住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 22:29:05
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/

[スレ作成日時]2011-10-31 08:55:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART19】

  1. 337 住まいに詳しい人

    ちなみに、戸建の場合は土地が残るので、マンションの管理費等の3000万円があれば、
    子供が巣立った後に夫婦2人で暮らせる新築戸建を建て替えることができます。

  2. 338 匿名さん

    > 管理費・修繕費・駐車場代金は住宅ローンと関係ないので
    > マンションの耐用年数から考えて35年間ではなくて50年間で計算してみると
    > 5万円×12カ月×50年間=3000万円

    もうはずかしいからもう少し勉強して連投したほうがいいよ。
    すでにその理論は論破されるから、過去すれ読み直してね。

    何度も同じことをきりがないよ。反論する気すらおきない
    はい終了

  3. 339 住まいに詳しい人

    >>338
    論破された覚えなど全くないのですが。
    もし過去に同じような話があるのならもう一度説明してよ。

  4. 340 匿名さん

    339さん
    全部は面倒くさいので、一部だけ(細かな説明がほしければ、きちんと過去スレを読みましょう「)。

    まず修繕積立は、同等レベルの修繕をするのであれば、同等か戸建のほうが高いくらいです
    まともに修繕をしないという選択肢も戸建にはありますが、そのレベルの生活を送るぐらいなら賃貸にしたほうがましですよ。

    管理費は、そもそも同一のサービスを受けるならマンションのほうが格安です。
    そのサービスを使用すること前提に購入しているため、その費用はむしろ格安になっています。
    たとえば、ホームセキュリティは、戸建なら4,5000円ですが、マンションは1000円程度です

    比較対象として出すなら駐車場代ぐらいですが、駐車場代もその分の土地を購入することを考えると安いです。
    また、マンションを買う人は駅近のケースも多く、そもそも車を持っていない人も多いです。

    細かなところで反論がある場合は、過去スレを読んで下さい。
    反論されても、面倒なので細かな説明はしません。

  5. 341 匿名さん

    > ちなみに、戸建の場合は土地が残るので、マンションの管理費等の3000万円があれば、
    > 子供が巣立った後に夫婦2人で暮らせる新築戸建を建て替えることができます。

    またたとえ、マンションの管理費で3000万余分にかかったとしても、戸建の場合、初期費用で同等余分にかかります。
    50年で3000万必要なのと初期費用で3000万必要なのを同等で考えてもしかたないよ
    利子や運用益などいろいろありますから。
    初期費用を低く抑えることは、たとえトータルで多めにかかっても重要ですよ。

  6. 342 匿名さん

    マンションの修繕費は共用部分だけが
    対象でしょ。専有部分は自分で負担することを
    考えるとやっぱり割高。

  7. 343 匿名さん

    >都心駅直結の注文住宅は不可能だが、同じ駅直結で、事前募集による注文仕様マンションなら現実味がある。

    現実にどこにそんな万損がある?「現実味」だろ。
    都心の駅直結なんて住宅としての価値はない。
    万損は駅近が理想だと、宗教のごとく信じるのが不思議。
    ○○脳と揶揄される由縁。

    都内の本当にいいマンションは、駅から少し離れた閑静な住宅地に建つ低層物件。
    不便な郊外は知らないが、都心の駅近くなんて住環境最悪。

  8. 344 匿名

    ホームセキュリティって、マンションでも戸建てでも、そんな変わらないはずだけど。セコムとかのプラン見ると。部屋数が少ない分安くなる程度では。
    セキュリティ会社によって、ライトプランから、あれこれオプション付けた充実プランでスゴイ幅があるし。本当に同等内容のセキュリティ比べてる??


