住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 22:29:05
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/

[スレ作成日時]2011-10-31 08:55:55

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】

  1. 357 匿名さん

    もし駅直結戸建てがあっても、住みたい人はいないですよね。

  2. 358 匿名さん

    いっそのことオフィス直結マンションにでも住めばいい

  3. 359 匿名

    というか

    駅近マンションはよほどの田舎駅じゃないかぎり、騒音で窓もあけられないわけだが

  4. 360 匿名

    ところで、都心の駅直結とは具体的にどのようなマンション?

    例を上げてくれないかな

  5. 361 匿名はん

    都心の地下鉄にあるじゃないですか。
    価格もよさげな間取りでいちおくとかで。
    改札から専用エレベでマンションへ入れるたり、ちょっとした地下街もあったりするものも。

  6. 362 住まいに詳しい人

    >>348さん

    私の成りすましがいましたので、353は私ではないですよ。
    土地の安い郊外の注文住宅と、土地の高い都内の建て売りの場合どちらがいいかというと、
    私は、都内の建て売りの方がいいと思います。
    建て売り業者は安く建てるノウハウをもっています。
    注文住宅の方が高い分いいに決まってますが、どうしても譲れないポイントを決めてその
    ポイントさえどちらもクリアしているとしたら、将来の土地の価値を予想して土地の価値が高い方を
    購入するといいでしょう。

  7. 363 匿名

    >>361
    マンションの名前で教えてください

  8. 364 匿名さん

    >>361
    で、貴方は駅直結都心マンションに住んでいるの?
    どう考えても貴方の発言は郊外バス便マンション住まいですよ。

  9. 365 匿名さん

    >359
    マンションのことなど何も知らずに語っている証拠のようなレスだな。

  10. 366 匿名さん

    >359
    戸建てこそ窓を開けたらすぐ隣家、でしょ。

  11. 367 住まいに詳しい人

    マンション派の特徴

    話がかみ合わない

  12. 368 匿名さん

    >367
    マンション派は複数でレスしてるから。
    戸建て派は半分以上アンタ一人でレスしてるけどね(笑)

  13. 369 匿名さん

    >比較対象として出すなら駐車場代ぐらいですが、駐車場代もその分の土地を購入することを考えると安いです。

    また,こういうことを言っているの?
    まだ建ぺい率が分かってないようだね。
    駐車場のために余計に広い土地を購入するというのがゼロとは言わないがレアケースだよ。

  14. 370 匿名はん

    そうはいっても
    たしかに郊外かもしれません
    ま、今は通勤も40分ほどです。電車は5分ほどですが、始業前に着席するとか駅の待ち時間とか入れると意外にかかります。
    いまのところは都心に住むとしてもメリットは薄いです。
    駅直結もいいと思いましたが状況がかわりまして。

  15. 371 匿名さん

    >都心の地下鉄にあるじゃないですか。
    >価格もよさげな間取りでいちおくとかで。
    >改札から専用エレベでマンションへ入れるたり、ちょっとした地下街もあったりするものも。

    万損さんは駅直結=利便性がいいと思っているらしい。
    東京で駅の近くに住みたいのは、商売人か田舎出の人。

  16. 372 匿名

    誰か、都心の駅直結マンションの例を教えて
    マンション名で

  17. 373 匿名

    >372
    反論できないと質問攻め。
    反応がないと勝ち誇る。
    ちゃちゃを入れると黙れという。

    いつも自分が主役。みんなわかってるんだよ。

  18. 374 匿名さん

    駅直結のメリットって具体的に何でしょうか?

    あ,もちろん,駅が遠いより近いほうがいいという意味では,駅遠より駅近,駅近より駅直結のほうがいいというのはわかります。
    ただ,具体的にどういう点がメリットかというのが,よく分からないのです。
    通勤や通学時間は,駅に直結かどうかよりも,その駅がどこかのほうが重要だと思います。(乗車時間1時間の駅直結よりも,乗車時間30分で徒歩15分のほうが,通勤時間は短いと言う意味で。)
    買い物については,駅から家に帰るときに買い物する場合は,駅直結かどうかは関係ないような気がしますし,休みの日の買い物を考えれば,店は駅周辺だけではなく住宅地のそばにもあるので,駅直結だから便利というわけではないように思います。
    駅直結だからこそ得られる利便性って何でしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  19. 375 匿名さん

    万損さんは、過去に駅近メリットを強調していたが、
    そんなマンションは利便性のいい立地にはない。
    特に庶民が購入する4000万円程度の万損では、よほど郊外に行かないと駅の近くにはない。
    駅直結のマンションとやらを知りたいものだ。

  20. 376 匿名さん

    >375
    4,000万円?
    あなたの貧相な戸建ての価格を基準にしてるんですか?

