年くらい)、住民の超高齢化(によりマンション運営成り立たなくなるのでは。
    余程、管理組合が強固で、潤沢な資金があれば建て替えも可能だが、そういう物件はほどんどないのでは。得体の知れない宗教法人、オーム残党などに乗っとらてたりしたら大変だ。

  72. 2296 匿名さん

    売れないはずで売る気もない物件をどうやって乗っ取るのでしょうかね。
    掲示板で危機でも煽って売らせますか?w

  73. 2297 匿名さん

    リゾートマンションの場合、住民はどんどん入れ替わっていくので普通のマンションほど高齢化の心配はないかと。
    うちのマンションも20年前に3000万で購入した世代の人は少なくなってきています。
    マンションで出会う住民はほとんどが小さい子供のいる家族連ればかりです。子供が大きくなって利用しなくなったらまた次の世代へと売られていくのでしょう。

    あと30年ほどしたらマンションの寿命も考えられますが、建て替えの選択肢はないでしょう。解体取り壊しにかかる費用なら修繕積立金で十分まかなえるのではないかと考えています。

  74. 2298 匿名さん

    うちのマンションもすれ違う住民は常に入れ替わってますね。子どもが多いです。子どもが大人になれば売るか継ぐか考えるでしょう。
    もうひとつ管理組合では外国人の購入に高い条件を付けて管理費未払いで逃げるのを防いでいます。あと入れ墨の入浴は厳禁で乱暴な言葉や乱れた服装にも注文を付けています。

  75. 2299 匿名さん

    スキーってのもただ滑るだけじゃなくアフタースキーに意味があるんだよね。苗場プリンスやガーラなんかはよく分かってたけど地元系の貧乏学生御用達ロッヂあたりは分かってないから、女の子誘っても1回だけで2回目はない。カビ臭い布団で雑魚寝じゃムードもあったもんじゃない。男だけでスポ根スキーじゃつまらない。廃れるわな。


  76. 2300 匿名さん


    そもそも西武苗場プリンスも かぐら もとにかく掃除がキチンとできていない

    建物も老朽化して管理も手抜きなんだからリゾート感が出ないんだ

    あんな汚い所に喜んで行くのはゴキブリ中国人だけだな

  77. 2301 名無しさん

    私は15年ほど前に苗場のリゾートマンションを買って4年ほど苗場周辺を楽しんだ後、石打のマンションに買い替えました。
    その後子供が大きくなったので一度手放しましたが、
    また石打のマンションを今度は自分たちが楽しむために再購入しました。
    その際駅周辺や中里、岩原、舞子辺りも検討しましたが、ペット可でゲレンデ直通という事もあり結局元いたマンションに落ち着きましたが。。。
    湯沢のリゾートマンションを買ったら二度と手放せない負動産なんてことはありませんよ。

    今シーズンは石打丸山にゴンドラとセンターハウスが新設されるようですね。
    ガーラや湯沢高原に比べて規模の割に空いていて滑りやすかったのですが、まあ活気が増すのは良いことですね。

  78. 2302 匿名さん

    >湯沢のリゾートマンションを買ったら二度と手放せない負動産なんてことはありませんよ。


    遠からず、地球温暖化で湯沢のスキー場はすべて廃業するからね

  79. 2303 通りがかりさん

    湯沢中央公園にスケートパークが出来たのですね

  80. 2304 名無しさん

    >遠からず、地球温暖化で湯沢のスキー場はすべて廃業するからね

    だとしたら魚野川で釣り三昧だな。

    湯沢のスキー場が廃業になるほどの温暖化なら、関東圏や上信越のスキー場は全てダメでしょう。
    別に湯沢に限った話じゃないですね。

  81. 2305 匿名さん

    まあそんなSF的な状況になれば少ない雪に群がる人が逆に増えるでしょ。
    温暖化で雪が消滅するほどの時代には、他の場所はもう熱帯か砂漠状態でしょうからねw
    当然ですが雪は氷点以下で出来ますが、地球の平均気温が5度上がったとしても、
    例年マイナス10度になる場所ならマイナス5度でも雪はできるわけで、
    雪が消滅する状況になれば人類そのものの危機ですねw

  82. 2306 匿名さん

    ちきゅうおんだんかかー

    もし、そーなったら 海抜0メートル地帯(都内でいったら江戸川区江東区)は水没しちゃいそうだね
    品川も場所によってはかなり低いから危ないかもねー
    東京もベネチアみたいになっちゃうとかビックリだよね

    もし、そーなったら 本格的に湯沢移住する都民のマンションオーナーさんも出てきそうだね

    湯沢の人口増加したら ゲオが欲しいな!

