- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1
[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37
こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1
[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37
>元モルガン銀行のカリスマトレーダーの藤巻健史さん
藤巻って10年前から財政赤字による急激なインフレが来るって言い続けて自分のファンドを売り続けて外しまくってるヤツなんだけどそんなヤツまだ信じるヤツがいたとは大笑い。
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65447834.html
予測が全く当たらない藤巻健史の未来予報
毎年毎年同じことを言い続ければ、そりゃいつかは当たるだろうという典型タイプの評論家である。そしてこの手の投資家はポジショントークで語ることが多いのが特徴だ。
浅井隆は金融商品を売るために破綻を毎年煽るが、藤巻は自分のポジショントークのために破綻を煽る。しかもこの手のタイプの煽りはかなり極端だから、本を読むと不安を覚えてくる内容だ。
基本的に書いてあることは事実である。借金額がGDP比で200%など、新聞読めばわかる程度の内容が主であるが、それを解消する手段であるインフレが極端な結論になっている。
タクシー代金の1メーターが100万円とか、そんな極端な話をしがちである。
そして笑えるのが日経平均だ。タクシー代1メーターが100万円になるような極端なインフレ状況下で、なぜ日経平均が7000円割れを起こすのか理解が出来ない。インフレで長期金利が数百%にまでなって一時的に破綻企業が続出する可能性がないとは言えないが、連鎖が止まればインフレ率に合わせて株価は上昇すると思う方が普通だろう。
例えば三菱地所や三井不動産や住友不動産は東京都心の一等地に不動産をいっぱい持っているから、世の中がインフレになれば家賃も上昇しやすい。借金もあるが、資産規模からしてそれ以上に収入が伸びると普通なら思う。
そうなれば1株あたり純利益(EPS)は増えるのだから、当然株価を押し上げるはずだ。その状況下でどうして日経平均が7000円以下になるのか不思議で仕方が無い。
単純に藤巻は日本株を全部売ったから、日経平均が暴落してくれた方が気分がいいというだけの話だろう。
ポジショントークもここまでくると笑えてしまうが、この手の評論家は気をつけたほうがいい。書いていることは本当でも、その結果として起こるであろう現象が極論になる傾向にある。
そういう意味では、日本はとにかく世界最高という結論を導き出す三橋とは真逆である。
>>397
何が言いたいのか良くわからんがようするにこれからのインフレは収入増を伴わないと言いたいわけ?
毎年2%のインフレが続くのに所得が変わらなければ毎年2%の所得減少になるんだよね。
固定変動にかかわらずインフレが起きると毎年所得が減っていく事になる。固定さんはそこまで考えてローンを組んでるの?
ならどの程度のインフレと所得の減少(もしくは横ばい)を想定して返済率はどの程度にしてるの?
インフレ率と同じだけ所得が伸びて初めて所得は横ばいなんだよ。でも負債はインフレ率分だけ減っている。それがインフレ。
物価だけが上がり続ける事なんて有りえない。なんでそれが分からないのかな?そもそもそんな事例は過去にも存在しないし、そんな事予想しているエコノミストも学者もゼロ。そんな事言ってるのは住宅ローンを固定で借りてしまったあなた達だけだよ。
別にそういう予想をするのは構わないけどみんなを説得出来る説明をしないとね。
これだけ騙されてもまだ藤巻信者いるんだなw
395
私は、そのような事態においても
固定にしておけば安心と思われている
貴方の発想力の豊かさに敬服いたします
言えることは、確実に日本国債の買い手がいなくなるってこと。
毎年40兆円以上赤字が増えるんだから限界は見えてくる。
インフレだって確実に来る、もう時間はあまりない、ってことだね。
藤巻「この運用であれば成果をあげられるでしょう」
富豪「なるほど、では君に出資しよう。
藤巻「ありがとうございます」
富豪「ただ君の運用資産の8割も同じように運用してくれ」
藤巻「•••」
富豪「?」
藤巻「出来ません」
富豪「•••」
結局藤巻サンは予想外し続けたためこの話に乗らなくてホッとしたそうです。本人談。
もっとも現在でも予想を外し続けており
記録は更新中であります。
欧米で毎日悪いニュースが流れて国内の株価も下がってきているのに
国債金利が上がってきているってことは、日本の国債の信用も下がってきたのかねぇ。
ということは、今後は金利上昇するだけ?
このスレでみんなが言っているインフレって、スタグフレーションの事だよね。
物価は上がるが賃金は上がらないって状況。
国際競争力の落ちた今の日本だとそうなるかもしれないね。
まぁ、それよりは今のデフレの状態のほうが毎日食事できる分、ありがたいかも。
IMFは金づるの日本にあぶないよあぶないよと言って増税させて金を徴収したいだけ
あんなたわごとに騙されるかよ
日米の国債は大人気で歴史的な低金利なのに国債金利が上がりだしたとかなんでそんな大嘘つくの?