    >374
    メリットは人それぞれです。
    駅近物件のリセール価格の高さを見れば、くどくど説明する必要もないでしょう。

  21. 377 匿名さん

    いつ見ても同じ煽りの繰り返し
    飽きないのかな?

  22. 378 匿名さん

    >340

    管理費は、
    たとえ戸建に住んでいても同じサービスを受けると考える人にとっては、
    納得が出来る内容を納得が出来る金額で享受できると考えられるけど、
    全ての人が、そのサービスを必要と思っている訳ではない。
    なので、人によっては必要経費。
    でも、人によっては余分にかかる経費になる。

    修繕費は、
    マンションの修繕に実際にかかる金額と内容を考えると、
    外壁やバルコニー、屋根などの修繕費用は戸建、マンションで同じ程度で、
    水回り系は、修繕費に含まれていないので、これも同じ程度かかる。
    マンションは、戸建にない共用配管の修繕が必要なので、
    この分だけマンションの方が余計に掛かるんじゃないでしたっけ?

    駐車場に関しては、
    戸建でも全ての家で駐車場があるわけではないので、
    戸建、マンションの違いというよりも、
    駐車場を所有しているかどうかの違い。

    駐車場にかかる敷地は4坪程度なので坪250万で1000万くらい。
    一方、3万を毎月払い続けると35年で1260万円。
    所有できるなら、その方が安い。

    また、固定資産税は、土地の分は1/6に減額されるので、
    地価が高いところは資産の割には支払いが少なくて済む利点があるので、
    地価が高い立地であるほど、戸建に割安感があります。

    確か、こんな感じだったと思います。

    35年で2100万円は、私も変だと思いますが、
    マンションの方が高く掛かりますよね。

  23. 379 匿名

    >>373
    色々と言いたいことがあるようですが
    そこをぐっと堪えて、都心で駅直結のマンションの例(具体的なマンション名で)を教えていただけないでしょうか

    別のかたでもかまいませんので御願いします

  24. 380 匿名さん

    >駐車場にかかる敷地は4坪程度なので坪250万で1000万くらい。

    うちは駐車場要らないから40坪の土地の36坪だけ売ってとか出来ないから。
    肉の量り売りじゃないんだし...
    本当に悲しいくらい分かっていないんだね。

  25. 381 匿名

    >>380
    ほへ?

    マンションも共用設備を使用しないからといって、購入価格や管理費、修繕積立金はやすくならないのでは?

  26. 382 匿名さん

    >4,000万円?
    >あなたの貧相な戸建ての価格を基準にしてるんですか?

    過去レスみれば、購入するという条件は庶民が買える4000万程度の万損だと、
    万損さん自身が強調してる。本当はいくらなんでしょう?

  27. 383 匿名さん

    >380
    土地のうちの4坪分を駐車場に使うということは、
    4坪分の1000万円分を駐車場として使っていると言うことで、
    駐車場が要らなければ、その4坪分を別の用途にも使えると言うことですよね。

    何で4坪減らす必要があるのでしょう。
    そんなギリギリで家を建てようと考える人は殆ど居ませんよ。

  28. 384 匿名さん

    >383
    分かってないね。
    別の用途に使いたければ使えばいい。
    ただ,駐車場のために土地代として1000万円余計に払ったわけではないから,駐車場のイニシャルコストに土地代1000万円を入れて考えるのはおかしいでしょってこと。

  29. 385 匿名

    >383
    建蔽率って解る?
    恥ずかしいよ。

  30. 386 匿名

    >>385
    庭に使っちゃダメなの?

    庭も建蔽率に入るとでも?

  31. 387 匿名さん

    >384
    それは考え方の違いでしょ。
    土地を決めるときに、駐車場のスペースも考えて、
    要件に合うかを検討して、決める人も結構いますよ。

    >385
    分かりますよ。
    それとこれが、どう関係してるんですか?
    何が恥ずかしいのでしょうか?

  32. 388 匿名

    マンションさんたちにとって常識の都心の駅直結マンションについて誰も答えてくれないのですね・・

    埋め立て地にあるのは見つけましたが、あんな場所のは利便性とかけ離れてますので違いますよね・・

  33. 389 匿名

    >>387
    いまいちわからないのですが。
    普通の住宅地の50・100の場合は、30坪の土地があれば庭の広さにこだわらなければ1台のカースペスなら普通に取れます
    ようするに、30坪以上の土地なら、建蔽率で建物を建てられない部位に車のスペースが取れます。庭に拘る人は、土地に対する建物の比率を小さくし、庭を増やすでしょうが、車とはあまり関係がない話です

    また、30坪以下の土地(建蔽率や容積率が高い場所)は、一部のマンションさんたちに絶大な人気を誇るミニ戸が多くなり、一階にガレージを作るなどしますよね。
    こちらも車による土地の増加はないですよね

    二台以上の車の保有は、マンションと比べると明らかに戸建有利なので割愛

  34. 390 匿名さん

    張り付いている一名以外で、戸建てについて語る人は誰もいないのでしょうか?
    誰かまともな人はいませんか?