    戸建て管理費が初期にかかる(3000万円)に至っては、全く意味不明。家がもう一件建つじゃないか。

  9. 345 匿名さん

    私たちの地域ではマンションと同じくらいのレベルの戸建ては1000万から2000万高かった。例えば差が1000万とすると、1000万円多く借り入れしなくては行けません。30年で組んだら1%としてざっくり毎年10万円支払いが増えます。

    マンションでは管理費や駐車場代で40万円が毎年かかります。年間で30万円差が出ますので、30年戸建てに住めば初期投資1000万円増えてもイーブンになるな、というのが印象でした。

    ただ選択できそうな戸建ては郊外型でした。通勤に往復1時間程度差が出ます。1ヶ月で20時間、3日分自分の時間が通勤に費やされます。日当1日1万としても3万円の差。年間40万の差となります。そう考えると、職住近接は悪くない選択と思いました。

    個人的な感想です。上記の方は同価格の物件をキャッシュで買い、ライフスパンを50年で見込み、一戸建ては修繕しないという条件のようです。いろいろですね。

  10. 346 匿名さん

    マンションさんは、都会の地価を知らないのだろう。
    建蔽率や容積率の知識もないようなので、せいぜい建売やミニ戸の情報かな。

    戸建ての価値は土地+建物だが、都会の注文戸建ては土地代が8割。
    土地が数千万円から億越えだから、建物の価値には執着しない。
    先日15年目の外装定期メンテをしたが80万円程度だった。
    戸建てのメンテ費用なんて、30年で建て替えるとしてせいぜい累計で2~3百万円程度だ。

  11. 347 住まいに詳しい人

    >>346さん
    おっしゃる通りです。

  12. 348 匿名さん

    >戸建の価値は土地+建物、都会の注文戸建は土地代が8割。
    >土地が数千万円から億越えだから、建物の価値には執着しない。

    都会の建売であれば、注文戸建じゃなくてもいいんじゃないの?
    土地の安い郊外の注文戸建と土地の高い都会の建売はどっちがいいの?

    住まいに詳しい人さん、ご教授下さい。

  13. 349 匿名さん

    >>343
    駅直結のマンションをあなたがいくら否定しても、世の中では人気があるんだよ。
    利便性を犠牲にすれば、環境なんて誰にでも手に入る。
    両方備わってるのが理想だが、利便性の方がはるかに貴重。

    そもそも、都心マンションそのものが、ひとつの住宅街なんだよ。
    外の環境とは隔絶された世界。

  14. 350 匿名さん

    >348
    馬鹿だねぇ。
    地価に振り回されるのは庶民。
    人がいないと職場すらないやつは凡人。
    自ら群がることを好む奴は奴隷ですよ。

  15. 351 物件比較中さん

    >>167の意味が全く分らん

  16. 352 匿名さん

    >駅直結のマンションをあなたがいくら否定しても、世の中では人気があるんだよ。
    >利便性を犠牲にすれば、環境なんて誰にでも手に入る。
    >両方備わってるのが理想だが、利便性の方がはるかに貴重。

    そう考えるのは、都会育ちでない万損さんに多いですね。
    都会の駅直結なんて、実際は万損さんの脳内にしかない。

    不便な郊外なら、環境と利便性の両立した万損があるかも。


  17. 353 住まいに詳しい人

    >都会の建売であれば、注文戸建じゃなくてもいいんじゃないの?
    >土地の安い郊外の注文戸建と土地の高い都会の建売はどっちがいいの?
    >住まいに詳しい人さん、ご教授下さい。

    都会でも田舎でも、建売と注文戸建ては全く異なるものです。
    建売を買うぐらいならマンションのほうがいいでしょう。
    土地はできるだけ高いところに買いましょう。
    マンションも同じですが、価格は住民の質に比例します。

  18. 354 匿名

    >352
    都心・駅近(便利)
    →注文住宅<中高層マンション
    都心・住宅地(閑静)
    →注文住宅=低層マンション
    郊外
    →注文住宅>マンション

    ほらね、相対比較は便利か閑静かによるでしょ。
    環境によって土地と空間の利用方法を変えているのが、戸建てとマンションの違い。
    価格はそれぞれの需要によって決まるから、価格ありきで話す議論も成り立たない。
    駅直結注文住宅が仮に可能だったとしても、コストが飛んでもなく高い割に需要がないから値段がつかないでしょ。

  19. 355 匿名さん

    駅直結のメリットってあるの?
    都心だけのメリットでは?
    地方では煩いしセキュリティーの不安がある。

  20. 356 匿名さん

    寝ずに戦ってるすごい
    3000万理論復活してるし
    まさにループ
    まるで進展がない

  21. 357 匿名さん

    もし駅直結戸建てがあっても、住みたい人はいないですよね。

  22. 358 匿名さん

    いっそのことオフィス直結マンションにでも住めばいい

  23. 359 匿名

    というか

    駅近マンションはよほどの田舎駅じゃないかぎり、騒音で窓もあけられないわけだが

  24. 360 匿名

    ところで、都心の駅直結とは具体的にどのようなマンション?

