東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー Part7
匿名はん [更新日時] 2012-03-06 08:09:46

浅草タワーも残り少なくなりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
訴訟関係者の執拗な書き込みはご遠慮ください。
それではよろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:55.44平米~80.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

施工会社:http://www.fujita.co.jp/
管理会社:http://www.mec-c.com/



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-31 20:34:41

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 187 匿名さん

    <地震発生時の相対比較>

    → 大規模 免震タワー の低層階: 揺れない。

    → 普通の高層マンションの上層階: 揺れる。

  2. 188 匿名さん

    >>184 タワーの低層階のメリットってあまりないように思う。

    この方は、眺望の良し悪しだけで、タワーのメリデメを判断しているようです。

  3. 189 購入検討中さん

    私はあえてタワーの低層階を探しています。
    いろいろお話聞きますが、同じような方、実は結構多いのではないですかね。

  4. 190 匿名さん

    石川遼も良いと言ってるよ。

  5. 191 匿名さん

    >>189
    高層買うには予算が厳しい人とか多いよね。

  6. 192 匿名

    ここは高層だから高いということはないですよ

  7. 193 匿名さん

    タワーマンションの共用施設やコンシェルジュは使いたいけど、
    高所が苦手という人はけっこういるよ。
    タワーの低層階買う人=お金のない人と考えるのは短絡的だな。
    そもそもここは、低層階でも高層階もあまり価格差はないんだが…。

  8. 194 匿名さん

    私は子持ちなので、タワマンでも低階層に住みたい派です。
    タワマンをサービス、共用施設の充実度で選ぶ人は少なくないんじゃないかな?
    コンシェルジュ、カフェコーナー、カーシェアも大きいと思う。
    セキュリティの厚さも大規模と小規模では格段の差ですよね。

  9. 196 匿名さん

    はっきり言って共用施設やコンシェルジュはなくても良い。
    共用施設やコンシェルジュがないところに住んでると憧れるのはわかる気がするけど
    無駄な設備は将来の足かせになるだけですよ。

  10. 197 匿名さん

    ビューラウンジくらいは欲しいよ。ないなら団地マンションと変わらない。
    ようは一戸でも多く住戸にして金儲けしたい魂胆がミエミエ。

  11. 198 匿名

    コンシェルジェには災害時の避難誘導やホームレス対応を期待します。

  12. 199 近所をよく知る人

    タワーであれば、低層のほうがお買い得だよ。

    同じ間取り、面積であれば低層になればなるほどグロス価格はやすいからさ。

    転売時、眺望の良否は、よほどの絶景でない限りほとんど気持ち上乗せ程度なのは不動産売買の常識。

    →このスレには不動産売買の素人が多いので、判りやすく説明してやると
     中古で購入する輩は
     先ずはその輩の想定内の値段かどうか
     二にその輩と家族が生活するのに必要最低限の間取りか否か
     三に日当たりと採光は良好かどうか
    であって、眺望はあくまでおまけ。
    ただし、セキュリティ、共用施設の充実度、ランドマーク性(見栄)などから
    その地域一番のランドマーク物件が選ばれやすいのは確か。

    で、浅草タワーでいうと
    浅草タワーの間取りは、金太郎飴みたいに下から上までほぼ似たような間取り。
    ただし、部屋は3階からで、しかも1、2階の階高は高いから
    普通のマンションの4階以上に相当する高さの部屋。
    しかも浅草タワーの公開空地はまずまずの幅があるから、
    どの方角であっても採光は問題ないし、北以外は日当たりにも全く問題ないレベル。
    下といっても、西なら9階からは抜けているから、
    西の9階~15階位はかなりお買い得感ある。
    また、北は日当たりない分、かなり安い。
    タワーでなければ、売りにくいから普通は真北の間取りは設けないけど
    浅草タワーの北は金竜公園だから、ワイドスパン&公園ビュー&そこそこ抜けによって
    北とはいえ、明るい部屋。
    CP的には一番良いね。