なんか無茶苦茶だな。
少なくとも金利に関しては数字が出てるんだから、しょうもない嘘つくなよ。
年2%のインフレが続くと10年後の物価は20%以上上昇します。今1000円で買える物は1200円以上出さないと買えません。
もしその間所得が上がらなければ実質所得は20%以上下がるわけです。今年収500万の人は10年後に400万以下になる事と同じなのです。
そのような状況下で政策金利を上げる理由が分からないのですが金利が上がると主張される方は理由を説明してくれませんか?
インフレ(笑)
指標
10月全国消費者物 価指数
【予想】 [前年比]-0.1% [前年比:除生鮮]-0.1%
【結果】 [前年比]-0.2% [前年比:除生鮮]-0.1%
>>415
金利が上がると主張される方ではないですが、根本的に勘違いなのか間違えてますよ?
金利を上げるから物価が上昇するのではありません
物価が上昇したから金利を上げて貨幣と物価の価値を均等に保つのですよ?
現在
100円=あるもの
1年後
103円=あるもの
100円貯金しておいて1年後にあるものが3円足らないので買えないですよね?
物価が3%上昇してるので、金利を3%つけてあげることによって、1年後でも現在とおなじあるものが買えます。
そういう事です。
>>417
金利を上げて物価が下がるのは需要を抑えるから。企業は金利が低いとお金を借りて事業を拡大しようとする。企業業績が上がれば雇用も安定し、所得も上がる。所得も上がれば消費も進む。金利も低いので更に消費が進む。消費が進むと企業が儲かる。物が売れ出すと、需要が供給を上回り物価が上がる。物価がが上がり過ぎると悪影響が出るので日銀が金利を上げて需要を抑える。
しかし、所得が上がらないスタグフレーションは金利を上げても元々需要がないので効果が無い所か、企業は原材料高に苦しんでいるのに、金利が上がるとさらに苦しくなり、さらなるリストラやコスト削減をしなきゃならなくなる。
単純に金利を上げれば物価が下がるという話ではない。欧州はインフレ率2%越えてるけど利下げしてる。アメリカもゼロ金利を続けてる。
>>417
意味が分からないんだけど金利上昇分利子が貰えるから所得は下がらないと言いたいの?なら貯蓄が無い人はどうするの?
通常のインフレで政策金利が上がるのは理解出来るけどスタグフレーションで政策金利を上げる効果が分からないので説明して下さい。
スタフグレーションの時に政策金利上げるか(笑)
日銀もバカにされたもんだな。
政策金利が上がるって言ってる人が、一貫して日本の破滅を望んでるようにしか見えないんだが。
景気の回復で政策金利上がるならともかく。
政策金利が上がるために必要な条件ってなんでしょうかね?
私は変動で借りてますが、ぜひ政策金利が上がるような経済情勢になってほしいです。
①財政赤字の解消(または、解消できる目途が立つこと)
②持続可能な社会保障システムの確立(医療と言うよりは、年金制度がメイン)
が必要なんだろうなと、個人的には思ってはいます。
②がないと、お金が消費に回らないため、景気回復には必要なファクターなのかな、というのが、私の考えです。
そうすると、大増税という選択肢しかなくなってしまうのですが、
他に何か景気を回復させる方法はあるのでしょうか?
>>422
大減税と更なる金融緩和。とにかく個人消費を上げる政策。金融緩和で円安にして輸出に頑張ってもらう。景気さえ良くなれば税収は上がる。インフレになれば借金は目減りする。
あと、時間かかるけど少子化対策もしなきゃね。
>>422
発展途上の国が先進国の仲間入りする過程で、急激に好景気になるような状況下で政策金利は上がる
それ以外は考えにくい
日本のように発展しきって貨幣価値も最強の状態では、もはや好景気になることすら考えにくい
急に資源が湯水のように湧き上がるとかあれば話は違うけど
つまりそんなことは極めて考えにくいので、もうずっとこのまのゆっくりとい右肩下がり可能性が高いと思う
今日経に欧州は量的緩和の検討に入ったと出てた。
おかしいですね。固定さんの主張だと国債暴落が起きると政策金利も上がると
言ってましたがユーロは逆に金融緩和をしようとしてますよ?
円を刷って、若い子たちにばらまいてあげればいいんじゃ
まずは消費だよね
>企業業績が上がれば雇用も安定し、所得も上がる。
これは机上の空論。企業業績と所得は連動しない。所得の上昇は通常はかなり遅れる。その間に不況がやってくればお流れ。ちなみに、不況時の所得の減少はよく連動する。かくして企業ばかりが肥え太り、労働者からの搾取は続く・・・
423
政治家気取っても仕方ないよ。
なんか固定や変動を目の敵にする様な幼稚な
レスがちょいちょいあるな。
人と比べないと安心感が得られないのか?
