マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

  1. 252 匿名さん

    >>251
    脳内体験でいくら語っても誰も信じないから無駄な努力だよ。

  2. 254 匿名さん

    >>253
    いろいろ考えるね。どれも無駄な努力だけど。

  3. 255 匿名さん

    既にオール電化マンションの拡販の時期は終わり、成熟期にはいった。
    これは電気会社の拡販だけでなく、エコキュート等の幅広い支持層を得た技術のを開発した日本の技術力の賜物である。
    その副産物たるIHコンロにおいても同様に普及に歯止めがかからない。
    WHOのHPでも評価されている通りだが、電磁波の影響については有意な影響は確認されていない。
    日本においても安全基準が明確に定められており、基準よりも遥かに低い数値であることも見逃せないところである。
    一方、過去における火災の被害は、慟哭に堪えない。ガスコンロは進化したのではなかったか?
    ガスコンロを原因とする火災事故は、東京都では相変わらず原因の3位である。
    袖口が燃える老人の事故はもう沢山だ。
    守る事が出来るのだから、守っていきたい。

  4. 256 匿名さん

    >253
    >コップの水に1グラムの黒色絵の具を溶かすと黒くにごりますが、浴槽一杯の水に1グラムの黒色絵の具を溶かしても黒色絵の具が1グラム溶かされているとは気付かないのと同じです。
    この原理はガスコンロでも同じだが。

    それよりか、どっちが早く浴槽内に広がると思う?
    あなたの見解を聞かせて。(これを質問3にしよう)

    1.浴槽一杯の水に1グラムの黒絵具をゆっくりと垂らす
    2.浴槽一杯の水に1グラムの黒絵具を勢いよく垂らす


  5. 257 匿名さん

    >>253
    IHを使ったことない人間がいくら言っても体験者には通じないよ。
    当然ガス併用にも住んでたけど、キッチンまわりを比べてもIH利用してからのほうが断然綺麗。
    ガスコンロは上昇気流発生でまき散らしてるからキッチンまわりも汚れが激しい。
    上昇気流によって分拡散範囲も広くなる。
    当然遠くまで汚れる。

    それと、今どき専用の道具って。
    選ぶのに困るほどIH対応品あるから心配ないよ。
    特別な調理理法っていうのもIHにあった調理法を使えばいいだけでしょ。
    IHしか使ったことない人がガスコンロを使ったらガス用の特別な調理法って事か?
    あと料理しにくいというのは対応力の問題と腕のなさ。


  6. 258 匿名さん

    >IHを使ったことない人間がいくら言っても体験者には通じないよ。
    う~~む!
    というより、ガスマスターがどんなにこのスレで、IHを誹謗しても、現実世界では増え続けているだけ。
    ガスマスターには、新築購入や引っ越す友達や知人はいないのかな。
    たぶん、身の周りでもどんどんIH増えてると思うよ。

  7. 259 匿名さん

    こう仮定するとみなさんどう考えられますか?

    『何十年も前から加熱機器はIH以外に選択肢がなかったところへ、
    新時代の加熱機器としてガスコンロが登場!』

    ガス派はガスコンロにするメリットとして上昇気流による
    部屋の汚れにくさを挙げますか?

    そもそもこの仮定ではガスコンロが作られることがないと思いますが。

  8. 260 入居済み住民さん

    両方つかいましたけど、私個人はまだガスコンロがすきです。

    IHの料理法がへたなのか、電子レンジもあまり活用できないタイプなので、、ガスのほうが料理が上手にできるから。

    料理が好きな分、この点が一番重要でして。



    ただ、掃除の面では、IHのほうがコンロ周りや換気扇は汚れがすくなかったかもな~。

    五徳、じゃまですしね。でっぱりが使わないときとか、下に引っこめばいいのに、なんて。

  9. 262 匿名さん

    相手のいうことには返事をしないで、自分の意見だけを言い続けるって、まるで叱られて拗ねた子供と同じ振る舞いだな。

  10. 263 匿名さん

    >259
    >『何十年も前から加熱機器はIH以外に選択肢がなかったところへ、
    >新時代の加熱機器としてガスコンロが登場!』

    斬新なので購買層が増えるでしょうね。
    そして普及につれ、火災事故件数や火傷事故件数が増えて社会問題化、
    ピピットコンロなどが商品開発される前に、
    IH回帰が始まると予測します。

    電磁波の被害?と違って、火災や火傷は後付け今現在もキチンと統計的に数字が出ていますから、
    消費者の反応は早いでしょうね。

  11. 264 匿名さん

    省電力傾向で電源がない今。
    大量に電気使う商品は売りにくい。

  12. 266 匿名さん

    >>265
    お前は子供か!そのコピペは飽き飽きしたぞ。

  13. 268 匿名

    >264

    >大量に電気使う商品は売りにくい。

    大量に電気を消費すると言うとエアコンの事だね。普通に売れていると思うが。

    目が節穴?

  14. 270 匿名さん

    IHの換気扇は汚れない。なんだよね。
    新聞紙で受けるなんて笑い話でしょ?どうでもいいけど。
    まあ、ガスレンジに比べ、汚れないレンジフード、換気扇を考えると、その分はダイニング、リビングあるいは、寝室なんかに付着してますね。
    ベッドの布団にも確実に付着してますね。
    IHの換気扇は汚れない。なんだろ?
    その分、何処に行ったんだ?
    ダイニング、リビング、寝室だよな。合理的な話じゃないか。

  15. 271 匿名さん

    質問2、質問3、>111
    もう3つも答えてませんね。
    このままコピペで逃げ続けるのですか?

