リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 2021 匿名さん

    道の駅は農産物直売所があれば地元の人も使うからいいよね!湯沢のインターから車で5分以内のどこかにあれば嬉しいです
    冬の連休の道路が込んでいる時期でも渋滞に影響がなく、目立って尚且つ入りやすいところにドドン!と綺麗で犬も安心して歩ける楽しい道の駅!

    そこそこの美味しさでいいから、個人的にはパン屋さんが欲しいなー
    翌日の朝ごはんにしたい!
    川や公園方面のリゾート感のある景色が見れる位置にテラスがあって、200円くらいで持ち帰りコーヒーやってほしい。

  2. 2022 匿名さん

    なぜかパン屋さんは多いのですが宣伝不足かもしれませんね。場所はネットで出てきます。
    酵母一。
    パティスリースフェール 丸屋
    タヴェルナ・ヴィチ
    ビトローさんでもやってます。
    のぐちでも置いてると思いますよ。

    >>景色が見れる位置にテラスがあって、200円くらいで持ち帰りコーヒーやってほしい。

    私も時々思います。大源太へ向かう手前の川沿いにでもあれば1時間ぐらいはゆったりできますね。

  3. 2023 匿名さん

    ×タヴェルナ・ヴィチ  ◯タヴェルナ・ヴィチーニ

  4. 2024 匿名さん

    酵母一。あんなわかりにくい場所にパン屋さんがあったのですね!
    ここで聞かなければ気付けなかったです

    健康によさそうな単語が書かれた個人経営のお店って、警戒しちゃうじゃないですか?
    ついつい、****が信者にやらせているお店や、
    老人の健康不安をあおって水素発生装置や羽毛布団を売りつけるお店を連想してしまって・・・

    そんな心配は全くない普通のパン屋さん(むしろ美味しそう)で、タベログの評価もいいですね!
    行ってみたいです!

  5. 2025 某リゾマン区分所有者

    中央公園は町の規模からして、持て余してるみたいだし、高速道路の出口近いから関越道のPA併設型の道の駅『ハイウェイオアシス』にしたらどうかねぇ?一般道からも高速からもアクセスできる。

    地元振興には道の駅で良いと思うんだけれど、ハイウェイオアシスにすると平日も安定的に利用者がいるので良いと思うんだけれどね。別にマクドナルドのようなファストフード店でも良いと思うんですよ。湯沢の人も使える訳だからお店が増えれば便利になるでしょう。

    上信越道の藤岡にあるハイウェイオアシスは、地物野菜やら、グーテデロワやらが買えるので、軽井沢からの帰りは必ず寄るようになった。(その結果、上里SAに寄らなくなった。)湯沢学園近くのJAの品揃え見てると、売るものあるのか心配になるけど。

  6. 2026 匿名さん

    私が来るずっと前の2009年にマクドナルド湯沢店が閉店してますね。
    8年間営業していたそうです。つまり、そういうことですよ。
    湯沢町はまだ下降中ですね。コンビニも現在2店閉店で1店は
    ローソンとして5月に再開のようですが。
    店が赤字では続かないでしょうが、店がなければ住民も観光客も
    減ってしまいます。町の全体の舵取りに期待したいところですが、
    なんか観光とは別のことでいつももめてます。

  7. 2027 匿名さん

    マクドナルドか牛丼屋は欲しいですよね

    高速道路に乗る前に、サクッと温かいものお腹に入れたい人も多いでしょうから。

    セーブオンがローソンに転換されているのは寂しいです。
    埼玉県のセーブオンもローソン化してます。
    ローソンになったら安いアイスや茂蔵のお豆腐は扱わないでしょうし。残念です