固定も変動も背景や借り方によっては、どっちも
正しいだろ。ミックスも有りだ。
>>427
その通り。企業業績が良くなっても所得の上昇に結びつかなければ消費も上がらず、物価も上がらない。結果金利も上がらない。
2006年がまさにそれで戦後最長の輸出企業が戦後最高益を出していたにも関わらず、デフレ脱却にはいたらず、政策金利は0.5しか上がらなかった。
企業が利益を人件費に還元しなかった結果。
>422です。
430さん、そうなんですよね。
景気を上向きにさせるために、減税&金融緩和と言う説はよく聞きますが、
いざなみ景気の中、企業が利益を人件費に還元しなかった結果、結局消費が喚起されませんでしたね。
当時まだ社会人経験1ケタ年数だった私には、全く好景気を実感できませんでした。
役員クラスにでもなれば、実感できたのかもしれませんが。
社会の中核をなす世代に入って来ているので、なんとかしなきゃなぁ、と思うばかりで、
何もできないのがむずがゆいです。
まあ、景気を上向きにする特効薬なんてあれば、とっくに景気が良くなってるんでしょうけどね。
>企業が利益を人件費に還元しなかった結果、結局消費が喚起されませんでしたね。
だから政府が増税して金のあるところから強制的にとってばらまくって考えも
理解できないことではない。でも消費税の増税はだめだな。
いろいろ批判の多い子供手当も扶養控除の廃止と引き換えに導入してるから
間接的に富裕層への増税と低所得者への分配にあたるんだよね。
何にしても不況下での増税は苦肉の策な訳で終了の始まり
どう考えたって消費は冷え込みさらに税収を減らす結果になる
他に策がないんだろうから仕方ないのかもしれないが着々と終了に近づいていく
長期金利が1%超え、上がりましたね。
短プラとは連動してないとはいえ、何か影響はあるのでしょうか?
おわりの始まり?
何が終わるんでしょう、日本経済?
1%越えで騒ぐアホが居るとはね。
政府の想定より、遥かに低い範囲だからゼロ金利以下にできるなら、金利下げても良いくらい。
量的緩和を考えるべき水準ですよ。
変動金利の人も変動金利は上がって欲しいと望んでいるのに
金利が上がると脅す人が常にいる理由がよくわからん。
今の景気状態で大増税が来たら、実質金利は大きなマイナスになると思われるから
そうなれば、表面上は例えゼロに近い変動金利で
借りていたとしても、高い金利を払ってることになる。
臆病な人は変動金利の方がいいと思う。
怖いと思うから繰り上げ返済する。
借金で駄目なのは借金慣れしてしまうこと。金利を固定してもリスクを減らせる事って僅か。
ここは殺伐としてるな。
フラットスレを覗いてきたが、奴ら楽しそうだな。
というか罵声が飛び交うこんな殺伐したスレに常駐してたらストレスで
健康面には少しは影響しそうだけど。
このダウンタウンみたいな雰囲気が逆に落ち着くのかもしれないけど。
人の妬みって消えないからね
フラットスレでは妬む相手がいないからな
ここには何故か殺伐としたオーラを放った固定さんが常駐してますから
>>443
ここで殺伐とした雰囲気を醸し出してるのは、住宅ローンの支払いがギリギリの
長期ローン変動組と高い金利時にした固定組だろうね。
短期ローン、大口返済予定の変動組とここ2年以内のフラットS組は余裕たっぷりだから
達観してるだろう。
フラット板の人は、もうフラットに決めてしまってるから、あとは金利の上昇下降のみが関心事。
世の中の経済状況がどうなろうと、もうすでにどうしようもないし。まあ、フラットも十分低金利だし、多少の利息で安心が買えるのなら良いのでは?
私は変動にするけどね。
関係ないけど「ダウンタウン」は下町という意味じゃないよ。繁華街を意味する言葉。
言葉は正しく使わないと、無知を晒すだけになる。一応、参考まで。
444
一番窮地に追い込まれているギリ固定抜かすとか意味分からん
ギリ固定が来なけりゃ過疎スレだな
ゴールドソロス全部売っちゃったじゃん。
そんな事より変動で早期完済が一番だと思うけどなぁ。固定で借りたと思って繰り上げしてるだけで年間数十万も差が出る。これだけコンスタントに運用益出せる(実際は総返済額が減る)投資も無いと思うけど。
ましてやこんな世の中じゃぁね。早く身軽になったほうが経済的にも精神的にも楽ですよ。
自分はギリギリじゃなく順調にローンが減ってるけどここは見ていて面白いからたまに来る。
フラットの実行月の金利0.1%の差で大騒ぎしてるのは楽しそうとは思う。
まあ、変動で良かったとは思ってはいるが。
現時点では優遇込みの最低金利は0.775%のようですが、これよりさらに下がるなんてことはあるのでしょうか?
去年フラット20sで2.07%で借りて、10年目まで1.07%。
優遇金利が終わったら変動にするか、そのままフラット継続するか
考えようと思っていました。最近、変動スレもチェックするようになりましたが、
こちらのスレはほぼ喧嘩腰モードでピリピリ感が半端無いですね。。。
もっと穏やかに予測たてましょうよ!
何で変動金利を説明されてる方、政策金利が上がらないから大丈夫って言ってるのか分からない。
基本的には個々の金融機関の調達コストでしょ。変動金利のもとになるのは。
今の日本で考えれば、政策金利に連動するってことでもいいけど・・・
ギリシャとか例に挙げてるけど、ギリシャの金融機関がECBの政策金利で調達できてると信じてるの?
