アンサーで建てた方、予定の方敷居高いイメージなのですがどうですか?
[スレ作成日時]2011-10-31 14:35:27
アンサーで建てた方、予定の方敷居高いイメージなのですがどうですか?
[スレ作成日時]2011-10-31 14:35:27
アンサーのメンテナンスの対応があまり芳しくないと言う書き込みがありますが、具体的にどのような不具合があってメンテナンスが必要になったか実際にアンサーのお宅に入居されている方の声が聞きたいです。
ごめんなさい。。。
多々あって言いたいのですが、具体的に言うと特定されてしまうので。。。
でも変更をお願いしたのに、変更されて無かったり
聞いた事に関して返答が無かったり、ありますよ。
雪おちに関してのことは、契約前にきちんと話し合って隣の家にに余裕をもって設計・位置を決めたらいいのではないですか?
物件比較中さんの屋根はどうなっているか分かりませんが、うちは隣の家に落ちていませんよ。
契約するのはご自分です。
納得するまで契約は焦らないでじっくり考えられたらいいのではないですか?
なんだかんだいっても他社でもあることかもしれませんよ。
48さんへ
ゆきおちに関して、もちろん自分が立てる際は、そういった部分も考えるつもりです。
しかし設計の段階で設計士さんがわかることだと思います。(じっさい他社では当たり前のように気にしていただいてました)
かんがえられないのが、そこまでの設計士なのかなぁと思ってしますのです。
はじめだされたプランが玄関前にゆきおちのプラン・・・・
もちろんいえば変わります、しかしそこを言わなければわからないのかなぁと思い、
建物に関して素人ではわからない部分でこのようなありえないことがあると・・・不安になりませんかぁ?
メンテナンスをきにしているかたもいらっしゃるようなので、私の上司にあたるひとがかなり前にアンサーさんで
たてられたかたが、外壁の塗装、屋根の塗装をお願いしても結局は連絡も取れず、地元の工務店に頼んだそうです。
ちなみに木のサッシに関しては自分でしっかり管理できれば(塗装をこまめに)かなりいいそうですよ。
できない人は・・・・どうでしょ・・・
塗り壁で・・アフターがわるいのはどうなのかしら・・(クラックは起きるものもあると思うけど)
わかります・・・。
他社も検討したのですが、他社さんはきちんと雪落ちの計算、そして日の当たり方の計算まで
して下さいました。
社長さんは、家を「作品」と考えているとおっしゃってました。
なので、重要としているのは見栄えの美しさ、
いかに変わったアイデアを出すのかなのかな、とも思いました。
実際に住んでいて、致命的な欠陥はありませんが、
詳しくは書けず申し訳ないのですが、こちらの要望に対しての社員さんの対応に不満があります。
「手配しておきます。次回持ってきます」と言ったのに、その後連絡無しとかザラです。。。
アンサーで建てる場合は、何度も確認する、しつこく連絡する、
そういった手間が必要です。(他社で建てる場合も必要な事ですが、アンサーではより必要な気がします)
ご参考になれば・・・。
アフターについて
つい最近、水栓がこわれたんですが、まったく対応がされず・・・
最悪です。しかもGWの休みで・・・・休み中なのでおいおいって
水回りって大事なのに困ります。しょうがなく地元のほかの業者に頼みました。
今、考えている方は、アフターはないと思ったほうがよいかもですよ。
アンサー検討中や契約するひとで、収納だけはたくさんとっておいたほうがいいですよ。
アンサーでは、デザイン重視のため、棚も凝りますが、実際に住んでみて
使い勝手がわるいこと、思った以上に収納が少ないこと。
設計が男性のかただと思うのですが、収納がなさすぎ・・・・ いまそれで後悔です。
(でも自分が悪いですけどね・・・提案してほしかった・・・)
あと長期優良住宅や低炭素住宅の仕様はできないので、控除などかんがえているかたは、無理ですよ。
購入検討中でしたが、ここまでのスレを拝見し、他社を検討することにしました。
デザインや素材など、かなり私的にはヒットした会社だったので、とても残念です。
アフターの悪さを考えると、旦那の怒る顔が今から想像できます。
安い買い物ではないだけに、やっぱりアフターって一番大切ですよね。
アフターを大切にする・・・お客を大切にすることと一緒・・・。
その場しのぎの買い物をする訳ではないので・・・スパッと気持ち切り替えます!!
ハウスメーカー比較中のさい、見積もりを取っていただいたのですが、
他のハウスメーカーさんでは、子供を預かり、見ていただきたすかっていたのですが、
アンサーは、子供をTVのまえにおき、だれもつかず・・・
ソファーから落ち、怪我をしてしまいました。
打ち合わせに夢中で目を離してしまった私が悪いのですが
それから打ち合わせのときは心配で・・・
打ち合わせにもならず、やめてしまいました。
アンサーを検討している方で小さい子供がいる家庭は、
打ち合わせの際は、子供を親に預けるまたは、打ち合わせ中もそばにおく。
うちのこのようにならないようにと思い書かせていただきました。
アンサーって長期休みはしっかりとるよね。ゴールデンウィークとか
年末年始とかもうかってるところは違いますね。
社員はいいかもしれませんが、お客はどうなの?