    西の8階以下や東の15階以下は、抜け感ない分、さらに安く価格設定されているから
    下になればなるほどおなじ部屋が安く買える。
    →下の階になればなるほど取得費が安いから転売時、安く売りに出せる
    →買い手がつきやすい
    となるね。

    タワー物件特有のサービスはどの部屋も同じであることを考えると、
    ここの低層階はお買い得だね。

    あと、補足してやると
    浅草は花火見れる部屋を求める輩も多いから、
    隅田川花火が見れる部屋だと、プラス@あるね。
    で、この観点から検討すると
    東側でも10階位なら花火はかなり見れるね。

    花火プレミアは16階以上であることから、東の10~15階も
    かなりお買い得だね。

  13. 201 匿名さん

    >普通の高層マンションでも免震を採用するところは出てくるだろうし。
    小規模マンションで免震を採用するのは予算的に無理でしょう。
    ディプティエレメンツproject浅草は免震じゃないよね?
    やっぱり免震の浅草タワーは魅力的だなw。

    >無駄な設備は将来の足かせになるだけですよ。
    プールやフィットネスジムならそうかもね。
    でも浅草タワーには維持費のかかるプールもフィットネスジムないし…。

  14. 202 匿名さん

    >200
    近くに条件のいい物件ってある?
    もしや、
    ディプティエレメンツproject浅草?
    たしかに、間取り良いのは認めるさ。
    低層なのに花火よく見れるのも認めるさ。
    だけどさ、地域のランドマーク足り得る物件じゃないよね。
    よくある物件として埋没しちゃうよね。
    数十年は埋没しないのは浅草タワーだけさ。

  15. 204 匿名さん

    >>199
    だから
    ここは高層だから高いってことはないと何度も書いてあるだろ。

  16. 205 匿名さん

    >199がどこかのタワマンの低層階に住んでる輩だということはわかった。
    高層階を買えない悔しさだけが滲んだ文章。
    長く書いてるだけで説得力に欠けるし、文才は全くないしw

  17. 206 匿名

    ランドマークじゃない物件はデフレ下の価格下落幅は大きいです。

    ちなみに、直接関係無いですが、デフレが続く保証は全くありません。

    インフレかデフレかは時の為政者が決めるだけであって、恣意的なものです。

    簡単に言えば、資産家や勤労者などの成長センターを大事にするのか、それとも年金受給者や生活保護受給者等の弱者を大事にするのか、という選択の問題。

    今の政権や日銀総裁の考え方が後者なだけであって、今後も同じ考え方の為政者が続く保証は無いですね。

  18. 207 匿名さん

    >197
    金儲けしたくないデベロッパーがいるのか?

  19. 208 匿名さん

    ランドマークが下落幅が小さいといったところで、周辺マンションよりランドマーク分価格に転嫁されてんだろうから
    意味ないと思うな。
    ここは駅から遠いし。

  20. 209 購入検討中さん

    で、しつこく浅草タワーをけなす
    208さんのおすすめ物件はどこよ?

  21. 210 匿名さん

    a h o おすすめ

    ディプティエレメンツproject浅草

    グランスイート浅草ウエスト

    パークホームズ上野

  22. 211 住まいに詳しい人

    全く無名だった
    ディプティエレメンツproject浅草
    コバンザメ商法もどきで大きく名を売りつつあるな。

  23. 213 匿名さん

    タワマンに永住するなら修繕費用が高くつきそうですね。
    ただ、途中で転売するとなるとランドマーク性、共用施設の面で
    タワマンの方が売れやすくないですか?
    それとも買い手がつきやすいのは高層に限った話で、低層だとそうでもないのかな。

  24. 214 近所をよく知る人

    予算5千万円以下だと
    角部屋、両面バルコニーのお部屋
    浅草タワーには皆無だよね。
    予算2400万円で
    角部屋、両面バルコニーの新築のお部屋があります。
    それも浅草タワーから徒歩1分半のところで。
    日照、眺望も良好
    使える共用設備では遜色なし。
    駅にはより近くなる。
    となると比較してみる価値ありじゃない?
    その名は.....
    気になる方は
    このスレッドを少し遡って調べてみてね。
    明日は天気のようだから、とっても良い日になりそうな予感♪