まあ、日本の現状では、固定か変動か?って言うと、変動がお得だと思うけどね。
>>456
ギリシャの金融機関の調達コストは知らないけど、
ギリシャの金融機関が保有しているギリシャ国債は暴落してるよね。
日本は政策金利より低い普通預金、定期預金でも調達できるし、
国債価格は上昇(利回り低下)しているから、銀行決算が良かった。
結論が変動という部分は全く同じで違和感なし。
CPIもマイナスだったし。
>>455
むこうは知識無い奴が謙虚だし、
そもそも変動派が行くこともあまり無いから荒れ様が無いよね。
変動スレは知識無い固定さんがアホな珍説並べたてるからどうしても盛り上がってしまうんだよね。
固定選んでおきながら変動スレで無理な珍説熱弁するとか本当にお馬さんだとしか思えない。
気品がないからギリギリだと思われるのよ
>>366
お前頑固な負けず嫌いかw
優遇金利の差は人によって違うし、誰もが最低金利で借りられるわけじゃないだろ。
オレも変動組だが、455は充分羨ましい部類だ。
3000万円借りたとして、最低利率の変動とフラットの差は団信込みでも6~7千円。年間7~8万円の差で
10年間は金利上昇の可能性0なら保証料やらで誤差の範囲。少しでも金利上昇することが
あればあっという間に逆転じゃないかw
10年後は状況見ながら変動に借り換え予定ありなら堅実派。
嫉妬心は丸出しはかっこ悪いからやめた方がいいぞ。
あ、ギリ変君かわいそう
と思われちゃうのも仕方ないね。
嫉妬心かしら。
454さん
湾岸エリアで、0.725を見受けます。
私は、2009年に0.775で、いわゆるギリ変での調達に成功し、
今は減税の恩恵を最大限受けるべく、繰り上げはせずにおります。
>>465
俺は455に対して知識無いとは言って無いよ
珍説並べたてる固定さんに対して知識が無いと言っているんだよ
定期的に出没するでしょ?
羨ましい云々は人によるよね
資金に余裕があればあるほど羨ましいとは思わなくなる
俺はアリだとは思う
変動も固定も、どっちも借金があるのは変わらないんだから、
仲良く行きましょうよ。
ごもっとも。
①一円でも安くと変動を選択したものの、朝から晩までこのスレ進行で一日を
終えるのは大きな機会損失ともっぱら。しかも内容の大半は非建設的な悪口中心。
②変動金利は支払い総額が未確定な融資で神経質な人には向かない商品である。
ここで意見に過敏に反応する常連さんにはむしろ固定向きだった可能性が高い。
③対固定戦(エアー含む)で多くのメモリーを消費するため、日常生活がフリーズ
したり動きが重くなる可能性。最近精彩を欠いてのは故障が近いのではと専門筋。
↑
自分のこと?
>>474
固定の煽りもちょいちょい来るが、それに熱くなって返信してる
変動は一人だけだと思う。
すごい粘着で決め付け感が強く、馬鹿にしたような口調で読んでいて
気持ちの良いものではない。
常に他者と比べてあいつよりはマシと確認しずには
いられないんだろうな。可哀想に。
少なくとも固定組は煽るだけで、馬鹿やアホなんて下品な言い方はしてないぞ。
安心を固定金利と変動金利の金利差で買ってるんですよね。
安心<金利差 と思うなら変動だし
安心>金利差 と思うなら固定だし。
安心は主観的なことだからなんでまわりから悪口言うのかわからない。
変動さんにとってソニー銀行はどう思いますか。固定ならソニーという感じですが。対決してください。
このまま永遠に金利上昇がないって事はないですよね?
みなさん、いつ頃上昇すると思われますか?
私は、あと約10年で完済予定なのでそれまでこの状態を保ってほしいような・・・
>>482
自分は10年以内に変動金利が上昇する可能性と日本が破綻する可能性だったら
日本が破綻する可能性の方が、高いくらいだと思うよ。
景気が好転する要因が全くと言っていいほど無い。
長期金利は乱高下するかもね。
>483
>景気が好転する要因
馬鹿だなぁ。すでに景気が好転しないと増税できないって表明してるじゃないの。
TPPのどさくさに紛れて消費者物価を抑えつつ、日銀が札を刷って、
気が付いたらインフレになってるって路線が確定だよ。
金を刷っても景気はよくならいし、インフレにもならない事はアメリカが実践で証明してますが?
画期的な開発で好景気とかならないかな?
