リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 1881 1872

    >>1879
    なるほど。
    窓枠タイプが許せるかどうかで、マンション選びの選択肢が大幅に増加するという事ですね。

    湯沢のリゾマンはほとんどベランダがありませんもんねー。
    ベランダ必須だと選択枝が狭まって、諦める事もあるかもしれないですね。

    真下で寝てても大丈夫との事。
    個人差はあるでしょうが、想像よりもうるさくなさそうです

    うちは車移動なので 駅チカという縛りが無かった為、ベランダ物件を購入しましたが、
    (ベランダ目当てじゃなくてお風呂目当てですが)
    駅徒歩圏だとベランダ物件難しいですしね。

    貴重な体験談、ありがとうございました。
    買い替の時は参考にします!

  2. 1882 所有者

    1870です。
    エアコンは寒冷地仕様ではなく、部屋サイズよりパワーの大きな物にしました。
    例えば6畳の部屋に12畳。

    たしか、部屋は10畳程度ですが20畳用にしました。雪国出身の担当者が居て教えてくれました。
    値段は去年の型落ちで良いと伝えたところ、15万したかどうかに値引きしてくれました。エアコンは性能によって値段や値引きが変わるので何とも言えませんが、エアコンの新製品が出る秋に購入したのが良かったかもしれません。

    蛇足ですが、ダイキンの家庭用はやめた方が良いです。業務用の会社なので、同じ値段なら他のメーカーが良いです。購入して3年で冷えなくなり、本体が熱くなるようになったのでメーカーに問い合わせするも、出張するだけで2万かかるとかなんとか。なるべく行きたく無いような。しばらくすると、ダイキンのエアコンから発火するのでリコールだのニュースになりました。修理してもらっても怖いので他のメーカーのを買い替えました。

    エアコンはパワーがあるから温まるのが早いのが良いですね。夜はマイナス10度になることもありますから。
    コンセントが100v用の場合、200Vにオプションで、取り替えてもらう必要があります。

  3. 1883 ご近所さん

    >>1874
    この写真だと出っ張り感がひどく感じるかもしれませんが
    カーテンを閉めると下記のようになります
    なので見た目を気にする必要はありません

    内窓含め5万以下で自分で設置できるので
    我慢している人は付けた方がいいです

    1. この写真だと出っ張り感がひどく感じるかも...
  4. 1884 匿名さん

    室外機一体の窓エアコンだと相当うるさいだろうね。
    ブ~ンって。
    耳が遠くなる高齢者は気にならないか。

  5. 1885 匿名さん

    コンセントを200Vにする必要があるかどうかはエアコン機種によりますが、この工事には資格が必要なため、もし200V対応エアコンの場合は普通は購入店に設置工事含めやってもらうしかないでしょうね。あと、その場合でも基本的にはブレーカーまでは200Vが来ていないと難しでしょう。
    そのあたり、購入なさるなら確認してからがよろしいかと。

  6. 1886 匿名さん

    以前、ガーデンタワーのオーナーだった者です。
    すでに対象から外れているようですが今後、気が変わる事もあるかもしれませんので記しておきます。

    自分にとっては規則、決まりが多く、快適さより不自由さによる不平、不満、ストレスが上回ってしまい手放しました。以下は、その一部ですが参考になれば幸いです。

    契約が完了すると管理室の担当者から説明したい事があるとの事で自宅に来ます。そこで初めていろいろな規則、決まりが有り不自由である事を知ります。

    まず利用するには予約が必要で専用用紙に利用期間、チェックイン、チェックアウト時間等を記入し前日までにfaxします。到着したらニューオオタニのフロントでチェックインし鍵を受け取り、帰宅時はチェックアウトして鍵を返却します。鍵の持ち出しは一切禁止です。また部屋ごとに定員が決まっており(ワンルーム2名、ジュニアスイート3~4名等)それを超えての使用は禁止でありホテルの規則が、そのまま適応されます。