  8. 2028 匿名さん

    この町は?マーク付まくりですね。
    東口駅前商店街が何を考えてるのかも不明です。
    商店街は通常組合組織があり共同で街の利益を追求するものですが、
    新幹線開通から40年近く経ても観光とは一切関係のない業種に拘っています。
    それで町民が助かってるかというと、全く逆で町民は車で塩沢六日町まで買物に出ます。
    まあバブルの頃なら土地買収に数億円出した業者もいたかもしれませんが、
    今はそんな物好きな業者もいません。地元町民も年々人口が減っています。
    若者は成人すると町を離れ、年寄りはどんどん他界しています。
    それでもよそ者が増えそうになると、地元民が損をしないかと
    またガヤガヤと糞議論が始まるわけです。

  9. 2029 匿名さん

    東口は寂しい見た目ですよね・・・

    東口の駅前を見ると悲しい気持ちになってくるので、どうにかして欲しい気持ちはありますが、
    町で見当違いなことをやって失敗し、その残骸が何箇所か寂しく残るようなことになるのであれば、
    都会からデベさんが来るのを待つほうが安全なような、そうでもないような・・・(笑)

    (自治体主導で土地買いまくり中途半端な資金とセンスで市街地再生しようとして失敗して、元々あったお店が消滅し、メイン通りから人がいなくなり、ポツンポツンと新しいお店はあるものの人は歩いていない、駐車場だらけの「無機質で綺麗なゴーストタウン」を見たことがあります。湯沢東口よりも悲惨でした)


    湯沢は都会から移住してくるファミリーもいるみたいだから、しっかりとした本屋さんくらいないとかわいそうですよねー
    本屋さんに行くのとアマゾンで通販するのは違いますもんね

  10. 2030

    のぐちで3本で258円で買ったきゅうりが全部傷んでいました。廃棄して店が損をするくらいなら、客に売っちゃおうと思っているのでしょうか?それともいつ入荷した商品なのか管理できていないのでしょうか?

    今回が初めてのことではないですが、ちょっと許せません。毎回のぐちの話ばかりですが、のぐちはもう駄目かもしれませんね。

  11. 2031 匿名さん

    >>2030
    のぐちの高級きゅうり酷い!
    2030さんとご家族、かわいそうに・・・

    私はのぐちは、1回しか使ってません。
    初めて使ったときに失望したので、それ以降は買い物をしてから湯沢に来ます。
    食べ物が尽きたらコンビニか、イオンネットショッピングに頼ればいいし。

    知人の所有する水上の別荘にお邪魔させてもらう時は、川沿いのローカルスーパーで買い物しますが、そのお店は品質も値段も問題ないです。羨ましいです

    2年位前まで、駅近くに八百屋さんがあったような気がしますが、
    なくなっちゃったのかな?

  12. 2032 匿名さん

    お隣の塩沢には牧之通りというのがあって統一した街並を作ってますね。
    地元民以外鈴木牧之が何者なのか知ってる人は少ないのと、
    新幹線もないので観光客はまばらですが。計画的に何かを出来る例にはなりますね。
    湯沢町にあれが良いかは疑問ですが、21世紀的で地元感もある町創りが出来るのは
    外部の専門デベしかないでしょうね。

    規模の小さい本屋文具の店は商店街にありますが、駅中にあった本屋は閉店しましたね。
    魚屋もなくなり、ぽつんぽつんと潰れる店があるのに町では今年は何万人観光客が増えた
    とか外国人が増えてるとか何か上向きなことばっかり言ってます。

  13. 2033 匿名さん

    桜満開ですね。
    黄砂や杉花粉で空気が霞んでいるのが気になりますが。
    明日は暑くなりそうです。
    岩原では歩いている人が増えてますね。
    これから5月までが最高の季節です。

  14. 2034 岩原住民

    そうそう、こういう投稿がよろしいですね!