  16. 274 匿名さん

    >>270
    ガスの方が換気扇が汚れる。
    キッチン内もガスの方が汚れる。
    ということはガスの方が広範囲で汚れるってことじゃないの?
    キッチン内が汚れないのにそれより外はIHの方が汚れるなんてあるの?

  17. 276 匿名さん

    妄想だらけですね。
    料理する頻度のんてガスの時と全く変わらないよ。
    キッチンもガスより汚れないから逆に頻度上がってるくらい。

    >IHでは油や臭いの微粒子がガスよりも桁違いに大量に出るので
    これのソースは?
    なぜIHだと油や臭いの微粒子がガスより多くでるんだ?しかも桁違いに。
    そんなに違うのならキッチン内もガスより酷いことになると思うが・・・
    それにリビングの壁を拭いてみても汚れ具合がガス使用時より酷くなったなんて全くない。
    もし染み込んだりしてるんだったら変色などみられるだろうがそれも皆無。

    結局何の根拠も示せずいちゃもんつけてるだけでしょ。
    まあIHの出荷台数が年々伸びている現実を受け止められないんだろうね。
    それを妄想でなんとか押さえ込んでるんだろう。
    かわいそうに・・・

    こっちは実体験からもの言ってる。
    換気扇とキッチン内は確実にIHの方が汚れない。

    水風船を2mの高さから落とすだけと投げつける。
    どちらが遠くまでしぶきが飛びますか?
    つまりそういうことです。

  18. 279 匿名さん

    >>278
    ただ無駄に長いだけで、まったく反論になっていないぞ。

  19. 280 住まいに詳しい人

    >270
    IHの油煙はそんな遠くまで飛ばんよ。

    ×換気扇が汚れにくい=低く遠くに広がる
    ○         =低く近くにしか飛ばない。

    ということがわからんか?わからんだろうな、使ったことがないから。
    中火程度で炒め物なんかしててもIHヒーターのまわりに油が飛ぶ程度。
    ガスのときは気流に乗って周囲に油がまき散らされていたんだよ。

    キッチンの照明器具や食器棚の汚れ具合はガスの時の10分の1にもならない。

  20. 281 住まいに詳しい人

    >まず、IHではガスのように毎日色んな料理を作れないので料理の頻度がガスの半分以下になる。
    書いてて自分でおかしいと思ってるだろ。


    >そして、IHでは油や臭いの微粒子がガスよりも桁違いに大量に出るので、見た目では汚れていないように>しか見えないが、実は、リビング全体に広がっているので気付かないだけ。
    桁違いに大量に出る?なぜ?ガスより温度が高いのか?
    なぜIHでは目に見えないくらいまんべんなく油が広がるんだ?電磁波の仕業か?


    >コップの水に塩をひとつまみ入れると塩の味はわかるが、浴槽一杯の水に同じ量の塩を入れると塩の味は
    >わからないのと同じです。
    その例えでいいのか?それなら塩分濃度が圧倒的に低い後者の方がいいな。
    塩の味がするようになったら湯を入れ替えて(リフォームして)元通りだ。

    こうやって反論してくるのを見てニヤニヤしてるんだろうけど、
    気持ち悪い顔してるんだろうな。

  21. 283 住まいに詳しい人

    反論のしようもなく出てきた言葉がそれだけか。
    つまらん奴だな。

  22. 285 匿名さん

    反論出来なくなるとコピペ。
    しかも根拠もない何もない。
    情けないね。

  23. 287 匿名さん

    あなたは対応能力が低いんだね。
    だから分からないですよ。

  24. 288 匿名さん

    多くの調理品にガスまたは電子レンジの調理法がのっている。IHIは見たこと無い
    IHIの火加減がよく分からない。 ガスのほうが調節しやすい。

    今の所計画停電はないが、原子力発電の今後を考えると、全部電気にするのは不安。

    IHIは持っているので、たまにテーブルの上で使う。 今の判断はガス。

  25. 290 住まいに詳しい人

    揚げ物はコンロ・換気扇の掃除が面倒だからできるだけしないという人が
    IHに替えてから揚げ物も作るようになった。掃除が楽だから。
    これは料理頻度が上がったことにならないか?

    それからIHは誰にも強いられて使ってない。
    自分で選んだコンロ・マンション・家だから自発的に使っているんだよ。
    意味はわかりますか?間違えて捉えないでよ?

  26. 291 匿名さん

    ガスのように自由な料理?
    うち プロパンですがそんなに自由など感じませんが?
    都市ガスとは違うのかな?
    IHよりは良いと思ってるが・・・

  27. 292 住まいに詳しい人

    >>288
    IHを使う人はガスの火加減を自分のIHではどれくらいの出力になるか
    考えて使うことができています。これは自発的にIHを選択した人なら
    少しの使用で覚えることができるからです。 また、料理している人なら
    火が見えなくても鍋・フライパンの状態を知る様々な方法を知っています。

    そして、IHに慣れると火加減・揚げ物の温度設定はガスよりはるかに楽になります。

  28. 293 匿名さん

    今はスチームケースとかレンジで使えるタジン鍋とかで
    ガス使う頻度も以前より減っているのでは?
    今はヘルシオでカツとか唐揚げとかしているし、
    蒸すのも焼くのもできるし、
    油ものなどはコンロではしません。

    あ、本当の料理は〜なんてのは言わないでくださいね。
    毎日仕事で忙しいし、そんなにグルメではないのでね。

  29. 297 匿名さん

    IHですが、換気扇汚れてますよ?

  30. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