    部屋にはミニッキッチン、IHコンロがありますが料理は一切禁止です。ホットプレートも禁止で、使用すると火災報知器が作動するそうです。冷蔵庫は備え付けの冷えない1ドアのみで大型冷蔵庫の設置も禁止です。たとえ設置しても不在の際は部屋の電源が落とされますから、ただの箱です。

    売却に関しても管理室に申請する必要があり、内緒で不動産屋に依頼しても部屋を内覧させてもらえません。以前には一般にも売り物件がありましたが今は全く無いのは、もしかすると安くても手放したいオーナーによる値崩れを避けるために管理室が買い取ってリフォームし販売しているのかもしれません。(あくまで想像です)

    他にも色々ありましたが、管理費など気にせず別荘を複数所有し、たまには週末を湯沢の自己所有のホテル部屋で静かに過ごす事に満足できる方以外は不向きだと思われます。

  7. 1887

    >>1882 所有者さん

    ありがとうございます。寒冷地用でなくても容量大きめで考えれば冬は余裕がありそうですね。安心しました。

  8. 1888 周辺住民さん

    >>1886
    今まで噂程度にしか聞いた事のなかったガーデンタワー。
    初めてリアルなお話を聞きましたw

    とにかくデラックスなイメージでしたが、冷蔵庫や部屋食事情が残念過ぎでビックリしました

    前日までに予約なんて、めんどくさいですね!
    思い立ったら深夜の高速飛ばしてトリップできないじゃん

    使い勝手悪そうです

  9. 1889 匿名さん

    ナスパ関連は大手企業の運営で東京に支配されてる印象ですね。他のマンションはすでにデベも去り住民管理組合のみの運営のところが多い。それも問題がないわけじゃなく石打のような事もありますが、大方は住民の意見が反映され規則が決まります。ペット不可などは住民に動物アレルギーの人が居る場合などで決定されますし、住民の投票で決まる事例がほとんどです。

  10. 1890 マンション検討中さん

    >>1866様 貴重な意見をありがとうございます。

    検討した者としては衝撃的でした。少し贅沢なマンションライフが過ごせそうかな?などと甘い考えを持っていた事を恥かしく思います。無知とは恐ろしいものです。

    飲食はすべてホテルのレストランか外食で、夜もホテルのラウンジあたりで飲んで部屋では静かに過ごすなんて全く想像してませんでしたが、確かにホテルで料理したり鍋や焼肉をする事は想定されてないのは当たり前でした。
    しかも定員を超える人数では使用できないとは。私が見た物件は約80㎡のジュニアスイートの部屋でしたが、もしベッドの数が定員なら2名?購入してから気が付いたら絶望的でした。

    そうなると空室を気にしないで必ず泊まれるホテルと言う事になりますが、それなら管理費で、どこでも食事付きで十分宿泊出来るのでは?・・・そんな事を考えてしまう自分はオーナーに相応しく無い事が良く分かりました。

    今後、スキーシーズンが終了したら皆様の意見を参考にし現地で物件を探したいと思っております。

  11. 1891 マンション検討中さん

    >>1886 様 の間違いです。貴重な意見を頂きながら大変失礼致しました。

  12. 1892 匿名さん

    そんなに不自由だとオーナーと言うより、賃借人・間借り人って感じですね。

  13. 1893 通りがかりさん

    ナスパニューオータニ続きのライオンズプラザは私もおススメですが、今は物件がないですよね。
    うちは別マンションですが飲み屋さん等で知り合ったマンション仲間たくさんいます。夜飲んだ後もシメにナスパのバーで一緒に飲むことも多いのですが、うちはタクシーで帰るけど皆そのままプラザの部屋に戻れるので羨ましい。

    管理費等折り合いついて、ペットがいなくて、(プラザは沸かし湯なので)温泉入りにニューオータニまで行くのが面倒でなけれれば設備も良いし.岩原方面は眺望素晴らしいし良いですよ。