例えば石油を造る藻とか、核融合発電とか、ITバブルみたいなものとかこないかな。
日本人はどんな状況になっても貯蓄するだろ
金は馬鹿になって使うくらいにならなきゃ景気なんか回復する訳がない
通貨に有効期限でもつければ消費にまわるんだろうけどな
アメリカぐらいお金を刷りまくってもゼロ金利脱却すら出来ないのに
日本は超がつくほど消極姿勢。好景気にしたって
前のバブルを上回るような超好景気が来ない限り変動金利が跳ね上がることは無い。
むしろちょっとはインフレになって好景気になって欲しい。
2006年頃レベルの好景気でも、政策(変動)金利はたった0.5%しか上がってない。
この低金利で日本も世界も後30年は続かない。
日本も破綻するか、戦争がおきるか、よくない方向に進んでいるのは間違いなさそう。
資本主義の破綻の先には(社会主義・)共産主義があるのでしょうか。
独裁主義。
封建社会のように
資本家が貧民を支配するのか。
または、グローバル社会を元に
貧民が資本家を駆逐するのか。
>488
その視点なかったわー
たしかにアメリカは確かにどうしようもないよな
ドル安になって純輸入国のアメリカは赤字が拡大したな
しかし日本は純輸出国だから円安になると黒字になるから
インフレを起こすというのはコントロールできれば面白い政策なのでは
コントロールできないというデメリットがあるが
知り合いの某メガバンクの住宅ローン担当が家を買って、話を聞いたら、全額変動で買っていました。
期間をフルで考えずに繰り上げ返済を中心にするなら、可能な限り金利が低いものを選び、頑張って返済していくに限るという説明をしていました。
でも、仕事上では、仕事なので固定やミックスもかなり薦めているとのコメント。
銀行は変動ぱかりすすめるでしょ。
嘘つかないように。
そうだ!そうだ!
人によってどちらを売り込むか変えているのでは?
自分が銀行員なら、ギリギリの人にはフラットを勧めるね。そのほうがリスクが小さい。
余力のある人には変動にして早期返済を勧める。
銀行は、どちらが利益になるかよりも、とちらがリスクが少ないかで勧める商品を変えていると思うよ。こんな時代だし。
自分は10年固定を押されています。
そんな私はギリそれとも余裕?
内心では変動にするつもりですが。
そもそも銀行員に固定だの変動なの勧められてる時点でどうかしてる
銀行員はこちらから条件を提示して、よりよい条件を引き出す為に、交渉するだけのもの
最初から主導権を握っていれば、そんな話にならない
私は32歳、年収550公務員、借入2000万で変動を勧められました。
繰り上げ返済をして10年で7割は返すつもり。
転勤族だから、あまり家は購入したくなかったんだが、公務員宿舎は築30年以上のものも多いし、大地震にはとてもじゃないが耐えられそうにない。もう新規では建ちそうもないし。
平松大敗w
次の国政選挙でインフレ確定だね。
>>503
単純なマクロ経済の観点からすれば、デフレ加速だと思う。
なぜから、補助金カット、人件費削減、経費削減は政府支出の削減と同じ効果をもたらすから。
公務員はその典型で、その公務員相手に商売してた人も打撃を受ける。
たからなんで国債が売られて長期金利が上がると政策金利まで上げる必要があるの?
なんで長期金利と短期金利の区別が付かないの?
>>510
>ここから変動の選択はない、長期固定が正解。
あなたの言ってることが実現すると
最終的にはあなたの雇用体系が崩壊して収入が減少しますよ?
それでも固定という安心感から高い金利を払っていて大丈夫ですか?
日銀がやばいって言いはじめましたね
みんなで増税の後押ししてます。
税と社会保障の一体改革をやってもプライマリーバランスが改善されなかった時
国債はやばいかな・・・
国債が暴落したら金利が上がる前に新規発行が出来なくなると思うんだけど。
金利より大増税と医療年金の方が深刻かと。
上がりません
国がパンクしちゃうんです。
パーンて音を立ててね。
変動君は本当に楽観的だね。
見習わないと。
楽観的?
財政不安による長期金利上昇時に固定にしとけば安心と思えるほうがむしろ幸せなのかもしれないね。ある意味羨ましい。
国債暴落しないの政策金利を上げる理由は?
財政不安による長期金利上昇時は国債暴落伴うんじゃないの?
欧州見てるといきなり長期金利が危険水域である7%とかになってるけど。
しかもそんな状況でも政策金利は下がってる。
財政不安による長期金利上昇時は逆に政策金利は下がるのが現実なのに上がると主張するなら説得出来る根拠を示さないとね。
子供じゃないんだからさ。
議論に値する返事待ってますよ。
日銀が利上げするとすれば、円安が止まらなくなった時でしょうね。
円安が止まらないとなると、輸出産業の競争力が失われた後でしょう。
もうすでに失われてますが。
企業はこの円高に対応するため、生産拠点をガンガン海外に移してますよ。
メーカー勤務ですが、うちもそう。
そういう意味で日本の将来は暗いよ、ホント。
もはや昔ほど円安になるメリットは無くなりました。
つまり日銀が一番怖いのが、円安による物価上昇、スタグフレーション。
だから今も円をガンガン刷れないわけ。
そんな中、日本国債の信用不安が起こったら、政策金利上げて円安を止めようとする可能性は高いと思うよ。
ギリシャやイタリアの話が出てくるけど、それらが独自通貨だったら、この程度の通貨安ではすまない訳で、、、ここから先は言わずもがなですね。
でもさ、ここのところ今までの経済の定説がことごとく崩れてるから、
何が起こってもおかしくないよね?