  25. 215 匿名さん

    >210
    だから、そんな小規模物件じゃあ浅草タワーと比較できないよ。
    タワーでも免震でもないし、眺望のよいゲストルームもない。
    だいたい、アナタは浅草タワー購入を検討してないでしょ。
    いつまで他の物件の営業しているんだかw。

  26. 216 匿名

    間取りとかのハード的な面だけでなく、修繕や維持管理などソフト的な面を加点として見ないと、片手落ちです。

    修繕費用の積み立てや共用施設の維持管理をキチンとやるからこそ、大手ディベロッパ物件は資産価値が維持できる。
    低層階でも当然そうしたソフト的な付加価値の恩恵は受けますね。

    逆に中小ディベロッパでは修繕費用がちゃんと積み立てられていなかったり、共用部の運営がいい加減な物件もあり、そのような物件の資産価値は低いです。

  27. 217 購入検討中さん

    >214
    ディプティエレメンツproject浅草
    とは場所が近いだけで、
    1フロア4部屋のペンシルマンションとは、
    購入層が違うのではないでしょうか?

    設備が一緒といってますが?
    屋上があるくらいで、あとはタワーのほうが充実してませんか??

  28. 219 申込予定さん

    タワー(大規模)のほうが小規模より良いと思える理由について専門家は次のように述べています。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...
    ペンシル購入にはその後にデメリットあることがよくわかりました。
    まさに安物買いの銭失いですね。

  29. 221 物件比較中さん

    とりあえず、低層・高層の話題が出るたび「高層買えないから」とか「タワー買えないから」とか僻みで終わらせちゃう幼稚な人って必ずいるよね・・・。普段どんな生活してんだろ。

  30. 223 購入検討中さん

    ディプティエレメンツ浅草は確かにここの客層とは違うし物件のレベルも違うから比較にならないでしょ。
    宣伝しても売れてないのをアピールすることになるだけかと。

  31. 224 匿名さん

    私はタワーマンションの低層を探してますよ。
    高層は高いて怖いし、階段で上り下りできる範囲でと考えてます。
    日当たりは重要だけど景色はまったく気にしてません。
    価格も正直あるけど、お金があってもちょっと上に行くぐらいかな。
    せっかくなのでタワーに住んでみたいと思っていて、なんとなくステータスを感じているのだと思います。
    どなたかも書いてましたが、プールやジムやラウンジはランニングに響くので無いことが前提ですね。
    他の設備はうれしいですね!!
    普通のマンションは面白みがないと思ってます。そういう人は多そうですね。

  32. 225 購入検討中さん

    俺、見栄や欲望があるから浅草タワー欲しい!
    なんとかエレメンツ浅草じゃ満足できないんだよ。

  33. 226 匿名さん

    なんとかエレメンツなんとか浅草って覚えにくいな。
    ネーミング失敗作だな。
    どっちにせよ、「普通」のマンションでタワーじゃないし、比較対象にならないからここに書きこまないでね。

  34. 229 匿名

    ↑と、幼稚な人が言ってます(笑)

  35. 231 匿名さん

    いつものネガさんか。。。人間として恥ずかしい・・・

  36. 233 匿名さん

    他のタワー契約済みの者です。
    物件ランキング1位すごいですね。
    でも、ネガな書き込みもすごいですね・・・
    ヒマを持て余しているのかも知れませんが
    契約者、検討者を不快にする書き込みは控えた
    方がよろしいと思いますよ。

  37. 234 匿名さん

    いやいや、大規模人気物件だからこそネガがいるんです!
    なんとかエレメンツの掲示板なんて、書き込み少ないから、
    そもそも、ネガが寄りつきませんよw。
    それにしても、今回のネガさんはネタにパンチがないね…。

  38. 235 匿名

    今回のポジさんもいつものポジさんだね。

  39. 236 匿名さん

    ↑何それ? ネタ切れなの(笑)?

  40. 237 匿名さん

    大規模人気物件とか大絶賛するから余計ネガが増える気も…。
    他物件の批判もいい加減やめません?