    例を上げてくれないかな

  25. 361 匿名はん

    都心の地下鉄にあるじゃないですか。
    価格もよさげな間取りでいちおくとかで。
    改札から専用エレベでマンションへ入れるたり、ちょっとした地下街もあったりするものも。

  26. 362 住まいに詳しい人

    >>348さん

    私の成りすましがいましたので、353は私ではないですよ。
    土地の安い郊外の注文住宅と、土地の高い都内の建て売りの場合どちらがいいかというと、
    私は、都内の建て売りの方がいいと思います。
    建て売り業者は安く建てるノウハウをもっています。
    注文住宅の方が高い分いいに決まってますが、どうしても譲れないポイントを決めてその
    ポイントさえどちらもクリアしているとしたら、将来の土地の価値を予想して土地の価値が高い方を
    購入するといいでしょう。

  27. 363 匿名

    >>361
    マンションの名前で教えてください

  28. 364 匿名さん

    >>361
    で、貴方は駅直結都心マンションに住んでいるの?
    どう考えても貴方の発言は郊外バス便マンション住まいですよ。

  29. 365 匿名さん

    >359
    マンションのことなど何も知らずに語っている証拠のようなレスだな。

  30. 366 匿名さん

    >359
    戸建てこそ窓を開けたらすぐ隣家、でしょ。

  31. 367 住まいに詳しい人

    マンション派の特徴

    話がかみ合わない

  32. 368 匿名さん

    >367
    マンション派は複数でレスしてるから。
    戸建て派は半分以上アンタ一人でレスしてるけどね(笑)

  33. 369 匿名さん

    >比較対象として出すなら駐車場代ぐらいですが、駐車場代もその分の土地を購入することを考えると安いです。

    また,こういうことを言っているの?
    まだ建ぺい率が分かってないようだね。
    駐車場のために余計に広い土地を購入するというのがゼロとは言わないがレアケースだよ。

  34. 370 匿名はん

    そうはいっても
    たしかに郊外かもしれません
    ま、今は通勤も40分ほどです。電車は5分ほどですが、始業前に着席するとか駅の待ち時間とか入れると意外にかかります。
    いまのところは都心に住むとしてもメリットは薄いです。
    駅直結もいいと思いましたが状況がかわりまして。

  35. 371 匿名さん

    >都心の地下鉄にあるじゃないですか。
    >価格もよさげな間取りでいちおくとかで。
    >改札から専用エレベでマンションへ入れるたり、ちょっとした地下街もあったりするものも。

    万損さんは駅直結=利便性がいいと思っているらしい。
    東京で駅の近くに住みたいのは、商売人か田舎出の人。

  36. 372 匿名

    誰か、都心の駅直結マンションの例を教えて
    マンション名で

  37. 373 匿名

    >372
    反論できないと質問攻め。
    反応がないと勝ち誇る。
    ちゃちゃを入れると黙れという。

    いつも自分が主役。みんなわかってるんだよ。

  38. 374 匿名さん

    駅直結のメリットって具体的に何でしょうか?

    あ,もちろん,駅が遠いより近いほうがいいという意味では,駅遠より駅近,駅近より駅直結のほうがいいというのはわかります。
    ただ,具体的にどういう点がメリットかというのが,よく分からないのです。
    通勤や通学時間は,駅に直結かどうかよりも,その駅がどこかのほうが重要だと思います。(乗車時間1時間の駅直結よりも,乗車時間30分で徒歩15分のほうが,通勤時間は短いと言う意味で。)
    買い物については,駅から家に帰るときに買い物する場合は,駅直結かどうかは関係ないような気がしますし,休みの日の買い物を考えれば,店は駅周辺だけではなく住宅地のそばにもあるので,駅直結だから便利というわけではないように思います。
    駅直結だからこそ得られる利便性って何でしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  39. 375 匿名さん

    万損さんは、過去に駅近メリットを強調していたが、
    そんなマンションは利便性のいい立地にはない。
    特に庶民が購入する4000万円程度の万損では、よほど郊外に行かないと駅の近くにはない。
    駅直結のマンションとやらを知りたいものだ。

  40. 376 匿名さん

    >375
    4,000万円?
    あなたの貧相な戸建ての価格を基準にしてるんですか?