あと10年低金利が続いてくれるといいな。
保険会社勤務ですが国債の信用不安から政策金利を上げざるを得ない
状況考えるとかなり修羅場になってそうですね。
金融機関がつぶれまくって残りが公的管理。
生き残るのは体力のある多国籍企業と
インフラ企業ぐらいでしょうか。
最近信用不安からヨーロッパ各国の国債の利回りが異常なほど上がってますからね。
投資マネーの仕掛けによるところが大きいですが、一種の異常な状況なので日本の国債もどうなるか分からないですね。
1ドル100円どころか90円程度に戻っても空前の好景気が来るよ。
企業が国内に生産戻すから、雇用も伸びる。
円安が怖いわけがない。
日本人の人件費>>>>>材料費
今の円高がどれだけ企業の重しになってるか・・・
トヨタ一社で1円300億だっけ?
10円で3000億、社員が6万人として、一人あたり500万か。
まあ、限定的だな。
結局、日本国債は下落して長期金利が上昇。幻の超低金利フラット35となる。
変動は、直ちに影響が出るものではないけど既にローンとして固定のチョイスはなくなる(固定も可能だけど)。
その変動だって超低金利の政策は続かない。商品の高騰でインフレ、加えて円安によるインフレ、この時点で日銀は政策金利を上げる条件ができている。勘違いしている人が多いけど日銀は景気の為だけに政策金利を動かしているのではない。あくまで最優先は物価。物価が上がれば政策金利を上げる理由には十分。
より円安が進めば雇用も少しは良くなる、当然給料も上がる、でもインフレの方がそれを上回るように思う。
要するに何年もこの超低金利が続くから住宅ローンは変動、、、これは間違いということ。
一時的な円安によるインフレなら、円安が止まればインフレは止まる。
これから始まる欧米のQEの競演で円高が更に進む。
あとは、またまた長い低金利時代が到来する。
>>535
デフレ円高で苦しんでるのに真逆な説をよく言うね。何故日本がデフレ円高になっているか理解してる?
それと、円高による空洞化で海外移転が進むって事は国内に産業がなくなるわけだから雇用や所得のほうが
遥かに影響を受けるよ。多かれ少なかれ輸出製造業が日本を支えているんだから内需産業にも大きく影響を受ける。
従って空洞化が進んで円安になったとしても不況がさらに悪化して政策金利は上げられない。そもそも金融政策は
円安対策やインフレ対策がメインじゃない。経済成長を持続させる為の物。為替や物価はその手段にすぎない。
アメリカがTPPやドル安誘導を何故行ってるか分かる?アメリカは製造業が衰退して雇用を確保出来なくなってる
んだよ。だから自国に有利になるような政策を行ってる。低金利ドル安政策を続けて3年以上経つし実際にドル安
だし物価もそこそこなのに雇用も景気も一向によくならないからゼロ金利を続けざるを得ない。
結局日本はアメリカ次第なんだよね。アメリカが復活しないと金利も上げられないし物価も上がって来ない。
>>539
景気回復しなくて、物価上昇したら何だっていうんだよ
変動で借りてる方が負担が少ないのだから固定よりは幾分マシだろ
どうせ金利は上がらないんだからさ(アメリカが証明してくれてる)
アメリカではかなりゼロ金利政策に対する批判が集中してる様だから、
大統領選挙後に変化があるリスクもありますよね。
いまは数年先ですら誰も読めない経済状況だけに何が安心っていう事はないと思う。
アメリカのゼロ金利政策に批判なんて出てませんが?しかも金融政策はFRBなので大統領は関係有りませんし、政府としては失業率の高止まりと格差が社会問題となってデモまで起きてますから、むしろ金融緩和を進めたい所でしょう。
実際はその量的緩和には一部批判的な意見があり、資源、商品高の原因とされていますね。FRBは景気対策で金融緩和をしたいけど資源商品高騰を警戒して出来ない状況。裏を返せば不況の長期化で低金利政策の長期化に繋がる。そして現実に2013年までゼロ金利宣言。
ゼロ金利批判って、民主党が野党時代に貯金金利が付かないから景気が悪いみたいな批判して経済知らないドシロウトって言われてたよね。
ゼロ金利で批判とかバカの極み
数年前にゼロ金利解除の強行に踏み切って景気の腰を折ったと猛烈に批判されてただろ
景気が悪ければ、ゼロ金利は当然
貯金してる金を吐き出させて、金を消費に回したいんだからさ
景気が悪くて将来が心配だから貯金する。これで金利まで上げたらみんな貯金に回っちゃうだろ
全然わかってねーのな
>>544
確かアメリカは連銀総裁(もう辞めた)が常にゼロ金利批判してたね。バブルになるって。日本はバブルを警戒して金融緩和が遅れ長期低迷を招いたとの批判がある。
枝野仙石?話にならんわ。ちなみに元財務相竹中平蔵、元財務官僚高橋洋一なんかは金融緩和が足りないって言ってるね。政党だとみんなの党や自民党も。
与党は景気をよくしなきゃ支持率上がらないから金融緩和を推進するのは当たり前。2006年の利上げの時は当時の自民党幹事長だった中川秀直が日銀を痛烈に批判してた。枝野仙石は野党時代にゼロ金利批判してたけど今はしてないし、野田安住は日銀の独立性を意識して何も言わないけど。
海外だとノーベル賞取ったクルーグマンも金融緩和しろと言ってる。
数年前ならゼロ金利批判も多少有ったけどこれだけ不況が長期化すると最近はほとんど聞かなくなったな。
そんな記事あるならむしろ見てみたい。
要するに、この先も政策金利は当分上がりそうもない、という認識で良いんですよね?