  41. 239 匿名さん

    >>228
    >「どうせタワー買えないんだろう」とか書く幼稚な人には
    >「どうせ浅草ぐらいにしか住めないんだろう」と言い返せばいいね。

    「どうせタワーしか買えないんだろう」と言い返せばいいね。

  42. 240 購入検討中さん

    みなさんに質問です。

    高層買が見晴らしよく、値段が高いのはご存知の通りですが、

    なかなか予算の都合があり高層階を選べないのも事実です。

    だだ、予算にあわせて低層階を購入すると、エレベーターのボタンを

    押すたびに低層階コンプレックスと戦わなくてはいけなくなりそうで

    悩んでいます・・・・・

    浅草タワーの場合何階ぐらいから上を選択すれば、精神的に穏やかに

    エレベーターに乗れると思いますか?

    ご意見をお聞かせいただきたく、お願いいたします。

  43. 241 匿名

    全く個人的な意見ですが
    そう思われるなら、21階以上がいいのでは?と思います。エレベーターが高層階用と低層階用に別れていて21階から区切ってるので

  44. 242 匿名さん

    >>240さん
    高層階用エレベーターの下の方押すより低層階用の上の方を押す方が優越感はあるでしょう。
    ホール、カゴ内どちらを重視するかの問題ですが。

  45. 243 匿名さん

    いやいや、3階を買って階段で行けばいい。
    精神的にも健康的にもいいよw。

  46. 244 物件比較中さん

    ていうか釣りでしょ(笑)
    今どき高層階で優越感とか(笑)

  47. 245 匿名さん

    エレベーターのボタンを押すたびに経済的な面でコンプレックスを
    感じてしまうんですか…それは悲しいですね。
    それならいっそ1階を選んでみてはいかがでしょう!?
    災害時の安全を重視して選んだのだと言う理由づけがあれば、
    高階層の住人に対して劣等感を感じる事もないのでは?

  48. 246 匿名さん

    そうは言っても1階に部屋ありましたっけ?

  49. 247 購入検討中さん

    でもココって高層・低層の価格差あまりないのでは?
    私はあくまで眺望に重点をおいたので高層を検討していますが、低層に対して何の意識もありません。まして優越感なんてとんでもない。そんな発想を抱いたら恥ずかしいくらいです。
    浅草タワーの間取りを考えても、低層を選ぶ方の中には投資用だったり家族構成で実用的だったりで、決して経済面だけの問題とは思えませんし・・・(私の憶測なので実際はわかりませんが)

    ですが>240さんが、どうしても他人をそのようなことだけで判断し、ご自分も劣等感をもってしまうのであれば、タワー自体やめられたほうがよいのでは?

  50. 248 匿名さん

    タワーマンションコンプレックスで検索したらこんなのありました。
    ↓↓↓↓↓


    階層コンプレックスという言葉をご存知でしょうか?おそらくほとんどの方にとって、聞き馴染みのない言葉かと思われます。

    階層コンプレックスとは同じタワーマンションに住んでいて、エレベーター内で自分より高い階のボタンを押されてしまったら、劣等感を感じてしまうコンプレックスのことです。実はタワーマンション購入の際に、気をつけておかなければいけないことの一つだと言えます。

    一軒家で暮らしている人や普通のマンションで暮らしている人にとっては、理解しがたいコンプレックスかもしれません。しかし、階層コンプレックスの原理は簡単です。タワーマンションは階が高ければ高いほど物件としての価値と家賃が高い傾向にあります。なので、タワーマンションで自分より高い所に住んでいる人とエレベーター内で顔を合わせた場合、非常に敗北感がこみ上げてくるのです。

    しかしこれは個人差があり、全く気にしない人もいれば嫌でも気にしてしまう人がいます。

    このコンプレックスは、高層階を購入したかったのに資金の問題から低層階購入へと妥協した人に多い症状だと言われています。なので、タワーマンション低層階購入の際は、自分が階層コンプレックスを気にしないかどうか考えてみるのが良いでしょう。