  15. 2035 匿名さん

    組合規約で実質民泊は禁止となりました、我がマンではね。
    あと海外法人らしき物件数件が管理費未納等で競売ですね。
    当然ですね。

  16. 2036 匿名さん

    >>2035さん

    おめでとうございます!
    以前、このスレで話題に出た 使っていないリゾートマンションの買い取り業者!?とかんぐってしまいました。

    しっかりとした管理組合でよかったですね
    これで安心ですね



    29日は中央公園で花ま釣りらしいです
    植物の販売もあるそうで、ガーデン好きな奥様は欲しくなっちゃうかな?
    GWの前半に湯沢滞在で30日に帰宅だと、29日に購入して1日車の中に放置することになり微妙に悩ましいですね

  17. 2037 週末ゆざわ暮らし

    日曜に花見に行ったらしだれ桜満開でした。
    2週間ぐらい?咲き始め早かったですね
    今年もすばらしかったです。東京と湯沢と
    2回桜が見られて幸せです

    1. 日曜に花見に行ったらしだれ桜満開でした。...
  18. 2039 週末ゆざわ暮らし

    中央公園の花まつり毎年行きますが
    何気に楽しいんですよ。

    湯沢の各店から
    屋台が出ているので飲み食いして
    私も植木を買ってしまいます。
    昼間からの外飲みがそうさせるのか!
    東京までの持ち帰りが大変です 笑

    昨年は寄付をしたらブルーベリーの苗木がもらえました。
    しだれ桜もつといいなぁ

    海外の方だと台湾の方がけっこういらしていました。

  19. 2040 購入経験者さん

    いよいよゴールデンウイークです。
    26日現在桜咲いてますね。
    今夜から行こうと思うのですが、桜まだ大丈夫ですかね?桜祭りは29日開催ですか?
    質問ばかりですいません。

  20. 2041 匿名さん

    29日に開催で
    15時までらしいです
    お子さんがいるなら、魚で濡れてもいいようにタオルがあるといいかもしれません

    http://yuzawa-culture.com/?page_id=116

    みなさま、楽しいゴールデンウイークを

  21. 2042 マンション検討中さん

    ここ数年間比較をして検討していた2つのマンションですが、ステラタワーの売買物件がほとんどない一方で、プラージュの売買物件が多いのですが、この2つの物件に何か変化する要因があったのでしょうか?

    1年前までどちらも、10件ちょっとくらいの物件が出ていましたが、ステラタワーは出ても数件、プラージュは30件弱まで物件が増えました。

    ご存知の方がおいででしたら是非ご教示ください。

  22. 2043 匿名さん

    ステラ所有です。

    最寄スキー場の賃金未払い&休業が解消されたのは大きいです。

    あと最近のいい出来事は最近は駐車場の拡大ですね。

    管理費等の毎月の引き落とし金額の増加により、当初は物件を売却ししにくくなると予想しておりましたが、
    そうでもなかったみたいで安心しました

  23. 2044 匿名さん

    ザハウス湯沢を買いたいけど、いい出物が出てこない
    700万で投げ売りされてる物件は、部屋が大きすぎて管理費・修繕費が高すぎる
    60平米台の物件で誰か投げ売りしてくれないかな

  24. 2045 マンション検討中さん

    ステラタワーのオーナーさん
    お返事ありがとうございます。でも神立スキー場が理由で1DK消滅は合点がいかないんですよね。駐車場が増えたことは知りませんでした。

    他に需要が増える要因はないでしょうか?

  25. 2046 匿名さん

    冬の間ウィスラーに行ってた知り合いと話したのだけど、
    今年のウィスラーはあまり雪が降らなくて、山頂以外は水上、湯沢と変わらなかったらしい。
    去年はしっかりと降ったからたまたまタイミングが悪かったみたい。

    そして物価が高い。家賃は高いし、チップも必要だから1食2千円近くかかったそう。

    一冬ウィスラーで過ごし、世界中のスキー場で遊んでいる外国の人たちの話を総合して
    知人が導き出した最強のスキースポットは北海道。

    物価が安くて雪質がよく、長期滞在するなら北海道が一番っぽい。
    そんな感じで次のシーズンの北海道滞在を決めていたよ。



    知人の話を聞いて、飛行機に乗らずに今年のウィスラーと同程度の雪を低価格で楽しめて
    得した気分になれた。

  26. 2047 匿名さん

    ああ、ニセコはもう世界中から注目されているしね。
    ただあそこはもうシーズン中の物価もウィスラー並みかな。
    富裕層が長期滞在するのが当たり前になってるので。