本当にアメリカでゼロ金利批判なんてされてるのか検索してみましたが
こんな記事もありました。
http://jp.wsj.com/Economy/node_247695
英語で検索するとポツポツ出てきている感じでしたね。
あまりに楽観的過ぎる人が多いように思います。
何度も言うように、10年以下の短期で完済可能な人は別としての話をしますので、
短期完済の人の反論はご遠慮願います。
日本の債務残高はいくらで、対して歳入額はいくらかはご存知ですよね。
それでも、これまで破綻せずに、国債利回りも低いままなのは、
日本企業の高い国際競争力や頑健な徴税制度、
低い租税負担率(=租税負担/国民所得)などがあるからです。
歳出削減や増税の検討など、財政再建に取り組む姿勢を政府が見せることも、
市場が調整を見送る要件となってきました。
つまり、債務は累積しているが、将来的には税収増による返済が期待できると
市場が判断してきたからです。
この判断が永遠に続く限り、日本政府の破産は起こらないでしょう。
しかし、ここ債務残高は減るどころか、急激に増え続けています。
対GDP比が2011年度は200%を超えたという事もご存知ですよね。
冷静に考えて、これだけの借金を増税だけで減らすことは可能だと思いますか?
無理ですよね。
でれでは、いずれ市場は牙をむくのは明らかです。
一旦市場に見限られると、長期金利はあっという間に上昇します。
政策金利ではないので関係ないですか?
国債の金利負担が急増したら雪だるま式に借金は増加します。
そうなってしまったら、最後の手段である紙幣を増刷しかありません。
刷って刷って刷りまくって返済するしか道はありません。
破綻を避ける最後の手段ですから、良い悪いは言ってられません。
ハイパーまでは行かなくても、間違いなくインフレになりますよね。
その後は、政策金利の大幅上昇までまっしぐらです。
世界の市場は大きく変化してきています。
もし私が金を貸す立場であれば、固定金利ではなく変動金利で貸します。
変動であればインフレで目減りした紙幣の価値は、金利の上昇で帳消しになりますが、
固定であれば、目減りしかしません。
借りる側の立場であれば、その逆で長期変動などではとても借りる勇気はありません。
>>551
楽観的すぎるのは固定でしょ。経済情勢が危険だから、借金は早期に返さなければならない。
だからそれには金利の低い変動が理想。固定で借りててもハイパーインフレが起きたら助からない。
金融緩和やゼロ金利政策で景気が上昇すると考えていること自体が間違いでしょう。
その手法が通用するのは、資本主義経済が成長していた頃の話です。
既に資本主義(特にアメリカ型)は破綻しています。
今の状況は、穴の開いた気球に必死で空気を送り込んでいるようなものです。
これまでの景気対策は全く効果はありません。
景気回復による税収の増加は期待できません。
残念ながら日本経済はリセットされるしか存続できる道はないでしょう。
そして金利が上がらない妬みから
固定さんが煽りにくる。の繰り返しです。
>>552
短期返済予定の人は関係ないので反論しないでほしいと言ってるのに、
変動さんはいつもこうですね。
短期完済予定者でないなら、金利が低いのは今だけで、大幅上昇の可能性があるという内容へのレスとしてはおかしいですね。
>間違いなくインフレになりますよね。
その後は、政策金利の大幅上昇までまっしぐらです。
言いきれる根拠を聞きたい。
不況下でのインフレは戦争以外経験したことがないんだが、戦争以外で前例あるのか?
それでもって固定なら大丈夫って自信はどこからくるの?
35年金利が確定している場合に、ハイパーインフレなったら金利が変わるって本当なんですか?
契約書に書いてありましたっけ?
変動さんがお気楽だということがよくわかったw
それとも、気づいてはいるが認めたくないだけかな。
>>560
有事の時は契約なんてものは簡単に反故にされるだろ
JALの企業年金だって本来もらえる権利があったはずだが、会社経営が傾けば簡単にカットされる
東電だって同じだろう
国の危機にフラットだけ安全な訳がなかろう。すべてが理不尽に処理されていくさ
どうみてもお気楽なのは固定だと思うけど。
固定だったら大丈夫、という自信がどこから来ているのかがわからん。
ハイパーインフレになったら金を貯めといて、普通に戻ったら、一気に返済ってゆうのはどうですか?
