- 掲示板
建築条件付き土地を契約し、土地購入と共に建物請負契約の前段階にきております。
その中で、何気なく話しておりましたところ
「トイレは24時間換気システムの人感センサー付きの換気扇のみ」だと言われました。
今までもそのように建ててクレームになった事が無いとのことでしたが
皆様のお宅はいかがでございましょうか。
今は賃貸アパートで、天井についている電気をつけると一緒に換気扇もつくようなタイプです。
[スレ作成日時]2008-05-28 20:29:00
建築条件付き土地を契約し、土地購入と共に建物請負契約の前段階にきております。
その中で、何気なく話しておりましたところ
「トイレは24時間換気システムの人感センサー付きの換気扇のみ」だと言われました。
今までもそのように建ててクレームになった事が無いとのことでしたが
皆様のお宅はいかがでございましょうか。
今は賃貸アパートで、天井についている電気をつけると一緒に換気扇もつくようなタイプです。
[スレ作成日時]2008-05-28 20:29:00
北側トイレでも周囲の環境によってでしょう。
うちも北側中央で直射は入らないけど、朝は真東から太陽が昇ってくるので
そこそこ明るいですね。後ろの家が白いのも、結構影響してるのかな。
逆に同じ位置の二階トイレは、夕日がかなり眩しいくらいに入ります。
南側にはトイレを付けないと思いますので、北か西、東になりますよね。
そして部屋の割り振りで家の角に付ける方が便利ですので、1面は北になり、北面か、北西の角、北東の角ですので北にトイレがある家が多いと言ったのです。
トイレの窓は掃除以外では開けない方がいい。トイレに換気扇がない貧しい家の風習。
防犯面でもよくないし、開けるとうまく換気できず、室内に排泄物の臭気が流れ込む原因となる。
24時間換気の排気を兼ねている場合は、ほぼ室温と同じになる。
換気扇があっても便座の脱臭装置はあったほうがいい。