    北海道でも、他のところがいいだろうね。

  27. 2048 ウィスラーと話した人

    じゃあ安く長期滞在して統べるなら、ニセコ以外の北海道がよさそうですね。

    ウィスラーも家賃が高いから、ウィスラーと少しずらした場所で雪を楽しむ日本人も多いみたい。


    広さはウィスラーにはかなわないけれど、
    雪はハズレ年のウィスラー程度。
    物価は安い。のぐちが残念だけど、それでも北米やヨーロッパの物価と比べれば全然安い。
    東京から新幹線ですぐこれる。

    湯沢は気軽に遊ぶにはなかなかいいね

    湯沢に別荘買ってよかった。ウィスラーに行った知人と話して凄く得した気分になったよ。
    毎日の食費が3倍は嫌だ。。

    女の子連れてきて湯沢で二人で遊んでも、ウィスラー一人分の滞在費より安そう。

  28. 2049 周辺住民さん

    ウィスラーの話題が出ていますが、夏のウィスラーもイイですよ。
    スキーコースから変わってマウンテンバイクです。ワンタッチで自転車をセットできるリフト。
    湯沢、苗場周辺にもこうしたコースを作ったら集客が望めると思いますが。。
    当然7月頃まででしたら夏スキーも出来ますが、お花鑑賞のハイキング、ウィスラー山頂までゴンドラとリフトで上るので下りだけのハイキングです。山頂からブラックタスクやチャカムス湖、グレーシャーリリを鑑賞しながら街まで螺旋状に降ります。
    ワイヤーやボルトで岩壁ハイキングするヴィアフェラータコースもあります。
    レンタカーを利用して日帰りでジョフリー湖ハイキングもお薦めです。3段湖の一番上の湖には氷河の末端が入り込んでいるので、日本では不可能な景色が堪能できます。
    コメントに書きこまれている様に、長期滞在や在住邦人が多いので日本人向けの山岳ガイドがたくさんいます。
    苗場たしろみつまた周辺はウィスラーに引けを取らない面積とロケーションだと思うのですが。期待は出来ませんね。

  29. 2050 匿名さん

    ウィスラーと湯沢って、東京の銀座と我が町の○○銀座くらい違うべか?

  30. 2051 マンション検討中さん

    実際のオーナーさんはどんな風にお使いなのか聞いて見たいです。
    管理料の不払いとかもあるみたいなのですが、そういう裏事情はおしえてくれるものなの?

  31. 2052 匿名さん

    管理費を払ってなくて長期になると区分所有者に連絡後全額払わせるか、払えない場合は弁護士を通して手続き後競売ということになりますね。問題なのは所在不明で連絡のとれない場合、処理がかなり長期になる場合も。利殖目的の怪しげな法人所有の物件もあります。誤解がありそうなのは大部分が所有者なく空室状態ではないかというもの。まあ最初から買ってる人は一定の所得のある人なので年に数度使用でも管理費等は払い続けています。80年代に必要もなく利殖目的で買った地元の人たちが必死で売り抜けようと値を下げたのだと思いますが、今はタダ同然で買って、使わなくなると売りに出すという状態だと思います。

  32. 2053 マンション検討中さん

    >>2052 匿名さん
    今は買わないほうが無難なのかな?
    湯沢駅周辺よりも苗場周辺のリゾートマンションはかなり売りに出されてますね

  33. 2054 匿名さん

    苗場はスキーリゾートとしては最適ですね。湯沢、岩原、中里あたりはスキーシーズンが短く雪質もイマイチ。ただ生活利便性で無難なんでしょうね。苗場は店も少なく町に出るにも車で30分以上かかります。スキー以外の目的なら生活には不便です。冷凍庫を買って週に1回ぐらい買い出しに行けば暮らせないことはないでしょうが、近場にレストランなり喫茶店もない現状では夏場は寂し過ぎでしょうね。ただ世間に出回ってるような廃墟状態ってことはないと思いますよ、定住されてる方も多いようです。先の事は誰にも分かりませんがデフレではない海外の業者が探りを入れている気配はあります。