不況下でのインフレで政策金利が上がった場合、確かに変動は危険だ。
ただそれと固定が安心とは全然関係がない。固定も生活費が上がって支払いが
苦しくなるからね。
ゼロ金利だって、今までの経済市場考えられなかった事だし、
何が起こってもおかしくはないわな。
>>550 の記事に書いてあるように日本も10年間ゼロ金利できているから、
その反動はすごそう。
このまま永久的にゼロ金利が続くのも考えにくいし、どこで反動がでるのか
これは誰にも予測できない。
>>567
ハイパーハイパーと究極論を持ち出す人が多いなあw
その辺はハイパーにならないようにコントロールされるだろw
でもある程度のインフレは避けられない。
生活費が上がるのは、固定も変動もローン完済も賃貸も関係ない。
それを持ち出すのはどうなのかな。
変動は更に金利がアップして返済が苦しくなることは明らかですよね。
金利上昇は起きないなんて信じきっていることが非常に危険、いやお気楽
変動の人も早く紙幣を刷りまくって欲しいと思ってるし
インフレにもなって欲しいと思ってるんだけど
それをやっても未だにゼロ金利なのがアメリカな訳だが
なんか目新しいことを言ってるつもりで
ただ根拠も無しに不安を煽ってるにすぎない
紙幣を刷りまくってインフレさせて日経平均が1万7000-8000円台まで回復すれば
政策(変動)金利は0.25%ずつ上がっていくし、紙幣を刷りまくってインフレさせても
日経平均がたいして回復しなければ政策(変動)金利は上がらない。
ただそれだけのこと。
変動金利の人が困るぐらい政策金利が上がるには、日経平均が3万ぐらいは
必要だと思うけど、それは不況下のインフレと言えるの?
>>574
ハイパーインフレのような通常外のことが起きても、金利が上昇しませんとは書いてないよね?
銀行が無くなったり政府が無くなったりしても、住宅ローンの方が金利の方が気になる
不思議な人もいるみたいだけど
>生活費が上がるのは、固定も変動もローン完済も賃貸も関係ない。
それを持ち出すのはどうなのかな。
だからインフレの程度によるんですよ。
生活費が倍になる位のインフレなら、変動固定関係なく破綻しますよ。
固定さんの言うインフレはどれくらいの率なんですか?
>>576
「事情変更の原則」を持ち出してあたかもフラットも聖域ではないと言いたいみたいだけど、
契約当事者間で著しく公平でなくなった場合のみ適用できるものだし、
あくまでも“請求できる”だけだから、
一方的に片方の都合だけで金利を上げることなんてできないよ。
少なくても金利を上げることが双方にとって公平じゃないと。
変動の場合は、上記のような破滅的なケースに至る前でも、簡単に優遇金利が
撤廃されて通常金利に戻るだけでしょ。
>>576
フラット35に契約書に特例に記載はないので、金利は変わらないです。
銀行の長期固定で優遇金利とかなってるのは、契約書に記載があるので、
金利が上がる可能性はあります。
私は変動とフラットのMIXですが、借入時に機構に電話して聞きました。
もしハイパーインフレが起こっても金利上昇はしないと回答を頂きました。
しかし、真昼間から暇人が多いね。
ローンもあるんだし仕事しろよ。
円高解消でバラ色としか思えないわ。
政府が破綻してハイパーインフレになっても、フラットは金利が上がらないって
どういう仕組みなの?その金はどこが出してくれるの?
隕石が落ちて地球が無くなってもフラットだったら金利は上がらないわけか。
そりゃいいね。
紙幣を刷りまくってドル安インフレのアメリカや財政破綻連鎖で長期金利が急騰してるユーロが政策金利を上げないのは何故か説明してよ。
で、日本だけが何故そのような状況になると政策金利上げると言い張るの?
586
債券買った金融機関が損するだけ。
587
隕石とかもうね・・・
機構が金利変わらないって言ってんのに、憶測で物を言う人が多いですね。
平和ボケの人には理解できないんですよw
究極の事態を例に出して、そうにはならないから安心だなんて思ってるお気楽たち
それに、日本の近未来に起きることは、アメリカやユーロ圏での事例は参考にならないと思うがね
抵当権が自分ですから安心ですよ?
というインフレをアテにしてる固定さんたちが、10年後にも続くデフレの影響でローン破綻なら、十分ありえそう。
580
ハイパーが起きたら一瞬で借金返せるんだから
金利なんてどうでもいいだろうが
それをもって固定安心と主張するから
固定は楽観的と言われるんだよ
しかもハイパー手前でコントロールするとか言っている奴いるが、
そんな状況でいったいどうやってコントロールするんだよ
笑える
>>597
昔ならいざしらず、最近のフラット組なら10年間は金利優遇で-1%。
変動との差なんてわずかじゃないか。
毎月の支払が数千円増えるだけで破綻なら変動にしたところで、
いずれ破綻だろw 無理ありすぎ。
>>598
なんで基準がハイパーインフレなのかね。
ここでもハイパーまではいかないまでもの議論がされてるでしょ。
都合の悪い意見は読み飛ばすのが得意ですねww そんですぐ極論持ち出しで逃げるw