    夏は片貝花火のバスも出るし、年末年始カウントダウンの花火の後は鏡開き等のイベントも充実

    あと、従業員も通る近道があり
    グリーンシーズンは散歩がてら歩いて駅や温泉街行く人も多いです。従業員の方、歩きの人も結構いますよ

    ちなみに、ガーデンタワー持ちの友人は
    法人契約でかなりゆとりのある会社です。
    そして、他にもリザマン別荘持っています
    そういう法人契約のお部屋が多いようです。

  14. 1894 匿名さん

    マンション仲間できるんだぁ・・
    いいなぁ。楽しそうです。
    たわいもない話で盛り上がったり、情報交換したり、他の物件覗いてみたり。
    別荘ライフが充実しそうですね!

    私の湯沢の情報源は、ここ含めほぼネットだけです(汗)
    ・・・それでも結構充実してると思うけど、まだまだですね

  15. 1895 匿名さん

    youtubeでやけに「鶴亀」が好きな人がいて、気になったから買ってみました。
    なるほど、やや甘さのある酒で口に入れて鼻に抜ける時のややフルーティーな香りが持続しますね。
    ここで一句。

    里芋と
    マグロ赤身に
    鶴と亀

  16. 1896 匿名さん

    ライフルホームズに出てるラヴィ最上階230万メゾねっと。

    90年代トレンディードラマに出てくる男が住んでる家の間取りっぽいww
    これ買ったらバブルごっこできるよ!

    ルーフバルコニーで愛犬を雪遊びさせてあげれそう
    室外機も置けるね



    っていうか、ラヴィ、何年か前までは30平米の部屋が100万円以下で出たらすぐに売れてた記憶があるのだけど・・・
    少し売れ行き悪くなった???たまたま??

  17. 1897

    ラヴィは冬の坂道が敬遠されているのでは?

    メゾネットは冷暖房バカ高くなる。
    雪国でメゾネットとか罰ゲーム。

  18. 1898 匿名さん

    90年代トレンディードラマ風ならどこも数戸はありそうですよ。
    西口方面は西山って言うくらいだから日差しも考慮したほうがいいかも。
    トレンディードラマでガウンにブランデーグラス、眺める窓の外は杉林って
    あまりないかもね。

  19. 1899 匿名さん

    >>1897
    あー。そっか。最上階は上の階が断熱材してくれないから 冷暖房が効きにくいのか。。

    ラヴィはマンション買うときに最後まで迷ってた物件なんだよね。
    駅徒歩圏なのにお手ごろ価格で、共用施設綺麗で、
    見学させてもらった中で唯一、お部屋の内装がショボくなかったから。

    車で来ることが多いだろうってことで、最終的に駅から歩けない違うマンションを買ったけど、
    ラヴィは坂以外素敵だとおもう

    あのお値段なのはやっぱり坂のせいなの?安いよね?
    あの坂、冬は電熱線とか入ってないのかな???

  20. 1900 匿名さん

    ラヴィ気に入り2部屋購入
    眺望、温泉、駅、飲み屋まで歩ける
    不動産屋に聞いたお買い得は
    ライオンズとかに比べてのネームバリューらしい
    広さ上階等、条件良い部屋はすぐに売れるし
    西側も時期経てば売れますね。
    不動産屋に聞いた限りでは
    ここに住みたい人も多いらしいけどネックは
    月に14日利用と決められた駐車場なので
    住んでいる人は限られた人数。
    週末、リゾート利用なら地下駐車場は便利。

    最上階メゾネットなかなか出ないので
    西側ですがまもなく売れると思います。
    坂をスキー担いでナスパ行くツワモノも
    数名いますよ!
    割と年配の方も見かけたので驚きました
    私も登れなくならないようジムで足腰鍛えています
    ただし、凍るときも年に数回あり、感じ悪い
    タクシー運転手に当たると文句言われます
    徒歩なら滑り止め長靴につければ大丈夫。
    静かで過ごしやすいので今後も常識ある良い方々が購入してくれたらありがたいですね。