    >374
    メリットは人それぞれです。
    駅近物件のリセール価格の高さを見れば、くどくど説明する必要もないでしょう。

  41. 377 匿名さん

    いつ見ても同じ煽りの繰り返し
    飽きないのかな?

  42. 378 匿名さん

    >340

    管理費は、
    たとえ戸建に住んでいても同じサービスを受けると考える人にとっては、
    納得が出来る内容を納得が出来る金額で享受できると考えられるけど、
    全ての人が、そのサービスを必要と思っている訳ではない。
    なので、人によっては必要経費。
    でも、人によっては余分にかかる経費になる。

    修繕費は、
    マンションの修繕に実際にかかる金額と内容を考えると、
    外壁やバルコニー、屋根などの修繕費用は戸建、マンションで同じ程度で、
    水回り系は、修繕費に含まれていないので、これも同じ程度かかる。
    マンションは、戸建にない共用配管の修繕が必要なので、
    この分だけマンションの方が余計に掛かるんじゃないでしたっけ?

    駐車場に関しては、
    戸建でも全ての家で駐車場があるわけではないので、
    戸建、マンションの違いというよりも、
    駐車場を所有しているかどうかの違い。

    駐車場にかかる敷地は4坪程度なので坪250万で1000万くらい。
    一方、3万を毎月払い続けると35年で1260万円。
    所有できるなら、その方が安い。

    また、固定資産税は、土地の分は1/6に減額されるので、
    地価が高いところは資産の割には支払いが少なくて済む利点があるので、
    地価が高い立地であるほど、戸建に割安感があります。

    確か、こんな感じだったと思います。

    35年で2100万円は、私も変だと思いますが、
    マンションの方が高く掛かりますよね。

  43. 379 匿名

    >>373
    色々と言いたいことがあるようですが
    そこをぐっと堪えて、都心で駅直結のマンションの例(具体的なマンション名で)を教えていただけないでしょうか

    別のかたでもかまいませんので御願いします

  44. 380 匿名さん

    >駐車場にかかる敷地は4坪程度なので坪250万で1000万くらい。

    うちは駐車場要らないから40坪の土地の36坪だけ売ってとか出来ないから。
    肉の量り売りじゃないんだし...
    本当に悲しいくらい分かっていないんだね。

  45. 381 匿名

    >>380
    ほへ?

    マンションも共用設備を使用しないからといって、購入価格や管理費、修繕積立金はやすくならないのでは?

  46. 382 匿名さん

    >4,000万円?
    >あなたの貧相な戸建ての価格を基準にしてるんですか?

    過去レスみれば、購入するという条件は庶民が買える4000万程度の万損だと、
    万損さん自身が強調してる。本当はいくらなんでしょう?

  47. 383 匿名さん

    >380
    土地のうちの4坪分を駐車場に使うということは、
    4坪分の1000万円分を駐車場として使っていると言うことで、
    駐車場が要らなければ、その4坪分を別の用途にも使えると言うことですよね。

    何で4坪減らす必要があるのでしょう。
    そんなギリギリで家を建てようと考える人は殆ど居ませんよ。

  48. 384 匿名さん

    >383
    分かってないね。
    別の用途に使いたければ使えばいい。
    ただ,駐車場のために土地代として1000万円余計に払ったわけではないから,駐車場のイニシャルコストに土地代1000万円を入れて考えるのはおかしいでしょってこと。

  49. 385 匿名

    >383
    建蔽率って解る?
    恥ずかしいよ。

  50. 386 匿名

    >>385
    庭に使っちゃダメなの?

    庭も建蔽率に入るとでも?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