物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
728
入居予定さん
浅草タワーを愛する飛鳥さんの画像掲示板情報によると、今日現在の残り戸数は27、値引きは一切無しとのことです。
ご参考下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
地震リスクが高まると、ここは免震だし、内陸だから安心感がありますね。
湾岸タワーを考えていた人たちもこっちに移り、竣工までに全戸完売の可能性もありそうですね。
検討中の人はスピードあげていかないといけないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
購入検討中さん
近くにZyppy Kidsという民間学童がありますけど、評判知っている方いらっしゃいますか。遅くまで子供をあずかってくれるところをさがしていて、見つけたんですが。
-
733
匿名さん
免震は縦揺れに弱いと聞きますけど、実際どうなるんでしょうね。
まさか壊れるってことはないんでしょうから、揺れの激しさが耐震と同様程度になる、ということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
>732さん
直下型の阪神淡路大震災でも、免震タワーの被害は軽微だったと思いますが、
関東の直下型地震とは何か違いがあるのでしょうか?
それと、免震が長周期地震や縦揺れに弱い程度の認識はありますが、
ほかに何か注意点があるのでしたら、
情報不足の皆さんに分かるレベルで是非教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
免震のメリット・デメリットに付いては
ネットで調べれば色々出てきますから、各自
御自身で読んで納得された方がよろしいのでは?
-
736
匿名さん
構造計算での地震力は横揺れです。縦揺れは想定していないからわからないが正解です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
・液状化の恐れが少ない
・内陸のため(湾岸のような橋でつながっている出島でない)孤立化の恐れがない
ため、湾岸タワーより良いと思っています。
加えて免震は資産価値も保たれますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
>728
さすがの営業も「他の方には値引きしています」とは口が裂けても言わないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
732
>>734
説明を求められてるみたいだけど、本文が削除されちゃってるよ。
アホとか書いたのがいけなかったのかな?
>>730
削除されたレスでは上記レスの内容が稚拙でただの煽りにしか見えなかったので咎めたんだけど・・・ では、気を取り直して直下型地震の説明。(素人ですので、全部他人の知識のうけうりです)
首都直下型地震とは、最大予想震度マグニチュード7クラスの地震で、文字どおり震源近くのピンポイント地点で甚大な被害が発生するといわれている。
活断層の近くが震源となりやすく危ないといわれてるが(都内には立川断層がある)、その他の場所が震源となることも十分あり得る。
つまり、湾岸だろうが内陸(浅草を内陸と言うか???ではあるが)だろうが、震源となる確率は同じであり、リスクを避けるために湾岸をやめて浅草にするというのはまったくナンセンス。地震が気になるなら、4年間は購入を見送るのが正解。
免震うんぬんの話ですが、素人ですのでさっぱりわかりません。
湾岸にタワマンがいっぱいあるけど、どれが耐震でどれが免震なのかも知りません。
いろんなスレでこの手の論議がなされてるみたいだけど、結局のところ何がいいかなんて誰にもわからない。大地震が起きてみないとわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
741
匿名さん
ここで言ってるリスクは軟弱地盤による液状化でライフラインが絶たれるとか津波のことじゃないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
732の書き込みは730さんの書き込みに対するもので、
首都直下型地震の場合は免震だから大丈夫ってことはない
というような意味だった気がしますよ。
でも、免震は直下型地震に強いイメージがあるので、
その辺がどうなのかモヤモヤしましね。直下型地震=縦揺れなのかな?
-
743
匿名さん
免震が縦揺れに弱いとして、それて耐震や制振のがいいってなるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
社宅住まいさん
免震のメリットはそこそこ強い地震なら揺れを低減してくれること。
ただ今回の震災でわかったのは巨大な地震で結構壊れるということ。
倒壊はしなくても鉛ダンパーが破断してしまったり。
デメリットは台風でゆ~らゆら揺れてしまうこと。
上層階だととても眠れたものじゃないらしい。
-
745
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名
少なくても耐震は風で揺れる様な事は無いんじゃないの?
直下型地震は縦揺れの方が大きく揺れると思いますよ。昔から
田舎の大きな家は縦揺れに耐えるため、大黒柱を家の中心に据え付ける事が
当たり前でしたよね。
今のマンションももちろんビルの加重を計算して柱の強度設計してるので
免震でも問題ないでしょう。
ただ免震装置の積層ゴムが縦揺れにどれぐら強度を出せるかはわかりませんが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名
阪神大震災のとき、1階が駐車場タイプのマンションが、
縦揺れで駐車場が破壊された映像をテレビで見せられたので
心配ではありますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名
ゴムのところは壊れたら取り替えるわけでしょ?
ある程度の費用はかかるにしても、被害をそこだけに限定できるなら安いもんじゃない。
これ、地震保険で出ないかな。
被害が分かりやすくて金額が査定しやすそうだから満額出るんじゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
このマンションの共用部は地震保険入るの?
前のマンションは保険料が高かったので、火災保険だけでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名
占有面積割で払うんじゃないかな。
地震保険入ってる人は保険から、入ってない人は自費で。
推測ですけどね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件