  21. 1901 匿名さん

    原大智選手の銅メダルオメデトウ!!
    ナスパや神立で滑っている者として嬉しい気分。

  22. 1902 匿名さん

    ラヴィの坂は井戸水?地下水?忘れたけど
    流れます。それが夜から朝方凍るときがまれにありますが除雪専門の方がいて毎日除雪作業してくれていて足腰に問題なければ、ほぼ不自由ないです。


  23. 1903 匿名さん

    最後までラヴィで悩んで別マンションを買ったもののメゾネットにキュンキュンした者です。

    なるほど。ライオンズとカニ比べて知名度かー。
    たしかにそうですね。
    ラヴィは鹿島がつくっただけあって、綺麗だし、建物カッコイイのにね!
    建物周辺も緑が多く、チラッとのぞく隣のマンションの赤い屋根がリゾーっトっぽい景色で、内覧の時にはテンションがあがりましたよ!

    ロビーの雰囲気やキッチンは女性受けよさげですし。
    バストイレ一緒でも、ラヴィのトイレはシティホ感があるから、他のバストイレ一緒物件に比べると気分の落ち込みが少ない。
    ・・・お風呂は大浴場使うから、バストイレ一緒でも全然問題ないのだけどねー

    坂は水が出ているとの事。
    年に何回か以外は問題なさそうですね!


    別荘に友達を招くと、友達もつられて別荘族になる事があるよね!
    今後友達が別荘に興味を持ったら ラヴィもよさそうだよー とすすめてもOKそうですね☆
    ナスパにいけるのはスキーヤーにはいいですね!ポイント高いです!

  24. 1904 ラヴィ住人

    昨日夕方総会の資料が届いたんだけど、出欠他の返事が今週土曜日必着なんだよね。
    3日しかない。
    他のマンションでもこうなの?

  25. 1905 匿名さん

    ラヴィの情報もりあがってますねぇ。他のマンションの方も自分のマンション情報書いてくださいな。

  26. 1906 匿名さん

    そういや、マンコミュでビクトリアタワー所有者の話を見たことが無いな。。

    周りに2人いるし、それなりに大きい物件だからマンコミュユーザーにもいそうなのに。。

    あそこはテニスコート無料なのがいいよね。
    夜は飲んで、雑魚寝して翌日はテニス!
    ・・・みたいなさわやかな若者グループがまぶしい。

    2、3にんで遊ぶ時は自分ち所有の部屋で。
    人数が多いときは別荘仲間に声かけて鍵かりて部屋分ける。
    そんなリア充たのしそう

  27. 1907 ラヴィ住人

    総会資料よく見たほうがいいですよ。組合所有の5室を今年、格安で理事長知人達が購入、今回の理事に立候補してる。5人とも購入してすぐ理事に立候補どう思う?

  28. 1908 匿名さん

    >>1907

    詳細が分からないので何とも言えないが、オーストラリア人が宿を買い取ったとか、今までとは違う動きがあり、何かが変わり始めてる印象はありますね。ラヴィが投資物件として見られて先に動いているのか、ただ永住希望の方の動きなのかは知りませんが。
    当方のマンションでは暴力団や外国人の購入にはかなり神経を尖らせています。理事はマトモな人がなっててほしいものです。

  29. 1909 匿名さん

    越後湯沢駅ナカのモツ煮を
    持ち帰り食べています!
    うまいよ〜!おススメ!!

    駅は人多くタクシー待ちの列だったので
    当方もラヴィですが徒歩でキャリー引っ張って
    先程、到着。坂に雪はなかったですね

    総会資料まだ、よく読んでいませんが
    うちは家族皆、総会出られないし理事にも
    なれないので運営してくれる方々に感謝しかないです。
    聞いたところによると
    負の遺産の物件を入札にかけて管理組合が買って
    それを売りに出したのではなかったかな?
    (勘違いや、違っていたらすみません。)
    売るときは先に、マンション占有者に
    お安く買いませんか?と連絡きましたよね!
    なので、購入した方が理事長の知人なら
    マンションの人なのかな?と思いました
    が違うかのな?
    我が家は声かけて売ってくれたのかな?と思ったけど。。。
    受け取り方違って申し訳ないです。

    またラヴィのことでm(_ _)m

    あと、ひまわりさんの
    200マンだったかな?南東の円形の物件
    写真が良くないけどリゾートにとても良いよ
    見に行きました。眺望素晴らしい!