  35. 391 匿名さん

    >389

    全ての戸建は第一種低層限定とは限らないですよね。

    このスレで一番良くないのは、自分の中だけで、
    勝手に条件を限定して、周りと全く別の条件同士で比較してるのに、
    無意味に、相手を誹謗するレスが多すぎることだと思っています。


    それに、関係ないですが、
    建坪率50%容積率100%の第一種低層で、
    土地30坪だと、総2階で100㎡程度が限界ですよね。
    その条件で30坪しか無い土地は、殆ど無いでしょう。

    私が住んでいるところも
    第一種低層(50/100,我が家は角地なので60/100)ですが、
    条例で家を建てるには最低50坪は敷地が必要となっています。

    30坪以下の土地に家を建てる場合は、
    もっと建坪率や容積率が高い地域の話になると思います。

  36. 392 匿名さん

    土地の形状がまともなら
    25坪40/80でも
    車二台は大丈夫
    停め難いがね

  37. 393 匿名さん

    >392
    その条件じゃ、総2階で66平米の家を建てるのが限界です。
    そんな土地に家を建てようと考える人はいないでしょ。
    第一種低層の場合は、敷地はもっと広くとりますよ。

  38. 394 匿名さん

    いやいや

    俺がそうだから

    色々工夫はしているよ

  39. 395 匿名さん

    >30坪以下の土地に家を建てる場合は、
    >もっと建坪率や容積率が高い地域の話になると思います。

    建坪率→建蔽率。
    一種低住でゆったり建てるなら、40/80がいい。
    せいぜい50/100かな。
    30坪以下で家が建つような地域は、こみあった感じで住みたくない。
    背の高いマンションが建たないような地域が戸建てに最適。
    田舎でなくても、城西・城南にはあります。

  40. 396 匿名

    >>391
    もう一度>>389を声に出して読みなおしてください

    あなたの批判がトンチンカンなことがわかりますので

    ※30坪以下の建蔽率や容積率が高い地域のことにも触れてますよ・・

    また、わたしが30坪の土地を引き合いに出したのは、建て売りでこのぐらいの土地の家は広告で見かけますので、低層住宅地で小さい敷地でも車のスペースは取れるということを言いたかっただけです
    (とうぜんこれより大きい土地なら車のスペースがなんなく取れる)

    理解できました?

  41. 397 匿名さん

    いやいや

    風致地区だから

    混みあってないよ

    小平だけど うら農地だし となり 痔主だし

    探すと良い所有るんだよ リーマンショック最高だよ 

  42. 398 匿名さん

    >396

    えーと、貴方の主張は全ての戸建で駐車場を作ることは原理的に可能なので、
    駐車場の土地代を初期費用と見なすのはおかしいと言うことですか?

    それならば、ミニ戸の場合は、3階建1階ガレージとなるので、
    その分の建物代がかかるので、坪単価80万円(3階建として割高に設定)で
    5坪(ガレージだと平面よりも面積が必要)として、約400万円かかることになる。

    30坪以上は初期費用無し、それ未満の場合は初期費用400万という解釈で良いですか?

  43. 399 匿名さん

    >398
    380&384ですが,ビルトインガレージの坪単価はもっと安いと思うけど,ビルトインガレージの費用が駐車場のイニシャルコストとしてかかるという意味では同意。

  44. 400 匿名さん

    マンション擁護者は極端に希有な戸建てを引き合いに出さないと戸建て叩きが出来ないみたいだね。
    それに対して戸建て派は一般的なマンションの欠点を出すだけで済む。
    マンションの利点を早く主張しないといけませんよ~

  45. 401 匿名さん

    足が痛いとき

    成るほど マンションね

    と思うよ

  46. 402 匿名さん

    >401
    そうだよね。マンションってエントランスからドアまで遠いからだね。

  47. 403 匿名さん

    >400
    まさか。
    ここで言われるマンションの欠点は、ローコストマンションばっかりじゃん。

  48. 404 匿名さん

    >>401
    拙宅はマンション最上階のメゾネットタイプですが何か?

  49. 405 匿名さん

    >>403
    ローコストでもハイコストでもマンションは所詮共同住宅。
    上階の騒音については高級マンションでも発生する事は周知の事実。

  50. 406 匿名さん

    >>403
    貴方のマンションの事ですよ。
    1億円以下のマンションは全てローコストです。(これはマンション派の主張でしたよ。)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