  34. 2055 匿名さん

    君子危うきに近寄らず、です。

  35. 2056 匿名さん

    >>2053
    今は買わないほうが無難かどうか。

    本当に無難なのは遊び用のマンションなんて買わない選択。
    これなら損することはない。

    でも、人生楽しみたいなら趣味や遊びにお金と時間をかけてもいいんじゃないかなー。
    別荘を買うのは人生が豊かになるお金の使い方のひとつですよ。


    買うタイミングは、自分が遊びたいタイミングや、家族(特に子供の年齢)。


    子供と一緒に過ごせる時期なんて限られてるから、「欲しい!」と思った時に買う余裕と維持できる金銭的な余裕があるなら
    それが買うタイミングだと思う。


    苗場が安いのは売却しづらいから。
    駅周辺の綺麗な物件は売れるから値段も苗場程崩れてはいないし、負債感もそんなにないです。

    もし買うなら、悩むのはタイミングじゃなくて、どの物件にするかだと思うよ。
    健全なマンションもあれば、危なそうなマンションもあるしね

    「安いから買っちゃおー」はあまりすすめない。
    金銭面よりもまず、自分や家族のやりたい事を優先してマンションを選んで
    そのマンションに問題がないかを調べて平気そうだったら購入!
    ↑これが失敗少なさそうです

  36. 2057 匿名さん

    不動産は固定資産ですが、湯沢の物件を負動産という経済評論家をどう思いますか?

  37. 2058 匿名さん

    至極真っ当な評論家ではありますまいか。

  38. 2059 匿名さん

    >>2057
    固定資産というのは、会計や税法上の用語です。
    その評論家さんは、お金を生まないものは資産ではないと言いたいのでしょう。私もその考えには賛成です。

  39. 2060 匿名さん

    地元民で賃貸より安上がりということで定住している人はいます。民宿等を経営しているけれど、シーズン以外は客が居ないので自分達はマンション住まいという人もいます。または思い付きで買って利用するのも遠のいて固定資産税や管理費だけ払い続けるという状況の人もいて早く売却したくて格安で売りに出している人もいますね。はっきりと目的があればお得ですよ。なにしろローン無しでマンションですからね。

  40. 2061 匿名さん

    安物買いの銭失いにならぬよう注意しなければなりませぬ。

  41. 2062 匿名さん

    人間の心理は難しいですね。バブルの頃に都内の中古マンションを4000万30年ローンで買って家持ちになれたと喜んでいた会社の同僚を思い出します。インフレが続けば10年後20年後には返済が楽になっていて中古でも5000万ぐらいで売れるだろうとでも思っていたのでしょうか。そして余裕のある人は利殖目的でリゾートマンションにも手を出したのでしょう。でも今では10万でも恐くて買わないという人だらけ。まあ先を読める人はいないので当然と言えばそうですが、なんか不思議な気はします。