    クロスカーペット新しく神経質な人が、住んでいたのか綺麗。次に売れる物件!
    機会あれば写真も投稿しますが
    ラヴィ検討している人は是非見に行ってください

    1. 越後湯沢駅ナカのモツ煮を持ち帰り食べてい...
  30. 1910 匿名さん

    モツ煮おいしそうですね。
    東京方面から高速じゃなく17号線で来られる人なら
    知ってる人も多いでしょうが、群馬県渋川市の
    永井食堂のモツ煮もおいしいですよ。
    時間によっては並んで待たないといけないけど
    それだけの価値はありそう。
    車だから酒呑めないけど、持ち帰りもあって
    一人では食べきれない量があります。

  31. 1911 匿名さん

    >>1907

    石打の件もあるし、気をつけた方がいい。
    まともな理事なら問題ないが、知人と結託して横領することも考えられる。

  32. 1912 ラヴィ住人

    >>1911 匿名さん

    すみません、当方疎いので
    どう気をつけたら良いですか?
    ご教示頂けたら幸いです

  33. 1913 ラヴィ住人②

    あ、すみません↑投稿
    最初のラヴィ住人さんとは
    違います!②にしました!

  34. 1914 匿名さん

    石打 マンション 横領 でググれば出てますよ。

  35. 1915 ラヴィ所有

    総会資料を旦那と二人でよく見ました。
    貸借対照表に出てくる未収金1,793万円って何ですか?ちょっと多すぎませんか。今、住んでいるマンションでは、未収金はほとんどありません。これまで役員の人たちは、何をしていたんでしょう。役員報酬が、会議7回で615,000円は多くないですか?一体、時給はいくらなんですか?
    その他にも、修繕積立金の値上げ案がありました。積立金が貯まってないからって、十倍に上がる資料がついていました。最悪です!
    一昨年、買った時には、不動産会社からは何の説明もなかったです。総会資料を読んだら、とても不安になりました。湯沢も飽きたし、今後、マンションを処分したほうがよいのか悩んでしまいます。

  36. 1916 匿名さん

    役員の仕事は会議だけではなく日頃の修繕や苦情の処理、住民の意見の反映など楽ではないと思います。こういうリゾートマンションでは気軽に買える分、無責任に管理費も固定資産税も払わず姿をくらます人もいるということで、管理組合は弁護士などと連係して処分を謀ったり奔走している例もあります。ラヴィについてはほとんど知りませんのでなんとも言えませんが、心配なら直接理事長にお聞きになればいいと思います。在宅でなければ電話ででもいろいろお聞きになることですね。それ以上のことは名誉毀損などにもなりかねないので言えませんが。

  37. 1917 匿名さん

    西武が昔イメージしたのはこんな場所だったんでしょうね。↓
    マンション群だけ湯沢の方が近代的だけど、あとは貧乏くさい。
    オリエンタルランドぐらいなら開発力がありそうだけど、
    今は冒険しないんだろうね。


