- 掲示板
ホームプロで登録されたリフォーム会社なら安心ですか?
[スレ作成日時]2011-10-31 22:50:50
ホームプロで登録されたリフォーム会社なら安心ですか?
[スレ作成日時]2011-10-31 22:50:50
所詮リフォームは担当者しだいですよ。
リフォーム会社内でも個々の知識や経験に差があり過ぎです。ご近所やお友達の中でリフォームを成功している人に担当者指名で紹介して貰うのが一番良いかと思います。
営業担当者もリピーターからの紹介は気を使いますからね。
42さんへ
所詮担当者次第とおっしゃいますが、実際施工するのは、丸投げされている職人の腕だし、施工費用だって、安くはならない。リフォーム会社や、紹介サイトをとうしてしまうと、2重に手数料がとられる。上記のフレッシュハウスのように、施工業者の出している見積もり金額に1.6倍しなければ、会社経営が成り立たないところも存在し、ホームプロも、手数料欲しい為に、紹介をする。結局小さくても堅実な工務店に依頼すれば、クレームは命とりだから真剣に対応してくれると思います。
何かクリーンなイメージですよね、
厳選された審査基準に通った良心的な会社っていっぱいあるんだなぁ、と。
でも、元請けとして紹介料もらって下請に丸投げ、とどう違うのかが私には分からない。
ホームプロは広告屋さんです。
クリーンなイメージで一般客を集め、中間マージンを抜いてリフォーム会社が工事をする仕組み。
ホームプロは情報を横流しするだけです。
たとえば1000万円の工事とすると、6%の60万円がホームプロの中間マージン。
残りの940万円でリフォーム会社が工事をします。
今はインターネットで地元の優良リフォーム店が探せる時代。
良さそうな会社を探して直接依頼すれば、1000万円払えば、1000万円分の工事をしてくれます。
施工事例を見ればどういう会社かクオリティーがわかるので、自分でホームページを見に行ったほうがいいのでは?
ホームプロで6%を払って顧客情報を集めている会社はどういう会社?
多額の手数料を払わないとお客さんが来ない会社。
6%もの高い中間マージンを払って中途半端なリフォーム会社に頼むか?自分で調べる労力をとるか?
消費者のほうもこういうサービスに引っかかるのはリサーチ不足といわれても仕方がないのでは?
ホームプロに登録しているフレッシュハウスの工場をしたことがあります。藤沢市片瀬山の住友林業の新築工場の、
大掛かりな、1千万越えの案件をフレッシュハウスが請け負ったことがあり、その仕事をしている時に、他の職人が、とても高価で、大きいカーポートの支柱にかなりの凹みを、車でぶつけたらしく、付いていました。フレッシュハウスの担当営業の方にもそのことをご存知でしたが、お客にその事をお伝えしたか? しないでそのまま引き渡して黙っていたかはわからないが、その営業マンはいつの間にか、退職しているようだね。歩合だけかっさらってトンズラしたのか? まあ、俺に直接の被害はないから、どうでもいいんだよ。ただお客は、嫌な気分になりますね。住友林業に依頼したはずが、いい加減なフレッシュハウスの施工に丸投げ、フレッシュハウスは、工場業者に丸投げ、どれだけ余分に、中間マージンをとられたことか。だったら、住友林業の新築をできて、入居してから地元の工務店に相談した方が、安い価格で、良心的に工場出来たのでは?
とても気の毒でならない。
確かにホームプロに手数料取られて行う工事ですから、その分は当然高いと思います。
その分を払っても良い仕事になるかは、担当現場監督の当たり外れ、それにかかっていると聞きました。
どうしたら見極められるか?
その内容は 第一に工事担当会社のホームページを見るだけでは絶対にダメです。綺麗なところだけ(立て前)を取り上げているからです。
必ず工事担当者のブログ、もしくはフェイスブックを確認、その人の人柄、工事実績を確認することが第一です。
会社のホームページでは、本当の内容は解りません。たとえ同じ会社に頼んだとしても、担当者の人柄、技量、感性により全然違った出来映え、満足感になってきます。
人選びをすることが一番の業者選び、聞いて当然のことですがそれが難しい。
ただありきたりの難しいことや、立派な仕事をアップしているようではダメ。仕事のこと、趣味のこと、世の中の情勢、感性など幅広い範囲にアンテナを張り巡らせているような人をなどを調べて、選ぶことが出来れば一番良いのだよと。
担当者により 工事を終えて、失望するのか、満足するのか、はたまた感動すら覚えることもあるんだ! そこまで聞いて、そうかと思い 私は担当者のブログを調べてリフォーム会社を選びました。
ちなみに私の場合は、遊び心の多い人を選びました。
結果 金額は高めの方でしたが、本当に感動しました。担当者の人柄に!
出来映えはもちろん大満足でした。