    階層コンプレックスというと現代特有の変な言葉にも聞こえますが、実際には人としての勝ち負けを気にしてしまう非常に原始的なコンプレックスと言えるのです。

  51. 249 匿名さん

    エレベーターに乗り合わせて上層階プレミアムフロアのボタンを押す人がいたら
    おっ、と思うことはたしかにありますね。

  52. 250 匿名さん

    へ~。なんか大変なんですね。
    エレベーターのボタン1つでそんな思いをするなんて人生疲れそう・・
    自分は現在低層に買い替えを検討中で、そんなこと気にしたこともありませんが、確かにそういうことが気になる人が低層に住むくらいならタワーはやめたほうがよさそうですね。

  53. 251 匿名さん

    移動階が少ないほど、1階との行き来が本当に楽で良いですよ。今はタワマンの4階へ引越しましたが、30階にいた時は、1階との行き来が本当にストレスでした。エレベータ降りる時も、他人より先に降りれて良い気分です。
    コンプレックスは無意味ですよ。

  54. 252 匿名さん

    >251さん
    全く同感です!私も現在高層階ですが、同じ理由から低層階を検討中です。
    それにプラスで、高層購入理由だった眺望も実際住んでみたらすぐ慣れてしまい、毎日でなくとも共用施設で十分かなと。。。それならもう次は低層階だという結論になりました。なので、やはり低層階コンプレックスなど理解不能な1人です。

  55. 253 購入経験者さん

    なるほど、タワーの低層階を買う理由もあるもんですね。
    それでも私は、タワーに住むなら高層派です。

  56. 254 匿名

    高層階契約しましたが、元々眺望とかステータスとかには興味ありませんでした。

    ここは高層階の価格が割安と友人にアドバイス貰って高層階にしましたが、その後震災もあり、う〜んという感じです。

    震災後は特に、高層階だからって威張ったり誇ったりする人はいないんじゃないですかね。

  57. 255 匿名

    私も高層で検討中ですが人それぞれの好みとしか思いません。どなたかの意見にもありましたが、高所が苦手な方や出入重視な方、投資目的、それぞれの意向があるのに全てお金に結びつけ優劣考える発想は何というか…悲しいじゃないですか。

  58. 256 契約済みさん

    私は、停電になっても自分の足で何とか登れる中層にしました。低層階のエレベーターを使うことになります。
    MRを訪ねた日、気に入った東向きの間取りがあって、中層だということもあって、その場で決めてしまいました。
    上下階の優劣など全く考えなかった、ということもありませんが、そんなに意識していません。
    低層階コンプレックスというのがあること、初めて知りました。心の病、様々ですね。

  59. 257 匿名

    実際のところ、気にする人はタワー低層は買わないんじゃないかなぁ。毎日コンプレックス感じる物件をなぜ選ぶ?
    そもそもそんなに他人に裕福に見られたい人なら浅草は似合わない気がする。私は浅草好きだから批判的な意味じゃなく。
    とにかく低層、高層は好きずきってことでもういいんじゃない?

  60. 258 匿名

    自分はベランダで色々草花を育ててますが、高層だと風が強すぎて折れてしまいますので低層階派ですね。高層だと蚊が来ないと言う利点は有ります。
    マンション意外と足音が気になりますので自分が気にせず歩き回れる最下層か
    上の音を気にしないで良い最上階が精神衛生上良いと思います。
    子供いる方には特に最下層をお薦めします。

  61. 259 匿名さん

    階層コンプレックスなんてあるんですね。
    ある種、現代病と言えるものなんでしょうか。
    自分がそうだと認識しているなら、わざわざタワーマンションに住む必要ないですね。
    場所は限定されてしまうかもしれませんが、自分の予算内で最上階を購入できるマンションに
    住めば解決ですよ!

  62. 260 申込予定さん

    残りいくつなんでしょうか?

  63. 261 匿名

    本気でここを検討中の人いますか?いろいろ他の物件も見ましたがそろそろ決めようかと。

  64. 262 匿名

    部屋数もなくなってきますので買うなら早目がいいと思ってます。竣工して安くなるなら待つべきだし悩んでいます。

  65. 263 匿名

    良い部屋から無くなっていきますよね。
    残りものの部屋は安くなるかも。

  66. 264 購入検討中さん

    残りどれくらいかご存知の方いますか??

