- 掲示板
マンションだと結露対策としてエコカラットを考える人も多いと思うのですが、
木造戸建ではどうなのでしょうか?
インテリア重視としてではなく、湿度や防臭の効果を期待しています。
南西向き、20畳弱のリビングダイニングキッチンです。
[スレ作成日時]2011-10-31 09:57:15
マンションだと結露対策としてエコカラットを考える人も多いと思うのですが、
木造戸建ではどうなのでしょうか?
インテリア重視としてではなく、湿度や防臭の効果を期待しています。
南西向き、20畳弱のリビングダイニングキッチンです。
[スレ作成日時]2011-10-31 09:57:15
“必要”ではありません。
正直、見た目以外に調湿、消臭効果を実感することは難しいです。
大きなリビングに壁2面分くらい施工すれば少しは肌で感じることができるかも知れません・・・・
鉄筋住宅ですが、
洗濯物が部屋干しで普通に乾くので、私はおすすめです。
狭い空間だと効果はてきめんでしたよ。
古い実家がリフォームの際に0.75坪のトイレの短手の壁と、変形1坪の洗面の短手の壁に貼りました。
古くて換気扇がなく、結露がひどかったり、トイレは臭いも気になっていたのですが、ビックリするほどなくなりました。
ついでに茶の間にも貼ってましたが、そちらは効果は実感できないようです。(そもそも隙間だらけの部屋なので・・・。)でも、トイレと洗面で効き目があったのがわかったので、なんとなくにおいとかとってるんじゃないか、という気分になれているみたいです。