  38. 1918 匿名さん

    ウィスラーブラッコムかぁ。
    いやぁ、こういうのは長期滞在客が多くないと無理でしょうねぇ。

    それこそニセコとか、
    最近の白馬なんかはそういうオージーが多くなって来て
    こんな雰囲気に近づいている気はしますが。

  39. 1919 サラリーマン大家

    役員報酬については、高い安いはなんとも言えませんが、ボランティアでやっている組合もありますよ。
    白馬・湯沢・那須のリゾート型分譲マンションは、箱根・軽井沢と違って、人気がないので、高く売れません。低価格で売買されるため、富裕層でない人たちも気軽に購入でき、管理費の滞納者が多くなりがちです。特に外国人が所有者の場合、連絡がとりづらく、管理費や修繕積立金の徴収がうまくいっていないようです。それにしても、未収金1,800万円は多いですね。まだまだ膨らんでいくのではないですか。
    修繕積立金が溜まっていないからと、いきなり値上げするというのは、計画的に管理されていなかったのですかね。管理会社は、自社に入ってくる管理費については、値上げを役員に勧めますが、将来の修繕積立金については、低く抑えがちです。こういう管理会社は、自社の利益を最優先させるので、変更したらどうですか。それにしても、修繕積立金がいくらになるのかわかりませんが、10倍とはひどい話ですね。無関心でほっておくと、いずれ廃墟になる可能性がありますよ。

  40. 1920 匿名さん

    人民日報の記事に湯沢が載っています、チャイナマネーは厳しい。

  41. 1921 ラヴィ所有

    >>1919 

    サラリーマン大家さん、いろいろアドバイスありがとう (~_~;)

  42. 1922 購入経験者さん

    1920さん
    人民日報の記事はこちらですか?




    日本越後湯沢の警告 人口構造のいびつさの縮図

    人民網日本語版 2018年02月13日11:06

    英紙「フィナンシャル・タイムズ」の6日付報道によると、日本の新潟県の越後湯沢は魅力的な山間の小エリアだ。だが日本の農村経済が直面する課題の縮図のような地域でもある。その課題とは、人口構造のいびつさだ。「参考消息」が伝えた。

    同紙によれば、越後湯沢はなんでもそろったエリアだ。特急列車に乗れば東京からわずか1時間15分で到着し、温泉や条件の整ったスキー場や日本一のコメ、酒などで名高い。

    川端康成が1968年に発表した小説「雪国」はここを舞台とした作品で、ノーベル文学賞を受賞し、川端は日本人初のノーベル賞作家になった。こうして越後湯沢には文学的な魅力も加わった。

    今ではこの地域は日本の農村経済が直面する人口構造のいびつさという課題を縮図のように浮かび上がらせている。越後湯沢のケースは世界3位のエコノミーに関わるだけでなく、同じような人口発展状況に直面する他国にも大いにヒントになるものといえる。

    報道によれば、越後湯沢の街の中心部では店をたたんだ空き店舗が目立ち、レストランは東京から来た近場のスキー客を受け入れるため冬の週末だけ営業するというところが多い。

    また報道によると、1980年代末から90年代初めのバブル時代のピーク期と比較して、エリアの山間部にあるマンションの価格は下落幅が95%を超えるという。

    不動産ディーラーの予測では、越後湯沢のマンションの75%が空室であり、その規模はおよそ30年前にピークを迎えた住宅・建設バブル時の規模に相当するという。つまり越後湯沢や日本の農村地方都市の不動産価格は永久に値上がりしないだろうということだ。開発スタート当初は供給過剰ではなかったかもしれないが、人口の高齢化と都市への移転が進んでいるため、今では需要が減少を続けている。

    報道によると、17年の日本の人口の自然減は40万3千人で、この流れが続くと人口は現在の1億2650万人から2115年は5100万人に減ると予想される。デンマークの広さに匹敵する日本の国土面積の5分の1が、無人の土地になるという。

    また報道によれば、バブルの後遺症と人口減少により日本は数十年に及ぶ停滞期に突入した。過去30年間の大部分、日本の国内総生産(GDP)増加率は0~2%の範囲をうろうろし、歴代政権は経済をデフレの苦境から救い出そうと努力してきた。

    明確な解決方法として、まずより多くの移民の奨励があり、次に外国人による空室化したマンションの購入をもっと便利にし、越後湯沢に暮らすよう奨励することがある。豊かな西側社会の多くの地域でも高齢化が急速に進むが、大規模な移民による問題への対処にすでに着手している。だが日本は一貫して移民に反対しており、その姿勢が急に変わる可能性は低いといえる。(編集KS)