  42. 2063 匿名さん

    当時の経済評論家が政治家になっていましたが、今は言わずもがなで、安愚楽牧場で沢山の方が生贄になりましたな。

  43. 2064 購入経験者さん

    2051さん
    湯沢のマンションオーナーです。
    インラインでお答えします。

    実際のオーナーさんはどんな風にお使いなのか聞いて見たいです。

    ⇒私の場合
    利用状況
     家族とは趣味あわず、もっぱら一人または友人同伴で使用しており、私のお城です。
     マンションをベースに冬はスキー、夏は登山、林道ツーリングと月に1回、2回週末利用です。
     家族は決まって年2回桜と紅葉の時期に来ますね。後、フジロック・・・私は興味ありませんが。
     そんな感じで我が家は比較的稼働は良いほうだと思っています。
    交通手段
     湯沢までの交通手段は90%車です。高速で2時間です。
     時々、奥さんや友人は追っかけ、早帰りで新幹線利用します。大宮から1時間で湯沢なのでとても便利です。
     後、高速バスもあります。池袋~新潟行のバスで途中下車です。バス停は高速のインターとなります。
     湯沢まで歩くと30分弱くらいかな。
    我がマンション
     マンションはペットOKなので奥さんが来るときは犬も同伴です。
     大浴場以外リゾートらしさありませんが、シンプルで良いです。
     レストランも併設されていますが1回しか利用してないです。
     冷暖房
     時期は短いですが、クーラー必須です。昼間は結構暑いです。夕方以降は窓をあければある程度涼しい
     ですがここまで来て我慢したくないですよね。避暑を求めるなら苗場あたりがよさそうです。
     ベランダが無いマンションが多いので、窓に取り付けるタイプが一般的です。
     暖房は石油ファンヒーター使用がOKなので、ありがたいです。あったかいです。
    買い物
     買い物は車でノグチというスーパーに行きます。独壇場なのであまり安くないし、このレスでも評判よく
     ありませんね。私はあまり気になりませんが。
     各マンションにバスで迎えに来てくれる買い物お出かけサービスもあるようです。
    飲食
     湯沢に行けば一通り揃います。なかなかおいしいお店もあります。自分の好きなお店を開拓しましょう。
     ちなみに岩原とかはなんもありません。マンション併設のレストランくらいです。
     歩きでコンビニに行くのも厳しい(かなり歩きます)です。
    光熱費
     我がマンションは水道は井戸なので無償です。電気代のみです。ガスありません。料理はIHコンロ使うの
     で不便はありません。電気代は3~40000円/年(月/週末2回程度利用として)くらいですかね。
     お風呂は大浴場メインなので、部屋のお風呂はほぼ使いません。というか、深夜電力利用なので、到着当日
     はお湯出ません。今は、台所下に小型電気湯沸かし設置しております。15分くらいで20L湧きます。



    管理料の不払いとかもあるみたいなのですが、そういう裏事情はおしえてくれるものなの?
    ⇒私は湯沢大手の某不動産で買いましたが、内覧の時などに教えてくれました。購入後、管理組合の決算書見まし
     たが、概ね相違ありません。
     総会資料に決算書が添付されており、管理費の未払金額や人数、組合の預貯金残など全て記載されています。
     不動産会社も総会資料に記載されているくらいのことなら教えてくれると思います。不明な点はどんどん聞いて
     みましょう。


    こんなところでよろしかったでしょうか。

  44. 2065 匿名さん

    >>2062
    10万円のマンションは怖くて買いたく無いけど、
    越後湯沢駅近くの500万円のマンションなら買いたくなってしまう。

    不思議ですよね

  45. 2066 匿名さん

    10万円のマンションは次は売れないが、500万円のマンションなら、売れる可能性があるからじゃあないかな。

  46. 2067 匿名さん

    >>2066
    修繕積み立て費に問題のある物件や 不人気物件は怖いけど
    人気物件なら怖くないですよね

  47. 2068 マンション検討中さん

    >>2064 購入経験者さん
    とても良い意見、ありがとうございます。
    みなさんのご意見聞いてると、10万物件はやめたほうが無難ですね。

  48. 2069 購入経験者さん

    気にいたマンションなら10万でもいいのでは?考え方次第です。
    100万くらい払うと処分してくれる業者もあるみたいだし、そう考えると500万のマンション買って売るとき390万以下なら10万のマンションのほうがコスパは良いですよね。(10万のマンション進めているわけではないですよ)

  49. 2070 マンション検討中さん

    >>2069 購入経験者さん
    湯沢駅周辺は人気があるみたいですね。苗場周辺の物件は多いですね。
    あとは使い方かな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