  83. 2307 匿名さん

    >>2305
    >まあそんなSF的な状況になれば


    全然わかってないみたいだけど、
    島根の三瓶山スキー場とか今でも2月には雪は沢山有るけど、1月と2月しか営業できなくなって採算が取れないので閉鎖したんだ

    湯沢は元々雪質はベタベタ雪で日本で最低だから、1月と2月しか営業できなくなったら採算割れで廃業するしかないんだよ。

  84. 2308 匿名さん

    あ、777さん
    チワーッス

  85. 2309 匿名さん


    かぐらメインゲレンデは12月、3,4月でも滑れるけど、みつまた から かぐら への連絡路のゴンドララインにまで夏スキー用のピスラボを敷き詰めたので、ゴンドララインに雪が積もっていない時は事実上かぐらメインゲレンデには行けない

    ピスラボ剥き出しの上を滑るとスキー板やスノーボードがボロボロになるからね。

    雪が無い みつまたゲレンデをリフトに乗って下に降りるのも大変だしね。

    という事で、かぐらも含めて湯沢のスキー場はこれから殆ど生き残れないよ

  86. 2310 匿名さん

    そだね、やっぱり高尾山付近のマンションがいいね。
    みんな了解したから、もう忠告はいらない、
    高尾山の自然を見ながら湯沢のことは忘れてください。

  87. 2311 匿名さん

    これを読んで2302さんの気持ちを理解してあげましょう。

    >大袈裟な人の6つの心理や特徴とは?
    https://the5seconds.com/oogesa-20053.html


    かまって欲しい思いを持っているこの人は、誰かに必要とされたり愛されることに飢えている人かもしれません。

  88. 2312 匿名さん

    ここの住人は一寸でも湯沢に都合が悪い事を書かれると、すぐに頭に血が昇って判断停止になるんだね

    湯沢には まともな住人は一人も居ないという事かな

  89. 2313 匿名さん

    いやいや高尾山付近のマンションがいいと思ってるよ、
    何か未練でも?

  90. 2314 匿名さん

    僕は別にかまって欲しい訳じゃなくて、湯沢の話は湯沢のスレに備忘録として書いてるだけだから

    一々回答しなくていいよ

  91. 2315 匿名さん

    >>2303
    スケートパーク、知りませんでした!
    高速道路の下?かな??
    スケートされる方は雨が降っても遊べそうですね

  92. 2316 湯沢在住

    私も詳しい事は知りませんが、カルチャーセンターから岩原方面に向かう途中の高速道路下に、スケートボード用の施設があります。(木で造られたハーフパイプみたいな設備)
    これをスケートパークと称するのかどうかは分かりませんが、ときどき若い人たちがスケートボードで遊んでいますよ。

  93. 2317 匿名さん

    キッカーやってる知人が、夏はどこかの倉庫でスケボーやってた気がする・・・

    スケボーとスノボって親和性があるのかもしれないですね!

    愛好者にとってはリゾマンの楽しみが増加してイイ感じでしょうねー
    公園で新しいお友達ができるとますます楽しいし

  94. 2318 通りがかりさん

    約10年前にマンションを購入して一昨年売却しました。妻と子供と三個の物件のうち1つ物件を子供が気に入りこのマンションじゃないといらないと言うので決めました。冬はスキーの年パスを購入してスキー三昧、春には山菜採り。夏にはますどまりや土樽公園でBBQ や川遊び、少し車を走らせて日本海で海水浴。秋には紅葉。凄く良かったのは関東で桜をみて時期がずれる湯沢でまた桜がみれたのが良かったです。春にはお祭り、夏には花火大会、毘沙門天のお祭りもローカルですが良かったです。六日町から出ているほくほく線の車内のイルミネーションも凄く良かったです。確かにマンションを持つとメリットデメリットが出ますがリゾートマンションに魅力を感じない人は購入をしないほうが良いと思います。今は子供も大きくなり湯沢に一緒に行くことがなくなったので転売しました。

  95. 2319 名無しさん

    自分では経験出来ない事を一部のマスコミの報道など得意げに自慢する人は確かに会社にもいるな〜。
    でも、そういう人って周りの人と話しても好かれてないですね。
    WEBでの書込みだから誰だかわからないと思っているんだろうけど。。。たぶんそんな人なんだろうな〜。
    賃貸なら後の事を考えなくて良いんだから一度来て経験すると良いですよ。
    それで気に入らないのならその事を書き込んだ方が、ナルホドって事にもなるでしょうし。
    まぁ、無理か。

  96. 2320 匿名さん

    そこにいる初音ミクやガンプラと仲良くしていればよろし。

  97. 2321 通りがかりさん

    >>2319 名無しさん

    賃貸借りた事があるなら納得しますが購入も賃貸借りた事があるなら賛同します。
    マンション購入したり賃貸したって他人には多分わざわざ言う事ではないと思いますが… 通りがかりで書いただけなのでもう書きません 購入したこともなければ賃貸もしたことが無い人が書き込む所なんですかね?これから購入を考えてる人に参考になる為のところではないのでしょうか?

  98. 2322 通りがかりさん

    ちなみにスケートパークを書いた者です。マンションを手放してもその地域が繁栄してほしく書き込みしました。

  99. 2323 名無しさん

    >>2321 通りがかりさん

    2302さんのような人に向けて言っているのですが?
    楽しむために参考になる意見は大歓迎ですが、時々知りもしない書込みを見るとイラッとしてしまいます。
    このスレッドに限らず湯沢は一部の報道などからマイナスのイメージがありますが、そんな事は承知の上で湯沢のマンションを購入して楽しんでいるんですから。

  100. 2324 名無しさん

    一部の報道というのは間違っちゃいないかもしれないけど正しくはないですね。
    若いオーナーさんも増えているようですし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