    「人民網日本語版」2018年2月13日

  43. 1923 匿名さん

    人民日報
    >>越後湯沢のマンションの75%が空室であり

    うちのマンションは90%空室ですよ、もっとも95%区分所有者がいて盆暮れあたりは子供老人までいっぱいになりますが。中国あたりの住宅バブルと違って今は所有が重荷じゃない人が保有してます。ローンで買ってる人は少数でしょう。都内で駐車場借りても月5万ほどかかりますし、出口で悩む人は買ってません。湯沢町が観光とリゾートに徹すればいいだけのことで、ほとんどの人の疑問はその点だけでしょう。大前研一氏が言うように立地は良くて開発次第ですね。昔の村時代からの地元の抵抗が強過ぎに感じます。小さなロッヂなのにバラバラで競い合ってますが、数軒集まってしゃれたホテルでも建てればもっと客が増えると思いますね。

  44. 1924 匿名さん

    そもそもがこの先の日本人にレジャーにカネを使う余裕があるかって話でもあるからなぁ。

  45. 1925 購入検討者

     はじめまして。
    湯沢のマンションについて質問です。
    数年前より、エンゼルグランディアに年数回宿泊するようになり、
    マンション購入を考えるようになりました。
    年間を通して、好きな時に、湯沢の自然を楽しみたいと考えています。
    そこで、私共のような条件の場合、どのマンションがおススメか、
    教えていただけないでしょうか。探せば探すほど、分からなくなってきました。

     1 温泉有
     2 スキー場近く
     3 建物、管理がしっかりしている
     4 管理共益費 2万ちょっとまで
     5 購入予算 350万くらいまで
     6 4歳と7歳の子供がいる(スキーを上達させたい)
     7 親もスキー経験者(若いころは・・・中級程度って程度)
     8 車はありますが、主人の運転になるので、私と子供だけのときは
       新幹線での移動になります
     9 湯沢 岩原 中里地区あたりで
     
      エンゼルグランディアも候補の一つで考えているのですが、
     あと数年したら、ゲレンデの規模に物足りなくなるかなあと。
     部屋も手狭になりそうだし。
     でも、手放すときは、手放しやすそうかな・・とか。
     冷暖房機器や洗濯機置き場や施設の設備など、考えれば考えるほど
     どこのマンションがいいのかわからなくなってきました。

     なにか、ご意見がありましたら、教えていただけないでしょうか?
     できれば、具体的に示していただけると、助かります。
     よろしくお願いします。
     
     
     
       

  46. 1926

    条件の9項目よりも、「手放すときは、手放しやすそうか」が一番厳しい条件。何年後を想定されているかにも寄りますが、現時点で半数以上は脱落します。

    あと「2.スキー場に近い」がエンゼルのようにゲレンデ隣接と言うことだと、かなり絞られます。シャトルバスでの移動を許容するならば、選択肢は拡がります。

    暖房機や洗濯機置き場の有無まで考慮されているのは、なかなか本気度が高いと感じます。

    スキー場の件、どうお考えでしょうか?

  47. 1927 匿名さん

    お子さんの年齢からいって、今買った物件を手放すのは10年後って所ですよね?
    中学生になると部活やらなんやらでなかなか家族と遊んでくれなくなりますし。

    300万、350万円で管理費等2万円前後の物件なら、10年後の売却が難しい物件はそんなに無いんじゃないのかな?