  67. 265 ご近所さん

    外廊下の状況が判りません、エアコン室外機が露出しているようですが。

  68. 266 匿名

    そうみたいよ。

  69. 268 申込予定さん

    確かにその通りかも・・・眺望も写真だけだと分からないし・・間取りも実際みてからのほうが使いがってが分かっていいかもしれませんね。内覧が1月からだとするともうすぐだし、価格が安くなるならその可能性も待つべきかな?

  70. 269 匿名さん

    今半の佃煮を貰うならば今がチャンスです。
    値引きも内々では有るかもしれませんので、
    交渉力のあるかたはチャンスですよ。

  71. 270 契約済みさん

    やはり完売御礼にはならないようですね。
    契約済みとしては非常に残念です。

  72. 271 契約済みさん

    安く買える人がいると複雑な気持ちです。

  73. 273 契約済みさん

    他言しない誓約書を書かせて
    値引き販売するんでしょうね・・・
    複雑な心境です。
    物件ランキングも9位に落ちましたね。

  74. 274 匿名さん

    外廊下にエアコン室外機が露出するんですか?

  75. 275 匿名さん

    公式サイトに竣工は来年2月下旬と記されていますが、内覧は1月から始まるんですね。
    私もできれば部屋だけでなくコミュニティプラザなどの共用施設を見てから契約したいとは
    思うのですが、残り戸数はどれくらいなんでしょう?

  76. 276 契約済みさん

    >No.274さんへ

    間取り図で判断しますと、吹き抜けに面した部屋に限って室外機が外廊下に置かれるようです。ただ、ほとんどメーターボックスの隣に置かれていて、メーターボックスより廊下に出っ張ることはないようですから、「露出」といってもかなり「隠れる」だろうと思います。実際に見てみないと何とも言えませんが、室外機から出る熱風と騒音がどの程度のものか、やはり気になりますね。

  77. 277 匿名さん

    昨日、3Fにある3LDKの方のモデルルームを見に行って来たけど、
    残り戸数も少ないから人はそんなにいないかと思ってたら
    意外と多くてホントびっくりしたよ。
    この調子なら完成時までにほとんど売れているんじゃないかな?
    さすがに完売までは難しいかもしないけど・・・。

  78. 278 匿名

    ツバだけはつけておかないとタイミングを逃しそう。。

  79. 279 匿名さん

    月ベースで言うと、今でも10戸~20戸売れているとのこと。
    但し、これからもこのペースを維持出来るかは、なんとも言えませんね。
    ちなみに、残り60戸ということです。

  80. 280 入居予定さん

    60ですか・・・・
    売れ残ると現地モデルルームとなるんですか?
    新しい生活が始まったところに営業マンが人を連れて来るのは嫌なので、是非引渡しまでに完売して欲しいです。

  81. 281 匿名さん

    浅草の年末年始も賑わうのでしょうね。
    引越しの時期が重ならなくて良かったです。
    マンションのあたりまでお参りや観光の人は来ないでしょうけど。
    最寄の駅からの歩きやすい道を探さないと人が多いときは大変そうですね。

  82. 282 匿名

    でも60戸は正直凄いですね。
    テンポ良く売れ続けたら、引き渡しの時に10戸しか残らないなんて!
    まぁ、上手くいけばですが。。

  83. 283 匿名

    >280さん
    担当者さんの話だと、売れ残っても今の場所でモデルルームを続けるそうです。現地モデルルームにする予定はないと言ってましたよ。

  84. 284 契約済みさん

    まだ60もあるの?
    値引きしてるんでしょうか
    少し複雑です
    やはり供給過剰なんですかね

  85. 286 契約済みさん

    そうですよね。
    湾岸エリアのタワー見に行った時も
    私自身、現地が見たいと見に行きました。
    自分が逆の立場になるとは・・・・
    他人に値踏みされるみたいでやはり嫌ですね。

  86. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