休日こそやっていただきたいものです。
いろいろ悩んだ結果、上記の人と同様 わたしもアンサーさんはあきらめることにしました。
金銭的にうちではちょっと無理とおもいました。坪単価65ぐらいでした。
まえスレであったのですが、ニッチ取り付けは8000/か所ですよ。(見積もりしっかり見れば書いてありますよ)
また、建築本体工事 にはカーテン工事 網戸工事は含まれていません。
カーテン工事、網戸工事 外構工事 地盤改良は付帯工事になります。(200~400)
そのほかに諸経費に100はみといたほうがいいです。
知っていると思いますが、建築本体工事+付帯工事+諸経費=合計
アンサーさんを考えている方が見ると思いますので参考にしてください。
木製サッシはたかいです・・・・メンテも大変です・・・・でも魅力的です。
否定的な意見が多いようですが、建てる際、ほとんど意見を取り入れてくれ、
実現してくれました。
金銭的にはかかりますが、ずっと住む家です。
妥協はしたくないですよね。
アフターに関してですが、私の家では特にいまだ必要としていないからでしょうか、
頼る必要性がないのでわかりません。
最終的に坪65ぐらいだったと思いますが、
きにいったものをした結果なのでよしとしています。
妥協をするとあとあと後悔するかもしれませんよ。
私は今のところとても満足しています。
2年くらいかけて色々なHMや工務店などを比較したり、知人の建てた家を見せてもらったりしましたが、どれもピンとくる物がない中、answerさんで初めて出して頂いたプランには「おぉっ」となりました。
もともと大手メーカーは完成度は高いかもしれませんが、いかにも営業というカンジで、こちらの要望があまり反映されず型にはめようとする傾向があって不満でした。
でもanswerさんは一からこちらの要望を元にプランニングしてくれたと思います。
対応については確かに接客というカンジではないかもしれません。でも逆にそこが何の気兼ねもなく話せる気がして私は良かったです。
打ち合わせ以外にあまり連絡を取ることがなかったので対応が遅いとかもあまり気になりませんでした。
その分、打合せは毎回2~3時間コースで内容も濃かったと思います。
こちらの要望を限りなく実現してくれるがために、こちらもそれなりに勉強したり聞いたりする必要はあると思います。
提案型でお任せしても安心を求めるなら大手メーカー、一から自分でこだわりたいのならanswerさんはおすすめです。
ちなみに今年の豪雪は想定外だったということでうちには雪止めネットつけてくれましたよ。
長文失礼しました。
No60さんへ
そういう対応されていたら、いいですよね。
しかし今は違いますよ、プランニングはだいたい1時間以内、
素人である私が、書いてきた図面をそのまま引用
うれしいのですが・・・・上記の人のように「おぉ」という
おどろきもなく。
こだわりたいのですが・・・大きな変更の際にはどこのHMでもそうなのですが・・・
とても嫌なようで、あまりやっていただけませんでした。
地震ならともかく、雪で想定外ってあるのかしら・・・
雪の落ちる場所さえしっかり確保しておけば大丈夫はずだと思うのですが
ネットをかけなくちゃいけない仕様ってどうなのですか?
No61さま
No60の者です。
説明不足でした。雪止めネットは今年のように雪が溶けにくく屋根にずっと残ったままの状態が続くと軒先で雪が丸まって内側に落ちるのを防ぐのが一番の目的で、つけていると一気に雪が落ちるのも防いでくれるとのこと。
もちろん落ちたとしても大丈夫な設計です。
雪止めつけてくれたんですかぁ? こちらは連絡しても相手にしてもらえない・・・
この差はなんなんでしょうか?新しい人には優遇なんでしょうね。
○台ではアンサーで建てている方が多く、アフターがわるいっていうことで
仲良くなれましたけど それもなんだかですね。
でも、それ以外後悔してる人はいないので、いいと思いますよ。
住み心地はかなりいいですよ。
上スレで木サッシのことについて書かれた人がいましたが。自然の物なため
多少は隙間あきます。 またメンテナンスができなければ色あいが残念に
なるため、DIYしないかたにはあまりおすすめはしません。
No60さんに質問なんですが、雪止めネットは無償で設置してくれたんですか?
またNo60さんから連絡したら設置してくれたんですか?
あと、皆さんに質問なんですが、アフターが悪いと言うのは具体的にどのような内容で不具合が生じて対応が悪かったのか教えてください。
No64さんへ
以前のスレにもかかれていますが、わたしが知っている中で
1 水漏れがあった水栓で、水栓は管轄外とのことで相手にされなかったこと。
2 内装壁にてひびわれがあったのですが、補修をお願いしてもなかなかきてくれなかったこと
3 外装、屋根の色落ちがめだってきたため、お願いをしたのですが対応してくれなかったこと。
4 屋根の形状で近隣の敷地に雪が落ちてしまい、そのあとの対応の悪さ・・・
アンサーさんとは直接関係ないのですが
建設中の大工さんの近隣への迷惑をかけた後の対応。
私の見解
建築工房であって、大工さんではないです。設計所だと私は思ってます。
設計の関係で不具合は民法である程度は規定があるので
そのあたりは大丈夫と思っています。
金額としては坪60くらいを見ておけば何とかと考えています。
以上を考えても、あの雰囲気をだせるのはここだけと思っています
そのためアンサーでの購入を検討中です。
私は設計所という感覚では家を建てていません。
大工さん、その他の業者さんもアンサーからの指示で動いているのです。
もし
不具合などが生じたら責任もってきちんと対応してもらいたいです。
NO65さんのように設計所と思ってでしたら良いかもしれませんが、私には高いお金を何十年もローンで払っていくので、きちんとしてもらわないと困るのです。
建てたかたは皆そう思ってるのではないでしょうか。
屋根の雪も設計段階できちんとするべき。
それで隣の方からなにか言われて何十年も住むのはどうなのでしょうか?
設計士は未熟な方ではないのか不安になります。
水栓は確か、GWだから後で・・ということだったと思いますが、休み中水漏れを放置しろということでしょうか・・
対応に疑問を感じます。