    スキー場問題は難しいですが、バスもあるし、旦那様も一緒に車で来ることが多いならそんなに気にしなくてもいいような・・(普通にスキーをさせるのじゃなくて、大会等を目指すのだったらそうは行かないのでしょうけど。。)



    もし、本格嗜好で、所属させたいスキーチーム?スキークラブ?があるなら、活動してるスキー場の近くか、アクセスのいい物件が便利そうな気がします



    ある程度条件に合致している物件を色々見学させてもらって、奥様や旦那様がときめいた物件でいいんじゃないのかな?
    内覧でキュンキュンした物件っていうのは、他の人もいいなーと思う可能性が高いと思うのです。売却もしやすいと思います。
    管理費の積み立ての様子等聞いて問題なければ、実物を見たときの直感を信じていいと思います

  48. 1928 購入検討者

     早速のご返答、ありがとうございます。
    スキー場の件、今は子供が小さいので、隣接だと便利だなあ・・・って理由です。
    大会めざすとか、滅相もない・・・
    中学生くらいまでに、かっこよく滑ってくれたらいいなぁ~と。親子で滑走とか憧れです。
    あと、2~3年すれば、ゲレンデまで、バス移動でも全然大丈夫だとは思うのですが、
    特に冬場は、主人の仕事が忙しく、私と子供たちだけでの湯沢入りが多くなると考えられ、
    ゲレンデ近くや利便性にこだわってしまうのは、そこら辺です。

    冷暖房器具や洗濯機置き場やと、便利なことに次々目移りしちゃって・・・
    ほんと、住むのか?ってくらい本気になってしまってます。
    おっしゃる通り、売れるかどうかなんて、現時点では難しいですよねえ。
    現時点で、300万管理費2万くらいならなんとか・・・って所は、ちょっとホットしました。

    今気になっているのは、
    1 エンゼルグランディア(ゲレンデ隣接)
    2 ライオンズマンション第二(ゲレンデ隣接? 便利そう)
    3 スポーツメント第2 (ゲレンデ近い?エンゼルグランディアに似てる?)
    4 ホワイトプラザvプラージュ(購入時、エンゼルグランディアと比べる人が多いと某不動産屋さん)
    5 ファミールビラ第二(住環境よさそうだな・・・)

    なんだか的が絞れてなくて、支離滅裂・・・ですね。
    シーズン終わったら、新たな物件って出やすいのでしょうか?
    その頃までに、的を絞って、内覧に行けたらと考えています。
    胸がキュンとする物件に、出会えたらいいなぁと思います。

  49. 1929

    物件が増えるのはシーズン後よりも、お盆の後だと聞いたことがあります。相続した物件の処分が増えるらしいです。

    迷っている物件、どれも悪くないですね。

    ファミールヴィラ第二は大浴場は温泉ではなかったと記憶しています。

  50. 1930 匿名さん

    家にも、今小学校低学年の娘が居ます。
    購入して3シーズン目ですが感想です。

     1 温泉有 
    → 温泉は温まって良いですが、温泉にこだわらず、大きめの浴場で子供とのんびり入浴できる施設の方が良いと思います。また、営業時間に気を付けてください、遊んだ後に直ぐに入浴したいです。子供は直ぐに体が冷えてしまいますし、あまり長時間スキーをすると風邪を直ぐにひきますので、早めの帰宅を考慮すると良いと思います。

     2 スキー場近く
    →徒歩圏内で無くても、スキーバスの発着があれば良いと思います。でも、子連れだと時間に縛られない徒歩圏内かな~。午前中滑って、部屋で昼寝して、夕方からまた滑るができますネ。

     3 建物、管理がしっかりしている
     4 管理共益費 2万ちょっとまで
    →建物、管理がしっかりしていると、管理費修繕積立金が高いです(´;ω;`)

     8 車はありますが、主人の運転になるので、私と子供だけのときは
       新幹線での移動になります
    →徒歩圏内がベストですが、マンションの送迎バスがあれば問題ないと思います。
     でも、小さい子連れならタクシー使うことをお勧めしますヨ

    →食料のことも考えましょう。ネットスパーは、私は、イオンと原信を使っていますがクロネコヤマトがマンションの入り口まで運んできます(部屋までは来ない)。車ナシなら、のぐちの巡回バスも活用できんすね。
    一番は、徒歩圏内に食堂またはマンション内のレストランかな~

    条件を聞いての私のおすすめは、希望圏外ですが「ライオンズマンション石打丸山」です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