名古屋に詳しくない人「ねえ、あなたどこに住んでいるの?」
サ○ハ○ツ八事富士見の住人「や、八事だよ」
名古屋に詳しくない人「わあ、いいとこ住んでるのね!」
サ○ハ○ツ八事富士見の住人「ま、まあね」
名古屋に詳しくない人「あなたの住んでるマンション名教えて!」
A氏「や、八事東サ○ハ○ツだよ」
名古屋に詳しくない人「まあ、八事に住んでるの!いいわねぇ!」
A氏「ま、まあね」
ここ、南側に15階建てのプラウドがあるんですけど、日当たりや眺望はどうなんでしょう。
いいな、と思ってた物件なんですがね。
タワーは外廊下のほうが珍しいですが・・・
この物件については近鉄のやる気が感じられますね。
内廊下にすると、延床面積に含まれてしまうから
建ぺい率の関係上、難しい物件が多いと思う。
そーゆう意味でやはり、高額なマンションや割高なマンションじゃないと
難しいんじゃないかな??
間取りがホームページで公開されましたね。
狭い部屋が多いですが、間取りに工夫が見られますね。
あとは設備と仕様でしょうか。見学に行った方で情報があれば教えてください。
即日完売もありかな?
ここは、南にドッカーンとプラウドが建ってますが、日当りはいかがなものでしょうか?
西には、プレハブのアパート?残ってます。
業界の方醜い書き込みが多いですな~!!
この八事の近鉄は、目の前建物がこれほどまでに・・・というくらいそびえたってますからね。
日当たりが厳しいのは否めないのでは。
間取り見ました。
Aタイプ、Cタイプともにリビングダイニング12畳くらいですね。
和室・洋室4畳とくっつけてもう少し広いリビングダイニングにしたいのですが、間取りの変更は不可なのでしょうか。
開放感のあるリビングにしたいです。
今後、中グレード物件もこんな感じが標準になるのでは
かっこいい外観とエントランス、内廊下共用部に窓なし、中住戸はワイドスパン
今の20代30代が買う気にさせるものでなければ、売れない
ご存知の方いたら教えてください。
ここの物件はすべての部屋のメインのバルコニーからはプラウドしか見えないと考えてよろしいですか?
それかメインのバルコニーは西にある道路側向きになるのでしょうか?
どれくらい売れてるのかな?
一般のファミリー向けではない気はするが、合う人には合う物件なのかなとは思うけど。
2期分のモデルルーム案内会が始まってますね。
1期は完売したのでしょうか?
八事でも駅に近いと八事独特の雰囲気って薄れてしまうのでしょうか。
イオンが近いのも周辺環境や車の混雑などのことで気になってしまいます。
使う方としては便利だと思いますが。
旦那さん、昼間の周辺環境よりも夜の周辺環境を見るべきですよ
学生街だしすぐ近くにカラオケ屋なんかもあって夜中はぎゃあぎゃあうるさいですよ
仕事から疲れて帰って来て寛ごうかと思ったらぎゃあぎゃあとうるさい
たまったもんじゃあないですよ
住み始めてから後悔のないように
夜の見学はなかなか行けなくて・・・。
昼間は落ち着いていて良い雰囲気です、イオンもそれほど混んでませんでした。セールの日じゃなかったからかも。
学生さんはいましたがこんなもんかなと思いました。
周辺に飲み屋は多いのでしょうか?
八事って魅力ないだろうか?
静かで緑も多いし良いと思うが?
それにこの物件、ジャスコとフランテとドラックストアが徒歩1分だし、目の前にコンビニある
八事日赤近いし、町医者も揃っている
駅にしても2路線使えるから市内の移動がかなり楽
裏にカラオケ屋はあるし、美味しいケーキ屋も出来た
徒歩5分でスポーツクラブもある
利便性は物凄く良いと思うが・・・・
でも、買わない
というか、買えない
宝くじよ!当たれ~~
今のマンショントレンド
狭い敷地にいかに多くの住戸を詰め込むか
1フロア3邸詰め込む苦肉の策としてこんな狭くて圧迫感のある内廊下(風?)にしてしまった
まるで1960年代の団地の廊下のよう
内廊下は音がこもるから夜なんか通行音、エレベーター音、話し声が部屋の中まで聞こえてきそう
間取りも狭く、道路いっぱいに建ててるから1階なんかはカーテン開けたらすぐ外の通行人と目が合う感じ
学生街だしカラオケ屋がすぐ近くだから夜はうるさそう
でも八事駅近ってことで大幅値下げを虎視眈々と窺っている人がいると思う
マンションにおける眺望だけはどうしようもないですね
できた当初は最高の眺めでも数年経ったら他の新築マンションができて、
日照権トラブルになることもしばしば
これは先に何年も住んで十分堪能したんだからあきらめなさいという他ないんだけど
近所、とくに南側に建たないことを祈るしかない
私的意見ですが、ここの物件同士かはわからないけどただ単に
騒音とか駐車しては行けないところに置いているとトラブルになりやすいですね
ただ他のマンションと仲が悪い理由ではないと思います。
割高って言ってしまうと、価値に見合わない価格設定と聞こえてしまいますけど、
あの仕様と立地では5000~6000は妥当でしょう。
問題は5000~6000を払える人がいないだけ。
お金がある人は住めばいいし、
そうではない人は八事に住もうなどと考えないことです。
どうしても住みたいのであれば、
表山テラスのようなアクセスが悪い物件を狙っていくべき。
>No.105
「まぁ~、こんなものか~、じゃあ、今買わなくても・・・」
という感覚の値段設定だから売れないのでは?
あえて、今、他のデメリットに目を瞑って買うだけの魅力がないんでしょう
「何時買うか?今でしょう!!」
という感覚を持てな人が多かったから売れ残ると思います
デメリットは多々あれど、学区に問題はないし、抜群に利便性は良いのだから売れ残る理由を考えると他に思い当たるところがないです
個人的には、5000万~6000万あったら一戸建て立てた方がお得な感じがします
徒歩4分くらいの距離だったら、八事にもちらちら売地ありますしたしね
駅近が必ずしも八事の場合は良いとは限りません。
八事の良さは奥に在ります、徒歩何分ばかりが能じゃないのが八事です。
ここではガチャガチャした八事の交差点に付近に住んでるというだけ、
決して良き八事に住んでるは言い難いと感じます。
その点に於いては隣のゴージャスなプラウドも同様に思います。
すみません、ちょっと生意気な私見をを言いました。
八事の奥の邸宅がすばらしいのは周知の事実で、
マンションとは次元が違いすぎますよね。
マンション掲示板などのぞいている層には
無縁の世界ですからいちいち取り上げなくて結構ですよ。
仮に八事高級住宅街のど真ん中にマンションがあっても、
周りから笑いものにされ肩身が狭くなるだけですよ。
いやいやいやwww
ここの売りは駅近で利便性が高く「八事」にあるマンションである事
八事の地域性を前面に出している物件じゃないです
公式のコンセプトにちゃんと書いてあるwww
そこに共感を覚えない人は、はじめから対象外物件
>No119
あれ?残り増えてますねww
南西以外の部屋もあってよかったです
それにしても南西の部屋に5,000万以上出す人いるんですね
価値観は人それぞれとは言えちょっとビックリします
5、6千万のマンションは、
年収500万の人にとっては、いくら気に入っても買えないが、
年収1000万の人にとっては、かなり気に入れば買っちゃおうかなと思えるが、
年収1500万以上の人にとっては、多少気に入らなくてもとりあえず買っとくかと思えるもの